- 掲示板
本当ならシロガネーゼになりたいんですけど、そこまではちょっと無理です。
新百合ヶ丘のシンユリーゼと新浦安のマリナーゼでしたら、どちらがカッコイイでしょうか?
皆様のご意見をお待ちしています。
[スレ作成日時]2006-09-11 02:45:00
本当ならシロガネーゼになりたいんですけど、そこまではちょっと無理です。
新百合ヶ丘のシンユリーゼと新浦安のマリナーゼでしたら、どちらがカッコイイでしょうか?
皆様のご意見をお待ちしています。
[スレ作成日時]2006-09-11 02:45:00
埋めたテーゼってすごくいいネーミングだね!!
おもわず笑っちゃった。
新浦安住民ですが、新百合も知ってます。王禅寺とか風格ありますよね。坂道も風情出してるし。(急すぎる気もしますが)あと駅から15分位にオーナーズヒルズという高級住宅街もありますね。
新浦安はマリナイースト地区はマンション中心で一戸建ては碧浜というところしかありません。ただこちらも電柱レスで緑も多い高級住宅地ですが。
私は勤務が東京駅近辺なので、通勤を考えて新浦安を選びました。海が近くて夏は内陸(というのか)より2-3度涼しいんですよ。休日なんかに銀座を含む都内に出るのが苦痛でないのも選んだ理由のひとつです。
マリナーゼかシンユリーゼのどっちがいいかはよくわかりません。どっちでもいいです。
>海が近くて夏は内陸(というのか)より2-3度涼しいんですよ。
そうかなあ?夏は外でたら汗だくだよ?風が強いけど潮風だから汗引かないし。
ウメタテーゼに一票!
センスありますね。
そうかなぁ?駅おりたら違う(涼しい)と思うって言う人多いですよ。
海岸沿いが涼しいことは気象データでも実証されてますし。
オギクボンヌってどう?
コーエンジェンヌ、アサガヤーゼ、オギクボンヌって?三姉妹だな。
>新浦安は地名を付けようがないから、マリナーゼってなったんだろうな。
無知無知ですね。マリナイースト地区なのでマリナーゼ。
音感や語呂もいいし。シンユリーゼって、音感悪くて言いづらい。
マリナイーストって日の出だけでは?
シンユリーゼって何か変。
シンユリジェンヌがいいんじゃね?
音感ならシンユリッペ
マリナイーストは日の出と明海
だから旧町・中町住民が「新町の住民は〜」といっている48はちゃんちゃらおかしい。
中町や高洲の奥様はそもそもマリナーゼではないのだから。
高洲とマリナイーストって何が違うのですか。
お友達住んでますけど、違いがわかりません。
マリナイーストは電柱無いです。道路、歩道広いです。
81 それは逆で、ミラノっ子をミラネーゼと呼ぶ事をシロガネーゼが真似したんだよ。
シンユリジェンヌ、いいじゃん。
スレ主さん
>>どちらがカッコイイでしょうか?
どちらもカッコワルイ
マンション売主も考えればいいのに
ソメイノーゼ、ユーカリーゼ、トケジェンヌ。
カシワーヌ、マツドーヌ、ナガレヤマーヌ
なんでもできるぞ。
オシアゲーゼ、カメアリーゼ、キタセンジェンヌ
まだまだ。負けないよ。
マスコミとか奥様雑誌に踊らされてばかばかしくない?
鏡見てみな。おばちゃん。
踊る阿呆に見る阿呆、って言うじゃない?
人生阿波踊りよ。
踊らにゃソンソン!
スガモンヌ、タバタンヌ、ニッポリーゼ
なんでもできるもんだな〜しかし。
そういうのを
粗製濫造といいます
お笑いの芸名みたいになってきた。
ただ、だんだん質が悪くなってきたことは確かかも。
結構面白いですね。このスレ。
こういう楽しいのはいいなあ。
ユリアナ東京
チバラギだの、ダサイタマだの
ばカナガワだの、くだらんのう。
>>163さん
こちらのマンションは標準というより高級マンションではないでしょうか。
それと管理の方に聞くと夜中はエアコンを止めているのではなく省エネモード
にしているらしいです。
季節によって(春、秋など)は空気の循環モードにすることもあるそうです。
新百合山手の戸建ってもう販売されてるのですか?
