住宅コロセウム「横浜みなとみらいとさいたま新都心住むならどっち?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 横浜みなとみらいとさいたま新都心住むならどっち?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-07-06 13:54:14

新興の2都市である、「横浜みなとみらい」と「さいたま新都心」
どちらも東京丸の内や新宿などへのアクセスは互角。
しかも両方とも平仮名を使った地域名。

さて住むならどちらがいいでしょうか?
イメージだけではない、真面目な議論を期待しています。

(ご参考)
JR東京駅まで
 みなみみらい駅から 41分(630円)
 さいたま新都心から 42分(450円)

[スレ作成日時]2006-07-02 16:57:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜みなとみらいとさいたま新都心住むならどっち?

  1. 2 匿名さん

    かなり迷いますね。どちらも同じような印象を受ける町です。
    ブランド価値も同じ程度ですね。

  2. 3 匿名さん

    地震や津波の心配が少ないさいたま新都心に一票。

  3. 4 すれ主

    スレ主です。
    01で誤記がありましたので訂正します。
    (ご参考)で「みなみみらい駅」→「みなとみらい駅」ですね。
    申し訳ございませんでした。

    引き続き、色々なご意見をお願いいたします。

  4. 5 匿名さん

    関東地区における国の機関が集中するさいたま新都心に一票。
    昔は大手町にあった合同庁舎がさいたまに移ったのは大きい。
    横浜市に移るという話もあったけど、さいたまの完勝でした。

  5. 6 匿名さん

    国の判断としても、災害対策というのはあったんでしょうね。
    企業でもBC/DRを考慮して、内陸部に(バックアップ)拠点を持つところが増えていますから。

  6. 7 匿名さん

    関東でいまだに暴走族がいるのは湘南・横須賀・横浜あたり。
    神奈川って、夜に暴走族の爆音がうるさいし、
    住むにも物騒で嫌だし、子育てにもヤンキーの影響受けそう。

  7. 8 匿名さん

    さいたまの勝ちで良いですか?

  8. 9 匿名さん

    海が見えない時点で埼玉の負け

  9. 10 匿名さん

    埼玉は集客力というか求心力のあるモノがないのだけは痛い。
    神奈川なら箱根・湯河原・湘南・横浜と観光名所があるのに。

  10. 11 匿名さん

    赤いチームだけで、それらの集客は超えることが出来ます。

  11. 12 匿名さん

    おじさんの街!さいたま万歳!

  12. 13 匿名さん

    このスレ、イマイチ盛り上がらないんだけど・・・

  13. 14 匿名さん

    オーシャンビュー命の俺から見れば、横浜や新浦安や幕張は比較検討したが、
    埼玉は全く検討しなかった。

  14. 15 匿名さん

    オーシャンビューって、海害と背中合わせだよね。
    めったに起こることではないけど。

  15. 16 匿名さん

    さいたまって活断層とかはあるんでしたっけ?

  16. 17 匿名さん

    活断層は知らないけど、地震は少ないよね。
    たしか、埼玉茨城にかけては地盤がしっかりしていると聞いたことがあります。
    そのため、企業のデータセンターなどが多いとか。

  17. 18 匿名さん

    地盤の話だと全くもって、よこはまは反論できないので、
    さいたま>>>>>よこはま

  18. 19 匿名さん

    なんか埼玉ネタはもりあがりませんね。埼玉の人って元気ないの?

  19. 20 匿名さん

    さいたまって何もないからな・・

  20. 21 匿名さん

    埼玉県にウトい者なので、埼玉県民の方、教えて下さい。
    埼玉は地盤がいいのは分かりましたが、ほかに何か、
    埼玉に住むメリットというか、決め手みたいのは何ですか?

  21. 22 匿名さん

    人気がないから土地代が安い。
    マンション価格も安い。
    固定資産税も安い。
    こんないいことない。

  22. 23 匿名さん

    そうですね。割安感はありますよね。
    きっと、粘着さんのように、メディアにもてはやされている湾岸地域に注目する人が多いから
    質実剛健的な内陸部は華やかさこそありませんが、割安な住宅地なっているのでしょう。

  23. 24 匿名さん

    さいたま?

    夏の気温すごい高さじゃない?
    とても住めない。
    冬も寒そう〜。

  24. 25 匿名さん

    すごい偏見ですね(笑)

  25. 26 匿名さん

    偏見?
    あなた、天気予報でいつも さいたま しか見てないでしょ。

  26. 27 匿名さん

    >>24
    エアコンとかは持っていませんか?
    ヒートアイランド現象って知っていますか?
    天気予報の見方を知っていますか?
    湾岸は風が強いと聞きますがどうでしょうか?
    天気予報を見ると強風の表示が多いです。
    周囲の人と会話が出来ていますか?
    キモイとか小声で聞こえてきたりしませんか?

