住宅ローン・保険板「ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-11-26 19:05:12

住宅ローンを組んで、注文住宅をたてようとおもっている方は、大いと思いますが、現金で買うことより、大変、危険率が高いということをごぞんじですか?

[スレ作成日時]2017-09-29 10:27:11

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険

  1. 246 匿名さん 2018/10/12 00:41:07

    >>経営は企業の信用そのもの

    それはそうですね。全部の企業にあてはまるでしょう。だれも反対はできないが、意味のない言葉ってありますよね。

  2. 247 匿名さん 2018/10/12 00:55:42

    経営は会社の基本
    e戸建て板には経営問題に起因するクレームが結構多い

  3. 248 匿名さん 2018/10/12 01:02:14

    >>建売でも外観からはわからないでしょう。注文住宅についてどんな点を勉強することが重要なのですか?

    その通りなんですよ、建売は中身がどうかなんて分からないし、業者側だって分からない事をいいことに
    とんでもない中身に表面だけ綺麗に見繕って建ててるケースが非常に多い
    というか、中身は散々なのが当たり前が消費者含めて半ば常識になってる。

    注文住宅の勉強すべき点は、まず当掲示板の「住宅設備・建材・工法掲示板」でも見てみましょう
    基礎から壁・屋根・断熱に各種建材まで、様々なスレッドがあります。
    その書き込みの半分は冷やかしで、8割くらいは有意義でないかも知れませんが
    これはどうかと質問する人がいて、真面目に回答してる人も居る
    つまりはそれだけ気にして注意して知りたい人が居る。
    それだけ勉強したい人が居て、それに答える勉強した人も居るということです。

    かいつまんで手短に知りたいと思われているかも知れませんが
    これは学力向上を目指してるのに、テストに出そうなところだけ教えて下さいと言っているようなものです
    まずは自分がどんな家を求めているか、その為に必要な事は何か
    そこから知るべき知識はいくらでも増えて行くことでしょう。知るべきものが分かれば、後はそれを知るだけです。
    ちなみに私はその勉強した人達の一人だと思っています。

  4. 249 匿名さん 2018/10/12 01:31:15

    >>経営は会社の基本

    あいさつは人の基本・・・と同じで・・・・は基本を決して否定するもんではないですが、実社会ではその他はたいしたことしない人たくさんいますよね。

  5. 250 匿名さん 2018/10/12 07:34:56

    建築業界を代表して、みなさんのご意見よくわかりました。
    やはり、建築業界の人は、素人に建築士の免許を取るまで勉強してから、家を建てなさいということですよね。

    私が裁判にまでなった理由は、その偉そうに言っているあなた方建築業界の人々が逆に答えられなかったからです。

    調停の裁判官に、このハウスメーカーでは、答えられない。
    だから、裁判なら、専門の調停委員がいるから、
    そこで聞くしかない。
    と言われたのです。

    つまり、あなたたち、ハウスメーカーは、本当に建築のことがわかっているのですか?
    わかっていませんよね。
    建築士といっても、意匠、構造、設備、専門外のことを聞くと、しどろもどろになる。
    だから、誤魔化すことしかできないのですよね。

    建て売りは、中身がいい加減とか言って、あなたたち建築業界の人たちは、改革しようとする気もなく、消費者に勉強しないから、騙されて当然みたいな腐った考えを蔓延させようとしています、

    書類にかわしたことをしないのは、詐欺です。
    なんのための契約書ですか?

    消費者をいじめていないで、あなたたちの技術の改革、建築業界の真摯な姿勢を見せてもらえる日はいつくるのでしょうか?

    国土交通省も建築基準法に根拠がないから質問していたのに、その後こっそり改定しました。

    もっと抜けている部分があるのだから、建築基準法、施工例、公団が作っている仕様書、建設業法など、地震が頻発しているのですから改めて欲しいです。

    ここでは、皆さんが必死に私の書いたものをうち消そうとして、次から次へと書いて、誤魔化そうとしているのがわかりました。

    誰もハウスメーカーが契約書と違う家を故意に建てて、何も落ち度のないローンを組んだ施主に代金請求の裁判をしかけて、銀行とともに、家だけでなく、土地ごと取ろうとする行為。

