住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part14
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-18 22:30:23
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。

最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。

誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!




[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part14

  1. 1730 匿名さん

    南千住は吉原の送迎待ち駅だね。

  2. 1731 匿名さん

    買えもしない億ションだけ挙げて自己マンしてる奴よりは数倍ましだがな

  3. 1732 匿名さん

    住みたくない街/駅で別格扱いの最強立地、南千住。

    再開発で綺麗にしたの?
    川沿いのほったて小屋は対岸に追いやったからいいのか?
    それとも毎日見えないふり?
    あそこの連中が入ってくるような公園で子供遊ばせておくなんて俺にはできない・・・

  4. 1733 匿名

    南千住を悪く言うな!

    住民だっているんだからさ。

  5. 1734 匿名さん

    そうそう、ガス併設マンションの住民もいっぱいいる。
    今やファミリーの街なのさ。

    知らない人は*****w

  6. 1735 ちょっと通りすがりの者です。

    ちょっと中古マンションで、首都圏検索したんだけど。
    築5年以内で、併用マンションが4362戸に対してオール電化マンションが89戸
    比率にしたら2%程しか無いんだよね。この時期の販売されたオール電化マンションは2割近くあったのにね。
    中古もガスマンションは、売れなくて余りまくりなんだね。
    ちなみに、築10年なんてしたら、もっと悲惨。

  7. 1736 匿名さん

    >>1725

    >南千住が全て山谷だったんじゃないってば。
    南千住が山谷とはだれも言っていないんじゃない?
    だいたい、一部地域はほぼ南千住であり、再開発地区は汐入。
    ふつうは南千住を日雇労働者の簡易宿泊所街だと思うけど。
    というか、ビニールシートがいまだに目に入る立地じゃ山谷よりひどくないか?

  8. 1737 入居済み住民さん

    うちのマンション(もちオール電化)も、出る人殆んど居ないんだわ~
    買い取り業者からのチラシはよくポストに入ってるけどね<高額査定

    あ、地下鉄駅から徒歩3分です。私、通勤4駅で楽勝~

  9. 1738 匿名さん

    >買い取り業者からのチラシはよくポストに入ってるけどね<高額査定
    これを真に受けている時点ですでに・・・・

  10. 1739 匿名

    みんなー
    南千住にだって住民がいるんだよー

    人の気持ちも考えて!

  11. 1740 匿名さん

    >>1739
    だから言っているだろ。

    最初に魅力的だと挙げた奴がBAKAなんだって。
    その人に言いな。

  12. 1741 匿名さん

    南千住もありがた迷惑だよ

  13. 1742 匿名

    南千住に住んでいる人は、南千住を魅力的だと思っているよ!

    地域差別はやめよう!

  14. 1743 近所をよく知る人

    >>1739
    南千住。

    今や駅前は再開発され、ニュータウン(死語か。スマソ)みたいな景観と思いきや、すぐ近くには昔ながらの下町情緒の残る商店街なども。
    今やファミリーの街となり、散歩や買い物が楽しい町さ~♪
    ちょっと南に足を向ければ、そこには都電の終点・三ノ輪橋。
    都電に乗って東京下町の小旅行も楽しそう。
    あの浅草雷門も散策エリア内♪
    そのうえ、いいマンションに住んでみれば、やがてビッグツリーが毎日見えるよ♪
    ビッグツリーは昨今の下町復権の流れから、あの位置に決定したんだって?
    下町バンザイ(^^)

  15. 1744 匿名さん

    なんだよ新築も中古もガス併用マンションは売れてないのかよ。
    オール電化は賃貸に出しても貸し安いって言うし、ガス派涙目だな。

  16. 1745 近所をよく知る人

    >>1740=>>1741
    そりゃあべこべもいいとこだろ。
    俺は南千住のマンションを魅力的だって言ったんだぜ。
    それにケチつけて南千住を貶しまくったのがガス厨だろ?
    人の心を傷つける差別的書込みは良くないなー>ガス厨

  17. 1746 匿名

    電磁波の健康被害は?