  27. 28 匿名さん

    冬の寒さは確かにすごそう?以前、1月に大宮の友達の家に車で遊びに行って、
    夜の8時ジャストくらいで、車を出そうかと思ったら、フロントウィンドウが
    霜で凍っていた。氷を溶かしてからでないと出発できませんでした。
    都内なら、明け方なら凍る可能性もごくまれにあるという程度なので、
    8時くらいで凍るなんて、本当にビックリしました。

  28. 29 匿名さん

    みなとみらいに住んでいるちょっと裕福な友人が車を譲ってくれるというので、
    喜んで貰いに言ったら、まだ2年しか乗っていないというのに、錆などが酷かったです。
    一緒にもらった自転車が特に酷かったです。
    塩害って本当にあるんですね。ビックリしました。
    塩害なんて天気予報にも載ってない天災ですよ。

  29. 30 匿名さん

    湾岸は強風だねきっと。
    湾岸よりちょっと内陸よりくらいの千葉か横浜がいいよ。
    風がふかないよりず〜っと快適。

  30. 31 匿名さん

    さいたまって、フェーン現象とかで、夏、信じられないくらい暑いでしょ。

  31. 32 匿名さん

    >>31
    客観的なデータを示して欲しい

  32. 33 匿名さん

    http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060501AT1G0100G01052006.html
    >気象庁によると、1日の最高気温は東京都心や横浜市で7月中旬並みの28度まで上がる見込み。
    さいたま市や前橋市では、同じく最高気温が30度を超え、今年初の「真夏日」となりそう

  33. 34 匿名さん

    2度高いと人体に与える影響はどの程度でしょうか?
    30度は人が住めない気温でしょうか?
    データで示して欲しい

  34. 35 匿名さん

    31じゃないけど、毎年、関東の天気予報見てれば誰でも思うよ。
    関東の天気予報でさいたましか見てないと気づかないかもね。

  35. 36 匿名さん

    28度ならまだたいして暑くない。
    さいたまって夏当たり前のように35度とか出てるでしょ?
    同じとき横浜なら31度くらいだよ。

  36. 37 匿名さん

    夏は暑くて、冬は寒い。
    これ、内陸部の特徴。

  37. 38 匿名さん

    さいたま市
    最高気温 ( 統計期間 : 1977/12〜2006/07 )
    38.7度 1997年07月05日

    最低気温 ( 統計期間 : 1977/12〜2006/07 )
    -8.8度 1978年02月02日

  38. 39 匿名さん

    常識。

  39. 40 匿名さん

    因みに
    横浜市
    最高気温 ( 統計期間 : 1897/ 1〜2006/ 7 )
    37.0度 1962年08月04日

    最低気温 ( 統計期間 : 1897/ 1〜2006/ 7 )
    -8.2度 1927年01月24日

  40. 41 匿名さん

    >>40
    100年も長いよ(笑)。比較してる期間。
    去年とか、ここ数年とかはいかが?
    最高、最低に加えて、7月、8月の平均、1月2月の平均みたいなの。

  41. 42 匿名さん

    1962年の横浜のデータはあってもさいたまはないので比較にならないですね。
    横浜が37.0度なら埼玉はプラス2度くらい?
    1927年って、戦前どころか満州事変よりも前じゃないですか。
    横浜がー8.2度なら、さいたまはいかほど?

  42. 43 匿名さん

    そういえば、夏にさいたまって、雷の豪雨が発生するらしいね。
    都心で温められ上昇した空気が、埼玉で下降して豪雨を降らせるらしい。
    しかも、都心の汚い大気汚染がさいたまで雨になって落ちてくるからタチが悪い。

  43. 44 匿名さん

    さいたま新都心って住宅街あるの?

