住宅設備・建材・工法掲示板「お勧めのキッチンメーカーはどこ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お勧めのキッチンメーカーはどこ?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-09-13 00:16:16
【一般スレ】お勧めのキッチンメーカー| 全画像 関連スレ RSS

キッチンの形状は、どれが使いやすいですか?
(I型、L型、アイランド・・・他には??)


収納を含め、使いやすくお洒落なキッチンメーカーはどこですか?

[スレ作成日時]2010-01-13 23:24:08

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

お勧めのキッチンメーカーはどこ?

  1. 525 匿名

    >513
    見ました。なるほど、輸入シンクにしたんですね。日本人であんな小さいシンク選ぶ人がいるんですね。それはたしかに注意が必要。

    >523
    ステンレスのキッチンパネルで磁石がつくのですか?SUS430ってことかな?錆びないんですか?

  2. 526 匿名

    517ですが、クリナップのステンレスパネルはマグネット対応でしたっけ?
    下地に鉄板が仕込んであるのかな?
    手元にあるカタログにはマグネット対応の表示は無いですが。。
    ナスのプラスティックのパネルにはマグネット対応になってるものがあったのですが
    タカラのホーローみたいにはしっかりっくっつかないって言ってました。
    なので私はリバーホーローとかJFEのホーローパネルにしようかと思っています。
    リビングから死角になる部分にペタペタ貼れるとごちゃごちゃしなくていいですよね。
    冷蔵庫のドアはすっきりさせておきたいです。

  3. 527 匿名

    ステンレスにマグネットは付きません。
    まぁ不純物含有量次第でかすかには付きますが…

    クリナップのステンレスにマグネット製品を保持する事は出来ませぬ。

  4. 528 購入検討中さん

    SUS304は磁石付かないけど、SUS430ならくっつくよ。

  5. 529 契約済みさん

    524です。

    別のサイトでSSライトを使っている方からステンレスパネルを勧めていただき、
    実際にマグネットを使って活用していらっしゃる写真を見せていただいたので、
    「これは使える♪」と変更した次第です。

    見積りの変更依頼のためにショールームへ再度行った時も、
    案内の方に「マグネットは付くんですよね?」と聞いたところ、
    「はい^^」との事でした。

    カタログを見直しましたら、SUS430のようですね。
    使い勝手に期待しておりましたが、SUS430というのは錆びやすいのでしょうか‥?
    不安になってきました。


  6. 530 匿名

    304に比べたら錆びやすいよ、という程度で
    シンクみたいに常時水浸しというわけじゃないキッチンパネルならなんら問題ないと思います。
    ステンレスのほうが見た目はシャープで高級感もあってかっこいいと思いますよ。
    ただ、ホーローのほうが重いものでも貼り付けられるはず、まんま鉄ですから。
    さすがタカラはマグネットグッズをいろいろ出しているのでいくつか買おうと思ってます。
    パネルだけは売ってくれないけどグッズは単品でも売ってくれるみたいですよ。

  7. 531 匿名

    ステンレスはとてもかっこいいので私も好きですが、キッチンパネルと比べると油汚れは掃除しにくいです。拭き残りがなかなか取れない…。

    クリナップのはコーティングか何かしてあるんでしょうか。

  8. 532 購入検討中さん

    主観

    ウッドワン
    トーヨーCORE
    クリナップSS

    ウッドワンは一種類しかないのでモデル名なし

    コストはダントツウッドワン
    後はどっちもどっち

  9. 533 匿名さん

    タカラがホーローで機能的にいいと思ったがデザインが・・・・

    ヤマハもコンセプトはいいのに、デザインが・・・

    おばさん向けでださすぎる。シンクの中がパステルとか気持ち悪いし、形も変だし。

    やはり、無難にTOTOとかの方がいいのかな。

  10. 534 匿名さん

    ステンならいいけど、
    TOTOはのジンダイは、シンクがあくりるじゃないのでは?

