注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?
坪単価比較中さん [更新日時] 2025-02-16 21:29:40

大喜工務店について語りましょう。

誰か情報を宜しくお願い致します。

滋賀県で注文住宅を考えています。

[スレ作成日時]2017-09-15 11:18:31

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?

  1. 801 匿名さん

    ある意味、どこの建築会社でも、客に対して面接試験はしています。
    たとえば、入れ墨をしていたり、精神的に不安な人が来れば、どこでも断るでしょうね。
    ただ、後払いのところなので、通常よりは厳しくせざるを得ないのでしょう。
    契約金もいらないし、後払いなんて、聞いたことがない。
    しかし、客からすれば、こんなに安心できる会社もないと思いますよ。
    あと、現場でのコミュニケーションを大切にしているから。という、理由もありますが。

  2. 802 匿名さん

    打ち合わせから設計をして、
    完成まで1年とかなら、
    何もびっくりするほど
    長いとは思いません。
    むしろ、
    たったの3ヶ月で出来てしまう
    一般的な家作りに、
    恐怖を感じてしまうのは、
    私だけでしょうか。

  3. 803 通りがかりさん

    ここの客は信者みたいになっていますね!
    家を建てる人に、そんな変な人はいませんし、他がダメなようには言いません。
    今はシステム化が進んでいて3か月でも立派な家が建つことを知らない方が無知で怖い!

  4. 804 OB

    3か月で建つ家が、システマティックで良いと考える人が
    このサイトに来るわけがなく、
    ここに否定的に書かれたような会社の人たちかなって思ってしまいます。
    確かにある意味ファンクラブみたいなもので、
    本物志向なので、シート貼りや突板貼りは絶対にいやなのです。
    確かにちょっと過激な表現をする人もいますが、
    その方の経験から発した言葉でもあると思います。
    なぜなら、一度、大手HMで契約してから、
    大喜に来た人たちも結構多いですから。

  5. 805 匿名さん

    >>803 通りがかりさん
    大喜さんと施主の間には信頼関係が構築されているだけですよ。そして社長は正直で曲がった事は大嫌い。良いものは良い、悪いものは悪いとはっきりと言う方です。だから合う合わないの相性はあると思います。

    また、>>803さんのレスにあるよう実際に他で酷い目に遭われた方々の実体験談も多々あります。だから大喜さんで家を建てた方がいいというセールストークには決してなりません。気になるメーカーがあるなら徹底的に比較検討してゆっくり考えて下さいというスタンスです。検討中の段階で説明されて帰宅しても大喜さんから営業的な連絡は120%ありませんので。

    どんな家が立派な家なのかは個人差があるので何とも言えません。私の家作りの第一歩は大型住宅展示場からでシステム化された沢山の家を見て営業さんからも説明を受けました。そして最終的に大喜さんに辿り着いた訳です。家が素晴らしいのは勿論、全幅の信頼の置ける社長、専務も大喜さんの強みだと思ってます。だからこれから家を建てる施主の方々の力になれればとレスしています。

  6. 806 匿名さん

    >>800 戸建て検討中さん
    良い家作りを楽しんで下さい。
    大喜さんの家作りは長いようで短いです。施主が決める事が沢山あり大変です。ただ完成した時の喜びは何倍にもなります。私の答えれる事は回答しますので気軽に質問して下さい。

  7. 809 匿名さん

    たまたま、大喜工務店の工事現場を見かけました。
    やっぱり全然ちがいます。
    凄いです。
    これを見てしまえば、全て理解できます。

  8. 810 e戸建てファンさん

    大喜工務店現場写真を添付します。

    1. 大喜工務店現場写真を添付します。
  9. 811 e戸建てファンさん

    続きです。

    1. 続きです。
  10. 813 e戸建てファンさん

    大喜ファンの一人です。
    完成直前見学会には10回以上参加させていただいていますが、
    スリッパはいつも大量に置かれてあり、無かったことは一度もありません。
    また、足が当たる状況というのは、通常、下部が出っ張っているものがある場合で、
    大黒柱のように同じ太さがまっすぐ通っていると、
    あまり、そのような状況が起き得ないように思います。
    (よほど、大股で歩かない限り)

    基礎や構造の作りが普通レベルではないことは、先ほどの写真からも分かるはずです。
    但し、ほかの会社の構造を知らなければ、そのすごさは絶対に分かるはずがありません。
    基礎は平屋建てでも、無条件で3階建てが建てられるものが標準仕様ですよ。

