管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用・・・part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士の活用・・・part2
  • 掲示板
万太郎 [更新日時] 2010-07-13 19:50:39

前スレが1000を突破しましたので新スレをたてました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。
マンション管理士として開業されている方、マンションの住民として資格を取られた方、
管理会社や管理組合の理事の方、どなたでも結構です。
質問等も含めマン管士について語りあいましょう。




[スレ作成日時]2010-01-12 21:25:46

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
シャリエ椎名町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士の活用・・・part2

  1. 221 匿名さん 2010/01/29 22:02:38

    やっとまともな人が出て来ましたね。

  2. 222 匿名さん 2010/01/30 01:17:05

    >>220
    マンション管理においてマン管の知識は必要です。当然資格試験の知識も必要です。
    しかし、マンション管理においてはそれ以外の知識も必要になります。
    資格がなくても自分で知識を得ることはできるでしょう。しかし、そのためににはマンション管理についての基礎知識があった上で勉強したほうがより効果は高いでしょう。
    そして、マンション管理を総体的に勉強していくにはかなりの努力と時間が必要になってきます。それをやっていくには目的意識をもってやった方がずっといいのではないですか。それが結果としてマン管の資格取得ということになるのです。
    そして、資格を取得すれば有資格者としての自覚が芽生え、更なる研鑽を積んでいく大きな糧になるといっているのです。
    良いマンション管理をすることを目的にしているといわれてますが、それが良いマンション管理に役立つということも理解してください。
    マン管の資格をすぐ開業とかに結びつけて批判される方もおられますが、決してそうではなくマンションの住民で資格を取るぐらいの気持ちで勉強すればもっともっとマンションの管理はすばらしいものに移行していくとおもっております。
    私は組合に対して全然関心がなく、総会にも1度も出席したこともなく、理事は妻まかせでやってきました。
    しかし、2回目の理事がまわってくるということで、1年勉強してマン管の資格をとりました。
    資格をとったことにより、マンション管理に興味がでてき、資格試験科目以外のいろいろなことを勉強するようになりました。資格をとらなかったらこういう心境にはならなかったと思っています。
    知識があれば資格はいらない、しかし資格はないよりあった方がいいと思っています。

  3. 223 匿名さん 2010/01/30 02:55:18

    >それをやっていくには目的意識をもってやった方がずっといいのではないですか。それが結果としてマン管の資格取得ということになるのです。 そして、資格を取得すれば有資格者としての自覚が芽生え、更なる研鑽を積んでいく大きな糧になるといっているのです

    子供の発送で、大人の社会では通用する理屈ではありません。
    それとも、言う事が貧弱で信用して貰えないので資格ペーパーを見せびらかす魂胆なら、
    失業者かその予備軍と解釈されて、理事長としては滞納情報のチェックと身元調査が必要と思われるだけですよ。

  4. 224 匿名さん 2010/01/30 10:10:48

    >>223
    意味不明のことを述べておられますね。
    要するに資格はないよりあった方がいい。知識もないよりあった方がいい。それだけのことですよ。

  5. 225 匿名さん 2010/01/30 11:35:19

    >そして、資格を取得すれば有資格者としての自覚が芽生え、更なる研鑽を積んでいく大きな糧になるといっているのです

    こんなの無いよ。

  6. 226 匿名さん 2010/01/30 11:51:26

    >>222
    冒頭には資格試験の知識が必要と言っておられますが、最後には資格も知識も無いよりあったほうがいいと言われてますね。一体どちらなのでしょう?
    私はよいマンション管理に知識は必要であるが資格は必要ないと思ってます。
    業者選びや支払督促、少額訴訟、地デジ対応を検討するのに、まずマン管資格を勉強するのですか?
    気の長い話ですね。また無駄な話でもあります。
    私なら今少額訴訟が必要ならば少額訴訟を研究します。地デジ対応が必要なら地デジ対応を勉強します。
    資格が無ければ意識も芽生えず、研鑽もできないということなら資格を取得するしかないのでしょうが。
    私は良いマンション管理をするための努力と、マン管資格を取得するための努力は違う性質のものだとも思ってます。
    あなたの最後の言葉は私の意見と合致してますよ。
    知識があれば資格はいらない、しかし資格は無いよりあったほうがよい。その通りだと思います。
    つまりは資格は無くて問題にならない、というのと同じことですね。

  7. 227 匿名さん 2010/01/31 00:56:43

    >>226
    マン管士の資格を取得するためには、マンション管理の総合的な法律や建築・設備、総会や理事会の運営方法、規約改正、会計等を勉強しなければなりません。
    そういった基本的な知識があった上で、大規模修繕や少額訴訟、競売の方法等の勉強をしていくことがよりよいマンション管理に繋がっていくものだと思います。
    基本的なマンション管理のことを知らずに部分的なことを追求することもひとつの方法ではあります。しかし、より良い組合管理をしていくためには総合的な知識も必要です。
    マンション管理の総合的な基本部分を、マン管士の資格を取得する目的がなければそれほど真剣に勉強することはないでしょう。
    あなたは知識は必要といっておられるでしょう。部分的な問題が発生した時、それだけをやればいいというのではいい管理はできないでしょう。住民のレベルも年々向上していってますよ。ついていけますか?
    私の考えはどうせ勉強するなら資格を目指して勉強した方がより高い効率があるといっているのです。
    結果として取得できなかったとしても、レベルはかなりのものが身に付くはずですので。
    たまたま私は運良く1年で合格できましたけど。

