住宅コロセウム「新百合ヶ丘のシンユリーゼVS新浦安マリナーゼ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 新百合ヶ丘のシンユリーゼVS新浦安マリナーゼ
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-10-14 21:24:00

本当ならシロガネーゼになりたいんですけど、そこまではちょっと無理です。
新百合ヶ丘のシンユリーゼと新浦安のマリナーゼでしたら、どちらがカッコイイでしょうか?
皆様のご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2006-09-11 02:45:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新百合ヶ丘のシンユリーゼVS新浦安マリナーゼ

  1. 445 匿名さん 2006/09/25 01:24:00

    >441
    シンユリーゼ拒絶派の一部新百合住民がこのスレの勢いを止めさせようとして
    自作自演しているようにしか見えないんだが。
    ちなみに、武蔵小杉VS新浦安とか豊洲VS新浦安のスレも少しでも新百合ヶ丘や
    シンユリーゼから話を逸らそうとして立てたとしか思えないね。

  2. 446 匿名さん 2006/09/25 06:34:00

  3. 447 匿名さん 2006/09/25 12:05:00

    ミセスの家は王禅寺?

  4. 448 匿名さん 2006/09/25 14:18:00

    新百合は鉄塔が多いのが難だね。
    北口の大規模マンションは鉄塔がまさに張り付いている状態。
    どうして、あんなの買う人がいたのか、通るたびに不思議に思ってます。
    新百合にマンション買うなら、やっぱり南口がいいなぁ。

  5. 449 匿名さん 2006/09/25 14:54:00

  6. 450 匿名さん 2006/09/25 14:58:00

  7. 451 匿名さん 2006/09/25 16:28:00

    思い出したよ。バブルの頃、都心の2LDKが高騰して売り払った
    人が住み着いたのが王禅寺。その頃は、駅前は開発の目途つかない
    草原。多摩NTの乗り換え駅にすぎなかった。
    一方バブルの頃、舞浜人気を当て込んで駅前SCに手を出したのが
    マンションデベのHK。1988年の新木場延伸1990年の京葉線
    全面開通までは東西線の浦安からバスでいく辺鄙な場所だった。
    バブルの頃、マリナイーストができていたら、いい受け皿だったんだ
    ろうけど、当時はみんな土気に行っちゃったね。
    新百合は下落した地価の王禅寺のイメージに頼りすぎ。駅前再開発の
    ポテンシャルで勝負すべき。

  8. 452 匿名さん 2006/09/25 23:10:00

    >>451
    バブルの頃から新百合ヶ丘の駅前の開発計画はありましたよ。
    西武系列のデパートやホテルが建設予定でした。
    バブルがはじけて、西武が撤退したんで、
    しばらく空き地のままだったんですよ。

  9. 453 匿名さん 2006/09/26 00:03:00

    >451
    知ってるよ。80年代はじまから話はあった。当時小田急で通勤していたからね。開発計画はあっても実際は小田急の混雑のと「渋滞」の首を絞める結果にしかならないことも。複々線化でやっとバランスがとれた。
    あと、JR貨物線の地下鉄化?構想だけなら新百合はどこにも負けないです。結果立派な街になりましたけどね。大器晩成の感は否めない。

  10. 454 匿名さん 2006/09/26 00:18:00

    ミセスの家は王禅寺。

  11. 455 匿名さん 2006/09/26 00:23:00

    >>454
    結局、誰もミセスの家なんて知らないみたいですよ。

  12. 456 匿名さん 2006/09/26 00:54:00

  13. 457 匿名さん 2006/09/26 00:54:00

    そうですね、新百合ヶ丘に一戸建てが開発されたころに住んでないと、
    わからないかもしれませんでした。50歳以上の王禅寺中学校のそばにずっと住んでる人なら
    今の様子がわかるかなあ。