    あの、構造や基礎が普通だと思っている時点で、たぶん一度も大喜工務店には行ったこともなく、完成直前見学会にも実際には来ていないと思います。
    他社の方かなと、やはり思ってしまいます。(完成内覧会なんていう呼び方は一度もされていません。)

  11. 814 通りがかりさん

    ここの書き込みだけは本当に怖い。

  12. 815 e戸建てファンさん

    810,811の写真について、私なりの解説をします。
    耐力壁は土蔵造りの荷重をかけ、不利な条件で構造計算をし、それでも1.7倍以上の余裕を見ています。
    その上にあの極太構造で、より一層強度を上げていきます。しかも、長期自然乾燥のひのきを使っているので、なお一層粘り強い家になるわけです。
    大喜さんは、その辺りのことも、きちんと証明し、説明してくれます。
    もしかしたら、他社の方たちからすれば、それが一番怖いのかもしれません。

  13. 820 通りがかりさん

    信者にも見えるし宣伝にも見えるのは私だけでしょうか。

  14. 821 匿名さん

    このサイトは、検討中の方と、既に建てた人の情報交換の場だと認識しています。
    色々と参考にさせて頂いていますが、最近明らかに検討中でもOBでもない人が、
    単に妨害したくてやっているとしか思えない書き込みが目立ちます。
    信者だとか教祖だとかまるで怪しい団体であるかのような表現は、さすがに度が過ぎているように思います。
    世の中には、確かに「割り箸みたいな、ひょろひょろに見える構造の家」があるのも事実だし、
    「集成材の方が、実は強いんですよ」と、無垢材の最低基準の圧縮強度の数値と比較して伝えている会社が多いです。
    最低基準と比べるわけですから、それより強くて当たり前。
    どんなに縦継ぎが多い集成材でも、圧縮強度には関係ないですよね。
    地震や台風時の計算で重要なのは、「圧縮強度」ではなく「断面2次モーメント」の数値で比較すべきこと。
    そこで、自然乾燥の重要性をわかりやすく教えてくれます。
    つまり、はっきり言えることは、構造に関する難しい知識を、誰にもわかりやすく伝えてくれること。
    本当に安全な家を作るために、施主側も知っておくべき知識だと思います。
    「長期優良住宅で耐震等級3なら、安心」とは言えないことを、これからの時代、台風もますます巨大化していく中で認識すべきことです。

    タバコ、茶髪、ピアス、入れ墨、タトゥーなど全て禁止、そんなの当たり前でしょう。
    それが、「偏った方の集まり」になるんですか。
    「気に入られなくては」とか「忖度」とか、全然あるわけないですよ。
    ただ、中には表現がきつく感じる書き込みもあるので、それに触発される方もいるのでしょう。

    明らかに間違ったことを書かれると、ついつい頑張ってしまうことで、何とか事実を伝えようとすればする程、結果として、それが宣伝に見えてくるのでしょうか。

    検査保証機関の住宅あんしん保証から全国一位受賞の事実は消せません。

  15. 824 評判気になるさん

    お客様は神様ですの時代は終わりました。
    客が会社を選ぶように、会社が客を選ぶのも自由だと思います。

  16. 827 e戸建てファンさん

    契約金は要らないですよー。
    いつも、後払いでいいんですよー。
    もし、システムキッチンのグレードを上げても、
    請求書も来ませんよー。
    自分で計算した金額を、払ってねー。
    無垢のドアも引戸も付け放題ですよー。
    樹脂複合サッシも付け放題ですよー。

    これで、「誰でもいいですよー」
    とは、ならないですよ。

    こんなに客にとって都合がいい条件なんだから、
    タバコ、茶髪、ピアス、入れ墨、タトゥー禁止
    あたりまえでしょ
    特に、男性が茶髪で鎖みたいなピアスを付けてると、
    厳しいですが、穏やかな色合いならば、
    そんなには言われません。
    要は、「ヤンキー兄ちゃん」対策らしいです。

  17. 832 匿名さん

    >>821さんの言われているように最近、単なる嫌がらせ目的の投稿が目立ちます。大喜工務店が気に入らないのならご自身のブログなどで何が気に入らないのか堂々と発信すればいいと思います。

    レスが削除されるのは事実無根の虚偽、誹謗中傷、荒らし、差別的発言などこの掲示板において削除対象となるようなレスをしているからです。そして管理が削除に値する内容のレスを削除しています。

    私はOBですが以前レスしたように大喜工務店を検討中の方、建築中の方にOBとして微力になれればと時々レスしています。正直、無意味な嫌がらせ等は有意義な情報交換を阻害してしまい迷惑です。

  18. 833 匿名さん

    大手ホームメーカーを馬鹿にしているからじゃないでしょうか。
    特に住林が力を入れている集成材をあたかも危険な様に言われてますよね。
    この方がよっぽど誹謗中傷ですよ!

