住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part14
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-18 22:30:23
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。

最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。

誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!




[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part14

  1. 751 匿名はん1

    オソヨー、アリャ? めっきり煽りが減ったな~。「リンナイヒートポンプショック現象」かな!?(笑)

    >>741 アーア、ガス併用人が「ガス乾燥機にした」って、他のガス併用者に自慢してる。
    ガス乾燥機付きVSガス乾燥機ナシの、ガス併用者同士の戦いですか?(笑)

    >>743 では、私もマネして、***のぷっ!
    ガス床暖房付きVSガス床暖房ナシの、ガス併用者同士の戦いですか?(笑)
    ホンマ、笑けます。笑い続けさせて頂いております。

    寒い地域でも「オール電化」東北6県と新潟で20万戸突破ですって!
    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20100208-OYT8T00340.htm?from=y...

    そんなことより中部人くん、引っ越しできたのかな~!?

  2. 752 匿名さん

    高気密だからこそ床暖房が真価を発揮するんだよ。
    一定時間稼働させれば、床仕上材とパネル内の温水に蓄えられた熱が
    ある程度は持続する。高気密であればより効率は高い。
    一般的にランニングコストが高いといわれている暖房器具も
    高気密という状況下ではその弱点をカバーできる。床暖房もそのひとつだよ。

    うちは夫婦+子供1人の3人家族だけど、基本的に昼間は使わない。
    子供はまだ足元がおぼつかない年頃だから、靴下履いたままフローリングを
    歩かせるよりは、裸足でぺたぺた歩かせた方が安心っちゃ安心。
    なので床暖房は非常~にありがたいです。

  3. 753 匿名さん

    733です。

    >>743
    うちはガス併用ですよ。
    でもファンヒーターで十分です。

  4. 754 匿名さん

    今時灯油?火事きをつけてね
    ガソリンとタンク間違えたら、大爆発。

  5. 755 匿名さん

    >ガソリンとタンク間違えたら、大爆発。

    ガソリンの買い置き法的に出来たっけ?

  6. 756 匿名

    もうファンヒーター叩きは妄想を理由にするしかないようですね
    うちも床暖房はあるけどファンヒーターを使ってます。

  7. 757 匿名さん

    ガス床暖とか灯油とか、高齢の人が多いの?ガス使う人って。
    若い人は電気でエアコンだけが主流ですよ。

  8. 758 匿名

    エアコンとファンヒーター併用が総合的に一番でしょうね。
    ファンヒーターはできたらガスが良い

  9. 759 匿名さん

    >若い人は電気でエアコンだけが主流ですよ。

    賃貸のエアコンガンガン使うと万超えそう。
    時期的にも考えて若者は金が無いから厚着が主流では?

  10. 760 匿名さん

    >>757
    >>789

    ろくにリサーチも取らず「○○が一般的」と言い切れる感覚が理解できん。
    そういう造り方・売り方をしていれば、オール電化とてガス併用とていずれは滅びるだろうよ。

  11. 761 匿名さん

    >>760

    偉そう…

    恥ずかしい書き込みですね。

  12. 762 買いたいけど買えない人

    いやだってさーガスって不完全燃焼があるじゃない?
    不完全燃焼で人が死んでるじゃない?
    そもそも人が死ぬ可能性があるだけで欠陥じゃない?
    毎日中華鍋振らなきゃならないから>死ぬ可能性
    ならガス使ったら?

    あ、おれ大丈夫ですから(ガス派談)

  13. 763 匿名さん

    >751
    きもい

  14. 764 匿名

    >>762
    実用上問題ないじゃん

  15. 765 匿名さん

    >>7623さん
    何を言いたいのか、分からない
    ネジが外れている?

  16. 766 匿名さん483

    なんか最近はガス併用者の中でのバトルがメインになってしまっていますね。

    私(ガス併用)個人的には床暖房が無いならオール電化でも良いかな・・・というか、オール電化が良いな。なんて思っていますが。

  17. 767 中部人

    何やらホントにガスvsガスみたいになってますね(汗)

    >>729 どもども匿1さん。仕事に忙殺されてなかなかレス出来なかったです(´;ω;`)ウッ
    >そうかースマンスマン、その時は叩かれてるし勘違いしてるかもと思ってね。
    いえいえ、フォローしてもらった事自体は嬉しかったですよ。
    単純に先を越されたのがちょっと悔しかっただけで(笑)

    今の賃貸は家賃の割に高スペックなんですよ。
    まぁ、その分駅からかなり遠いですけどね・・・
    >そう感じるなら高温たし湯の方がいいかもね。
    ですね。基本的には高温足し湯で対応してます。それと確かに改めて作動させずに
    熱湯を出せるのは大きなメリットだと思います。