  14. 458 匿名さん 2006/09/26 01:18:00

    王禅寺は、バブルの地上げで追い出された人の受け皿。当時都心の20坪足らずの中古マンションが
    平気で1億円以上していたから、王禅寺の庭付き(・・・っていうか駐車場つきね)
    1987年に木造3階建が可能になって以来、都内のミニ戸建全盛だったのが、広めの土地に2階建て
    ショートケーキハウスが当時、第四山の手とかいってもてはやされた。
    おそらく見切り売りして都心に戻った人もいるだろう。もともと3000万で買った2LDKが
    値上がりして買えた一億の豪邸でも、10年以上住んで6000万で売れたら都心に戻ってこれた。
    今では、王禅寺から逆にあざみ野方面にバス便が伸びて、広大な戸建供給のメッカになっている。
    緑豊かな住みよい場所だ。
    王禅寺の住宅は一部を改装してカフェやフラワーショップ、ケーキ屋などになっているのが
    むかしあった。クリスマスイルミネーションや出窓のショーウィンドー化みたいな風潮も
    ここから始まっている。ミセスの家なるものは知らないがその一つなのでは?

  15. 459 匿名さん 2006/09/26 01:21:00

    ・・・王禅寺の庭付き(・・・っていうか駐車場つきね)一戸建に買い替える人が多かった。
    住宅すごろくのモデルゴールの一つが王禅寺というイメージ。

  16. 460 匿名さん 2006/09/26 02:08:00

    王禅寺西のあたりに、こじんまりしたマンションって建たないのかなぁ?

  17. 461 匿名さん 2006/09/26 02:16:00

    >460
    そういうマンションこそ新百合らしくていいですよね。
    プチレジデンスみたいな。

  18. 462 匿名さん 2006/09/26 02:19:00

  19. 463 匿名さん 2006/09/26 02:31:00

    >461
    ですよね。
    「新百合山手」に期待をかけていたのですが、どうも思っていたイメージとは違うようなので、あっち側は考慮の対象からはずしました。
    世田道を渡るのも大きなネックだし・・・

  20. 464 匿名さん 2006/09/26 02:54:00

    >>460
    王禅寺にはマンション建つような所がありませんから、
    無理なような気がしますね。
    基本は、戸建の街なんでしょうね。

  21. 465 匿名さん 2006/09/26 03:05:00

    「ミセスの家」はバブルの前。
     呼び名も、必然性から。
     王禅寺の中心あたりの、白い家。

  22. 466 匿名さん 2006/09/26 03:11:00

    そういえば、王禅寺小学校・中学校共に白山小学校・中学校と
    統合されるんですよね。
    王禅寺と白山なんて仲良くできるか心配です。

  23. 467 匿名さん 2006/09/26 03:53:00

    王禅寺の住民は通常は「柿生駅」を使うんですか?
    「新百合ヶ丘駅」は遠くないですか?

    場所にもよるでしょうが駅から遠いイメージがあります。

  24. 468 匿名さん 2006/09/26 04:05:00

    >>467
    大部分の人が、新百合ヶ丘駅までバス便だと思います。
    王禅寺は広いですから、新百合ヶ丘駅徒歩圏(15分程度)のところも一部あります。
    柿生駅は、あまり使わないと思いますよ。
    お寺の王禅寺がある方なら、柿生駅も使うかも知れませんが。

  25. 469 匿名さん 2006/09/26 09:33:00

    実家が王禅寺西にあります。南百合丘小学校の最初の1年生です。
    たまに実家に帰ると、新百合ヶ丘の変貌に驚くと同時に、寂しさも感じますね。正直なところ、「魔女の池」があったころの新百合ヶ丘が好きでした。というか、この駅ができる前からいたわけですね。
    土地が80坪近くあるので、実家からは二世帯に建て直すから帰って来いと言われてます。ただ、丸の内勤務の当方として、もう小田急線のラッシュアワーは耐え難いと思いますね。ってわけで、港区在住となりました。両親が健康なうちは、帰りたくないね。
    でも、新百合ヶ丘を新浦安と比較するのは、どうなんでしょう。何を基準に比較するのか、そもそも比較の対象になるのが不思議ですね。私は、新浦安で降りたこともない...