  11. 535 匿名さん

    「タカラやヤマハのデザインが云々」と「TOTOが無難」というのは、
    どちらも同じくらいあなたの主観だけの話だね。
    TOTOのデザインをイマイチと思っている人もなんぼでもいる。

  12. 536 匿名さん

    体面キッチンなら、リビングから見えないから、そんなにデザインにこだわらなくても良いと思う。
    機能や耐久性を考えた方が良いのでは?

  13. 537 匿名さん

    取っ手の無いのがデザインが良いと思っている方がいますが、いざ使ってみると取っ手って便利だと実感します。

  14. 538 購入検討中さん

    ナスラックについての記載があまり見られませんが、
    人気無いのでしょうか。

  15. 539 匿名さん

    うちはナスラックです。すごくいいですよ。
    高いグレードじゃなくてもヘアラインを選べるのも良いです。
    ステンレス嫌いじゃなければショールームに行ってみればどうでしょう。

  16. 540 匿名さん

    ナスは東建の子会社になっているんですね。

  17. 541 購入検討中さん

    名古屋の、COLLINAというオーダーキッチンが気になります。
    使われている方いらっしゃいますか?

  18. 542 匿名さん

    各メーカー競合同士をぶつけて一番安い所で良い

  19. 543 匿名

    キレイユが一番いいと思います!

    ピンク全面張りとか。

  20. 544 匿名さん

    >543

    キレイユって・・・それ風呂だし・・・ここ、キッチン語るトコだし・・・

  21. 545 匿名

    アミィがNo.1

  22. 546 匿名さん

    リシェルとかS.Sといったメーカーのトップグレードには及ばないだろうけれど、何か特別なモノを付けたいといった要望がなければ、ハウスメーカーの指定品で十分事足りるでしょ。
    新築の住宅で見かけるタカラのオフェリア、クリナップのKT、TOTOのCJといったキッチンでも、食器洗浄器や浄水器付き水栓になっているし、造りもワークトップは人造大理石で、ゆっくりしまる引き出しや包丁をしまえるポケット収納もみられる。なかには人造大理石の一体型シンクが選べる品もあるし、扉のパネルも結構選べる色が多い。
    収納の具合や使い勝手に大差がなくて、更に価格の抑えられている訳だから、指定品の事も理解して検討するのが良いんじゃないかな。

  23. 547 匿名さん

    >546
    同意。
    しかしショールームでよいものを見てしまうとねえ。
    欲しくなってしまうんだよね。

  24. 548 匿名さん

    TOTOのクラッソが凄く欲しい!
    でも、新築して3年目だから、まだ替えられない!
    あーあ見る度に欲しくなる…
    今はサンウェーブのアミィ?で我慢我慢です。

  25. 549 匿名

    ナスラックのキッチンがリッチマンプアウーマンのドラマに出ててすごいカッコよかったので見に行きました!
    価格もそれほど高くなくてヘアラインのステンレス天板でカッコよかったです!ただバリエーションが少なかったです。

  26. 550 匿名

    やっぱりパナでしょ。

  27. 551 匿名さん

    >549
    ナスラックは自由度も高くて良いよ。

  28. 552 匿名

    >551
    ショールーム何回か行きましたが、私が希望したプッシュオープン式の棚とかなく面材の種類も少し少なかったです。上位機種希望でしたが、デザイン面の制限が多いと感じてしまいました。
    他に希望した海外製の食洗機や、IHの組込は自由にできました。
    好みの問題だと思いますが、希望するタイプのものがみつかればとてもいいメーカーだと思います。

  29. 553 ご近所さん

    キッチンなんて嫁が使うんだからどうでもいいや

  30. 554 匿名

    >549

    うちはナスラック『セスパ』にしましたよ!