    >あまりないと思うけど冬の外水の冷水ぐらいの風呂水を毎回追い焚き
    そこまで冷えているかはわかりませんが、この時期は結構あるんです私の場合(苦笑)
    仕事が深夜まであるので、家族との入浴の時間差が平気で5、6時間あります。
    保温するにも長い時間だし、足し湯もかなり足さないといけないので
    最初の頃は追い炊きをしてたんですけど、以前のガスと比べて時間が
    かかるような気がしました。(正確に計ったわけでなく、あくまで感覚的にですけど)

    >そんなことより中部人くん、引っ越しできたのかな~!?
    実はまだ竣工してません(ノ´∀`*) 来月竣工です。
    今は駐車場とか引っ越し日時の抽選とかしてますよ〜。

    >>752
    おぉ〜良い話を聞きました。
    我が家も同じような家族構成なので参考にさせていただきます。
    床暖房楽しみだなー(来年までは使わないだろうけど苦笑)

    >>762
    ん〜古いタイプはそういう事もあったでしょうけど、
    最近のガス器機はそこまで問題ないと思いますが。
    >そもそも人が死ぬ可能性があるだけで欠陥じゃない?
    しかし極論ですね。世の中欠陥品だらけになっちゃいますよ?
    ちなみにIHでもウチの嫁はフライパンとか振ってますよ〜

  18. 768 匿名さん

    別スレにガス床暖房VSガスファンヒーターでもつくったら?

    勝負になればの話だけど。

  19. 769 匿名

    実用上はファンヒーターの圧勝だろうね
    床暖房はやはり一般的では無い

  20. 770 匿名さん

    だって匿名、ガスファンヒーター命だもんね。

    っていうか、ガス床暖房、家にないしね。

  21. 771 匿名さん

    ガスファンヒーターよりはガス床暖房の方が遥かに一般的だと思うが?

  22. 772 匿名さん

    まあ、オール電化が安物物件専用の使い物にならない物であるってことが
    判明したからには、自ずとガス機器同士の優劣をめぐってのバトルに
    ならざるを得ないよな。オール電化は語る価値も無し(笑)

  23. 773 匿名さん


    おまえ一人が馬鹿にされるのはかまわんが、そういう嘘を交えた愚かな発言に、(笑)を付けたりしてるからガス派全部が馬鹿にされて信憑性を無くすんだよ。
    迷惑な奴。

  24. 774 匿名

    うちは床暖房はあるけどファンヒーターで十分たなあ

  25. 775 匿名さん

    少なくても床暖房の無いガス併用物件は安物物件ということに反論の余地はないと思うのだが?

  26. 776 匿名さん

    >少なくても床暖房の無いガス併用物件は安物物件ということに反論の余地はないと思うのだが?
    そういう人たちはそのレベルで安く変えたことに満足しているからこんな掲示板には書き込まない。
    安物=価格が安い、それだって十分な利点である。
    タチが悪いのは、同じような立地でオール電化ということで勘違いし、
    価値の高い立地でほとんど併用であるにもかかわらす、
    それらの物件を含めたガス併用派にも勝っていると勘違いしている連中。
    オマケに都内で展開するほとんどのデベが新規でのオール電化マンションの建設を行ってもいないのに
    「売れているからでてこない」とまで勘違いする。
    大手デベの新規販売欄でも眺めてみれば、その状況はすぐ分かるというのに
    群馬や茨城も含めた「首都圏」のデータを出してこれ見よがしに「売れているじゃないか!」とも勘違い。

    たしかに戸建てではオール電化の導入はメリットが多いと思う。
    だが、マンションではまったく状況が違う。
    デベの都合だか政治がらみだかは知らないけど、肝心な立地に立っていないオール電化マンションは
    明らかにガス併用マンションに劣る。

  27. 777 匿名はん1

    オソヨー、オッ、「ガス床暖房VSガスファン」の、ガス併用者同士の戦いはまだまだ続きそうですな~!

    まあ、そもそもたかがガス床暖房が付いてるからと、ガス床暖房が付いてない他のガス併用者に自慢してるから
    そんなことになったんだろうが...(悲)

    >>767 やあ、中部人くん、仕事も頑張ってるみたいだね~
    >単純に先を越されたのがちょっと悔しかっただけで(笑)
    ウーン、どうやらこのスレでまだまだ、私(オール電化)には勝ててないみたいだね(笑)

    >仕事が深夜まであるので、家族との入浴の時間差が平気で5、6時間あります。
    そんな理由で使えそうなのがエコキューやガス給湯の自動保温機能で、いいんだんけどあんまり意味ないよね。
    湯は大概、毎日入れ替えるし、家族が連続で入っても湯量が減るからたし湯しちゃうし、誰も入らないのに保温のため勝手に追い焚きしてるとなんかもったいない気がするよね。(パナには検知センサーというものがあるらしいが)
    小さい事を言えば追い焚きの方がお得らしいのだが、冷めた湯に熱湯をぶち込んだ方が断然早い(苦笑)