  19. 834 e戸建てファンさん

    ここのところ、大喜工務店の事をよく知らないとしか思えない人の誹謗中傷目的の書き込みが目につくのは同意です。
    それと同時にOBの方の他メーカーを貶める書き方や、面接等に関する「こんな人間は落ちて当たり前」みたいな尊大な考え方にも疑問を感じます。

    お客を選ぶのはあくまで社長さんの権利です。
    ここでOBの方がお客を振るい落としたり、敷居を高くするような発言を繰り返すのはどうなのでしょうか。もう少し穏やかな意見交換の場になって欲しいと感じます。

  20. 835 評判気になる

    >>834 e戸建てファンさん
    OBがお客をふるい落としたり、敷居を高くするような発言とは、

    どの発言がそれに当たるのでしょうか?
    削除されてたりして、全て確認出来ていませんが、私が見ていた限り、OBさん側にそのような発言は無かったと思いますが。

    穏やかな意見交換の場になって欲しいのは同意です。

  21. 836 検討者さん

    教えて頂きたい事があります。

    この掲示板で洗面所や床については専用のオイルで塗装するとの記載がありましたが、大黒柱や梁なども塗装するのでしょうか?

  22. 837 匿名さん

    >>827 e戸建てファンさん

    付け放題って、すごいどんぶり勘定ですね!
    逆に不公平になりませんか?

  23. 838 匿名さん

    >>837 匿名さん
    言葉尻を捕らえてそのような質問をする前に大喜工務店のホームページを隅から隅まで熟読されて何故、大喜工務店の仕様が多くの施主に受け入れられているかご自身で考えてみて下さい。その為にはその他のHMや工務店がどのような仕様かも同じようにホームページを熟読し調べるとより違いが明確になると思います。

  24. 839 3シーズンOB

    ある程度の不公平はありますが
    付け放題としても
    必要以上に沢山つける方は
    いないと思います。
    沢山つけると耐震性は低くなるし
    窓が多いと家具なども
    置く場所もなくなり
    住みにくくなる。
    壁と窓では断熱性も差が出ます。
    大喜さん的には
    壁より窓の方がコストが高くつきますが
    お客様が見積書を作る為
    コストアップより簡単に見積書を作成出来るよう
    普通ではありえない方法を取っていると思いますよ。
    ただ窓の上に窓などは追加になります。

  25. 841 e戸建てファンさん

    >>835 評判気になるさん
    「◯◯が嫌なら他のメーカーで家を建てたらどうか」とか「こんな人は面接に落ちて当然」等はそのように感じました。

    完成見学会にはそれなりの回数参加させてもらっていますが、施主の中にも稀ですが軽く茶髪の方、ピアスをされている方にお会いした事もあります。でもその施主さん達は明るくて気さくな雰囲気だったり、茶髪やピアスもあくまでオシャレの圏内で、いわゆるチンピラのようなものとは全く違っていたので、人柄の部分も含めて面接を通られたんだなと勝手に理解していました。
    喫煙者にはかなり厳しいようですし、誰でもウェルカムな工務店ではない事は事実ですが、ここで敷居を上げすぎて、社長さんの熱意や人柄に触れずに終わってしまう人が出てくるのはもったいなく感じます。

    長文失礼しました。
    この件に関してはこれ以上の発言は控えさせて頂きます。

  26. 842 OB

    >>836 検討者さん
    大黒柱には塗りました。
    大黒柱に塗る人は、ある程度いるようですが、梁に塗る人は、ほとんどいないと思います。

  27. 843 検討者さん

    >>842 OBさん

    大黒柱に塗ると、その続きで梁なども塗らないと変かと思うのですが、そんなに目立たないと言う事なのですかね。

    情報ありがとうございます。

  28. 844 OB

    >>843 検討者さん

    汚れ防止と艶出しの為の自然オイルですので、色は付けないので、問題ありませんよ。

  29. 845 匿名さん

    >>839 3シーズンOBさん

    わかりやすい回答ありがとうございました。

  30. 846 3シーズンOB

    >>836 検討者さん

    自分の記憶では過去に
    床を塗ってるうちに境目がわからなくなり
    梁の一部まで塗った方がいたような記憶があります。
    大喜さんで使うオイルは
    誤って妊婦さんの口に入っても
    無害の高級オイルですので
    大黒柱や梁に塗っても問題無しですが
    オイルの役割は水分から木を保護する為に
    塗る為
    大黒柱や梁が頻繁に水分がかかる場所になければ塗る必要は無いと思います。
    塗る塗らないでも見た目も違います。