  26. 470 匿名さん 2006/09/26 10:59:00

    新百合ヶ丘と新浦安を比較してみて、見えてきたこともあったじゃないですか。
    意外と似たような人口だったり、共通点もあって面白いです。
    両方ともそれなりに話題性のある街だと思いますし。
    一見関係なさそうな街同士でもこれだけ比較が出来るものだと思いましたね。

  27. 471 匿名さん 2006/09/26 11:50:00

    >>470
    そうですね。ただ、シンユリーゼってのは、未だに違和感がありますけど。
    まぁ、何であれ、故郷が話題になることはいいことかな。
    (その一方で、忘れられかけている百合丘が可哀想です)

  28. 472 匿名さん 2006/09/26 13:04:00

    落ち着いた意見が出たところで、このスレにお別れしようと思います。
    このスレのテーマを見て、オリジナル新百合ヶ丘・王禅寺周辺の皆さんとともに、あのころの
    昭和50年代の思い出してみようと「ミセスの家」をご存知の方が書き込んでくださることを期待しましたが、ご存じない方が多いので、最後に。
    「ミセスの家」とは文化出版の雑誌「ミセス」が提案し、有名な建築設計事務所とともに、
    ミセス、すなわち奥様の暮らしを様々な角度で考えた、家作りの具体的モデルとして、王禅寺中学校向かいの角地に真っ白なサイディングの外壁と白いパーゴラのある美しい家を一軒建てました。
    今では珍しくもありませんが、当時は斬新な対面キッチンやリビングの吹き抜けなど、新しい試みを行ったものでした、しばらく一般公開の後、売り出し、そのころ有名な、若い女優さんが購入されました。
    この「ミセスの家」が象徴するように、新百合ヶ丘は静かな緑の多い自然の中で、家事を楽しみ、グリーンを楽しみ、テニスコートをコミュニティーの中心にすえた明るい邸宅群としてのイメージがありました。いっぽう、このころの浦安は弁天・入船・美浜が公園都市として着々と一戸建てが建設されていきました。両方の街は、ともに新しい暮らし、新しい街造りの情熱の元に造られ、希望を持って入居した人たちによって発展してきました。その後のバブルを経て、理想的に造った街が、無節操に立て替えられ、雑然として行ったのは残念ですが、それでも、オリジナル部分に新しいマンション群が出来、第2・第3ステージに入ってきて、本スレのようなイメージに変化してきたのでしょう。
    長々と書きましたが、両方の街のますますのご発展を希望して。お別れします。

  29. 473 匿名さん 2006/09/27 01:18:00

    >463
    どうしても王禅寺方面でマンションでしたら、中古を狙うしかないかもしれませんね。
    確かあちらの方には分譲マンションもあったはずです。
    確かに、新百合山手のマンションはちょっとイメージが違いますよね。

  30. 474 匿名さん 2006/09/27 02:24:00

    小田急線が複々線化されてだいぶ状況は変わってきていますね。
    その点、田園都市線とは大きく違ってきていると思います。
    代々木上原から梅ヶ丘までの完成もいずれやってきますし。
    本当なら新百合ヶ丘まで必要な気もしますが、さすがにそれは無理でしょうね。

  31. 475 匿名さん 2006/09/27 02:57:00

    スレ主さんがお別れを告げていらっしゃるのですから、
    もう終了しましょうよ。

  32. 476 匿名さん 2006/09/27 05:26:00

    果たして、>>472はスレ主なのか?
    でも、そろそろ終わりでもいいかも。

  33. 477 匿名さん 2006/09/27 06:18:00

    >>473
    王禅寺で分譲されたマンションなんて、ありますか?

  34. 478 匿名さん 2006/09/27 09:39:00

    >477
    友達が王禅寺西のマンションに住んでいます。
    確か1990年ごろの築で、30平米くらいのが20戸足らずのマンションですけど。
    もうちょっと大きめで、周囲に緑も配した奥ゆかしいマンションがよいなぁ。

  35. 479 匿名さん 2006/09/27 10:00:00

    >>478
    30平米だと家族で住むには、狭いですね。
    やはり、王禅寺は、戸建の街なんでしょうね。
    王禅寺のお隣、白山に新ゆりグリーンタウンがありますから、
    王禅寺にあえてマンションは建設しなかったんでしょうね。

  36. 480 匿名さん 2006/09/27 10:35:00

    かつて住友商事が分譲した王禅寺ハイムなんかがあるでしょう。
    三階建てのマンションで総戸数30戸強くらいの。
    専有面積は30㎡程度なんかじゃないですよ。