  44. 45 匿名さん

    さいたまというより熊谷の気温じゃなくて?
    熊谷は地方気象台もあるけどハンパなく暑いですよ。
    ちなみに新都心周辺は東京都内と変わらないよ。

  45. 46 匿名さん

    では
    1997年07月05日の最高気温比較
    さいたま市 38.7度
    横浜市   33.1度

    1978年02月02日の最低気温比較
    さいたま市 -8.8度
    横浜市   -3.4度

    最高気温も最低気温も、さいたまが勝って(?)いる。

  46. 47 匿名さん

    みなとみらいはあちこちのスレに引っ張りだこだね。

  47. 48 匿名さん

    >46さん、すごいデータをお持ちですね。
    しかし、最高気温も最低気温も5度以上違うって、厳しい気象条件ですね。
    夏の子供の熱中症や脱水症が心配です。

  48. 49 匿名さん

    >>45
    熊谷市
    最高気温 ( 統計期間 : 1897/ 1〜2006/ 7 )
    39.9度  1997年07月05日

    最低気温 ( 統計期間 : 1897/ 1〜2006/ 7 )
    -11.6度 1919年02月09日

  49. 50 匿名さん

    中東の砂漠の気温差と埼玉、どちらが激しいのでしょう?

  50. 51 匿名さん

    中東の砂漠に住んだことある人いるの?

  51. 52 匿名さん

    ハンガリーみたいな大陸の内陸もとっても厳しい気候。
    そんなの当たり前なので、気候の厳しいことなんて認めるのが普通。

  52. 53 匿名さん
  53. 54 匿名さん

    >>53
    これを参考にハンガリーに旅行に行ったら、着るものに困ると思う。何故そんなに古いもの?
    ここ数年、夏は4月だか5月で連日30度超え。(こちらは確か)
    冬はマイナス数十度になるとはハンガリー在住の人に聞いた話。

  54. 55 匿名さん

    てゆうかなぜにハンガリーですの?
    ここはさいたま新都心とみなとみらいの比較でしょ?

  55. 56 匿名さん

    この比較、生活環境等のもろもろではなくて、気温メインで決めるというのもどうかと思うが…

  56. 57 匿名さん

    ハンガリーの方が、気温差が少なくて住みやすそうですね。

  57. 58 匿名さん

    >44
    ありますよぉ。
    最近ではさいたま新都心徒歩圏内を前面に売りに出してるマンションも多いですし。
    それに、さいたま新都心駅近辺だと築30年とかでもかなりな値段で取引されてる物件が結構あります。

  58. 59 匿名さん

    生活環境の大きな一要因が気候じゃない?
    だから温暖な気候というのが人気があるんだから。

  59. 60 匿名さん

    >57
    そんじゃハンガリーに住むか。

  60. 61 匿名さん

    気候は確かに重要です。
    しかし所詮は同じ関東の都市部。さほど大差はないのでは?
    海風とかその辺での差は大きいかもしれんが。

  61. 62 匿名さん

    おもしろそうな対決ですね。
    で、軍配はどっち!?

  62. 63 匿名さん

    みなとみらい と さいたま
    これぞ一長一短の名勝負!

  63. 64 匿名さん

    >で、軍配はどっち!?

    >>46
    最高気温勝負  さいたま市 圧勝
    最低気温勝負  さいたま市 圧勝

  64. 65 匿名さん

    みなとみらいはここでも負けですか?

  65. 66 匿名さん

    >61
    大有り。夏と冬の5度の差って、すごいと思う。2度でもまるで違う。
    一歩も家を出ないなら別だけど。

  66. 67 匿名さん

    実は気温なんか関係なく都内のアスファルト上が最強に暑かったりする罠。

  67. 68 匿名さん

    アスファルト上に住んでるの?

  68. 69 67

    >一歩も家を出ないなら別だけど。
    に対するレスでした。

  69. 70 匿名さん

    >>68
    一歩も家を出ないの?

  70. 71 匿名さん

    アスファルト上はたしかに暑い。
    でも、都内に限った話でない。さいたま市も同じ。

    このスレのもう一方の話題は冬の冷え込みの厳しさ。
    アスファルト上の冷え込みが厳しいと言う話は未だ嘗て聞いたことがない。

  71. 72 匿名さん

    風が体感温度を平均3.2度下げるらしいよ。
    湾岸って風が強いんだっけ?

  72. 73 匿名さん

    でも、都内から越してきてわかったんだけど、海が近くだと、
    都心から帰ってきて、駅のホームに下りると、「涼しい」
    とかんじるよ。クーラーの頻度が本当に減ったのにはビックリ。
    冬の寒さは都内からだと、変わらないような気がするが、
    埼玉はスキーの時に寄るけど、寒いね。

  73. 74 匿名さん

    埼玉ならではのセールスポイントはないの?

  74. 75 匿名さん

    ららぽーとはないの?

  75. 76 匿名さん

    24: 名前:匿名さん投稿日:2006/07/02(日) 21:29
    さいたま?