    もし梁や大黒柱の上部まで塗るなら
    高所作業には注意が必要です。
    高級オイルを無償支給ですので
    必要で無い部分は塗らないの方が
    無償支給して頂いいる工務店側にも協力する必要があると個人的には思います。

    まだ先の話しかもしれませんが
    床に塗るタイミングを誤ると
    塗る前にキッチンや洗面台を設置してしまい塗りたくても塗れないとなります。
    塗りたい方はタイミング注意です。

  31. 847 検討者さん

    >>844 OBさん

    目立たないないなら問題無さそうですね。
    ありがとうございました。

  32. 848 検討者さん

    >>846 3シーズンOBさん

    塗る塗らないで見た目はやはり変わるのでしょうか?
    そうなると、何処まで塗るかの判断が難しいですね。
    床を塗るタイミングも注意が必要なのですね。貴重な情報ありがとうございます。

  33. 849 戸建て検討中さん

    照明選び中の身で、先輩方にお聞きしたいです。二階の6畳前後の部屋の場合、スポットライト3つ付けてるところが多いですが、60wと100wのどちらがおすすめですか?高い天井なので100wは必要でないと暗いでしょうか?

  34. 850 3シーズンOB

    >>848 検討者さん

    写真は杉です。

    オイルの量が多いと
    これぐらいはっきり違いが出ますが
    オイル量を少なくし塗るとわかりにくくなります。

    1. 写真は杉です。オイルの量が多いとこれぐら...
  35. 851 匿名さん

    慣れないうちはオイル量を少なめで失敗しても目立たない箇所からやるのがコツです。また完璧に綺麗に仕上げたい方は幅広めのマスキングテープを使うとキワや隅など綺麗に仕上がるのでオススメです。参考までに。

  36. 852 検討者さん

    >>850 3シーズンOBさん
    画像はとても参考になります。
    思っていた以上に違いが出ますね。
    折角なので大黒柱に塗りたいと思っておりましたが、梁との色の違いが目立つかも。
    じっくり考えたいと思います。ありがとうございました。

  37. 853 検討者さん

    >>851 匿名さん
    塗る所と塗らない所を分けるなら、マスキングテープ必要ですよね。
    以前横着して失敗した経験有ります。

  38. 854 3シーズンOB

    人それぞれやり方や慎重度もちがいますが
    大黒柱へ塗りたくなくても
    ウエスに沢山オイルを染み込ませ
    塗りたくてない部分の周辺を塗ったとき
    毛細管現象で意図しない部分(漆喰壁など)に吸い上げてしまう事があります。
    自宅ではロフト→二階→一階としましたが
    作業が慣れて雑になり
    特に一階部分はかなりオイルを増やし
    作業が雑になったせいで
    塗りたくない部分まで塗ってしまってます。

    綺麗に仕上げたい人には落ち着いて慎重に丁寧にがオススメです。
    ちなみに
    無害なオイルですので失敗しても影響はありません。

  39. 855 匿名さん

    オイルの塗りムラを無くすコツです。
    明るさを切り替えられるLEDヘッドライトで両手がフリーで作業しやすい状態にしておきます。部屋は暗い又は暗めの方が作業効率は良いです。見やすい明るさに調整してライトを照らしながら作業すると微妙なオイルの塗りムラも見逃がさずき塗れます。これは本当にオススメですのでこれからの方は防災グッズを兼ねて購入して是非試してみて下さい。

  40. 856 3シーズンOB

    >>849 戸建て検討中さん

    二階の部屋の天井は
    勾配天井で標準の梁見せでしょうか?
    うちはスポットライトは使ってませんので
    参考にならないかもしれませんが

    スポットライトも色々あるので
    全てではありませんが
    スポットライトはあくまで
    限られた範囲を照らすライトです。
    勿論天井を照らせば天井は明るくなりますが
    そのような使い方をされる方は少ないと思います。
    スポットライトの配光角度や設置場所、
    壁の色(反射量)などにもよりますが
    ただ室内を歩く、寝る程度の生活には問題ないと個人的には思います。
    もし本を読むや勉強するなどするとき
    スポットライト3つなら明るさが部屋の中でバラツキが出るのではと推測します。
    残念ながら
    見学会で照明をつけて確認出来る回数は限られてます。
    OBのお宅を紹介してもらうか
    スポットライトがある見学会のお宅で
    後日個別に暗い時間帯に
    個人的に見せてもらうなど
    お願いすれば見せてもらえるかもしれません。
    これからの季節は段々と
    暗くなる時間が早くなりますので
    見せて貰えるハードルは下がるでしょう。