    >今は駐車場とか引っ越し日時の抽選とかしてますよ〜。
    忙しいけど一番、楽しいときやん。でも後でジゴク?の住宅ローンがまってるぞ(笑)

    そうそう私が言うのもなんだが、また、ガス機器の新製品で良いのが出てるジャン! もう知ってたかな?
    「SOLAMO(ソラモ)」「システム料金は1,309,350円(工事費別)で、マンションデベロッパー向けに発売」
    「太陽エネルギーとガスを組み合わせた、集合住宅向けの温水システム。ベランダに設置した集熱パネルが吸収した熱で貯湯タンク(約100L)内の水を温め、熱が足りない場合にはガスを使って湯を沸かす仕組みになっている」
    http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100205_347288.html

    まあ、価格や日当たり等の理由で色々厳しいとこもあるが、君はどう思うかね?
    (少しぐらいは君が目指しているオール電化の歯止めができるかもしれないが・笑)
    しかし、最近はリンナイといい東京ガスといい、ガス給湯器にヒートポンプや太陽熱パネルをセットにして
    タンク式にするものが流行ってんのかな~(笑) 
    昔、ガス屋関係は、ヒートポンプや貯湯式をあんだけ嫌ってたのにね。
    じゃあね~!

    >>772 
    うん、君はこのスレで安物物件だろうがなかろうが、ガス併用さえも語る価値が無いガスな人材だよ(大笑)
    そんで「愚かで迷惑な奴」って言われてる。なんか私の100倍ぐらい可哀想(哀)
    毎度いつもの誰かさんだろうが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・君の事は一生忘れないよ(爆笑)

  28. 778 匿名さん

    すいません、Part1から読むのがしんどいんで・・・。
    床暖って、スリッパ履いてても暖かいんですか?

  29. 779 匿名はん1

    >>776
    >肝心な立地に立っていないオール電化マンションは明らかにガス併用マンションに劣る。
    いえいえ、では、肝心な立地に立っていようが立ってまいが売れない大量の不良在庫のガス併用マンションは、
    たとえ仮にエコジョーズ・ガラストップコンロ・ガス床暖房・ガス浴室暖房換気扇・ミストサウナなど
    ちょっと素晴らしいガス機器が付いてる物件でも
    売れちゃったどのオール電化マンションよりも明らかに劣るということですね(笑)

    で、一戸建てではガス併用の中でもガス屋自慢で肝心な立地にエコウィルやエネファーム付きマンションなんてありましたっけ!?
    どんなに素晴らしい立地にあっても、ここで肝心なガス機器がアレじゃーねー(悲)価値も下がるわ。

    デベの都合だか政治がらみだかは知らないけど、
    君の目では肝心な立地にガスさえ使われてたら、どんなカスなマンションでも立派に見えるんでしょうね~(大笑)

    そもそも自分のほしい場所に「オール電化マンション」がなければ「オール電源マンション」で我慢しなさい。
    まあ、オール電化が嫌いな君には縁もゆかりもない話だろうが...(笑)

    また毎度いつもの誰かさんだろうが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・君の事も一生忘れないよ(爆笑)

    今日は久しぶりの立地ネタでなつかしかった。ではバイバイキーン!

    PS >>778 うん、暖かいし大丈夫だよ。  輻射熱の遠赤外線(電磁波)だから!

  30. 780

    ま、結局こんなものしかかけない。
    デベロッパーのHPには売り出しの計画もほとんどない、
    かろうじて遠く離れた郊外物件が住友辺りにあるだけ、これは事実。
    よくもまぁ、売れてしまったからないなどとオオボラふけるもんだよ。

  31. 781 匿名さん

    ここで書き込みしているオール電化派でマンション住まいなのは匿1だけなんじゃない?
    だからマンションでは併用って意見に対して、なんの裏づけもない「売れてるから〜」を連呼するんじゃない?
    でも、オール電化マンション花盛りのホームページもあるよ。
    匿1が住んでる長谷狂だけど(笑

  32. 782 匿名さん

    >>780
    >よくもまぁ、売れてしまったからないなどとオオボラふけるもんだよ。
    何をおっしゃいます。
    匿1さんは、オール電化としては超高級物件でしかも都心と言っても過言でない練馬区の物件を紹介していましたよ。
    練馬区でも豊島園にほど近い好立地です。
    練馬大根。
    なんか懐かしい響きだなぁ。

