- 掲示板
新興の2都市である、「横浜みなとみらい」と「さいたま新都心」
どちらも東京丸の内や新宿などへのアクセスは互角。
しかも両方とも平仮名を使った地域名。
さて住むならどちらがいいでしょうか?
イメージだけではない、真面目な議論を期待しています。
(ご参考)
JR東京駅まで
みなみみらい駅から 41分(630円)
さいたま新都心から 42分(450円)
[スレ作成日時]2006-07-02 16:57:00
新興の2都市である、「横浜みなとみらい」と「さいたま新都心」
どちらも東京丸の内や新宿などへのアクセスは互角。
しかも両方とも平仮名を使った地域名。
さて住むならどちらがいいでしょうか?
イメージだけではない、真面目な議論を期待しています。
(ご参考)
JR東京駅まで
みなみみらい駅から 41分(630円)
さいたま新都心から 42分(450円)
[スレ作成日時]2006-07-02 16:57:00
そうですね。割安感はありますよね。
きっと、粘着さんのように、メディアにもてはやされている湾岸地域に注目する人が多いから
質実剛健的な内陸部は華やかさこそありませんが、割安な住宅地なっているのでしょう。
冬の寒さは確かにすごそう?以前、1月に大宮の友達の家に車で遊びに行って、
夜の8時ジャストくらいで、車を出そうかと思ったら、フロントウィンドウが
霜で凍っていた。氷を溶かしてからでないと出発できませんでした。
都内なら、明け方なら凍る可能性もごくまれにあるという程度なので、
8時くらいで凍るなんて、本当にビックリしました。
みなとみらいに住んでいるちょっと裕福な友人が車を譲ってくれるというので、
喜んで貰いに言ったら、まだ2年しか乗っていないというのに、錆などが酷かったです。
一緒にもらった自転車が特に酷かったです。
塩害って本当にあるんですね。ビックリしました。
塩害なんて天気予報にも載ってない天災ですよ。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060501AT1G0100G01052006.html
>気象庁によると、1日の最高気温は東京都心や横浜市で7月中旬並みの28度まで上がる見込み。
>さいたま市や前橋市では、同じく最高気温が30度を超え、今年初の「真夏日」となりそう
1962年の横浜のデータはあってもさいたまはないので比較にならないですね。
横浜が37.0度なら埼玉はプラス2度くらい?
1927年って、戦前どころか満州事変よりも前じゃないですか。
横浜がー8.2度なら、さいたまはいかほど?
そういえば、夏にさいたまって、雷の豪雨が発生するらしいね。
都心で温められ上昇した空気が、埼玉で下降して豪雨を降らせるらしい。
しかも、都心の汚い大気汚染がさいたまで雨になって落ちてくるからタチが悪い。
でも、都内から越してきてわかったんだけど、海が近くだと、
都心から帰ってきて、駅のホームに下りると、「涼しい」
とかんじるよ。クーラーの頻度が本当に減ったのにはビックリ。
冬の寒さは都内からだと、変わらないような気がするが、
埼玉はスキーの時に寄るけど、寒いね。
住めないと住みたくないって言われたら住めない なんだけど。
住みたくないかといわれたら さいたまはそうかもしれないけど
他の自分には実際住めなさそうなところでもちょっと住んでみたいと思うところはあるから。
ドバイとか?
誤解というほど問題でした?
そもそもその前に随分失礼な読んでて不快なレスが色々あったこと、みな忘れたようで。
横浜は東京を意識して頑張ってる。オシャレで上昇志向が強い人向き。
さいたまは、はなから勝負できない。
夜は部屋着でコンビニに行ったり、夏は首に手ぬぐいを巻いて外出。
利便性は悪くないのに気取らす田舎臭い、そんなさいたまが私はとっても好き。
さいたま新都心周辺っていいよね。
新都心って構えてしまってから、ちょっと都会っぽくなったけど、
周辺はまだ住宅地が多い。
純粋に昔からの住宅地だから、居住するための利便性が良い。
取り立ててコレがすごいっていうんじゃなくて、日常を過ごすのが心地よい。
これって居住地としては最重要ですよね。
>>101
東京に対するコンプレックス
123: 名前:匿名さん投稿日:2006/07/05(水) 20:48
千葉県民だが、東京にはすごいコンプレックスを持っています。いつも東京を僻んで生きています
千葉県の高級住宅地ってどこよ?