    大喜さんの家の特長で完成後
    追加で電気配線を壁や天井、床に
    簡単に通せる作りではない為
    電気関連の選択はかなり慎重に余裕をもって行った方がより後悔しない家作りが出来ます。

  41. 857 3シーズンOB

    >>849 戸建て検討中さん


    私以外の他のOBの方で
    写真を添付してくれる方がいれば
    参考になりありがたいですね。

  42. 858 e戸建てファンさん

    照明は悩みますよね。
    2階の部屋4畳半3部屋、6畳1部屋、全てレールにしました。60w相当のLED電球で2個でも十分かと。レールタイプなら追加削除ができるので、よいかと。
    明るさの感じ方は人それぞれですので。

    1. 照明は悩みますよね。2階の部屋4畳半3部...
  43. 859 3シーズンOB

    >>858 e戸建てファンさん

    天井も壁もかなり明るいし
    それなら暗いとは感じないですね。

  44. 860 e戸建てファンさん

    カメラには明るさを自動的に調整する機能が付いています。
    光源を一緒に撮ると、周囲がどうしても暗めに写ります。
    完成直前見学会に夜まで参加した際、確かに十分明るく感じました。

  45. 861 戸建て検討中さん

    OBの方に質問です。
    照明器具の追加や照明器具配線の追加でどれくらいの追加になりましたか?

    人それぞれで違いますが、
    どれくらいになるなのか全く見当がつかないので、宜しければ教えて下さい。
    よろしくお願いいたします。

  46. 862 3シーズンOB

    >>861 戸建て検討中さん

    大喜さんでは家の本体工事以外での
    オプションは基本的に
    利益を上乗せしない実費計算です。
    照明は追加無しで収まるか
    追加になっても
    他のオプションより
    金額的に少なくなると思います。
    ただ照明は値段的にかなり色々あり
    もし高い照明を選んだり
    数を沢山つけると
    それなりの追加金額になると思います。

    うちでは安いシーリングライトを中心に
    レール、持ち込みの照明
    その他色々で
    少し多めにつけて
    追加5万円ぐらいでした。

  47. 863 戸建て検討中さん

    >>862 3シーズンOBさん
    ありがとうございます。
    10万円で収まりそうですね。
    照明のこだわりないので、
    コンセントと3路スイッチがアップしそうです。
    実費計算はありがたいです。
    そんな経営している会社珍しいですね。すごい事です。
    そういえば、忘れていました。
    そうすると、それなりの努力は必要ですね。
    挫折するかも。。。

  48. 864 匿名さん

    大喜さんは、全く営業的なことはされませんので、
    自分のペースで進められます。
    実は1年ぶりにお伺いしたのですが、
    それまで全く連絡もありません。
    それを「無視された」と感じる人もいるかもしれません。
    誰に対しても、売り込みはせす、「常に受け身の態勢」は本当です。
    私は、とてもありがたかったです。
    以前に行ったハウスメーカーは、全く正反対でした。

  49. 865 戸建て検討中さん

    アフターはどんな感じですか?

  50. 866 匿名さん

    何年経ってても、電話をすれば対応してくれます。
    そもそも、とても長持ちする家ですよ。

  51. 867 戸建て検討中さん

    定期点検というのはないのですか?

  52. 868 匿名

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  53. 870 匿名さん

    大喜工務店に資料請求や見学会参加希望の場合、
    メールよりも電話での対応がとても良い理由がわかりました。
    お互いの人柄がある程度わかり、ごく一部の同業者のなりすましも防げるからですね。
    特に完成直前見学会での注意事項もあり、出来れば一度大喜工務店に行ってからの方がいいです。
    電話対応は最高に良かったです。

  54. 871 名無しさん

    大喜さんの家に住み始めて1年未満です。
    地盤が弱かったので、地盤強化しています。先日、住み始めてから初めて地震を経験しました。震度2でしたが、家はゴツンと一瞬突き上げるような感じがする程度で揺れをまったく感じませんでした。
    地盤強化と基礎の違いなんですかね。

  55. 872 戸建て検討中さん

    そうか、インナーバルコニーは構造上お勧めではないのですね。。
    ちょっと残念だけど、それ以上に大喜工務店さんで建てたいので、諦めます。

    ただ、施工事例を見ていると、天井の板?がなかったり、大きくて繋がった造りになっているお家がほとんどのようですね。
    家族それぞれで快適な温度も違うし、ちゃんと天井板があって区切られている方が光熱費も安く済みそうだし、個々のプライバシーも守りたいので、私としては、天井があり完全個室になっている方が希望なのですが・・・

    それも構造上あまり良くないのでしょうか?