    それについてみなさんから、具体的な質問がなかったこと、それが建築業界では、知られた手法であることを物語っています。

    消費者の人は、見ている人は少ないかもしれません。ただ、ローンを組むということは、こういう危険があり、ある意味、とても恐ろしいことです。

  6. 251 匿名さん 2018/10/12 07:54:40

    >>250 匿名さん

    いろいろ書いてはいるが具体的な話が一切ない。
    ここまでにいくつか質問されても何も書かない。
    これではおかしな人の戯言に捉えられても仕方がないのでは?
    だいたい特定の会社の話だけで業界全体がそうだと言うのは間違い。

  7. 252 匿名さん 2018/10/12 08:08:33

    >>250 匿名さん 
    >誰もハウスメーカーが契約書と違う家を故意に建てて、何も落ち度のないローンを組んだ施主に代金請求の裁判をしかけて、銀行とともに、家だけでなく、土地ごと取ろうとする行為。

    契約と故意に違う家を建てられても判らないような施主なの?


  8. 253 匿名さん 2018/10/12 08:31:45

    >>251 匿名さん
    建築裁判してみれば、わかりますよ。
    昔から、ある手口。
    とぼけないでね。

  9. 254 匿名さん 2018/10/12 09:01:59

    施主がとぼけていると契約書と違う家を建てられてもわからずに裁判になる。

  10. 255 匿名さん 2018/10/12 09:40:31

    >>253 匿名さん

    裁判する理由がないからわかりませんね。
    昔からあるならなぜ引っかかるのか。
    (その読点の使い方もなんだかおかしいね)
    話が曖昧すぎてるから本当に裁判で勝ったのか、
    そもそも裁判もしてないのかも。

  11. 256 匿名さん 2018/10/12 09:42:05

    >>250 
    良い家を建てたいなら、その家について様々な知識を得ることが非常に有益であり
    同時に失敗しない為のリスク管理にも繋がると思います。

    これは決して建築士並の知識を求めるものではありません
    車が好きなら、どんな車種やメーカーがあってそれぞれの特徴から、動力や安全機能や
    装備品の違いを知っている人は少なくありません。
    パソコンが好きなら、CPUやグラフィックの種類と性能と価格、その他メモリーや
    記憶装置の種類や容量等々、得るべき知識は沢山あります。

    しかし上記のどちらも決してその道の専門家、プロになる為に知識を得るわけではなく
    あくまで自身にとって、より望み通りのモノを手に入れる為の手段です。
    住宅の知識も全く同じルートです。ただ住宅は車やPCより高額で大きいだけに
    必要となる知識も多岐に渡り、それだけ求める程に間口は広く深くもあるということです。

    貴殿の場合はHMや建築士が答えられない、きっと裁判官も手を焼くほどの奥深い話をしたかったでしょうが
    ハッキリ言って貴殿の様に建築の深層まで探求を目指す人など、このスレッドには皆無です。

    より素晴らしい自分の家を求めて住宅建築の知識を高める、同時に失敗のリスクを減らす
    普通の人が目指せるのはこの程度。
    貴殿の様に建築基準法に言及し、国交省にまで問いかけるような
    最早自分の自宅建築だけではなく、日本の建築にまで思考を巡らすその姿勢は
    私達とは全く別の次元であり、崇高過ぎて付いて行ける人など皆無なのです。

    貴殿のご意見に賛同者の現れない実情が、これでご理解頂ければ当方も幸いでございます。

  12. 257 匿名さん 2018/10/12 09:43:37

    昔からある手口ならどこかのブログやら裁判記録やらにあってもいいでしょう
    自分の話を出したくないならせめて類似な事例を挙げてみては?
    どうせ挙げられないんだろうけど

  13. 258 匿名さん 2018/10/12 10:03:57

    ここまで来ても契約書と何が違ってたのかすら言わないんだからなんの事やらさっぱりですわ

  14. 259 匿名さん 2018/10/12 11:06:54

    全館空調での換気に関してのトラブルのような気がしますけど、違いますか?

  15. 260 匿名さん 2018/10/12 11:31:16

    どうせ裁判するようなたいした問題じゃないんでしょ。
    単なる憂さばらし。

  16. 261 匿名さん 2018/10/12 11:58:08


    ①坪100万なので高級路線ハウスメーカー・・・・財閥系ツーバイでしょうね。 
    ②国と争うような感じの重厚な感じのハウスメーカー・・・あの重産業界グループ企業でしょう。
    ③モデルハウスは減少している・・・・東京周辺と大阪にひとつしかないハウスメーカーでしょう。
    ④国みたいだけども相談した建築士はそんなにビビッテいなかった・・・・小さいハウスメーカーでしょう。