  18. 1747 匿名

    東京スカイツリーなんだけど…

  19. 1748 近所をよく知る人

    >>1747
    すまん間違えた!!(/_\)ハジカシ~俺としたコトが
    もう寝るゼ

  20. 1749 匿名さん

    南千住は、確かに高級住宅地じゃないけど、下町情緒の溢れるいい所だよ。

    暴力的な言葉で罵られる様な所じゃないよ。

  21. 1750 匿名さん

    下町情緒ってのは違うと思うよ

  22. 1751 匿名

    ↑そう?

    あの狭い路地とか下町っぽいと思うけどなぁ。

  23. 1752 匿名さん

    >>1736
    とか
    >>1750
    この期に及んでこんなウザい書き込みをしてるのはガス派だね。
    こんなウザい奴が粘着してるからここは隔離スレみたいになっちゃうんだろうよ。
    ここのスレタイの本旨からすれば、オール電化vsガスコージェネレーションシステムなんかでケンケンガクガクできたら楽しいと思うんだけどな。
    でも今のガス派に加勢する気はさらさら持てないね。
    ここ何日かの話でいっても長谷工のマンション住人や北千住界隈の住人にとっては甚だ失礼な書き込みばっかり。
    そんな事してて楽しいか?

  24. 1753 匿名さん

    評価する数がないオール電化で何を語るの?

  25. 1754 匿名さん

    オール電化なのにマッチポンプとはね。

  26. 1755 匿名さん

    しかし今もって南千住の電化物件の何が他と比較して魅力的なのかわからない。

  27. 1756 匿名さん

    【エ子とデン吉のマンション探し】

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/13/1311%2C%20131...

    エ子 ねぇねぇ、昨日まで確かここ、18件あった筈なんだけど、今
       見たら17件しか無いわ!

    デン吉 そうだね、人気物件が多い事だし、きっと完売してしまった
        んだろうね。

    エ子 そりゃ大変!私達も急ぎましょ!

    デン吉 まてまて。マンション選びで一番大事なのは立地だ。
        オール電化物件は根強い人気があるから、そう慌てずとも
        またいい物件が出るかも知れない。

    エ子 そうだったわね。焦りは禁物よね。

    デン吉 そう、心に余裕が出来たところで、ちょっとオール電化以外
        の物件も見てみようか。

    エ子 そうね、ぢゃあこの「こだわり条件」から「オール電化」の枡
       のチェックを外して、と。
       わぁ!いきなり三百ン十件も!

    デン吉 でも中身をよく見てごらん。ガス併設物件の中には、安いだけ
        が魅力の低ランクなマンションや、売れ残りのカスマンション
        もいっぱいあるだろ。

    エ子 そうね。数が多けりゃいいってもんぢゃあないわよねw

    デン吉 オール電化マンションは、エコキュートの設置場所の確保のため
        都心では件数は少なくなりがちだけど、大規模マンションになる
        傾向があるから、供給戸数としては、思った程少なくはないと
        思うよ。焦らずじっくり物件選びをしようよ。

    エ子 そうね、そうしましょう(^^)

  28. 1757 匿名さん

    つまり「オール電化のマンションに住みたければ大規模マンションに住め」という事なんですかね。

  29. 1758 匿名さん

    うーん、個人的には大規模はちょっとね。気にしない人もいるだろうけど、管理組合での合意の困難さや住民のモラル意識の差が大きい場合が多いからね。

  30. 1759 匿名さん

    別に電化とかガスとか気にせず物件選ぶことにするわ。

  31. 1760 匿名さん

    まあ、検討者が選ぼうとしているかもしれないマンションを「安いだけが魅力の低ランクなマンションや売れ残りのカスマンション」と揶揄して、自分がここでどう思われているかも判らない人のレスは気にしても無駄ですな。

  32. 1761 匿名さん

    とにかく、サイト上にあんだけ沢山あるのにここのガス派(都心君?)さえが、
    いまだに挙げられず、魅力的なガス併用マンションが都心にも田舎にもないことが分かった。
    ガス併用の一戸建てには、都心にも田舎にもあるのにね。可哀想に・・・
    特に都心のオール電化物件は100%の完売率というのに。