    夏の気温すごい高さじゃない?
    とても住めない。
    冬も寒そう〜。


    25: 名前:匿名さん投稿日:2006/07/02(日) 21:32
    すごい偏見ですね(笑)


    31: 名前:匿名さん投稿日:2006/07/02(日) 21:56
    さいたまって、フェーン現象とかで、夏、信じられないくらい暑いでしょ。


    32: 名前:匿名さん投稿日:2006/07/02(日) 22:03
    >>31
    客観的なデータを示して欲しいさいたまの方って、自分のところがどういうところかご存知ない方が多いのでしょうか?

  76. 77 匿名さん

    ららぽーとって、千葉じゃないの?

  77. 78 匿名さん

    >>76
    さいたまに住んでいないんじゃないですか?
    例えば関西に住んでいて、関東方面へ転勤予定の人とか。

  78. 79 匿名さん

    でもそれなら
    >すごい偏見ですね(笑)
    なんて答えないはず。

  79. 80 匿名さん

    ららぽーとは千葉(南船橋)が元祖で最大ですが、都内(豊洲)と神奈川(鴨居)にも出来ますよ。
    だからさいたまには出来るのかな、と思って。

  80. 81 匿名さん

    >>79
    単に、「とても住めない」という言葉が偏見に思えたのでは?
    私もちょっと言いすぎだと思います。
    人がたくさん住んでいるわけですから。

  81. 82 匿名さん

    >客観的なデータを示して
    も、高圧的な物言いに聞こえる・・・・・。

  82. 83 匿名さん

    そんなこと言ってたら、ここの板、言いすぎのレスばっかり。
    それにその後も住めないことではなく、気温のことに一生懸命反論しようとしてたじゃない。
    それともあなただったの?

  83. 84 匿名さん

    >>82
    それはあの人(10さん)の得意な口調ですから・・・

  84. 85 匿名さん

    こんなところまで、あの粘着さんの余波が。

  85. 86 匿名さん

    とても住めないって、別に「とても人の住むところじゃない」
    って言ったわけではないんだから。違いわかるかなあ。
    ハンガリーにも中東にもとても住めない。

  86. 87 匿名さん

    >それはあの人(10さん)の得意な口調ですから・・・

    納得

  87. 88 匿名さん

    気温差が激しいのも、四季がはっきりしている日本の特徴でもあり、
    季節を感じて過ごすことができるから、風流とか、悪いことばかりではない。

  88. 89 匿名さん

    住めない、ではなくて、住みたくないですね。
    違いますか?

    誤解を招かないような書き方も大事な能力です。
    私は苦手ですが・・・(汗)

  89. 90 匿名さん

    >>82 >>84
    76じゃ、ないです。
    口調から普通別人と思うでしょう。
    84さんこそ粘着で怖いですよ。 気が晴れたなら、忘れましょう。

  90. 91 匿名さん

    住めないと住みたくないって言われたら住めない なんだけど。
    住みたくないかといわれたら さいたまはそうかもしれないけど
    他の自分には実際住めなさそうなところでもちょっと住んでみたいと思うところはあるから。
    ドバイとか?

    誤解というほど問題でした?
    そもそもその前に随分失礼な読んでて不快なレスが色々あったこと、みな忘れたようで。

  91. 92 匿名さん

    >>88
    気温差がそこまで激しくなくても、四季は十分にあり、季節を十分に感じてすごし、
    風流も十分にあるものです。

    さいたまは気候のことを弁護するのではなく、もっと別のメリットをあげたらどうでしょう?

  92. 93 匿名さん

    横浜は東京を意識して頑張ってる。オシャレで上昇志向が強い人向き。
    さいたまは、はなから勝負できない。
    夜は部屋着でコンビニに行ったり、夏は首に手ぬぐいを巻いて外出。
    利便性は悪くないのに気取らす田舎臭い、そんなさいたまが私はとっても好き。

  93. 94 匿名さん

    私もさいたまがだいすき★
    でもみんな「ださいたま」とかっていうから・・・
    かなしび・・・

  94. 95 匿名さん

    さいたま新都心周辺っていいよね。
    新都心って構えてしまってから、ちょっと都会っぽくなったけど、
    周辺はまだ住宅地が多い。
    純粋に昔からの住宅地だから、居住するための利便性が良い。
    取り立ててコレがすごいっていうんじゃなくて、日常を過ごすのが心地よい。
    これって居住地としては最重要ですよね。

  95. 96 匿名さん

    千葉県人より、マイペースで控えめなさいたま人に好感。

  96. 97 匿名さん

    みなとみらいの人よりさいたま新都心の人の方が好感持てます。

  97. 98 匿名さん

    なんにもないからこそさいたま****!!
    買い物でも遊びでも、たいしたものがないからこそ出ることを苦にしないという身軽さが最高!