    あのハウスメーカーですね。


  17. 262 匿名さん 2018/10/12 12:03:10

    なんのうさを晴らすのですか?
    真実を言っているだけです。

    大した問題じゃないなら、法令も改正されないし、言っときますけど、裁判所に弁護士さんも建築士さんも立てないで、施主一人で戦えるはずないでしょ。
    そんなアホらしいこと、大人なら、口からでませんよ。

    でも、そのハウスメーカーは、その口。
    技術者を出さないというか出せない。
    納得できる説明ができない。

    他の役所が、あのハウスメーカーには無理といっていました。
    裁判でハウスメーカーが恥をかいたことで学ぶってところです。
    だから、社員のためだけのハウスメーカーであり続けるほうがいいとおもいますよ。
    営業マンが最初に必ずいう言葉。
    社員のためにはじまった一戸建て部門。

  18. 263 匿名さん 2018/10/12 12:07:16

    やっぱり憂さ晴らしだ

  19. 264 匿名さん 2018/10/12 12:16:45

    あなたもひれ伏すタイプね。

    象と戦うってことは、相談する建築士も工務店なら、話をきいてくれるけれど、象の名前をだすと、みんな無言になるのよね。
    公務員なんて、関係ないのにこちらが、罵られますから。
    みんなあちらの味方。お金なのよね。

  20. 265 匿名さん 2018/10/12 12:21:16

    東京駅のあたりでしょう。

  21. 266 匿名さん 2018/10/12 12:21:59

    恨みつらみを意趣返し

  22. 267 匿名さん 2018/10/12 12:35:39

    >>266 匿名さん

    また、仕返しするわけ?


  23. 268 匿名さん 2018/10/12 12:38:58

    >>営業マンが最初に必ずいう言葉。
    >>社員のためにはじまった一戸建て部門。

    親企業内「一戸建て部門」が独立して、子会社ハウスメーカーとなったことが確定しました。

  24. 269 匿名さん 2018/10/12 12:42:01

    名前は出していない。

  25. 270 匿名さん 2018/10/12 12:52:39

    完全に名前負けしてるあのハウスメーカーでしょう。

  26. 271 匿名さん 2018/10/12 12:55:26

    初心者マークで自作自演ですね

  27. 272 匿名さん 2018/10/12 12:56:53

    >>261 匿名さん

    逆ですよ。
    相談した建築士は、ビビっていた。
    ですよ。

  28. 273 匿名さん 2018/10/12 12:59:05

    契約と故意に違う家を建てられても判らないような施主じゃ駄目だね。

  29. 274 匿名さん 2018/10/12 13:14:08

    >>272: 匿名さん 

    >>象を相手にしても勝てない。・・・・・・像みたいな、巨大グループと親会社の事でしょう。
    >>と建築相談に行くと言われました。
    >>つまり、国と一緒という意味です。 ・・・・・・・「〇〇は国〇なり」創立者有名なことばでしょ。

    >>しかし、相談した建築士さんがびびるようなところではありませんでした。 ・・・・ビビらない小さなハウスメーカーだったという事でしょう。

    >>最後まで無知でした。・・・・・・・お坊ちゃまハウスメーカーという事でしょう。

  30. 275 匿名さん 2018/10/12 13:31:40

    >>256 匿名さん

    そんな難しい話ではありませんよ。
    ハウスメーカーが答えられないのが問題です。
    きっと、他のハウスメーカーも同じでしょう。
    そんなもんですよ。
    そんなもんを見て見ぬ振りしろという建築業界が問題です。

    ただ裁判に持ち込めといった調停の裁判官や裁判の裁判官は、裁判をしたら、一斉に銀行がローンを許可してくれないということを知っているのでしょうか?

    そんなこと関係ないと言われれば、それまでですが、これから注文住宅を建てる人は知っておくべきです。

    まずいことをききかじり、お金に換えて手打ちにしてしまうこの建築業界を変えていってほしいですね。

  31. 276 匿名さん 2018/10/12 14:28:44

    ハウスメーカーの社員というのはレベルが異常なほど低いですよね。耳学問しかない集団ですね。特に子会社ハウスメーカーの場合は、親会社からの出向社員もあきれるでしょう。これは、改善できない低さだと実感するでしょう。

  32. 277 匿名さん 2018/10/12 14:31:07

    >>273 匿名さん

    知らないはずないでしょう?
    図面は勝手に見てって感じ。
    ハウスメーカーは、契約で一番大事なことを無視した。
    ひとつのことで裁判になんかならない。