    でも、大量の売れ残りを自慢する都心君のおかげで一つだけ理解できたことがある。
    都心に住まない様なガス併用物件者は、最もサイテーだということが。

    しかし、都心のガス併用マンションなのにショボイ中途半端なガス機器しか採用されないよね。

    まだ郊外や田舎のガス併用マンションの方が価格が安くて購入しやすくて、広いから魅力的かもね。

  33. 1762 匿名さん

    >しかし今もって南千住の電化物件の何が他と比較して魅力的なのかわからない。

    しかし、今もって都心と南千住や郊外などのガス併用物件のガスが他と比較して何が違うのかさえわからない。
    教えて、都心君。失笑

  34. 1763 匿名さん

    都心君の言う通り、必死に検索しても出てくるのは
    オールショボイガス機器マンションと大量の売れ残りガス併用マンションと大量の郊外ガス併用マンションだね。

    もはやガス派が壊滅というより、都心君が壊滅してるよ。屁理屈ネタでさえガスカス君、ゲラゲラゲラ。

  35. 1764 匿名さん

    このスレで、地域をバカにしてる人だけに聞きますが・・・例として
    この南千住のガス併用のタワーマンションを購入した人は、***なのでしょうか?

    http://www.branztower.com/top.html

  36. 1765 匿名さん

    ***はマケグミです。

  37. 1766 匿名さん

    >>1764
    住民スレ行ってごらんよ。南青山やら都心に憧れたレスが読めるよ。

  38. 1767 匿名さん

     結局、オール電化を選んだ理由って、安全性なんですよね。
    ガスの元栓を気にしなくて良いって事が魅力で・・・

     買おうと思った地域にマンションが5つも売り出して、
    そのうち1つがオール電化。間取りも立地も似たり寄ったり。
     エコとか光熱費とかって、実はそれほど気にしてなかった。
     IHはガスのマンションでもオプションで選択できるし、
    エコキュートっていっても、特に意識することなく、
    普通にお湯が使えるだけだしね。


  39. 1768 匿名さん

    今どき元栓気にしなきゃならんマンションなんて存在しないが何を言ってるんだ?

  40. 1769 匿名さん

    >>1768
    住んで数年してある日あれガスの元栓はと気になったことがあります。
    そのときは、ワイキキにいるときでした…

  41. 1770 匿名さん

    オール電化は災害復旧は早いだろうけど、家に帰ってまで電磁波嫌だな。
    会社で散々浴びまくっているからな。家じゃ携帯電源入れないしね。
    電磁波なくすことはできなくても、わざわざ増やしたくはないです。

  42. 1771 匿名さん

    素朴な疑問。

    携帯のアンテナ基地立ってるマンションでの高層階の健康被害は聞いた事あるけど
    オール電化でそこまで影響出るの?

    あ、ウチはガス併用だけど。

  43. 1772 匿名さん

    でもさ、南千住という場所もそうだけど
    電化派が挙げた魅力的物件の筆頭が長谷工仕様であることに変わりはないわけでしょ?
    残りは郊外のタワー物件だし・・・

    給湯設備がいいといったって、物件そのものがここまで貧弱だと魅力的ってのには程遠いんじゃない?

  44. 1773 匿名さん

    人によって物件選びの優先順位は違います。給湯を最優先にする人もいるでしょうから。

  45. 1774 匿名

    電化派さんの主張は、買うのはオール電化であって、マンションはおまけなので、それでいいのです。

  46. 1775 匿名さん

    マンションだとガスの元栓閉めなくていいんだ。

    戸建てからマンションに引っ越したから知りませんでした。

    失礼しました。


    でも、安全上大丈夫なんですか?
    地震や火事な時は自動で止まるんでしょうか。

  47. 1776 匿名さん

    >>1775
    さあね、元栓の場所探したけどね。全く見えないところにあります。コンロの話です。

  48. 1777 匿名さん

    あ、元せんてマイコンメーターのところのこと言ってんの?

  49. 1778 匿名さん

    >>1774

    >電化派さんの主張は、買うのはオール電化であって、マンションはおまけなので、それでいいのです。

    なるほど!
    納得しました。

  50. 1779 匿名さん

    ガス栓はガスコンロの下のキャビネット内にあるでしょ。取説読んでないのかよ。
    使用前にガス栓を開け、使用後は必ずガス栓を閉める。これ鉄則ね。
    してねぇのかよ。あぶねぇ奴らだ。