  33. 783 サラリーマンさん

    >オール電化としては超高級物件でしかも都心と言っても過言でない
    練馬区の物件を紹介していましたよ。
    安くはないけどよ・・・・
    再開発地域の、お隣に高圧電線が通る鉄塔完備のプラウドが超高級で都心なの?
    なかなか面白いな。


    ま、80平米強で7000マンくらいやったから、
    匿1にしてみれば超高級かもしれないな。
    この人物含めて、都内のマンションについては疎い人ばかりみたいだな。。。
    さすが、郊外専門だけはある。

  34. 784 匿名さん

    >>782

    たかがタワー一箇所完売したのを紹介しただけじゃん。
    それで都内ではオール電化マンションがすべて売れてしまうからない
    なんていうわけかい、オール電化派は。

  35. 785 匿名さん

    検索してヒットしたからこれ見よがしに貼ったのだろうけど
    完売したのって昨年の5月頭だよ・・・・・・・

  36. 786 匿名さん

    >>783
    >>784
    >>785
    みんな大笑いしてくれるのかと思った(苦笑)

  37. 787 サラリーマンさん

    >>783
    すまんすまん、マジレスしてしまった。。。
    アナタが一番匿1をおちょくっていたのね。
    センスなくてスンマセン。

  38. 788 匿名

    オール電化ハウスって、冬は寒くて辛いです。

  39. 789 匿名さん

    オール電化マンションですが。寒くないですよ?
    ガス・電気にかかわらず、最近のマンションは暖かいのでは?
    うちはパネルヒーターとおこた以外の暖房器具は使っていません。
    多分ガスでもおんなじ。

  40. 790 匿名さん

    ああ、ハウス=戸建てなんですね。
    戸建てはどっちにしても寒いです。

  41. 791 周辺住民さん

    ガス関係者の危機感、凄く伝わってるよ。でも逆効果かも…………?
    石炭から石油の時は、高度成長期でだったし今はネェ~ 家庭では安全第一とかコストも……間違えたり遅れたりは、よりひどいと思う。
    経済は停滞してても、世の中は進んでいってるんでネ。

  42. 792 匿名さん

    やっぱりマンションについてはノーコメント?

  43. 793 匿名さん

    >>786
    そっかそっか、匿名1はんのこのレスで笑っていたのは俺だけではなかったんだ。
    よかったよかった。

    首都圏の事情、とくに都内のマンション事情なんて知りもしないんだから
    へたなこと書かなければいいのに。。。

  44. 794 匿名さん

    >791
    何言っているか、分からないけど、無駄に必死なのは想像できる。
    電磁波にでもヤられちゃっています?

  45. 795 匿名さん

    このスレの歴史も相当長い様だけど、議論が始まって以来
    供給量が増えているという印象は全くないんだけどな。オール電化マンション。
    ましてや「これからの主流」だなんて。
    正直、一頃は先進性を感じた時期もなかった訳ではないけれど、いま思い返せば
    それも一昔前の事になってしまった感がある。
    まぁ、ここでごく限定的なメンバーでバトルを繰り広げたところで大勢に影響はないし
    その「大勢」を見る限り、昔も今も主流はガス併用だよね。少なくともマンションは。

    私自身は戸建派だけど、少なくとも今後もずっと都内で生活していく事を考えると
    都市部の居住形態としては間違いなく主流であろう「共同住宅」の熱源システムとして
    スタンダードになりきれていないものは、戸建においても評価できない。

  46. 796 匿名さん

    >>782
    おっと、わが練馬区の悪口はそこまでだw
    区内での練馬大根生産はとっくの昔に終了しているので念のため。

    このところ前スレ読んでないせいで前後理解してなくて申し訳ないんだが
    匿1くんが紹介していたという「超高級物件」って、たぶん南蔵院の真北にある
    線路沿いのタワーの事だよね?
    あの敷地の隣に東電の変電所と営業センターがある事を彼はどう思ってるんだろ・・・。
    あの立地でガス併用は逆に有り得ないよな。面子を考えても。
    むしろ、オール電化が導入される事例の典型パターンとして紹介して欲しいなw

  47. 797 匿名さん

    匿1は首都圏、とくに都内のマンションのことなんてまったく知らないよ。
    検索でヒットしたものを貼ったり羅列しているだけ。

  48. 798 匿名さん

    >>776

    >> 少なくても床暖房の無いガス併用物件は安物物件ということに反論の余地はないと思うのだが?

    >そういう人たちはそのレベルで安く変えたことに満足しているからこんな掲示板には書き込まない。


    この人の思い込みもすごいな。

  49. 799 匿名さん

    >>775

    >少なくても床暖房の無いガス併用物件は安物物件ということに反論の余地はないと思うのだが?

    すごく感じ悪い。

  50. 800 匿名さん

    ここのガス派はみんな都心に住んでて、1億以上のマンションに住んでるんだろうな。
    羨ましいな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