    施主を無視したハウスメーカーの家だよ。
    ここに書き込んでいる人は、業界人でしょ。
    施主でなければわからないよ。

    みんな知らないだけ。注文だって、みんなやられている。わからないだけ。

  33. 278 匿名さん 2018/10/12 15:08:46

    しかし現在、某親会社はバブル期に某子会社ハウスメーカーを設立したことを反省しているでしょう。最初は他の同類ハウスメーカーのシェアが来るはずでしたが、全館空調という集客効果がない設備というか、逆効果なものに頼った結果、現在もモデルハウスは閑古鳥状態が続いていますね。

  34. 279 匿名さん 2018/10/12 16:12:17

    >>271 匿名さん

    してない。

  35. 280 匿名さん 2018/10/12 17:37:44

    金融庁に言いたい。

    住宅ローンは、施主が家を建てて、無事引き渡しを受けて、住宅ローンが始まる。
    引き渡しをする前に、注文や契約書と違うことが発覚した場合、ハウスメーカー側がなかなか話し合いをしないとか誠意ある対応をしない場合、金融庁がホームページに公開し、消費者が悪くない場合、仮に裁判になっても、銀行が一斉に拒否するようなことにならないようにしてほしい。

    そのことを重々承知している金融庁は、対策を取るべきです。

  36. 281 匿名さん 2018/10/12 18:01:33

    工事を差し止められたのに、引渡しまでわからない施主もどうにかしてる。

  37. 282 匿名さん 2018/10/12 18:13:40

    >>281 匿名さん
    嘘をいいだしましたね。
    そこまでして、守るのですか?
    工事なんか差し止めしたら、施主が損害金を払うようになるのです。
    それがあるから、手出しができないのです。
    いい加減なことを言わないように。

  38. 283 匿名さん 2018/10/12 20:54:43

    注文や契約書と実際の家が明らかに異なるならできる。
    ただのクレーマーなら損害金を請求される。

  39. 284 匿名さん 2018/10/13 04:21:39

    281: 匿名さん 

    人のことを、言える立場でないでしょ。何にもわかっていないね。

  40. 285 匿名さん 2018/10/13 05:28:18

    >>281 匿名さん

    工事は差し止められてなんかいない。
    誰が差し止めるんですか?
    いい加減なこと言うな。

  41. 286 匿名さん 2018/10/13 09:20:24

    >>283 匿名さん

    明らかだから裁判で認められた。
    悪いハウスメーカーは、クレーマーに仕立て上げて、裁判をうつ。
    ハウスメーカーが酷い言葉を言ってきてもその手に乗らなければ、裁判所もどちらが本当かわかる。
    だから、ハウスメーカーの手に乗ってはいけない。
    役所は、基本ハウスメーカーの味方だから、
    期待しない方がいい。
    裏切るから。

  42. 287 匿名さん 2018/10/13 10:48:38

    >>286: 匿名さん 

    そうですね。こういう坪100万もする高級風(風です)ハウスメーカーは、施工は丸投げ、社内には法的なことにだけ詳しい番頭さんみたいな役目の社員がいてサラリーマン根性もすごいので自分達が誤判断してキズつかないようにトラブル案件も丸投げですね。もともと名前だけの素人集団ですからね。

  43. 288 匿名さん 2018/10/13 11:29:51

    裁判で認められたならいいじゃない

  44. 289 匿名さん 2018/10/13 13:31:11

    >>280
    >ハウスメーカー側がなかなか話し合いをしないとか誠意ある対応をしない場合、
    >金融庁がホームページに公開し、
    管轄外のことを金融庁に言うたところで、誰が聞く耳持つものか。国交省に言えよ。絶対裁判なんてしてない。言うべきところが完全にお門違いなんだから、訴えられるはずがない。脳内裁判確定。

    んで国交省は既にこういう情報公開をしているんだろ?だから国交省には文句言えず、金融庁に文句言う。最早、単なる八つ当たりだわ。
    http://www.mlit.go.jp/nega-inf/

    「不当に不安を煽る行為」、「購入検討者への冒涜」、根拠なき「中傷投稿」か。3役。役満までいくつもりか?いい加減にしろ。

  45. 290 匿名さん 2018/10/13 14:10:45

    289: 匿名さん 

    注文住宅の宣伝で『自由設計』を強調して置きながら、実際は自社の建築し易いコスト重視の『企画住宅』。それで坪100万円
    請求されたら誰でも怒るでしょう。実力以上の宣伝は良くないですよね。

