- 掲示板
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6296/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
ひとそれぞれのことを、まだ続けますか?
[スレ作成日時]2006-01-30 01:31:00
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6296/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
ひとそれぞれのことを、まだ続けますか?
[スレ作成日時]2006-01-30 01:31:00
>>450
ここはマンションと戸建てについて激論する板であって(e戸建てからも飛べますし)
448さんの「意見合わない人と棟続きで、同じ「財産を共有」するというリスクを
マンション好きの人はどう考えているだろうか」って質問は率直な疑問だと思いますよ。
戸建ては戸建てなりに問題があるけど、大型のペットを飼おうが、ベランダでタバコを吸おうが
子供が家の中を走り回ろうが、一切問題にならないので。
(犬の泣き声などは躾の問題なので、飼うこと自体に規制はないと意味です。念のため)
子供の夜泣きがうるさいとのクレームがきてどうしたらいいのか分からないと書かれたレスを見ると
マンションって大変だなって思います。
私のとなり(戸建て)もぐずる時期らしくて奥さんが申し訳なさそうにしてたけど、
子供のいない私でも元気に泣いてるな〜としか思わないので(そんなに聞こえないし)
この場合どうやって対処するのか本当に疑問です。
>「意見合わない人と棟続きで、同じ「財産を共有」するというリスク
450さんではありませんが、
意見が合わないというのは何を想定しているのかわかりませんが、
「財産を共有」するのにリスクはありませんよ。
意見が違う同じで、減った増えたではないのでね。
>この場合どうやって対処するのか本当に疑問です。
近所付き合いの対処ですよ。
何か、誤解してませんか?
>「意見合わない人と棟続きで、同じ「財産を共有」するというリスク
そうそう、共有財産を持っているんだと意識するのは、確定申告の時くらいでしょうか。
紙きれ見た時に。
450さんではないけど・・・。
452さんや453さんは長くマンションに住んでないでしょ?
共有財産を意識するのは、特に自分の意志だけでは修繕も管理もできない時ですよ。
大規模修繕費の追加分を払いたくないって人がいたり・・・。
建替えたくてもできなかったり・・・。
修繕費や管理費や駐車場代の値上げに反対する人がいたり・・・。
管理費や修繕費を滞納する人がいたり・・・。
植え込みを駐輪場にしたいって人がいたり、植え込みのままがいいって人がいたり・・・。
気に入って使ってた共用施設を廃止にされたり・・・。
管理規約が変わってしまったり・・・。
長く住んでるといろいろあるよ、マンションは。
>>454
それは、管理のあり方で、そう言う人がたくさん集まっているわけでもない。
調整、淘汰されていきます。
不動産として売買も自由に行えますので財産としてもなんら問題は無いでしょう。
人間関係でいえば戸建ても変わらない。
住んでいく以上ルールはあります。
それが嫌で自由奔放、何をやっても良いんだって思っている人は戸建てで良いんじゃない。
〉455
管理をやりにくく(あるいは管理組合を無視する)人がいたときの対処が戸建に比べ難しいのは事実では。それを問題ないと言い切るのは、目を背けているのか気付かないだけなのか。まい住んで数年ではそうした問題は起こらないのかも知れませんが。
戸建でも庭が広くて隣りと離れているなら良いですが、犬の鳴き声とか近所のTVの音とか
(おじいさんが耳が遠いらしく窓閉めても聞こえる)けっこうストレス溜まりますよ。
戸建だと近所への配慮が足りない人多い気がします。お金出して清掃、管理してくれるなら
マンションでも良いかも。
>>456
何十年住んでいても、しょっちゅう役員が回ってくる訳ではないし、
実家も25年以上経っているが、そう言う苦労を垣間見た事は無いですよ。
長年経ってより関係が深まる事もある。
財産を共有ということで、不動産として売買できるので問題無いと言っただけ。
資産価値も管理しだい、人数が多い程、かかる費用の分担が出来る。
あなたこそ、長年マンションに住んだ経験があった上での問題点の列挙なのでしょうか。
私にはそうは思わないのですが。
管理と財産は違いますよ。
言うこと聞かない人は、共有財産の持分が減るのですか?
施設は財産ですか? 設備ではないのですか?
管理規約が変われば財産の内容も変わるのですかね?