  31. 555 匿名さん

    >554
    すごい。張り切りましたね。

    うちも頑張ってバゼロ。

  32. 556 匿名さん

    グレードさえ合わせていれば
    どこも似たり寄ったりです

    ただインパクトが強かったのはトーヨーの3Dシンクかな
    ゼロ動線って奴とエアフローって奴

  33. 557 匿名さん

    556さんのように考えるなら同等グレードで見積もってもらって安いのにすれば良いので楽だね。

  34. 558 匿名さん

    トーヨー3Dシンク確かにカッコいいですね。
    使い勝手も悪くないし。
    見た目重視な人にはイイと思います。
    うちの場合はもっと実用的なキッチンを選んで
    しまいますが。

  35. 559 入居済み住民さん

    スレ違いかもしれませんが、ここが情報多そうだったので教えてください。

    新築マンション入居しましたが、キッチンが使いにくく、天板、シンクのみ交換を希望しています。
    ヤマハにあるみたいですが、奥行き70㎝に対応なく、残念です。
    パナソニックのショールームに行ったら天板だけは対応してるかわかりませんと言われました。(調べてもらえず)
    工務店さんは多少無理を聞いてくれますが、如何せん情報がありません。

    ワークトップのみの注文ができるメーカーをご存知の方教えてください。

  36. 560 匿名さん

    金属加工業者に見積もりをとってみたら?

  37. 561 匿名さん

    個人的主観ですが
    格好良いのはL型でカウンター置いたタイプかな?
    コストが高いけど、なによりスペースが必要

    コーナータイプ
    使い勝手◎
    見た目◎
    コスト✖

    アイランド
    使い勝手◯
    見た目◯
    コスト△

    I形
    使い勝手◎
    見た目△
    コスト◯

    うちはI形にカウンターを造作してカウンターチェアを置きました
    場所もカネもないので。。。

  38. 562 匿名さん

    >561

    >うちはI形にカウンターを造作してカウンターチェアを置きました

    対面式が希望の場合、その方法が最もコスパが高いと思う。良いんじゃないかな。

  39. 563 匿名さん

    >559

    キッチンはパーツの組み合わせ商品なので、ワークトップや下の収納ごとに価格設定をしているメーカーもあります。
    クリナップやタカラは、そうしたパーツ毎の価格を載せているプランニング用のカタログもあります。一般の顧客にはあまり見せないのかもしれませんが。。。
    後はIKEAなど組み立て家具を扱う店だと、ワークトップのみで販売もしています。穴あけも注文で出来るそうです。

  40. 564 匿名さん

    TOTOはどうですか?

  41. 565 匿名

    建築前の設備検討で、ヤマハ ベリーで価格が(HM価格)80万くらいでした。
    皆さんは、どのメーカーでいくら位でしたか?参考に教えて下さい。

  42. 566 周辺住民さん

    TOTOのほうき水栓は使いやすそう
    どう?使ってる人

  43. 567 匿名さん

    >565
    うちはタカラのオフェリアというキッチンですが、建築会社が標準としているキッチンなので47万円くらいでした。
    壁寄せのI型を、背の低い間仕切り壁に付けて対面式の様にしています。
    幅は2m55cmで、浄水器の入った水栓に、食器洗浄器やリモコン動くシロッコ型換気扇が付いてます。

  44. 568 匿名さん

    先日TOTOのショールームに行って見ての感想です。

    >564
    水洗器具も自社製となるメーカーですし、新しいクラッソでは人造大理石の加工にもこだわったそうで悪くないと思いますよ。

    >566
    水の当たる面が広いから、大きな皿やフライパンを洗う時は楽そうでしたよ。

  45. 569 購入検討中さん

    クリンレディが高かったのでタカラのエマージュいれました。タカラにしてはデザインはそこそこおしゃれです。食洗機、オーブン、ガラストップ、レンジフードは一番高いもので定価100万位です。

  46. 570 匿名

    リクシルのシエラは?

  47. 571 匿名さん

    >569

    クリンレディー、そんなに高いキッチンでは無いと思いますが、業者の仕入れと割引の関係でかねぇ?