  46. 291 匿名さん 2018/10/13 17:59:44

    >>290
    それは確かにその通りなんですけど、実際のところHMを選ぶ人の多くは
    建築ってこんなもんなんだろうなと、多少不満は持ちつつ家は完成する。
    それ以外の人は、元々自身から求める要望も無いので不満など発生しない。

    事前に知識を得て住宅建築に対する要望が明確となっている人なら
    業者選定の段階でHMは選外となるので当該問題は発生しない。

    契約内容に盛り込まれた内容が実際の建築で履行されなければ、それは契約違反であり
    是正されなければ契約解除と損害金の請求もある。
    HM側からすれば、そんな大きなリスクを覚悟してまで契約不履行は行わない。

    だから契約不履行になるような内容を、最初から契約時の仕様に盛り込む様な真似はしない
    それが良くも悪くもHMである。
    契約前のヒアリング段階で。自身の要望が契約仕様とならない事が判ることで
    消費者は業者の選定をしっかり行うことが出来る。

    営業に「これなら間違いなく素敵な家になりますから!」と言われ
    客は『きっと思い通りの素敵な家になるんだろうな…』
    なんて抽象的な空想にすっかり期待して、夢と希望と費用だけは大きく膨らんで
    『なんか思ってたのと違う、こんなんじゃない!』
    で揉めに揉めて最後は裁判やったとしても

    そらまあ納得の行く結末になんて成る訳が無いのです。

  47. 292 匿名さん 2018/10/13 20:42:03

    >>290 匿名さん 
    >注文住宅の宣伝で『自由設計』を強調して置きながら、実際は自社の建築し易いコスト重視の『企画住宅』。それで坪100万円

    無知な施主のワガママを聞くのが自由設計でないことぐらい常識ある大人なら判る。
    もし土地付注文住宅を一般の注文住宅と勘違いしたのなら施主の不勉強。

  48. 293 匿名さん 2018/10/13 23:07:37

    建築業界の体質で低予算で孫請け等零細業者に外注してしまうため、日程もなくコストも掛けられず、熟練工がやるわけでもなく、検査もろくにしないから良いものが出来るわけない。

  49. 294 匿名さん 2018/10/13 23:33:11

    自由設計といっても、そんな無理な注文する人いないですよ。

    一方、坪100万円という価格には、いわゆる『信用』(抽象的な安心感と言ってもいいですが)を≪高価格≫で判断している多くの人の価値観によるものです。今までの『高いから安心』『デパートだから安心』という過去の人の弱みに似た価値観を財閥系ハウスメーカーが利用しているのです。さすがにデパートはもうそれは通用しなくなりましたが、ハウスメーカーもそろそろ、そうなるでしょう。

    しかし、最近はインターネットが普及し、この住宅サイトやヤフオク、アマゾン、のように『信用』を判断するのに『口コミ評判や過去の取引実績』で判断できるようになっています。しかも無料です。坪100万のうち30万は単なる上乗せ価格設定による財閥系ハウスメーカーの利益です。



  50. 295 匿名さん 2018/10/13 23:54:57

    結局スレ主は「大手だったのに…」「高額だったのに…」「だから選んだのに…」それなのに期待外れ

    期待ばかり大きく膨らませて破裂しちゃったから、激怒して絶望に至る一人芝居ですね。

  51. 296 匿名さん 2018/10/14 00:28:35

    まだ契約不履行の内容明かされてないの?
    明かせない理由は何なの?

  52. 297 匿名さん 2018/10/14 02:37:32

    >>291
    >契約内容に盛り込まれた内容が実際の建築で履行されなければ、それは契約違反であり
    >是正されなければ契約解除と損害金の請求もある。
    >HM側からすれば、そんな大きなリスクを覚悟してまで契約不履行は行わない。

    >だから契約不履行になるような内容を、最初から契約時の仕様に盛り込む様な真似はしない
    >それが良くも悪くもHMである。


    論拠が弱くないですか。

  53. 298 匿名さん 2018/10/14 02:58:52

    >>292 匿名さん

    無知な施主のワガママとは?