47: 名前:匿名さん投稿日:2006/07/05(水) 20:50
横浜みなとみらいとさいたま新都心住むならどっち?
100: 名前:匿名さん投稿日:2006/07/05(水) 20:52
千葉県民ですが、このスレ痛すぎます。はっきりいって、千葉県民は、自分の住んでいるところにプ
ライドなどありません。東京や横浜にコンプレックス一杯で、僻み根性100%ですよ。
千葉県民ですが、自分で言うのもなにですが、千葉に高級はありません。安いのだけがとりえの土地
です。
東京や横浜人はかないません。
--------------------------------------------
連続した時間だから同一人物の投稿じゃないかな?
ほんとにもう。
みなとみらいとさいたまのスレなのにね。
でもさいたま新都心ってけっこうよいですよ!
特にけやき広場と県庁・合同庁舎から郵政公社方面へ向かうペデストリアンデッキが素敵です。
いっかい見にきてみてくださいな♪
…ま、小規模で海がないみなとみらいみたいといえなくもないのですけど…
ヤンキー自慢なら横浜にはかなうわけないよ。
筋金入りのヤンキーの街。夜の湘南にいってみ。
山下公園でもいるし、横須賀もひどいね。
あんな爆音聞きながら、よく眠れるなと関心するよ。
東京にはいないし、埼玉や千葉には、本当に奥地まで行かないといないね。
バ神奈川の田舎モノの世間知らずが。
ルーレット族(走り屋の爆音)と暴走族(ヤンキーの爆音)を混同してないか?
暴走族(ヤンキーの爆音)の話だぞ。こいつらは、テリトリー争いをするんだぞ。
なんで横浜なんぞに遠征するんだよ。争いになったときの応援だって呼べないだろ。
さいたまなんか、利根川沿いの広い範囲で、地盤がゆるく、
液状化の危険性が高いじゃないか。
さいたまは内陸に位置しているから、一見地盤が良さそうに思えるが、
大きな勘違い。横浜とさいたまを一緒にしないでくれ。
さいたま新都心は文教地区で有名な浦和のすぐ近くですので、いろいろな意味で住民のモラルの高さには自信があります。
また、公立の学校でも高いレベルのところに進学できるという点でも、さいたま新都心に一票です☆
俺は神戸出身で現在浦和在住だけど、
ごめん!横浜の勝利かな?…
前に横浜に住んでたんだけど実際良かったよ。
さいたま新都心もいいけど、規模違いすぎでしょ。
それと大阪の人は、神戸にコンプレックスありまくりです(笑)
話それるけど、やっぱり関西は京都長男、大阪次男、神戸三男ちゃう?で、奈良、和歌山、滋賀はいとこ。わりに差別意識なしにみんな仲良し。東京は東京殿様であと皆家来。横浜っていっても、やっぱり東京からみたら埼玉とおんなじ家来。横浜はそう思ってないかも知れないけど。
どうしてそうなるかって。それは又。
横浜がいいに決まってるよ!
行政がいいだのなんだのいわれても、へ〜そりゃ良かったねって感じ。
いくら一部の地域がいいとしても全体のイメージ、実際の雰囲気で
千葉だの埼玉アドレスの住人になるのは耐えられん。
日経に 東京を超えるところだとか言うアンケートがのってたね。
都心の人の答えが圧倒的に横浜だったそう。
だから横浜が東京より良いとか言う意味ではなく、よっぽど変なコンプレックスやプライドの
持ち主でなければ、別にそれくらいのことは何でもない。
ここの都心好きな一部の人なんか、どこの街も貶めるだけだろうな・・。