混同しているようですので、整理して頂けないでしょうか。
>>458
そうです。マンションの価値は管理次第なんですよ。
だから、管理費滞納者や費用UPを渋る人がいると管理や修繕も杜撰になって資産価値も下がるんですよ。
454で書いたのは私が役員をやった時の経験談ですよ。
(建替え問題と共用施設の廃止と管理規約変更はうちのマンションじゃないけど)
458さんの実家は質のいい住人ばかりのマンションでよかったですね。
25年前ってことは団塊の世代で資金に余裕がある住人が多いマンションなのかなっと思います。
うちのマンションは一時、売りに出したり賃貸に出す人が多数いたので・・・。
はじめはよかったんですが、住人も入れ変わり意見が一致せず大変でしたよ。
今の短期固定の低金利を考えると同じ道(住宅ローンが払えず売却や競売→住人の質が低下)を
辿るマンションがありそうで心配なだけです。
私の運が悪かっただけって言われればそれまでなんですが・・・。
自分ではゆとり返済で借りなかったし、住み替えもできたので
それほど運が悪いとも思ってないんですけどね。
>>452
>意見が合わないというのは何を想定しているのかわかりませんが、
繰り返しになりますが、「ペット、たばこ、騒音、エレベーターマナー」といった、
日常生活のルールごとにおける意見対立から、454さんが仰っているような
修繕費・管理費への考え方に代表される「共有財産」保持のついての意見対立までです。
>>453
>そうそう、共有財産を持っているんだと意識するのは、
>確定申告の時くらいでしょうか。紙きれ見た時に。マンションの方に
修繕積み立て・管理費ってマンションの共用部分価値の維持補修に使われるんですよね。
なので、毎月共有財産の保持のためにお金を払っていることになると思うのですが。
分譲マンションを探していたとき、長期の財産価値の推移が気になり、
いくつかのデベロッパーに「長期修繕計画」を見せてくれと頼んだんですが、
不確定要素が多いとかで、ほとんどが曖昧な発言ばかり。全くないところも多い。
そのくせ、管理は関連会社に落として、100%近い上がりを吸い続けようとする。
(BY綾重氏のHP もちろん、ひどい管理なら組合で変えることはできますが。。)
耐震偽装、周辺住民との紛争、容積率一杯で再建築時に増床が利かない(=重い住民負担残る)
売りっぱなしじゃないのか、デベロッパーは!!と、その時感じてしまいました。
住民当事者同士心を一つにして挑めれば、きっと打開できると思いますが、
マンション派の方の中には、大規模修繕前の売り抜けを狙っている方も多く見られ、
大規模でしかも、売り主に後々の誠意の感じられない物件を、
住民が共有財産として持つリスクに、身が引けてしまったということです。
>>459
中古マンションを買う時に「マンションは管理を買え」って言われますよね。
管理や修繕がきちんとされてないマンションの価値は当然下がります。
買う時に管理組合の活動状況や過去の修繕記録や将来の修繕計画や修繕積立金の残金を尋ねてくる人って多いですよ。
設備って何を指してますか?普通に設備って言ったら床暖房とかディスポーザーとかですよね。
設備は劣化しますから中古で売る時には価値はほとんどないです。
規約を守っても守らなくても持分は減るわけないです、当然でしょ(笑)
だから、規約を守らない人とも財産(土地と建物)を共有しなきゃいけないわけです。
>461
自分は規約を守っているのに、他の住人が規約を全然守らなくても気になりませんか?
管理費を滞納している人が同じ管理を受けたり共用施設を利用してもイヤじゃないですか?
多数決が好きですか?
まぁ、それならマンションが向いてるんでしょうね。
私はマンションでも一戸建てでもそれぞれの特有の問題が起こるかもしれないリスクを
ある程度わかってから買うならどちらでもいいと思います。
高い買い物ですから、知らずに買って後悔するのが一番悔しいですから。
特に分譲マンションに住んだことがなくてマンションを買う人や、
一戸建てに住んだことがなくて一戸建てを買う人は気をつけた方がいいと思います。
462が言ってるのは資産ね。
言葉の使い方だけなんだろうけど、意味はだいぶ違うよ。
>>462
情報過多で頭でっかちになり過ぎてるね。
そんな人は戸建てでも、問題沢山抱えて大変になるんじゃないの?