  56. 873 匿名さん

    2年目のOBで、大喜ファンの一人です。
    屋上庭園やインナーバルコニーを勧めないのは構造上の理由ではありませんよ。耐久性を極めて高く設定しているからです。
    そもそもバルコニーの防水は一般的にFRPやシート防水ですが、屋根瓦と比べると耐久性はどうしても劣ります。しかも、極めて緩い勾配でほとんど水平になりますね。
    そこに大きな温度差が発生し、天井内に内部結露が発生するリスクも高まります。
    外部バルコニーには温度差が発生しませんので、結露の心配もありません。

    また、以前にも話題になりましたが、天井の板が無いのではなく位置が上に来るのが基本になっているだけで、一般的な位置に水平の天井を張っても、別に追加料金も掛かりませんよ。
    なぜ、通気層や断熱層を含め、あの何層にも重なった勾配天井にされているのかご存じですか。
    特に夏場の心地よさ、エアコンの使用量を極端に減らすための仕様です。冬場は通気窓を当然閉めます。各部屋の温度差を無くし、より快適に健康的に暮らし、また建物もより長持ちさせる仕組みです。
    確かに、標準仕様で階高も天井高も高いので、空間のボリュームが大きいので、冬の暖房が気になる方は、高さを抑えてもらえばすぐに解決できると思います。
    まれに、おっしゃっているように、完全に区切って断熱のみにされる方もおられるようですが、やはり通気仕様の勾配天井の方が快適だと思いますし、それを体感しています。

  57. 874 住んで5カ月です

    使ってる木材の材質は良いとおもいます。ただ大工によると思うのですが私の家は兎に角作りが雑です。柱も梁もも傷だらけ。建築に関しては大工任せで何の指示もしていないみたいです。検討している方は大工を選ぶのが良いと思います。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  58. 875 戸建て検討中さん

    >873さん

    こんばんは、872です。
    早々のご教示ありがとうございます。
    詳細に書いてくださって、いろいろ勉強になります!

    ”インナーバルコニーは構造上お勧めではない”、というのは、万一不具合があった際に気づきにくい、耐久性を下げる方向にはたらく、という意味合いで記載しました。
    表現が悪かったようで申し訳ありません。

  59. 876 通りがかりさん

    まだインナーバルコニー作ったら耐久性が落ちるって言われるのですか?
    防水面でもどんどん進化していて、自由な間取りが当たり前になって来ているのに、ちょっと残念ですね!
    しっかりした柱なんだから、屋上、中庭などなんでも来いになってほしい。

  60. 877 大喜ファンのOBです

    どれだけ防水層が進化しても、どれだけ断熱が進化しても、
    温度差が水平面で発生することによる内部結露の可能性は排除できません。
    どの住宅よりも、長い年月使っていけるように、厳しいルールを課しているわけです。
    実は本当はいくらでもできるものを、敢えて「やりません」と明言することで、「より完全な住宅を提供し続けていく」という大喜のポリシーが明確になっていると思います。
    普通の会社なら、「当然できますよ」というでしょう。
    他にも、「ひさしの出ていない住宅は作らない」のもその一つ。
    どんなに断熱がパワーアップし進化し続けようとも、必ずしっかりした出幅のあるひさしを付けます。
    なぜそうするのか、少し考えてみて下さい。

  61. 878 匿名さん

    >>877 大喜ファンのOBですさん

    代弁されているようですが、これでは誤解されますね!普通にインナーバルコニーも造ってもらえますし、設備メーカーの最新物も取り入れて結露しにくい仕様になっているから、やりませんなんて言われなかった。

  62. 879 住んで1年半です

    大喜工務店の家は、太い通し柱や梁がそのまま見えるのがすごいのです。
    当たり前ですけど、あの太い木をクレーンで吊り上げます。
    それを大きなハンマーで叩き込み組み立てます。
    どれだけ慎重にやっても、どうしても多少の傷や汚れはつくでしょうね。
    それを最終的には、許容範囲内まできれいにしていきます。
    そのあたりの説明は聞かれていると思います。

