住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-04 06:49:40
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。

[スレ作成日時]2005-10-04 21:50:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派

  1. 403 サラリーマンさん

    >>401

    雨漏りと書いているけど、コンクリートは完全防水と勘違いしていない?
    プールに防水塗装かタイルを貼っているのは何故?

    では、地下鉄のトンネルか海底トンネルは漏水が無いと言うのでしょうか?

    青函トンネルは、排水ポンプが完全に停止すると水没するんでしょうけど。

  2. 404 匿名さん

    >403
    コンクリートの擁護?(笑)
    自分の書き込みがどれほどの意味があると思いますか?

  3. 405 サラリーマンさん

    >>404

    何の情報にもなっていないまま、Resでは意味ないですね。

  4. 406 匿名さん

    > 雨漏りと書いているけど、コンクリートは完全防水と勘違いしていない?

    何が言いたいのかよく分からないが、コンクリートの防水工事にはいろいろあるが、
    通常は、新築時にはアスファルト防水、大規模修繕時にウレタン塗膜防水にする。
    都庁舎がどういう防水だったのかは知らないが、いずれにしても
    第1回の大規模修繕まで防水層が保たなかったというのは深刻だと思われる。
    普通の建物は、大規模修繕毎に防水工事をやり直すわけで、
    通常それで十分なんだが、超高層は低層よりも、日照、風雨、酸性雨、黄砂等、
    晒されている環境が過酷ということは、考えに入れないといけない。

  5. 407 匿名はん

    そんなことになったら修繕積立金では足りなくなるでしょうね。結局修理は無理ということに。
    大体は雨漏りの発生した住居は取りあえず売却されて、住民さんは出て行かれるようですよ。

  6. 408 入居済み住民さん

    >>406

    >>何が言いたいのかよく分からないが、コンクリートの防水工事にはいろいろあるが、
    >>通常は、新築時にはアスファルト防水、大規模修繕時にウレタン塗膜防水にする。

    言いたい事はある程度推測出来ると思います。
    コンクリは完全防水と勘違いしている素人向けに発信したものです。

    一般建築物には鉄筋のかぶり厚が薄い為、長期修繕で頻繁に防水塗装を綿密にやる。
    しかし、公共に供する構造物はコンクリを打設しっぱなしで防水工事(最近はやるのを見かけているが)を
    殆どしていない。これは土木構造物はかぶり厚が厚い事から来ているのでは? と。

    海底トンネルの場合はこれが出来ないと言うか意味が無い。コンクリに穴を空けるのは論外なはず。
    むしろ鉄筋など使ったら浸透してくる高濃度の塩分を含む海水で簡単に鉄筋は錆て膨張し、耐用
    年数が極めて短くなるのでは? と。

    アクアラインの海ほたるの柱・梁におびただしいひび割れを見た時にはビックリしたけど。
    あれじゃ塩分を含んだ潮風が次第に浸透してきて鉄筋は持たないのでは? と。

  7. 409 匿名はん

    青函トンネルなんか一般のトンネルは岩盤に高圧のセメントを注入して防水をしていますよね。
    改良した岩盤にトンネルを掘っていくわけです。
    岩盤を改良しても青函などでは、幾ら金をかけても完全に止水できていないのでしょうけど。
    防水の効果があるため、ポンプで排水できるレベルで漏水が安定しているわけです。

    湾岸などのマンションの場所打ち杭も数十年するとある程度さびが問題になるかもしれないです。
    潮の干満で、地下水位の変動がある訳ですからさびやすいのではないか。
    埋立地は、地下水といっても海水なわけですから、海水につかったり乾いたりの繰り返しがあるわけですよね。

    品川の方の首都高が立て替えで全面通行止めの計画らしいですね。
    築40年だそうですが、やはり、安全率の高い土木構造物といえ湾岸は痛みが速いのか。
    築40年まで行かないにしても、マンションだとすればボロになったものに我慢して住むか、建て替えかという問題になるんだろうな。何年でそうなるかは分からないけど、色々生活レベルが違うタワーで建て替えは難しそうですね。

  8. 410 サラリーマンさん

    >>409

    青函の場合は、歴史の古い関門トンネルがまだ安定している事から当分心配は無いとは言え、
    断層破砕帯を貫いているのが難しい問題とか…。

    どちらにしても湾岸地区のタワマンを心配したってキリが無いし、所詮人間が作ったものなので
    自然には勝てないと思う。従ったある程度は妥協しなければならないのでは? と。

  9. 411 匿名

    雨漏り物件って購入時に説明あるんですかね?

  10. 412 匿名さん

    雨漏りも大問題だけど確実に起こるであろうと言われる
    耐久実績のない高層ビルのシール剤の寿命。

    それに伴う未知の修繕費用。

    ただ富裕層は永住志向でない為その問題発生前に売却するから問題ない。

  11. 413 匿名さん

    注:雨漏りは何も天井からではありません。

  12. 414 匿名さん

    雨漏りは戸建てでも50階の高層マンションでも起きる時は起きる物です、タワーだけに起きるわけではありません、皆さん誤解のないように、シールド剤は高層マンション専用ではありません。

  13. 415 匿名さん

    シールド剤はただの建材をシールドする一商品です。なぜそんな商品にクレーム付けるの?

  14. 416 マンコミュファンさん

    >色々生活レベルが違うタワーで建て替えは難しそうですね。
    30年後にはボロボロになっても修理もできず、どんどん朽ち果てていき、安くなった中古の部屋に低所得世帯が入居して、新築時とはまったく違った、すさんだ貧民街のような場所になるんでしょうね。湾岸は。

  15. 417 匿名さん

    シールド剤は高層マンション用がなく開発途上であるのが問題。
    使われる部位・量・重要性が全く違う。

  16. 418 匿名さん

    長周期地震動との共振の可能性 [編集]
    超高層建築物の固有振動の周期は低層の建物に比べ長いので、地震動の周期の長い海溝型巨大地震の地震動との共振の可能性が最近は指摘されるようになった。日本の超高層ビルの歴史は浅く、実際の海溝型巨大地震を経験した超高層ビルはない為に経験的予測はできず、シミュレーションに頼るしかない。 尚、超高層マンションの高層階では海溝型巨大地震の長周期地震動との共振に備えて家具の固定が推奨されている

  17. 419 匿名さん

    要は積み木を積み上げていく工法ですからシールド剤に求める要素は
    鉄筋コンクリートを流し固めていく工法とは違います。

  18. 420 近所をよく知る人

    >>418

    それは、>>378に書いた通り加震実験の動画で手に取るようにシミュレーションが見れます。

    リニューアルされた邦画『日本沈没』の平成版の様に超高層建築の中層階の柱の損傷で建物が
    傾くってな事は現実面ではあり得ない事を願うが。

    この映画の公開後、岩手・宮城内陸地震において映画の様な山体崩壊で道路が無くなっている
    現場には舌を巻いたけど。

  19. 421 匿名さん

    自然はいつも科学を超越する。

  20. 422 匿名さん

    家具の固定ってアンカーボルトや溶接で固定しないと簡単に動くよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