神経質になるのも如何な物でしょうか。
不確定要素であれば戸建てでも同じ。
マンション、戸建てであってもピンきりですよ。
お金出せばいくらでもマンション、戸建てでも問題なく暮せますよ。
住人の意識の問題であって、それを比べても何時まででも平行線です。
前のレスでもあったでしょ、へーベルハウスにすれば良いだの、
区画整理されている所を選べば良いって言ってましたね。
マンションでも選べますよ。住民の質もね。
>>457
古い実家の話は正直ウザイ。
住民の民度の 高い地域を買えば良いことだし
うちの近所も家の中で小型犬飼ってるかレトリバーなどの
おとなしい大型犬ばかり。
そんなのいいだしたらマンションの上の住人はどうすんだ?
FPとかR2000なんかある時代に外の音がうるさいなんてレベルが低すぎる。
>>463
価値が下がっても財産は財産なのよ。
下がるのを容認する意味ではないので、再び誤解なきよう。
また変なこと言い出したね。
>自分は規約を守っているのに、他の住人が規約を全然守らなくても気になりませんか?
>管理費を滞納している人が同じ管理を受けたり共用施設を利用してもイヤじゃないですか?
そういう問題意識が高い人こそ、マンションに向いているのです。
問題意識のない人は、戸建て向きです。
あ、最後の行読み飛ばしてた。
批判本の受け売りでしたか。。。
>>468
でもさ、実際には問題意識がある人の方がマンションに住むとストレス溜まると思う。
みんながみんな、問題意識が高ければ問題ないけど実際には違うからね。
ストレス社会の中で更に自宅の建物内で起きてることにまでストレスを貯めたくないけど
自分が住んでるマンション内のことってどうしても気になっちゃうんだよね。
問題意識がない人は一戸建てだろうとマンションだろうと幸せに暮らせるんだろうな。
もちろん、お金持ちは住人に悩むことはないんだろうけど、うちはお金がないんでね。
戸建てでも他人から受けるストレスはあるけど、
自分の縄張り内での影響は少ないから、それほど気になったことないな。
>>476
>戸建てでも他人から受けるストレスはある。
それが嫌でマンションにする人もいるでしょう。
マンションの方がストレスを感じると思うのであれば戸建てで良いと思うよ。
受けるストレスなんて人それぞれですよ。
マンションの方が絶対ストレスが多いと思っている時点で偏った意見に過ぎない。
>みんながみんな、問題意識が高ければ問題ないけど実際には違うからね。
問題意識の高い人は、管理がしっかりしそうなマンションを選ぶでしょう。
問題意識が低そうだってわかっているマンションは買わないですよ。
問題意識が低いマンションの実例を挙げるなら結構ですが、援護はしません。
>問題意識がない人は一戸建てだろうとマンションだろうと幸せに暮らせるんだろうな。
いやいや、問題意識の高いマンションに住んだら不幸ですよ。
戸建てを選びましょう。
>>477
だから、私の個人的意見なんだけどな。
それとも、ここではまったく偏らない一般論しか述べたらいけないわけ?
私はマンションにストレスを感じたから戸建てにした。
同じように感じて戸建てにしようって思う人もいるかもしれないし、
そうは思わないでマンション買おうって思う人もいるかもしれない。
それでいいじゃん。
なんか、人の意見にケチつけるだけで、477の意見はないわけ?
マンションが好きなら、そのメリットを書けば少しは参考にする人もいるかもよ?
>>478
だから、管理のしっかりしているマンション買ったつもりだったし、はじめはちゃんとしてたんだよ!
なんか、くだらないのでもう退散するよ。
とりあえず、私は今の家が最高に満足です。
今、家を探している人もよく検討して、自分が満足の行く家を探してくださいね。
以上
つまり480さんは戸建て向きだったってことね。
お疲れ様でした。
問題意識の低い人って周りに何言われても何されても気にしないんですよ〜。
うちの隣りに越してきたファミリーがそうです(鬱)
どうやったら、不幸にできますか?
レス数450を超えましたので、次スレたてました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
レスしないようにしましょう。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
477さん、偏った意見じゃなく、実際、集合住宅のほうがストレスが大きいですよ
戸建て育ち。
土のないところに住むなんて、と思っていたけど、
マンションに暮らしてみると、なかなか便利。
でもやっぱり家を持つなら戸建てがいいかな〜。
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドは類似スレッドが存在するため、閉鎖いたしました。
今後につきましては、恐れ入りますが、
以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
今後とも、宜しくお願いいたします。