大喜工務店について語りましょう。
誰か情報を宜しくお願い致します。
滋賀県で注文住宅を考えています。
[スレ作成日時]2017-09-15 11:18:31
大喜工務店について語りましょう。
誰か情報を宜しくお願い致します。
滋賀県で注文住宅を考えています。
[スレ作成日時]2017-09-15 11:18:31
2年目のOBで、大喜ファンの一人です。
屋上庭園やインナーバルコニーを勧めないのは構造上の理由ではありませんよ。耐久性を極めて高く設定しているからです。
そもそもバルコニーの防水は一般的にFRPやシート防水ですが、屋根瓦と比べると耐久性はどうしても劣ります。しかも、極めて緩い勾配でほとんど水平になりますね。
そこに大きな温度差が発生し、天井内に内部結露が発生するリスクも高まります。
外部バルコニーには温度差が発生しませんので、結露の心配もありません。
また、以前にも話題になりましたが、天井の板が無いのではなく位置が上に来るのが基本になっているだけで、一般的な位置に水平の天井を張っても、別に追加料金も掛かりませんよ。
なぜ、通気層や断熱層を含め、あの何層にも重なった勾配天井にされているのかご存じですか。
特に夏場の心地よさ、エアコンの使用量を極端に減らすための仕様です。冬場は通気窓を当然閉めます。各部屋の温度差を無くし、より快適に健康的に暮らし、また建物もより長持ちさせる仕組みです。
確かに、標準仕様で階高も天井高も高いので、空間のボリュームが大きいので、冬の暖房が気になる方は、高さを抑えてもらえばすぐに解決できると思います。
まれに、おっしゃっているように、完全に区切って断熱のみにされる方もおられるようですが、やはり通気仕様の勾配天井の方が快適だと思いますし、それを体感しています。