区画の広さとか、価格(土地のみ、建売)とか知ってたら教えて下さい。
シラネーゼ
うまい。
どうも!
>114
まだみたいですよ。
下のHPに要注目ですね。
こちらの住所は万福寺ではなく新百合山手となるようです。
(仮称)ファインコート新百合山手プロジェクト
http://www.31sumai.com/yahoo/A6122
やっぱりアドレスは新百合山手に限りますよね。
万福寺なんてダサくてイヤです。
シンユリーゼの住まうアドレスは新百合山手という名前がふさわしいと思います!
(仮称)ファインコート新百合山手プロジェクト
のホームページ見たけど、新百合ヶ丘の住宅街の写真が載ってて
http://www.31sumai.com/yahoo/A6122
めちゃめちゃ盛り土じゃん!
盛り土自体、地盤として最悪で、元々の地盤との間で
不同沈下が起こったり、地震時には液状化したり
(新潟県中越地震で盛り土が液状化したり崩壊したりした)
そして何よりも、こんなよう壁(コンクリの基礎の壁)は
地震で崩壊する可能性があって、崩壊したら家ごと崩れてしまうよ。
埋立地よりはるかに危険で不安定な地盤なのは盛り土で
造成した土地だよ。自分ならこんな写真の住宅地のように
たかーく盛り土した家になんて恐ろしくて住めないよ。
↑「新百合山手の街づくり」という項目をクリックしてください。
切り土であれば地盤としては問題ないが、
本当に切り土?こんなに高い擁壁になるかい?
では道路はどれほど切り下げてるの?
切り土と盛り土両方でないかい?
この道路が元々の傾斜面で、ここに盛り土をしていって
こんなにも高い擁壁ができあがったと推測するが?
http://www.niceliving.net/jiban/jiban/jiban14.html
ミセスの家は、まだ健在でしょうか?
ご存知の方、教えてください。
三井FineCourtは一昨年新浦安でも駅7-8分のところで販売していた(TDRキャストの宿舎跡)。全戸50坪あったので1億円近かったような気がする。新百合山手は38坪からだけどそれでも7000万くらいするかな。
緑地保護目的で残っている里山を見れば、いかに元が急斜面の丘陵地だったかが分かる。
121はみたいな人には、住んでもらわなくて結構。
最近、新百合山手内の墓地の隣接地の38坪の宅地が三井でなく東急リバブルから売りに
出ていたが、坪170万だったよ。
確かに万福寺は盛土じゃないでしょう。そういう意味では安心。
さらに複数大手不動産会社の参画でら備されたいい街になりそう。
ただ、高い擁壁は急な坂を意味してるけど、年取るとつらくない?
で、坪170万で家込みにすると土地38坪で最低でも8000万台か。
いい値段だな。
>確かに万福寺は盛土じゃないでしょう。そういう意味では安心。
そう思いたい気持ちはわかるけど、切り土であれば写真の道路が下すぎるよ。
写真左側の低い土地から高い土地へ、採光眺望を確保するために、雛壇状に
盛り土していったと考えるのが自然だよ。そうでなければ、あんなに道路を
掘り下げる方が不自然でしょ。
ちなみに「盛り土 崩壊」などで検索すると、新潟や福岡や神戸での
盛り土の家が崩壊した例がたくさん出てきます。
表層なだれってご存知ですか?雪が下のアイスバーン状になった固い斜面の上に
新雪のやわらかい雪が乗って、新雪の層だけが雪崩を起こす現象です。
盛り土も表層なだれと一緒で、盛り土の下の固い斜面の上に軟らかい
盛り土をしているので、ここから崩れてしまうことが大変な危険性
をはらんでいるので、ちゃんと対策しなければならないのですよ。
>>No.74
>新百合の方が地盤が全然しっかりしてるし、新浦安は東京湾北部地震の震源に近いわけでしょ。
新百合の方が地盤がしっかりしているというのは全くの誤認ですね。
新百合の盛り土の方が地盤が悪く、しかも急傾斜地のため、擁壁が崩れる可能性があり、
台風・豪雨等で地盤が緩んだところに大地震がきたらそれこそ目もあてられません。
山手とかいう名前にすると、地盤がしっかりして安全そうなイメージを与えるけど、
こと盛り土と傾斜地に関しては、まるで正反対で、非常に危険なのが事実なのですよ。