  98. 99 匿名さん

    狂乱する千葉県

  99. 100 匿名さん

    千葉県民ですが、このスレ痛すぎます。はっきりいって、千葉県民は、自分の住んでいるところにプライドなどありません。東京や横浜にコンプレックス一杯で、僻み根性100%ですよ。

  100. 101 匿名さん

    千葉には全然関係ないスレなのに、話題にされてしまう千葉。
    みんな意識しすぎだよ。そんなに千葉に負けてるのが悔しいのかね?

  101. 102 匿名さん

    >>101

    東京に対するコンプレックス
    123: 名前:匿名さん投稿日:2006/07/05(水) 20:48
    千葉県民だが、東京にはすごいコンプレックスを持っています。いつも東京を僻んで生きています

    千葉県の高級住宅地ってどこよ?
    47: 名前:匿名さん投稿日:2006/07/05(水) 20:50

    横浜みなとみらいとさいたま新都心住むならどっち?
    100: 名前:匿名さん投稿日:2006/07/05(水) 20:52
    千葉県民ですが、このスレ痛すぎます。はっきりいって、千葉県民は、自分の住んでいるところにプ
    ライドなどありません。東京や横浜にコンプレックス一杯で、僻み根性100%ですよ。
    千葉県民ですが、自分で言うのもなにですが、千葉に高級はありません。安いのだけがとりえの土地
    です。
    東京や横浜人はかないません。


    --------------------------------------------
    連続した時間だから同一人物の投稿じゃないかな?

  102. 103 匿名さん

    ああ、そういうことか。
    千葉に関係ありそうなスレに片っ端から書き込んでいたら、
    思わず神奈川vs埼玉スレに誤爆してしまった、と。
    ばかですな。

  103. 104 匿名さん

    ほんとにもう。
    みなとみらいとさいたまのスレなのにね。
    でもさいたま新都心ってけっこうよいですよ!
    特にけやき広場と県庁・合同庁舎から郵政公社方面へ向かうペデストリアンデッキが素敵です。
    いっかい見にきてみてくださいな♪
    …ま、小規模で海がないみなとみらいみたいといえなくもないのですけど…

  104. 105 匿名さん

    このスレ立てた人が必死のちば人だからでしょう。
    さいたま人はマイペースって感じ。
    このまま、さいたまの良いところの書き込みだけ続けて下さい。

  105. 106 匿名さん

    >>105
    ばかですか?

  106. 107 匿名さん

    さいたま新都心、周辺には何がありますか?
    お薦めスポット(ショッピング、レストランなど何でも)を教えて下さい。

  107. 108 匿名さん

    >>106

    ばかの千葉県民が逆ギレ。必死さが伝わるねえ。ばかすぎ。

  108. 109 匿名さん

    >>108
    ばかですか?

  109. 110 匿名さん

    横浜必死だなぁ。。

  110. 111 匿名さん

    どのスレでも横浜は***みだなぁ。。

  111. 112 匿名さん

    みなとみらいの良さを具体的に言っていないもん。
    ただ、横浜は、横浜は・・・って、だけでしょ。
    誰も説得できないよ。

  112. 113 匿名さん

    千葉県民が必死で、横浜を貶しているスレですね。かっぺはかっぺらしくおとなしくしていればいいじゃんか。

  113. 114 匿名さん

    さいたまスレまで、千葉県民で汚染されているようだ

  114. 115 匿名さん

    横浜はかっぺじゃないの?
    どうみてもかっぺなんだけど?

  115. 116 匿名さん

    千葉ほどかっぺが似合う地域はないじゃん。

  116. 117 匿名さん

    いやいや、横浜には負けますよ。(^−^)にっこり 

  117. 118 匿名さん

    横浜はかっぺだろう。あんなヤンキーさん達がいるなんて恥ずかしい。
    とはいえ、千葉も房総の方まで行くといるんだけどね、似たような奴らが・・・。

  118. 119 匿名さん

    さいたまは横浜よりヤンキーさんが少ないかな。

  119. 120 匿名さん

    埼玉は横浜より少ないよね。やっぱり海沿いなんですよ。

  120. 121 匿名さん

  121. 122 匿名さん

    ヤンキー自慢なら横浜にはかなうわけないよ。
    筋金入りのヤンキーの街。夜の湘南にいってみ。
    山下公園でもいるし、横須賀もひどいね。
    あんな爆音聞きながら、よく眠れるなと関心するよ。
    東京にはいないし、埼玉や千葉には、本当に奥地まで行かないといないね。