  51. 1780 匿名

    今は締める必要がないが常識だよ。無知だな。

  52. 1781 匿名さん

    >>1780
    なら何故、取説に書いてあるんだよ。

  53. 1782 匿名さん

    >電化派さんの主張は、買うのはオール電化であって、マンションはおまけなので、それでいいのです。

    売れ残こっている。中古に出しても売れない。賃貸に出しても貸し手が付かない。設備がショボイ。
    様なマンションを避けたら、必然的にオール電化マンションになってしまうんじゃない。

  54. 1783 匿名

    >>1781
    取説?書いてねえよ。だいたい今やコンロ脇に元栓がない物件まであるよ。

  55. 1784 匿名さん

    >売れ残こっている。中古に出しても売れない。賃貸に出しても貸し手が付かない。設備がショボイ。
    >様なマンションを避けたら、必然的にオール電化マンションになってしまうんじゃない。

    それはあなたの予算に原因があるのでは?

  56. 1785 匿名さん

    >>1783
    もぐりか?それとも中○製か?何処のメーカーだよ。

  57. 1786 匿名さん

    >それはあなたの予算に原因があるのでは?

    高けりゃ良いんだとよ。それは君以外のガス派に言ってあげなよ。

  58. 1787 匿名さん

    >売れ残こっている。中古に出しても売れない。賃貸に出しても貸し手が付かない。設備がショボイ。
    >様なマンションを避けたら、必然的にオール電化マンションになってしまうんじゃない。

    なるほど、そんな立地でしか選べない人が手を出す物件なのか。

  59. 1788 匿名さん

    選べない不便はどんなときにも感じるが

    選ばないといけない不便?


    日本語的におかしんだが…。

  60. 1789 匿名さん

    >なるほど、そんな立地でしか選べない人が手を出す物件なのか。

    でも大半の人が君が言う、そんな立地でしか選んでないんじゃない。
    そうでなきゃ、あれだけガス併用マンションが新築、中古共に売れ残ったりはしないはずだから。

  61. 1790 匿名さん

    ガス同士でもめなさんな。
    メーカーや年度が違えば…
    ん、建物についてたっけ?

  62. 1791 匿名さん

    >選ばないといけない不便?
    >日本語的におかしんだが…。


    どこが?
    子供の学校の関係、親類がいる関係で範囲が限定される場合、
    選ばないといけない部分は出てくるもんだけど・・・・
    なにがおかしいの?

  63. 1792 匿名さん

    >>1790
    >メーカーや年度が違えば…
    基本的な話だから、年度もくそも無い話。
    リンナイ、ハーマン、パロマ、表現の違い(就寝、外出時、使い終わった後など)はあれど
    最新機種の取扱説明書には書いてありますよ。
    誰かさんみたいに、高級輸入システムキッチンに高級輸入ガスコンロだから書いてないとでも言い出すのかな。

    >ん、建物についてたっけ?
    だから、ビルトインだったらキャビネットに下にもぐればあるでしょ?施工ミス?

  64. 1793 匿名さん

    >>1792
    本当に一言多いね。
    いちいち覚えてない人いるでしょ。
    だって、入居してからしめてないにな。
    親の家は付属設備だしな。

  65. 1794 匿名さん

    1793です。訂正 4行目
    入居してから閉めてないからね。

  66. 1795 匿名さん

    元栓ってしめなくても安全なの?
    ちょっと不安になってきた・・・

  67. 1796 匿名さん

    >>1792
    そんなとこにあること事態閉めなくてもよい気がするがね。

  68. 1797 匿名

    >>1795
    最近のビルトインならまず不要だよ。

  69. 1798 匿名さん

    >1797

    安全装置みたいなのが有るんですか?
    地震のときとか自動で閉まったりすれば安心なんですが・・・

  70. 1799 匿名さん

    安全装置のない製品が今売ってたらおしえて

  71. 1800 匿名さん

    >>1798あります。>>1792は、何か勘違いしてるが、元栓締める必要がないのは、コンロと無関係、ガス配管側の進歩だから。ガス栓がヒューズ付きになってるし、ガスメーターも一定時間以上ガスが流れると自動で遮断する。

  72. 1801 匿名

    30年以上前からあるヒューズコックを胸をはって「進歩」と言っちゃうのか。。。

    こんな時代錯誤の感覚でいるから、いつまでたってもガスの事故がなくならないわけだ。

  73. 1802 匿名さん

    ガスゴム管は経年で劣化していって十年くらいで交換しないとダメなんじゃないの?
    そこらへんビルトインのガスコンロってどうなのよ?ゴム管使ってないの??