  54. 299 通りがかりさん 2018/10/14 03:18:48

    >>論拠が弱くないですか。

    一般消費者ですからハウスメーカーの下手さは嫌というほどすぐわかりますよ。住宅業界人は請負契約に逃げ込みすぎです。すぐ逃げしかないんですよね。何もわかってないんですね

  55. 300 匿名さん 2018/10/14 05:49:41

    >>289 匿名さん

    >>289 匿名さん
    住宅ローンは、金融庁。
    国交省は、建築業界そのもですから。
    国交省は、私の主張をちゃっかり聞いて、後から法改正しているようなところ。
    公益に貢献しましたから、何か不満ですか?
    建築業界にいる方は、不満なのかもしれません。


    >>291 匿名さん

    このレスは、ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険です。

    もし、裁判で勝訴しても銀行は、裁判したことで、ローン許可しないから、危険と言っています。

    >>292 匿名さん

    土地付きではありません。
    土地は、ハウスメーカーとは関係ありません。
    無知ではありません。
    だから、ハウスメーカーは、建築士の免許を持ってない施主は、建てるなということですね。
    そのハウスメーカーは、裁判所で恥をかいていました。
    ハウスメーカーの無知をさらけ出していました、
    >>293 匿名さん
    大工さんや職人さんのことは、何もいっていません。
    ハウスメーカーの体質の問題です。

    他のハウスメーカーも聞きました。相見積もりとりました。
    似たような数字でしたよ。
    大手です。


    >>294 匿名さん
    そうです。いたって普通です。
    もっとふっかけています。

    >>295 匿名さん
    スレッドの内容を理解していませんね。
    安いハウスメーカーで同じようなことがおきたら、安いから当然といわれるのがオチです。

    家を建てたことのない人には、わからないとおもいます。

  56. 301 匿名さん 2018/10/14 06:01:29

    >>299 通りがかりさん
    ハウスメーカーは、日々顧問弁護士と相談しながら、利益のために法律をどう使おうか日々考えているわけですから、ローンを組むような顧客は、非常に危険です。


  57. 302 匿名さん 2018/10/14 06:19:45


    >>300
    > >>289 匿名さん

    > >>289 匿名さん
    >住宅ローンは、金融庁。
    >国交省は、建築業界そのもですから。
    >国交省は、私の主張をちゃっかり聞いて、後から法改正しているようなところ。
    >公益に貢献しましたから、何か不満ですか?
    >建築業界にいる方は、不満なのかもしれません。
    なんら反論になってないな。しかもこちらに問う書き込みが2回もあるんだよ?
    貴様は280で「引き渡しをする前に、注文や契約書と違うことが発覚した場合、
    ハウスメーカー側がなかなか話し合いをしないとか誠意ある対応をしない場合、
    金融庁がホームページに公開し、」と書いたが、何で金融庁がハウスメーカーの
    失態を公表せねばならないの?ハウスメーカーにお上として、あれこれ言えるのは国交省のみだろ?

    >公益に貢献しましたから、何か不満ですか?
    >建築業界にいる方は、不満なのかもしれません。
    どの質問からのその疑問が出てきているのが具体的かつ簡潔明瞭に説明しろ。何だと?建築業界にいる方は不満かもしれませんだと?バカにするな!!根拠も理由もなく、こちら側を一方的に何も意見交換をしていないのは貴様だろ!

    同じようなことをグダグダと・・・「重複投稿」。はい4役。満貫一歩手までだわ。

    以後、論理的かつ具体的根拠を伴いない意見を書かない場合は問答無用で、噓つき呼ばわりするからな。裁判などしていないんだろ?最早、貴様の言うことは完全に支離滅裂で誰からも同意など得られるわけがない。

  58. 303 匿名さん 2018/10/14 06:36:00

    国土交通省にも言ったと書いてあるでしょ。ローンのことじゃないけどね。
    他の方に書いた返信も読んでね。
    金融庁は、住宅ローンだから。
    それなら、あなたからも国土交通省に言ってよ。
    そんなに怒ることないでしよ。
    金融庁にいったことがそんなにまずい?
    役所は縦割りだから仕方ないね。
    言われたくなければ、そんなことをしなければいい。
    嘘ではない。
    嘘ときめつけることはできない。
    根拠がない。あなたの感想だけ。主観。

    あなたも悪いことしなければ、役所にかきれることないのだから、安心していいのよ。
    安心しなさい。

  59. 304 匿名さん 2018/10/14 07:03:10

    どうせ受忍限度の問題だろう

  60. 305 匿名さん 2018/10/14 07:31:22

    >>304 匿名さん

    簡単な注文、どこのハウスメーカーでもできるもの。
    信じられないようなことよ。
    みんなビックリするかもね。

  61. 306 匿名さん 2018/10/14 07:48:29

    >ハウスメーカーは、日々顧問弁護士と相談しながら、利益のために法律をどう使おうか日々考えているわけですから、ローンを組むような顧客は、非常に危険です。

    注文住宅だけじゃなく、建売りでもマンションでも同じ。
    キャッシュで買えない人は賃貸で住むのがいちばんいいということ?