  48. 572 匿名さん

    クリンレディ高くはないけど、タカラと比較すれば高いだろうね。

    キッチンなんて所詮はパーツの組み合わせだから、
    価格で納得すればどこでも良いと思うよ。
    YAMAHAは社名変更を気にする人は注意。

    あえて勧めるならTOTOぐらいかな。
    細かいとこに気を使ってると思う。
    まぁお高くなるけど…

  49. 573 匿名さん

    タカラは実際の仕切りは安くないと思いますが。施主にとっては一見安く見えるだけの話で。

  50. 574 購入検討中さん

    TOTOのクリスタルキッチン いろいろつけたら450万になった。

    妻がこれがいいと言って鶴の一声って感じで決まってしまった。

    性能はよくわからんが見た目はすごくきれいでした。

  51. 575 匿名さん

    >570

    元はサンウウェーブなので、キッチンとしての造りでは何も心配はいらないと思います。
    引き出しの中に更に棚があったりと、収納力も十分そうです。
    ですが、こうした+αの収納がいらない、といった事ですとクリナップのクリンレディー等とグレード的な差はないように思えてきます。。。

    >572 が言うように、所詮はパーツの組み合わせであり、各メーカーで大きな差がみられるのはトップグレードの品、といった様です。
    ですので、シエラの持つ収納力や特徴を好む人には良いと思いますが、価格も考慮したいとして、もしシエラが他社より高額なのだとしたら、その安価な他社でも良いのでは。。。と思ってしまいます。。。

  52. 576 匿名

    パナソニックのリビングステーションSとヤマハのベリーから選ぶのですが、詳しい方それぞれの特徴教えていただけないでしょうか?
    ショールームが遠く、一度しか行けないので、ある程度知識をいれておきたいです。
    おすすめはどちらでしょう?

  53. 577 匿名さん

    まずは各社のHPからカタログを請求する

  54. 578 匿名

    >575
    詳しくありがとうございます。
    アミィから更に予算的に優しいというイメージですが、くるりん排水がつけられないのが痛いです。収納内のポケット等もオプションでした…

    クリナップのラクエラは見ましたがクリンレディは見てなかったです。クリナップのおすすめはクリンレディですか?

  55. 579 匿名さん

    >578

    クリンレディーは中堅の品ですが、他メーカーにはあまり無いステンレス製の本体という特徴のあるキッチンです。
    また、そうした造りでも選べる形状やサイズが多く、奥行きや高さを部屋の広さや使い易さで選ぶ事も出来きて、収納部分も引き出しだけでなく、米びつやゴミストッカーなど多くのオプションから選ぶ事が出来ます。
    引き出し内に小物が入れられるポケットもありますが、中の奥行きがその分狭くなるので、そこは好みによると思います。
    後はどのメーカーにも見られる事は付いているなぁ・・・といった程ですね。ゆっくり閉まる引き出しとか。

    システムキッチンはワークトップと下の引き出し収納を選んでくっつけているもので、どのメーカーもあまり差が無いように見えますが、先にも書いたように造りであったり、引き出しの使い勝手などに差がみられるメーカーもあります。
    またシンクの広さや、ワークトップのステンレスや人造大理石にも表面の加工や厚さに違いがみられます。
    そうした細かい部分の違いを見て、自分が使い易い品を選ぶと良いと思いますよ。

  56. 580 匿名

    ショールームが遠いならホームセンターに行けば各社、ズラーっと並んでますよ。ビルダー向けと若干仕様が異なるものもあるけど、HMに仕様を確認していけば問題ない。

  57. 581 匿名さん

    >576
    パナソニックは横並び3連のコンロを外すと、他より目立つ所は無いように見える。
    それが無いグレードとなると、他に特徴を見つけないといけなくなる。でもパナソニックにはそれを感じない。

    ヤマハはシンクの丸いモデルがあったりと、他メーカーと差別をしているように見える。シンクは形や広さで便利さも変わるから、この点は選ぶにあたっても重視出来る事だと思うよ。
    色使いも、見栄えのする色をそろえているように見える。

    などと言っても、キッチンなんて>572 >579 にもあるけど、パーツ組みで結局は天板と収納を合わせた物だし、寸法もほぼ同じ。どのメーカーも似たり寄ったりになるのは当たり前なんだよね。
    でも3連コンロみたいに判り易い違いを持つと、売り文句にも使えるんだなぁ、といった感じかな。

    それに両社ともキッチン本体は手がけていても、水洗器具類は他メーカー(TOTOやINAXなど)だし、ヤマハだと食器洗浄器やIHコンロも他社になる。
    まぁそうした事は他メーカーの多くがそうなので、結局そこにも挙げられる特徴とか差は見出しにくいものなんだろうと思う。