    ワタシゃあ築30年超の戸建なんで、ビルトインのガスコンロなんて知らんのよ。

  74. 1803 匿名さん

    >>1801
    ガス栓周辺の大事故なんてまるでないですよ。

  75. 1804 匿名さん

    今のガス器具は、元栓閉めなくても安全なんですね。
    安全面ではオール電化の利点は何もないですね。
    よくわかりました。
    有り難うございました。

  76. 1805 匿名さん

    >>1800
    毎回、ガスメーターのガス栓なんて家の外までいって昔から閉める人なんていないでしょ。
    この場合、ガス器具に対してのガス栓を閉める事じゃないの?
    ガスメーターはあくまで破裂とか大量なガス漏れでないと遮断しないでしょ。
    大体は、破損等の微小リークなので、感知するのは難しいよ。
    でなければ、ガス屋が定期的にガス漏れ検査に来ないでしょうし、
    必死に不安を煽って、値段の高いガス警報機を売りつけに来ないよ。

    >>1801
    大事故が発生したら終わりでしょ。

    >>1804
    平成19年中に東京消防庁管内で報告された、屋内における火を使用する設備・器具による
    ガス事故(火災・爆発事故を除く)は55件です。内半数がガス漏れです。
    おそらく事故までいかず、通報されないガス漏れはすごい件数になるでしょう。
    事故が起こってからでは遅いです。コンロのガス栓ぐらい閉めましょう。

  77. 1806 匿名さん

    >>1805

    最近新築に入居して、ガス屋の説明も受けたが
    『ぶっちゃけガス警報機は必要ないと思います』
    『どうしても心配な人だけ付ければいいと思います』と言っていたぞ。
    つい1ヶ月前の事だ。

    お前事故の件数を挙げているが、事故起こしたガス器具の内訳わかってんの?
    ここ最近に発売されたガス器具でそんなに事故が起きてるとでも?

  78. 1807 匿名

    ↑事故は起きないの?
    本当に?

  79. 1808 匿名さん

    今は、ガス警報器すら付けないんですか?
    火災報知器の様に義務化されてると思っていました。
    本当に安心安全なんですね。

  80. 1809 匿名

    電化ハウスの電磁波の危険度より、ガスの方が安全なくらいですよ。

  81. 1810 匿名さん

    >>1806
    >『ぶっちゃけガス警報機は必要ないと思います』
    へぇ~、だったらガス漏れ検査なんて来るなと言ってあげなよ。
    ガスなんて来てなきゃもともと、そんな心配なんてしなく良いんだけどね。

    >ここ最近に発売されたガス器具でそんなに事故が起きてるとでも?
    起こらないとでも思っているの?起こる可能性が無いとは違うわな。
    最近の機種なんて電磁弁でしょ。昔の機械式の方が信頼性はあると思うけどね。

  82. 1811 匿名さん

    >>1809
    電磁波は共通、ガスは、ガスを使っている人だけの話。

  83. 1812 笑止千万

    そもそも電磁波が危険だなんて言ってる奴がPCにかじりついて粘着かよ。
    大笑いだぜ

  84. 1813 匿名さん

    電磁波一括りかよ。

  85. 1814 匿名さん

    そりゃX線なんかは危険な電磁波だろうね。一括にして怖いって言うのガス派の習性。
    頭悪いんだかなんだか...

  86. 1815 匿名さん

    まあ、レントゲン室でも無い限り、マンションでエックス線の心配はしないでいいでしょう。

  87. 1816 匿名さん

    >>1810
    >へぇ~、だったらガス漏れ検査なんて来るなと言ってあげなよ。
    だ〜か〜ら〜来ないっての。
    入居した時に開栓の立ち会いがあるだろ?その時の会話だよ。
    こっちから連絡でもしなきゃ、わざわざこねーよ。

    >起こらないとでも思っているの?起こる可能性が無いとは違うわな。
    ゼロとは言ってないだろ。
    可能性の話をしだしたらガスも電化もそれぞれゼロじゃないからね。
    具体的に最近の器機による事故の件数が多ければ
    素直にガス器機の危険性を認めるよ。

    そういったソースってあるの?