  62. 307 通りがかりさん 2018/10/14 07:49:01

    ここ数年、不正ばかりのグループなのでお役人も積もったウップンを晴らせてよかったですね。

  63. 308 匿名さん 2018/10/14 07:52:17

    ハウスメーカーは、日々顧問弁護士と相談しながら、利益のために法律をどう使おうか日々考えているわけですから、ローンを組むような顧客は、非常に危険です。

    ↑これ確かに一理あるな。
    ハウスメーカーは難しい法律用語を施主が理解しにくいようにしていかにハウスメーカーが有利な契約書にするか考えてますね。非常に狡猾なやり口だと思います。

  64. 309 通りがかりさん 2018/10/14 08:17:46

    このハウスメーカー毎年、赤字ギリギリ、累積では完全に赤字でしょう。今後はハウスメーカーというよりもリフォーム業をメインにして経営を安定させたいのでしょう。しかし、リフォーム業界はもっと会社が体質的に悪くなり易くグループのイメージを悪くしかねないので、親会社は、外部会社と合併して消滅とか考えているのではないでしょうか。

  65. 310 匿名さん 2018/10/14 08:47:39

    大手家電メーカーが日本から消えたら悲しい事だし、国内自動車メーカーが消えたら大変だ。

    しかし住宅業界から大手HMが全て撤退したとしても、社会的にも業界的にも別にどうって事はない
    そう、別にどうって事もない会社がなんとなくでも運営できているのが住宅業界

    そしてそんな、なんとなくを支えているのがお客様
    なんとなくで痛い目にあったのがスレ主。

  66. 311 匿名さん 2018/10/14 08:51:24

    痛い目にあわなかった施主も沢山いるから単に運が悪かっただけ

  67. 312 匿名さん 2018/10/14 09:16:32

    監査しなかったの?

  68. 313 匿名さん 2018/10/14 09:23:25

    >>311 匿名さん

    この人が勝手に騒いでるだけ

  69. 314 匿名さん 2018/10/14 09:45:35

    >>313: 匿名さん 

    もうすぐ住宅業界は再編される時代が来ますよ。外資系投資会社は親会社に子会社ハウスメーカーの整理をせまってるよ。

  70. 318 通りがかりさん 2018/10/14 13:02:44

    スレ主はそろそろ事実を具体的に示してください。

    スレタイからして微妙なんですよ。日本語がおかしい。
    それに加えてぼんやりした主張。

    見てると近所のおばちゃんがギャーギャークレームしているだけ のように見えます。
    具体的な話が全然見えないので、何を主張していて、何が問題なのかがぜんぜんわかりません。
    裁判もされているということなので、HMも明かして良いんじゃないですか?
    とりあえずモヤモヤしていることが多すぎで何が何だか分かりません。そんなものについて議論してもモヤモヤが増すばかりです。

    ローンを組むことの危険性について非常に興味があるので、真実を明かしてください。

  71. 328 匿名さん 2018/10/15 02:51:41

    [No.315~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  72. 329 匿名さん 2018/10/15 03:06:39

    超高級ハウスメーカー(あくまで自称)なのに、引き渡し直後に『雨漏り』も多いらしいですね。それでは顧客は怒りますよね。何にもわかってないですね。

  73. 330 匿名さん 2018/10/15 08:36:44

    いまどき雨漏りする家を建てるのは相当低レベルの安かろう業者。

  74. 331 匿名さん 2018/10/15 10:08:46

    ハウスメーカーの中には競争力がなく、受注が少ないので当然優秀な下請工務店は集まらず、レベルの低い工務店になってしまう会社があります。効率が悪く高コスト体質なので価格競争力がないので、しかたなく超富裕層の豪邸マーケットに逃げているだけで、もともと技術力はありません。逃げた結果が高級マーケットになっているのです。完成した家は良くありません。当然、高額を支払った富裕層の施主はカンカンですよね。

  75. 332 通りがかりさん 2018/10/15 10:22:44

    ローンを組むことでなにが危険なのか、スレ主の主張がよくわからない。

    ハウスメーカーに技術力が無かったことを言いたいだけ?

    現金払いをしておけば雨漏りしていなかったと言いたいだけ??

    たまにニュースになるような隣人?