    キッチンって、○○が良い、とハッキリと違いがみられて利点に感じられる品というのは、各社ともそれなりに高額な品からなのだろうね。

  58. 582 匿名さん

    ヤマハとパナで質問したものです。
    なるほど。詳しくありがとうございます。
    ホームセンターへ行くというのも参考になりました。カタログ取り寄せる等もしてみて検討したいと思います。

  59. 583 匿名

    たしかにホームセンターで横ならびでみると…。
    タカラの面材ホーローはレンジフード含め良いなと思ってしまいますね。

  60. 584 匿名さん

    >583

    オールステンレスは色々なメーカーでみられますが、オールホーローというのはタカラだけと思います。
    こうした唯一、と呼べる所があると他メーカーと比べる時に強みになりますよね。

  61. 585 匿名さん

    >>579
    クリナップと言えばまずクリンレディ見るべ
    SSシリーズも一応見るが100万アップで高く、ショールーム行ってもあまり人がいないコーナー・・

  62. 586 匿名さん

    工務店の標準が、クリナップkt、ヤマハbb、リクシルシエラ、ウッドワンスイージーなのですが、 どれがおすすめでしょうか?

  63. 587 匿名さん


    それならウッドワンだな
    値段の割に装備がいいし、他のキッチンのトップグレード並みに魅せることもできる

  64. 588 入居済み住民さん

    うち、TOTOクラッソですが、
    排水孔のボトルトラップのOリングがすぐ伸びて困ります。しかも、部品では売ってなくて修理扱いでサービスマン対応。
    入居一年半で、二回目呼ばないと、、

  65. 589 匿名さん

    >586

    どれも造りに差が無いビルダー向けの商品ですね。
    キッチンメーカーとしてクリナップのKTが良いと思いますが、価格に差がないのであればウッドワンが良いでしょう。
    使い勝手に差はありませんが、扉など見た目の質感がウッドワンは良いと思います。

  66. 590 購入検討中さん

    アミーで十分

  67. 591 匿名さん

    値段度外視でカッコ良さで言えば
    国内ならトーヨーキッチンかタニコーかSSの3択かと。

  68. 592 匿名さん

    >591

    ステンレスキッチンなら、ナスラックのセバスもかなり良いです。
    ナスはステンレス製品の老舗で、品質もしっかりとしています。
    ただしマイナーですけれど。。。

  69. 593 匿名さん

    >592 です。

    セパス、では無くて正しくは、セスパ、でした、失礼しました。

  70. 594 契約済みさん

    トーヨーはかっこいいけどステンレスの厚さがかなり薄いよ
    それとシンクだけじゃなく全面に使ってるから傷つきやすい気がする
    あと排気ダクトが安くてかっこ悪いのか、クソ高くてかっこいいのしかないのでちょっと・・
    はっきり言って観賞用

    ・・・と割り切って私は購入した
    まだ使ってないっす

  71. 595 匿名さん

    ステンレスキッチンと言えばリフォームのナカヤマが安いのではないの。

  72. 596 匿名さん

    >595

    ステンレスキッチンの単価は安いと思うけれど、ナカヤマで設置施工まで頼んだ時にどうなるか?かなぁ。
    お風呂の事で近所のナカヤマへ行って話しを聞いた事あるけれど、最終値段は高いと思った。
    ショールームもあるしオリジナル品も変な物ではないと思うけれど、値引きが無い感じ。
    表示価格が安いからだろうけれど、他でメーカー製品でも4割や5割の値引きをしてくれる業者がいれば、意外とそっちの方が安いかもしれない。

  73. 597 匿名さん

    ユーロモビルだな

  74. 598 検討中の奥さま

    TOTO リクシル ヤマハ パナソニック クリナップ タカラ

    上記で、ウッドワンのような雰囲気のキッチンはありますか?
    探し方が悪いのか、見つかりませんでした。
    無垢材を使用しているのって、なかなかないんでしょうか。

  75. 599 匿名さん

    >598
    なぜウッドワンにされないのですか?