  37. 481 匿名さん 2006/09/27 10:48:00

    確か王禅寺ハイムはまだ築10年は経っていないはずです。

  38. 482 匿名さん 2006/09/27 14:51:00

    469さんより少し下の世代。
    多摩区時代から住んでます。
    記憶が間違っていなければ、新百合駅の北口は昔は草ぼうぼうの中の細い道を
    辿って駅に向かった気がします。
    南口は改札のある場所よりも低く階段を下りた所が
    ちょっとした広場みたいになってて、こんもりした山がすぐそばにあったような。
    小学校時代にまむし騒動がありました。
    ずいぶんと人が増えたのはほんのここ10年くらいだと思います。
    学生時代に駅の近くでバイトしたこともあったけど、
    当時は今ほど乗降客も多くなかったから(商業施設はエルミロードだけだった)
    比較的ラクでした。

    学生時代は住んでる場所を聞かれたときに
    「登戸と町田の間」って答えてたけど、
    今では「新百合」で通じるようになったことと、
    最近読んだ小説の中で新百合ヶ丘の駅が登場してたことが、
    「新百合もちょっとは知られるようになったんだな」と
    ほんの少しですが嬉しく感じてます。

    ちなみに新浦安は何回か行きました。新百合とは違った趣きですが、
    とても良い雰囲気で住みよさそうな印象を受けました。

  39. 483 匿名さん 2006/09/27 15:00:00

  40. 484 匿名さん 2006/09/27 23:17:00

    >>480
    ネットで検索してみましたけど、王禅寺ハイムって最寄は柿生駅ですね。
    住所は王禅寺西でしたけど。
    でも、外観は、よさそうでした。

  41. 485 匿名さん 2006/09/28 04:32:00

    朝のニュースで見たけど、新浦安の駅、すごい人でしたね。
    お疲れ様です。
    新百合の場合、小田急小田原線がとまっても、多摩線で京王線に出れるから、
    もしもの時には、良いですね。
    両方とまったら、諦めるしかないですが。

  42. 486 匿名さん 2006/09/28 13:13:00

    今日は、まいりました。

  43. 487 匿名さん 2006/09/28 14:49:00

  44. 488 匿名さん 2006/09/29 01:06:00

    あの大規模マンションは新百合山手・シンユリーゼというには違うような気もしますね。
    どちらかと言うと、王禅寺とか南口の方がそういうイメージに近いと思います。
    いかんせん、あの大規模マンションの下には高圧線が埋設されているって言うんです
    からね。掲示板には「我ながら良い買い物をした」なんて書きこみもありましたけど、
    本当はどうなんでしょうかね?安いものには安いワケがある、とは不動産取引の常套句
    ですけど。

  45. 489 匿名さん 2006/09/29 02:18:00

    例の大規模マンション購入者の年収平均は800万とかいう書き込みがありました。
    とすると新百合平均では低いほうですね。
    あのマンションの購入者たちはシンユリーゼなんて恥ずかしいと思っている人たちが大半のようですよ。
    南口・王禅寺の住民のほうだって、そんなろくでもないネーミングはごめんこうむると思っているでしょうね。

  46. 490 匿名さん 2006/09/29 02:25:00

    シーズンの方、建設中見てましたが(通り道なので)、
    ベランダ・廊下部分は流し込みではなくユニットを取り付けてましたし
    その辺が4000万円から6000万円程度という、安さの秘密では?。
    外観も団地チックですよね。

  47. 491 匿名さん 2006/09/29 02:29:00

  48. 492 匿名さん 2006/09/29 02:55:00

    まあ、4000万や6000万でもというか、いやそうだからこそシンユリーゼなんて言って
    みたい人達も居るのではないでしょうか。殊更目くじらを立てるべきことでもないかと。
    新百合山手のマンション住民になる人達の対応も少し余裕がなさ過ぎるような気もします。

  49. 493 匿名さん 2006/09/29 03:01:00

  50. 494 管理人 2006/10/14 12:24:00

    【当スレッドご利用の皆様へ

     これまで不適切な投稿の削除で対応して参りましたが、
     利用者様の増加によって比較スレが情報交換という趣旨での
     ご利用は難しくなって参りました。

     地域の比較スレの立ち上げを今後禁止することに致しました。
     ご理解ご協力よろしくお願い申し上げます。管理人】

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