    「作り」については、どの家も共通な筈ですよ。
    「雑」であったり「丁寧」であったりの差はないと思います。
    なぜなら、構造体は共通の大喜規格で作られており、大工さんによる差はあまり発生しにくいはずです。
    ただ、造作材といわれるものは、それぞれの大工さんが作るので、ある程度の差はあるでしょう。

    施主もできるだけこまめに現場に足を運び、大工さんなどとコミュニケーションをとった方がいいですね。

  63. 880 住んで1年半です

    専務と社長はそれぞれ役割分担をしながら、質問やアフターを含め、対応して頂いています。
    スムーズにいくよう、例えば設備の件は専務(長男さん)が、全般的には社長が対応するみたいです。
    この役割分担が、見方によっては「丸投げ」に見えるかも知れませんね。
    社長と専務、それぞれの対応は十分満足しています。
    内容によって振り分けするのは、むしろ当たり前のことではないでしょうか。

  64. 881 匿名さん

    >>874 住んで5カ月ですさん
    大喜工務店の見学完成会に数十回と参加してますが傷だらけの家は見た事ありませんけど本当ですか?

    あと大工任せとありますがそれは間違いです。棟上後は施主が現場に頻繁に通い大工さんや他の業者さんと密にコミニュケーションを取りながら家作りを進めるのが大喜仕様です。その中で不具合があれば社長か専務が必ず対応しますし可能な限り現場にも顔を出してます。

    あと専務をダメと言いますが私はそう思いません。具体的に何がダメだったのでしょうか?雑務を含め多岐に渡り業務をこなしながら真摯に対応してくれたと私は感謝しています。

    大喜工務店で家を建てたなら無垢材の傷を修復する方法は聞いていると思います。私が以前レスしてますのでそちらを参考にしてみて下さい。間違いなら申し訳ないのですが、私にはあなたが大喜工務店で家を建てた施主には思えません。。。

  65. 882 匿名さん

    >>878 匿名さん
    概ね同意します。設計担当が社長と専務によっても若干変わってくると思いますよ。ただリスクに関しては詳しく説明されます。リスクを承知した上で家族全員の要望となれば作って貰えますね。私の場合はリスクは全て排除して超長寿命な仕様の家にして頂き今は快適に日々を過ごしています。

  66. 883 住んで半年ほどです

    完成直前見学会だけでなく、
    大喜工務店の棟上げも何度か見学しました。
    それぞれの大喜工務店の現場を受け持っている大工さんが
    大勢集まって作業をしています。
    みんなきちんとしていて、それぞれが楽しそう。
    連携もうまく取れているようです。
    他の会社の棟上げもいくつか見ていますが、全然雰囲気が違います。
    他社のことをどうこう言うことは控えますが、
    大喜さんの現場はいつもとてもなごやかです。
    中には、宮大工もいるそうですが、全員のレベルが高そうな印象ですね。

  67. 884 住んで半年ほどです

    実際に建てられた工事現場をたくさん見ていく中で、
    「ここしかない」という思いでいっぱいになり、
    建てて頂いたわけですが、他の方もおっしゃっていましたが、
    「行列ができるはずだ。待って良かった。」
    その通りだと思います。
    今もブログを見てみると、相変わらず、棟上げと完成直前見学会が続きます。
    広告も出していないのに、とても不思議だったのですが、
    今では、それがなぜなのかが、はっきり分かります。

  68. 885 匿名さん

    大喜工務店の情報提供はホームページと、現場そのものだけですね。
    他の多くの会社は、新聞広告.住宅展示場.ダイレクトメール.フリーペーパー.テレビCMなど多くの媒体を使い、情報発信しています。
    また、営業の人もたくさんいます。
    そういう会社が、何故か「安心だ」と思っている人も多いですね。
    非常に多くのお金を掛け、そうした安心安全のイメージを作り上げてきたわけです。
    おまけに、その費用は住宅の価格に上乗せされてしまう。
    もう、そろそろ気が付いてもいいのでは?

  69. 886 匿名

    高床式倉庫みたいな外観ばっかりですね!