    たぶん、ないでしょう。
    あとは造作、輸入、セミオーダー、IKEAですか。

  76. 600 検討中の奥さま

    >>599
    レスありがとうございます。
    検討中の工務店から、ウッドワンだと値引きが非常に低くなると言われまして。
    再検討しようと思います。

  77. 601 住まいに詳しい人

    TOYOはキッチンメーカーじゃなくなったからなぁ。
    今の路線でいくならオブジェキッチンに専念すりゃいいのに。
    低価格帯なんてどうせ今後も放置プレイだろうし。

    >>600
    コストが問題なら突き板にすればいいんでない。
    永大のやつなら安く入るんでない。

  78. 602 ピツチ

    >>306
    何もわからず... ウキウキポケット標準でついてました!これは便利と思ってましたが 皆さんの話を聞いてガッカリしてます。明明後日から施工です!もぅ外す事は出来ませんね↓↓

  79. 603 購入検討中さん

    TOTOキッチン、クラッソどうですか??
    クリスタルカウンターに一目惚れですが、傷付きやすいかな??

  80. 604 経験者

    マイナーなメーカーのキッチンを探すと価格おさえてオシャレなものもありますね。
    TOTOに似ているもので3割安とか・・・。
    キッチンデポさんのサイトなどで調べたりしました。

  81. 605 匿名さん

    ハンセムが安くておしゃれです。

  82. 606 匿名さん

    >>605
    韓国製か~要らねー

  83. 607 匿名さん

    急にタカラやクリナップなどに文句を言う書き込みが増えたと思ったら、韓国人のやり方は汚いね。

  84. 608 入居済み住民さん

    トーヨーキッチンかっこええと思ってたのですが
    総合的に考えてサンウェーブのリシェルにしました。
    大正解でした。よく考えられてるわ〜。家の設備で一番好きです。
    色々な人のブログを参考にしました。先輩奥様方、ありがとうございますって感じ。
    http://yellow-basket.com/house-taiken-sippai.html
    <① システムキッチンは機能を重視するべきだった>

  85. 609 匿名

    うちはウッドワンにしました。リビングが無垢なので、対面キッチンに無垢の背板とカウンターをつけました。木のバーチェアを置いて無垢つながりができていい感じだと自己満足です。ウッドワンが標準だったので、ガラスの油はねよけ?まで着けて追加費用18万くらいかかりました。同じ価格ぐらいでワイドにもできましたが、手元の丸見えが気になりカウンターを選びました。

  86. 610 入居済み住民さん

    屋上ありでトップコー仕上げだけど
    結構ゴミ出るよ
    髪の毛に砂埃になんかしらない虫の死骸とか
    ベランダタイルのバルコニーも10年経てば凄い埃らしいしね

    ま、10年なんだけどね

  87. 611 匿名さん

    ステンレス最強。
    クリナップ最強。

  88. 612 入居済み住民さん

    I、L、アイランド、ペニンシュラなんだろうが
    どこの家庭もどれか一つを選択して毎日利用しているわけで
    どれがいいとは言えないと思うな

  89. 613 買い換え検討中 [男性 40代]

    >>343
    日本の家電メーカーはメイドインジャパンを止めてから駄目になった。これから回帰したところから復活していくでしょう。

  90. 614 買い換え検討中 [男性 40代]

    >>607
    グリコ・森永もそうですが、マスコミで大騒ぎさせてシェアを奪うのは常套手段です。
    雪印や不二家も被害者。

  91. 615 購入検討中さん

    totoのcjとタカラのオフェリアで迷ってます。

    totoの水ほうき水栓も良いですが
    タカラの方がキッチンの箱としては丈夫そうです。
    引き出し底がホーローでお手入れが楽そう

    ただ天板が
    タカラ
    ステンレス天板の材質が18-0ステンレス(sus430?)
    人大の場合はポリエステルが標準(アクリルはOP)
    Cj
    ステンレス天板sus304で厚さは0.7㎜とのこと。
    人大はアクリル(bmc)
    ちなみにOPで滑り台シンクにすると天板とシンクの継ぎ目がなくなる?のでお手入れ楽そう!