  8. 228 匿名さん 2010/01/31 01:05:11

    >マンション管理の総合的な基本部分を、マン管士の資格を取得する目的がなければそれほど真剣に勉強することはないでしょう。

    貴方の勝手な推量です。資格に無理矢理に結びつける詭弁に過ぎません。
    資格至上主義の僕ちゃん的な発想は、うんざりする程聞き飽きました。

  9. 229 匿名さん 2010/01/31 03:09:21

    >>228
    ではあなたはマン管士に合格できるほどの知識があるんですか。
    全然勉強もしてないし、知識もないでしょう。
    いうだけならなんとでもいえるんです。
    詭弁以外の何ものでもない。
    もっと素直になりなさい。私は資格が絶対とはいってないのです。それに向かってやればもっと効率よく
    知識が吸収できるということをいいたいのです。
    しかし、あなたとやりあっても意味ないことです。あなたはどうせ勉強はしないだろうしね。
    私は勉強して資格をとりました、あなたは屁理屈だけいって勉強をしない、それだけのことです。
    どっちがいいんだろう。

  10. 230 匿名さん 2010/01/31 04:04:05

    >全然勉強もしてないし、知識もないでしょう。 いうだけならなんとでもいえるんです。

    僕ちゃん的な思考ですね。

  11. 231 匿名さん 2010/01/31 04:08:29

    >>230
    それしかいえないもんね、僕ちゃんは。
    もっと勉強してね、大きなこというのなら。

  12. 232 匿名さん 2010/01/31 06:31:21

    >>228
    同様に、管理組合の実感から乖離した「ともかく資格を貶したいだけ」の為にする主張も聞き飽きました。
    良識ある管理組合住民、役員たちは、このような無意味な議論の場には出てこないのを忘れないことです。
    私も久方ぶりの書き込みですが「あなたも・・」的な幼稚な突っ込みは勘弁願います。


  13. 233 匿名さん 2010/01/31 07:43:47

    >>227
    基本的な知識は当然必要です。
    しかし現実場面で必要な知識と資格取得のために必要な知識はかなりのズレがあるのです。私もマン管資格を取得してますから。
    より良いマンション管理をするために本当に必要な知識を習得する。それで十分なのです。
    資格は知識がついた後に試験勉強をする時間があるなら習得しても構いませんが、より良いマンション管理には直接意味はありません。自己満足でしかないですね。
    私自身の実体験の感想です。
    大事なことは人と仲良くできることと、住民をまとめていける能力。
    これがあれば資格なんて必要ないですし、資格があってもこれが無ければダメですね。

  14. 234 匿名さん 2010/01/31 09:32:47

    >220
    >233

    上記の両者のコメントは常識人そのもので全く同感です。

  15. 235 匿名さん 2010/01/31 10:59:35

    >>233
    人と仲良くできること、まとめていける能力・・・これがあれば資格は必要ないとのこと。
    資格と仲良くすることとは全然関係ないことではないの。
    仲良くできて、まとめていける能力が全てあれば次は知識(資格)があった方がいいんでしょう。
    考え方が偏っていますよ。

  16. 236 匿名さん 2010/01/31 11:21:51

    で、管理組合が賢くなったら困るんものだから必死になってマン管士資格をボロクソに言う管理会社の社員君たちよ。なんやかや、論点をそらしてバッシングに余念がないが、シンプルに答えてくれますか。

    管理組合の住民がこの資格を取得することの「直接的な」問題は何ですか。つまり、誰に対するどのような弊害があるのですか。

  17. 237 匿名さん 2010/01/31 12:05:00

    >>233
    人と仲良くできてまとめていける能力とかばっかりいってるけど、普通の管理組合ではそれが普通じゃないの。
    大人同士の付き合いだし、みんな常識があって当たり前。
    しかし、知識は勉強してないとわからないしね。
    通常の組合の住民は思ったほど勉強はしてないよ、理事もね。
    だから知識は主に、管理会社や設備点検業者、大規模修繕時の施工業者に対しての方が中心かもしれないね。
    理事が知識がないと外部の者はやりやすいだろうね。
    それこそあなたのいう仲良く、円満に管理会社を儲けさせてといっているようなもの。

  18. 238 匿名さん 2010/01/31 12:09:09

    >管理組合の住民がこの資格を取得することの「直接的な」問題は何ですか。

    シンプルに見窄らしいね。

  19. 239 匿名さん 2010/01/31 13:35:14

    マンションの住民がマン管士の資格を取っていたら管理会社のフロントはやりにくくて仕方ないだろう。
    フロントでももってて管業の資格がいいところだしね。
    しかしその管業の資格はマン管士なら殆どもってるし。
    管理会社と管理組合がうまくいくためには、住民に有資格者がいないことが前提条件だね。
    だから理事達はマン管の資格をとらないこと、マンション管理の勉強をしないこと。

  20. 240 匿名さん 2010/01/31 14:09:43

    239
    つまりそれがフロント達がここでヒステリックにマン管士の資格を攻撃してる理由ですね。
    「実力を伴わない」とか「自己満足」とか「社会的に需要がない」とかなら、別に理事がマン管士の資格を持ってようが、フロントがやりにくいなんてことはない筈なんですが。あなたたちが小馬 鹿にしてるマン管士の知識程度のことで、なんでやりにくくなるんですかね。
    そういう程度の低い管理会社を切り、適正な委託仕様書を作成するためにも、マン管程度の知識を持った理事は必要ということです。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ピアース世田谷上町レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