  70. 887 匿名さん

    >>886 匿名さん

    基礎が高くて頑丈で、切妻屋根で通気窓があり、軒先が出ている。
    だから、
    1 エアコンの使用量を目一杯減らし、心地良さを引き出せる。
    2 構造的にも、シンプルで強い。
    3 軒先を出しているのて、夏の日射しを防げる
    など、メリットはとても多いです。
    けれども、なかなか面白い表現ですね。

  71. 888 戸建て検討中さん

    リビングを吹き抜けにしたいと思っているのですが、吹き抜けにした場合、本体費用はどのように計算されるのでしょうか?
    総二階40坪の場合だと40坪×60万で2400万円とお伺いしました。
    例えば2階4坪を吹き抜けにした場合だと36坪×62万円で2232万円になるのでしょうか?
    他社ですと吹き抜け部分は0.5掛けになる工務店もありました。
    吹き抜け有で建てられた方がおられましたらお教えください。

  72. 889 名無しさん

    吹き抜けは、床と同じです。手すりがつくので、床がなくなった分と同じとしてるとのこと。手すりの方が面倒くさそうですけど。

  73. 890 戸建て検討中さん

    ご回答ありがとうございます。
    吹き抜けでも坪単価は変わらないんですね。

  74. 891 匿名さん

    吹き抜けにも坪単価がかかってくるので迷いますよね。
    我が家は吹き抜け部分に梁を入れておけば、あとから床板を張るだけで部屋にできると聞き採用しました。家全体が明るく開放感が出て、必要になれば将来的にもう一部屋作れるので良かったと思っています。

  75. 892 匿名さん

    建築された方にテレビのことで質問があります。
    大喜工務店さんでは、確かアンテナ受信でなくケーブルテレビ推奨だったかと思います。
    テレビはどうやって受信されていますか?
    フレッツを引こうとすると追加料金がかかると聞いたのですが、建築後にフレッツの工事はできるのでしょうか?
    電気配線工事の時にしていただかないと、やはり不可能でしょうか…
    よく分かっていないため、とんちんかんなことを聞いてしまっていたらすみません。

  76. 893 OB

    >>892 匿名さん
    電気配線工事の時に聞かれます
    フレッツですか、イオ光ですか、それともケーブルテレビですかって。
    うちはフレッツ契約でしたが電気配線の時にあとから引き込みしやすいようにテレビコンセントのところまで仮線を入れてくれました。
    完成直前ぐらいで回線開設工事を契約しておくと半日程度で完了しますよ

  77. 894 匿名さん

    >>893 OBさん

    ありがとうございます。
    電気配線工事の打ち合わせで、恥ずかしながら不勉強のため、テレビどうしますかと聞かれた時にフレッツとケーブルテレビの違いが分からないまま、確かケーブルテレビ推奨なんですよねと話してしまいました。
    後でテレビの話を電気屋さんとした際に、フレッツと聞いていないから無理だよと教えて頂いたので、どうしたものかとなってしまいました。
    もう一度電気屋さんに相談してみようと思います。

  78. 895 匿名

    >>892 匿名さん

    OBですが
    ケーブルテレビ推奨初めて知りました。

    うちでは
    一般的に付けられてる
    八木アンテナではなく
    壁に取り付けられる
    アンテナにしてます。

    当時と現在や施工される業者さんにも
    よるかもしれませんが
    仕込む配線も将来を見越した
    配線を選択しないと
    近い将来、工事が必要になるかも
    しれません。

  79. 896 匿名さん

    >>895 匿名さん

    ご回答ありがとうございます。
    頂いた仕様書に「ケーブルテレビが主流となっており、アンテナは含みません」と書かれていたため、勝手に推奨と解釈していました。
    すみません。

    壁に取り付けるアンテナの電波受信は快適ですか?
    普通のアンテナより見た目が良さそうだなと気になっていました。

    電気工事はやり過ぎぐらいにしておいた方が良かったのかもと、すでに後悔しています…

  80. 897 匿名

    >>896 匿名さん

    壁付けアンテナ
    他で余り見ないので
    受信感度心配でしたが
    電気屋さんが
    電波感度を調べる機材で
    調べてくれました。
    工務店から
    そう遠くない所ですが
    びわこ放送もKBS京都も
    他民放など問題なく受信してます。
    ただ電波は目に見えません。
    電波を邪魔する
    電磁波なども見えません。
    電波状態を
    測定してもらう方が良いと思います。
    メリットは
    八木アンテナみたいに
    風の影響は受けませんし
    見た目もスッキリです。
    費用も
    初期のアンテナ代だけです。

  81. 898 匿名さん

    田舎では、まだケーブルが主流ですか?
    最近はほぼネットですよ!

  82. 899 匿名さん

    確か、アンテナにされる方は少なく、光ファイバーケーブルにされる方が多いと聞いています。
    つまり、ケーブルとネットは同義語と扱われていた筈ですよ。

  83. 900 e戸建てファンさん

    冬は寒い田舎ですが、今年はまだ、暖房レス。
    ありがたや。
    シャッターがあるとさらに保温効果あり。夏は逆なんですけどね。

    1. 冬は寒い田舎ですが、今年はまだ、暖房レス...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