  122. 123 匿名さん

    湘南と横須賀は横浜ではないと思う

  123. 124 匿名さん

    湘南と横須賀は横浜ではなく、神奈川だね。
    ヤンキー様たちの天国とうか、聖地なんだね。

  124. 125 匿名さん

    山下公園でもいるし、横須賀も、湾岸道路で遠路はるばる千葉のかっぺがくるから騒がしい。
    かっぺの製造拠点は、千葉&茨城です。

  125. 126 匿名さん

  126. 127 匿名さん

    >>
    ば神奈川だな、本当。
    彼らは土着に意味があるんだよ。
    テリトリーがあるのに、なんで、千葉や茨城から行くんだよ。
    その世界の常識だよ。

  127. 128 匿名さん

    チバラギの世間知らずが、それが本当なら、多摩川越えてくるなよ。

  128. 129 匿名さん

    バ神奈川の田舎モノの世間知らずが。
    ルーレット族(走り屋の爆音)と暴走族(ヤンキーの爆音)を混同してないか?
    暴走族(ヤンキーの爆音)の話だぞ。こいつらは、テリトリー争いをするんだぞ。
    なんで横浜なんぞに遠征するんだよ。争いになったときの応援だって呼べないだろ。

  129. 130 匿名さん

    警察が来たときだって、地元じゃなきゃ、逃げらんねぇーよ。

  130. 131 匿名さん

    >>129
    さすがに詳しいですね。
    私には見分けが付きませんでした。

  131. 132 匿名さん

  132. 133 匿名さん

    千葉の民は、ヤンキーにお詳しいね。

  133. 134 匿名さん

    てゆうかまた千葉VSになってるの?

  134. 135 匿名さん

    神奈川県民って、よほど千葉に対し劣等心があるんだな。

  135. 136 匿名さん

    神奈川は東京から遠いことに潜在的にコンプレックスを持っているのです。
    だから、東京から独立しているとか何とか言って、コンプレックスの解消を試みるのです。

  136. 137 匿名さん

    ほんと不思議。なぜ千葉なの?さいたま、頑張れ。

  137. 138 匿名さん

    めー

  138. 139 匿名さん

    もー

  139. 140 匿名さん

    さいたまからすれば、みなとみらいは地盤沈下が怖くて住むところではありません。

    ひょっとして「地盤沈下」って禁句でしたか?

  140. 141 匿名さん

    さいたまなんか、利根川沿いの広い範囲で、地盤がゆるく、
    液状化の危険性が高いじゃないか。
    さいたまは内陸に位置しているから、一見地盤が良さそうに思えるが、
    大きな勘違い。横浜とさいたまを一緒にしないでくれ。

  141. 142 匿名さん

    液状化について触れると、横浜は分が悪いぞ。

  142. 143 匿名さん

    横浜は液状化ヤバイの?

  143. 144 匿名さん

    脳みその液状化・・

  144. 145 匿名さん

  145. 146 匿名さん

    液状化したらどろんこ遊びするんだ。水たまりとかもできたら泳いじゃうもんね。

  146. 147 匿名さん

    地盤の点で新都心に1票だな。
    >141
    でも新都心は利根川沿いじゃないし、地盤もゆるくないぞ?
    本当に新都心の位置を把握してるのか疑問。
    おまい何を根拠にいってるんだよ?

  147. 148 匿名さん

    住民ではありませんが、さいたま新都心に住みたいです。

  148. 149 匿名さん

  149. 150 匿名さん

    さいたま新都心は文教地区で有名な浦和のすぐ近くですので、いろいろな意味で住民のモラルの高さには自信があります。
    また、公立の学校でも高いレベルのところに進学できるという点でも、さいたま新都心に一票です☆

  150. 151 匿名さん

    もう、完全にさいたま新都心の勝利ですね。
    そろそろ勝利宣言を出しますか?

  151. 152 匿名さん

    完全にみなとみらいの勝利だと思っていますが。

  152. 153 匿名さん

    どうしても「ださいたま」っていうイメージが抜けないんだよね。

  153. 154 匿名さん

    あー「ださいたま」
    でもヤンキー・暴走族よりよくないかい?

  154. 155 匿名さん

    さいたま新都心って、花火大会あるの?