  88. 1817 匿名

    ありません。すみません。

  89. 1818 匿名さん

    消防庁は、4月2日、2009年1月~12月までの火災の概況を発表した。
    総出火数は5万1,124件で、前年同期と比べて1,270件減少していた。
    住宅火災による死者の数(放火自殺者除く)は1,025人で、こちらも92人の減少。
    そのうちの6割(628人)が65歳以上の高齢者が占めていて、前年同期と比べて82人減少している。

    また、経過別死者数を見ると、逃げ遅れ606人、着衣着火55人、出火後再進入24人だった。
    出火原因は放火6,534件、ガスコンロ 5,128件、たばこの不始末4,987件の順。

    消防庁では、こうした住宅火災を減らすため、
    2004年に全ての住宅に住宅用火災警報器などの設置を義務付けるように消防法を改正した。
    2011年6月までには、全国で設置完了することを目標に、さまざまな普及活動が展開されている。

    調理時の着衣着火、ガスコンロによる火災は、オール電化などによる住宅設備の改善で減少しているが、
    高齢者のなかには経済的な問題もあるが、新しい機器に対応できないなどの理由から電化が遅れていることから、
    一層の注意を喚起したい。
    http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+7068.htm

  90. 1819 匿名さん

    火が全く出ないガス機器を使えば、ガス併用も安全かもね。

  91. 1820 匿名さん

    ガス派さんの主張は、買うのは売れ残りのガス併用物件であって、都心はおまけなので、それでいいのです。

  92. 1821 匿名さん

    でもさ、南千住にも沢山あるガス併用という場所もそうだけど
    ガス派がいまだに挙げられない魅力的物件の筆頭がガス仕様であることに変わりはないわけでしょ?
    残りは長谷工どころか全てのデベのうじゃうじゃある売れ残りの都心と郊外の物件ばかりだし・・・

    都心がいいといったって、ガス機器そのものがここまで貧弱だと魅力的ってのには程遠いんじゃない?
    そもそも、ガス併用物件というのは都心に住まないと価値が見出せないのかよ。
    だったら、南千住や郊外に住んでいる沢山のガス併用者が哀れだよな。

  93. 1822 匿名さん

    どの物件サイトを見ても
    ガス併用マンションって、全国もそうだけど特に都心で売れ残りが多いからね。

  94. 1823 匿名さん

    都心君でも他のガス派でもいいが
    ところで、魅力的なガス併用物件はまだ挙げられないの?  もしかして・・・ないの? ゲラゲラゲラ

    なんなら、ガス併用を沢山作ってる長谷工物件でもいいし、都心でなくて南千住でもいいぞ。

  95. 1824 匿名さん

    >>1816
    >だ〜か〜ら〜来ないっての。
    義務付けだから、そのうち来るよ。

    >可能性の話をしだしたらガスも電化もそれぞれゼロじゃないからね。
    だから、電化はガスで事故れないでしょ。

    >具体的に最近の器機による事故の件数が多ければ
    最新機種で事故多ければ、問題だろ、すぐにリコールだろ。
    大概は劣化、1年ぐらいで最新機種に交換し続けるのか、君は?

    >そういったソースってあるの?
    報告だけでもガス関係の事故多いね。
    http://www.nisa.meti.go.jp/9_citygas/jiko.html

    >>1817
    お前誰?勝手によこやり入れるなよ。自演か?

  96. 1825 匿名さん

    電力会社自慢のエコキュートは、一戸建てでもマンションでも採用されてる。

    しかし、ガス会社自慢のエコウィルやエネファームは一戸建てにはあっても、マンションでは採用されない。

    つまり、ガス併用マンションはガス屋からみても魅力的ではないだろうね。

  97. 1826 匿名

    エコウィルはでかくて重くてうるさいからマンションのベランダに置けないだけ。
    中にガスエンジンが入ってるからね。
    マンションならエコジョーズで十分です。

  98. 1827 匿名さん

    そのエコジョーズでさえ、普通のガス給湯器のマンションを選んだら、
    後でエコジョーズに変更することも出来ない。

  99. 1828 匿名さん

    ガス併用物件の売れ残り≠オール電化の優位。
    そもそもガスだのオール電化だのは購入条件に入ってねえよ。

  100. 1829 匿名

    >>1828

    ガスも電化も購入条件にしない人がこのスレで何してんの?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