    換気扇の標準がcjはフィルターなしのスーパークリーンフードで
    タカラはフィルター三枚の換気扇

    ダラなのでなるべくお手入れ楽なものが良いですが
    長く使っていきたいので迷ってます

  92. 616 住まいに詳しい人

    すべり台シンク、フットスイッチ、アフターでTOTOかな。

  93. 617 購入検討中さん

    >>616

    ありがとうございます。
    HMに聞いたら天板ステンレスにしたら
    差額なしで滑り台シンクに変更できるみたいなので
    totoで考えます!

  94. 618 購入検討中さん [女性 20代]

    リシェルとクリンレディで迷ってます。

    収納力は圧倒的にリシェル。うきうきポケット好きじゃないのに無いと2段収納?にできない。
    シンクはクリンレディ。静音シンク&ながレールが凄く魅力的。リシェルの排水回り&くるりん排水部分は樹脂だけど実際使うとどうなのだろう?

    レンジフードは自動洗浄いらないので、迷うほど差がない。

    値段はリシェルの方が5万安い。

    でもクリンレディだとコンロが最新型。リシェルはメーカーが指定したもの。

    どっちがよいのやら…
    クリンレディにリシェルの収納つけてほしいっ

  95. 619 失敗しました [女性 40代]

    ナスラックのセスパ、使用1年でキャビネット本体の底板ステンレスが剥がれ、接着剤で補修してもらって、4年でまた剥がれました。今度はビス留めするとか。ありえない。つい先日もキッチンパネルの総交換。他にも色々とと不具合で最低。不具合の度にメーカーに問い合わせしたが、対応も感じ悪い。もう絶対ナスラックは嫌。

  96. 620 入居済み住民さん [男性 30代]

    TOTOのCJです。

    TOTO、リクシル、タカラの各ビルダー向けシリーズからの選択でした。

    トップ人大・シンクステンレスにホウキ水栓のフットスイッチ。
    TOTO選んだポイントはフロントオープンの食洗機を選べるとこでこれは正解でした。
    人大ステンの組み合わせは他社と違いシンク周りで段差ができる仕様で垢とかぬめりとか心配してたけど問題なかったですねー
    失敗は水栓!
    ホウキ水栓は縦に水が広がるが、水の出る位置が微妙に悪い。丸いシャワーの方がいいかな。

    あと落とし穴として、スイッチがシャワー側とフット側でできるけど、数分でリセットされてフットのスイッチが優先されるしくみなこと。
    例えばフットでオンにしてシャワーをオフで終わらせても数分後に使うときシャワーをオンだけでは水が出ない!再度フットをオンにしなきゃいけない!
    クラッソで選べる水栓の頭にスイッチがついたタッチ水栓のがいいね。

    あと他も一緒かもしれないけど浅い排水溝が使いづらい…。
    前はネット張って野菜クズぽんぽん放り込んでたけどそれが出きんくなった〜


  97. 621 購入経験者さん

    >>618
    (もう見てないと思いますが)
    うちは、リシェルのキッチン(ステンレストップ)にS.S.の収納(ステンレストップのハイカウンター)をつけましたよ。
    リシェルにないタイプのコーナー収納をどうしてもつけたかったので。
    クリンレディ+リシェルもできるんじゃないかなぁ?
    面材は違うものなので、違和感のないものを選びました。

  98. 622 匿名さん

    うちはクリンレディのステンレスワークトップです。流レールシンクも美サイレントシンクもグッドです。しかもシンク汚れない。
    また、ステンレスは傷が入りにくく錆びにくいので、おすすめです。洗エールレンジフードは簡単でいいですよ。
    しかし、スーパーラジエントヒーターは油が散らないのでキッチンが汚れません。臭いもしません。レンジフードは宝の持ち腐れかも。

  99. 623 購入検討中さん [女性 30代]

    松岡製作所にされた方いらっしゃいますか?
    シャープなシンクの使い心地、お手入れ方法お聞きしたいです

  100. 624 購入検討中さん [男性 30代]

    各社のビルダー向けキッチンって
    筐体をコストダウンさせた安物?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