  76. 333 匿名さん 2018/10/15 10:39:28

    私怨

  77. 334 匿名さん 2018/10/15 10:43:12

    名の通った企業から割高であっても高額な買い物をしたというステータスが、貴方の鼻を高くしている
    むしろそれだけで選ばれ、それだけに価値を見出されていると言ってもいいだろう。

    もちろんスレ主もその一人だった。

  78. 335 通りがかりさん 2018/10/15 10:54:13

    念のため全てのレスに目を通したけど、結局何が問題なのかよくわからなかったわ。
    スレ主の相手は三井ホームという可能性が非常に高いと分かったが、三井ホームと何があったの?

    現在新築検討中で、三井ホームで建てようと思ってたけど、これじゃ三井で建てるのやめるわ。

  79. 336 匿名さん 2018/10/15 11:32:09

    スレ主さんは過去に相手ハウスメーカーを下記のように言っています。

    ①坪100万のところでした。
    ②潰れてはいません。
    ③展示場は、縮小してます。
    ④象を相手にしても勝てない。と建築相談に行くと言われました。つまり、国と一緒という意味です。
    ⑤しかし、相談した建築士さんがびびるようなところではありませんでした。
    ⑥最後まで無知でした。

    『国と一緒』ということですので、『三井』でなく『三菱』ではないですか? 同じツーバイ工法の三菱地所ホームではないですかね。

  80. 337 通りがかりさん 2018/10/15 11:40:58

    三井も三菱も似たようなもんですよね。
    ローンを利用してこの二か所で注文住宅を建てるのは、(具体的にはよく分からないけど)不安しか感じないので、残念ですが三井では建てないことにします。。

    スレ主さん教えていただきありがとうございました。

  81. 338 通りがかりさん 2018/10/15 11:46:23

    >>337: 通りがかりさん 

    なんで三井で建てないことを強調してるの、あやしいなー、三菱関係者?

  82. 339 通りがかりさん 2018/10/15 11:51:19

    >>338
    スレ主ですか?
    私は三井グループです。

    スレ主の相手が三井か三菱か分かりませんが、どちらの可能性もあるので、とりあえず三井で建てるのはやめます。スレ主の助言を受けて、三井ホームで建てるのはやめます。

  83. 340 通りがかりさん 2018/10/15 11:55:28

    普通の考え方だったら2社ともやめとくと思いますけど、不思議ですなー、疑惑がさらに深まりました(笑)

  84. 341 通りがかりさん 2018/10/15 12:08:08

    >>340
    あなたはスレ主ですか?
    残念ながら私の地区には三菱系の住宅がありません。
    グループ会社ということで三井を検討していましたが、スレ主の影響で三井で建てることはやめます。
    普通の考え方とはどのような考え方ですか?具体的に教えてください。
    なぜ三井や三菱で建てないという考えに至るのですか?

  85. 342 匿名さん 2018/10/15 13:17:12

    レス318さんへの返答

    >具体的にお話できません。
    >訴えられます。営業妨害で。

    あのさ・・・ならなんでスレ立てたの?中身が分からなかったら意見交換のしようがないでしょ?ただ単に自分愚痴りたいだけのスレなわけ?否定意見は無視、中傷、有耶無耶にして荒らし行為をしたいだけ?そういう身勝手な人はいらないから。即、消え失せて。

    えーと「不当に不安を煽る行為」、「購入検討者への冒涜」、根拠なき「中傷投稿」、「重複投稿」、意味の解らないスレ立てでの掲示板の「営業妨害」・・・満貫!!ここまで無茶苦茶言うだけ言って、「お答えできません」とほざくスレ主はどうかしているとしか言いようがない。とっとと閉鎖。アホらし。

  86. 343 匿名さん 2018/10/15 23:06:58

    342: 匿名さん
    >>即、消え失せて。
    >>とっとと閉鎖。アホらし。

    このスレの内容は具体的でないかもしれなせんが、住宅に関する情報として重要なことだと思いますよ。あなたさまの執拗な閉鎖要求のほうが不自然ですよ。この案件の関係者でしょうか。  

  87. 344 匿名さん 2018/10/15 23:15:25

    ハウスメーカーが、同じグループの会社に社員にこのような不正な行為をするでしょうか。しないでしょう。

  88. 345 匿名 2018/10/15 23:26:31

    >>344 匿名さん
    その不正行為というのを明確にしてください
    近所のおばさんが根拠のないクレームをつけて、三井三菱の営業妨害してるだけとしか思えません。

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
レジデンシャル品川荏原町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