  155. 156 匿名さん

    花火大会はたくさんありますよ。
    代表的なのはさいたま市花火大会。
    荒川沿いでやるんですが、15,000発くらいの規模です。
    昔は浦和市の花火大会といいました。
    浦和市花火大会→3市合同(浦和市・与野市・大宮市)花火大会→さいたま市花火大会

  156. 157 匿名さん

    やっぱりこの勝負は「さいたま新都心」の勝利でよろしい?

  157. 158 匿名さん

    >>157

    花火があるからさいたまの勝ち? 頭の悪い決め方だな?文教地区なら、もっと明確な根拠で優劣つけろや。
    花火で決めたら、東京の下町が最高の住宅地になるやん。

  158. 159 匿名さん

    花火大会情報ありがとうございます。
    15,000発くらいの規模はすごいですね。
    でも、荒川沿いだと、ちょっと遠いですね。

  159. 160 匿名さん

    >158
    おばかはどっちかな。
    全体の流れから勝敗を決定しているに決まってるじゃないですか。
    「〜やん」てのが品の悪さ丸出しですね。

  160. 161 匿名さん

    関西人は横浜好き。

  161. 162 匿名さん

    なんで関西人は横浜が好きなんだろうね?
    少しでも関西寄りに住みたいからかな?

    あと、関西人は東京西部の市も好きだよ。
    とにかく、東京都という住所に憧れ、
    田舎に帰っても東京都だと自慢できるらしい。

  162. 163 匿名さん

    横浜好きな関西人は神戸に対して
    コンプレックスがあるんじゃない?
    地元に帰って東京とか横浜っていうと
    鼻がたかいんだろう。

  163. 164 匿名さん

    じゃ、やっぱりさいたまの勝利ってことで。

  164. 165 匿名さん

    俺は神戸出身で現在浦和在住だけど、
    ごめん!横浜の勝利かな?…
    前に横浜に住んでたんだけど実際良かったよ。
    さいたま新都心もいいけど、規模違いすぎでしょ。

    それと大阪の人は、神戸にコンプレックスありまくりです(笑)

  165. 166 匿名さん

    話それるけど、やっぱり関西は京都長男、大阪次男、神戸三男ちゃう?で、奈良、和歌山、滋賀はいとこ。わりに差別意識なしにみんな仲良し。東京は東京殿様であと皆家来。横浜っていっても、やっぱり東京からみたら埼玉とおんなじ家来。横浜はそう思ってないかも知れないけど。

    どうしてそうなるかって。それは又。

  166. 167 匿名さん

    >165
    う…規模をいわれるとつらいかも

  167. 168 匿名さん

    やっぱり関西人の後押しで横浜の勝利ですね。

  168. 169 匿名さん

    MMの規模なんてたいした事ないよ。人口では埼玉新都心の圧勝
    1000人ぐらいしか住んでないのだから全然規模は埼玉新都心の勝ち。

  169. 170 匿名さん

    旧浦和市生まれで、横浜育ちの俺が来ましたよ。出生地は秘密にしております。さいたま市生まれは、隠したい過去の汚点です。

  170. 171 匿名さん

    >170
    秘密にしてくださって結構ですよ。
    浦和市の汚点です。

  171. 172 匿名さん

    >>165
    横浜の何処に住んでたのか知りたい。

    横浜みなとみらいとさいたま新都心じゃ
    規模なんて変わらないと思うけどね。

  172. 173 匿名さん

    みなとみらいは空き地ばかりで人なんか住んでないんじゃないの。

  173. 174 匿名さん

    >>172さん

    住んでたのは横浜駅西口から徒歩10分ぐらいのとこです。
    みなとみらいではなかったですよ。

    ただみなとみらいは近かったので、ランドマークや
    ワールドポーターズに買物でよく行ってましたよ。
    赤レンガのカフェもよく行ったなぁー
    ほんといいとこだった。

    でもマンションは浦和に買いました。
    嫁さんの「神奈川嫌い」との一撃で終わりました…

  174. 175 匿名さん

    >>174
    「神奈川嫌い」ってわかるな〜。
    神奈川の人って東京にかなわないと思いつつも、文化だなんだとか言って、
    東京とは違う独自のステイタスがあるとか、独りよがりで強がりなナルシスト意識があるし、
    埼玉が神奈川より格下で、埼玉が神奈川に憧れているとか、勝手な妄想が入ってるし、
    土地柄が対抗意識の塊だから、神奈川って嫌いだな。

  175. 176 匿名さん

    >>174=170?
    さいたま市生まれは、隠したい過去の汚点です。
    といってる人が
    >でもマンションは浦和に買いました。
    >嫁さんの「神奈川嫌い」との一撃で終わりました…
    矛盾してないかい?釣り?

  176. 177 匿名さん

    >>175
    もういいから、都心****・・・神奈川が嫌いなのは分かった。
    黙って山の手線内の自慢でもしててくれ。他地域を巻き込むなって。

  177. 178 匿名さん

    神奈川って都心コンプレックスですね。
    でもって埼玉を目の敵にしてるのか。

  178. 179 匿名さん

    ここみなとみらいに**にされたチバ人の山ほどたてたスレの一つだから
    神奈川罵倒になるんだなあ。つくづく怖い。

  179. 180 匿名さん

    >埼玉が神奈川より格下で、埼玉が神奈川に憧れているとか、勝手な妄想が入ってるし。

    正直、埼玉の人が卑屈になっていると思う。
    埼玉出身に自身を持てれば違うはず。

  180. 181 匿名さん

    横浜がいいに決まってるよ!
    行政がいいだのなんだのいわれても、へ〜そりゃ良かったねって感じ。
    いくら一部の地域がいいとしても全体のイメージ、実際の雰囲気で
    千葉だの埼玉アドレスの住人になるのは耐えられん。

  181. 182 匿名さん

    分かった分かった【都心****】よ。もう分かったからこれ以上
    埼玉、神奈川、千葉県民を巻きこむような不毛なスレ作るのはやめてくれ!
    みんなアンタの仕業だって気付いてるから。

  182. 183 匿名さん

    そっか、都心コンプレックスとか言い出すのは都心の人ですね。
    千葉の人失礼しました。

  183. 184 匿名さん

    >>176さん
    174=165です。
    俺は神奈川嫌いじゃないですよ。

  184. 185 匿名さん

    >>181
    湘南ナンバーができた時に「良いな〜」って言ってたのは
    該当地域を知らない地方の田舎者だけ。それこそイメージ先行の典型。

    横浜って住むにはそんなに良い所かね?

  185. 186 176

    >>184
    失礼!勘違いしていました。。

  186. 187 匿名さん

    日経に 東京を超えるところだとか言うアンケートがのってたね。
    都心の人の答えが圧倒的に横浜だったそう。

    だから横浜が東京より良いとか言う意味ではなく、よっぽど変なコンプレックスやプライドの
    持ち主でなければ、別にそれくらいのことは何でもない。
    ここの都心好きな一部の人なんか、どこの街も貶めるだけだろうな・・。

  187. 188 匿名さん

    >187
    総合1位は埼玉の大宮でしたけどね。
    横浜は2位だったでしょ。
    都合のいいことだけ書かないでください!

  188. 189 匿名さん

     ↑
     総合じゃなくて「東京に匹敵するおしゃれ(な町)」度の話でしょ。

  189. 190 匿名さん

    え?
    そうなの?
    東京を凌ぐ街というのは横浜が圧倒的だったでしょ?

  190. 191 匿名さん

    あああああ、
    この掲示板がリニューアルしたとたんに、トップページの埼玉の物件情報は「その他の関東」に…
    やっぱりこれが評価の現実ですかね。

  191. 192 匿名さん

    浦和が再開発しています。
    これからどんどんさいたまが活性化するぞ〜

  192. 193 匿名さん

    埼玉のほうは良いですよね。
    湾岸地域と違って、災害が少なそうだ。

  193. 194 匿名さん

    「ださいたま」ってタモリが言い始めたんだよね。
    影響力あるだけに、謝罪と賠償を請求すればいいね。

  194. 195 匿名さん

    みなとみらいに住みたいと思っている人は、横浜港周辺地域以外には全く興味がないと思います。
    私自身、さいたま新都心と比較しようなどと考えたこともありません。

  195. 196 匿名さん

    はいはいはいはい。

  196. 197 匿名さん

    横浜もさいたまも、たいして変わらん。

  197. 198 匿名さん

    横浜も埼玉も、しょせん東京まで遠い。
    「東京近郊」と名乗れる新浦安とは比較対象ではない。

    横浜やさいたまが勤務圏だったり生活圏である人は
    逆のことを言うだろうね。

  198. 199 匿名さん

    土地柄が対抗意識の塊だから、神奈川って嫌いだな。
    なんでも比べたがる。そして無理やり勝ちに結べたがる(苦笑)

  199. 200 入居済み住民さん

    >>188
    多分違うと思う
    埼玉は正直コアな部分がないよ
    千葉ならディズニー
    横浜は港町とかね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