マンション検討中さん
[更新日時] 2025-02-05 22:22:29
その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その35
-
12801
マンション検討中さん
>>12800
ありがとうございます。
頭金は親から援助の500万を入れておりませんでした。
自分たちで用意と親から援助を、合わせた1000万を頭金にする予定です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12802
マンション掲示板さん
>>12799 検討板ユーザーさん
コメントいただきありがとうございます。
住宅にかけたいという価値観ではありますが、不安もあります。ご意見参考にさせていただきます。
半分以下のものを選ばれている方もいらっしゃるということも頭に入れておかねばと思います。
ちなみに、預貯金等も同じようなご状況でしょうか?
世間の資金計画と比較検討しておきたく、差し支えなければ教えていただけますと幸いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12803
検討板ユーザーさん
>>12802 マンション掲示板さん
預貯金も大体同じ(我が家は6,000万程度)です。
ちなみに物件価格は5,500万です。
都心ならその価格が妥当なんですかね。。大変ですね。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12804
マンション検討中さん
>>12803 検討板ユーザーさん
ご回答いただきありがとうございます。
都心なのですが、本当に住宅市場は厳しいです。。新築だから高いというのはありますが、中古も結局高くて。共働きだからこそアクセスを重視したい気持ちもあり…。
無謀ではないが家だけの生活になってしまうのではとのご意見、見立てと大きく相違ない点では安心しましたし、現実を認識することもできました。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12805
匿名さん
子供が小さいうちは親の都合で住まいの立地を選びがち。
しかし子供が学校に通うようになると、通学の利便性や学校の学力レベル、学区の雰囲気などで他の学区を選んだり私立にすすむ事もあります。
教育を含めた住環境を考えて住む場所を選ぶことが重要です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12806
eマンション
>>12795 匿名さん
頭金の中に贈与の2300万が入っているんですか?
それとも元々貯金が6000万ぐらいあるということですか?
また、貯金のうちどれぐらいが贈与なのかでも、日々の生活レベルが変わってくる気がします。
他の方もおっしゃってますが、通勤立地を優先すると学区や塾へのアクセスが悪化する可能性があります。
私立小学校ならその点は問題ないですが、お金が回らなくなりそうです。
小学生や中学受験前のお子さんがいる知り合いが周りにいるなら、教育に関しての立地の意見も聞いでるといいかもしれません。
教育への関心度は本当に人によるので、なんともいえないです。高校受験させるから教育よりも通勤立地という価値観もありますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12807
マンション検討中さん
>>12806 eマンションさん
コメントいただきありがとうございます。
頭金とは別に、贈与2300万円がある見込みです。
貯金+頭金の6000万円は既に自分達で保有している資産になります。
日々の生活レベルについては、あまり贅沢はできないなぁと思っています。元々旅行やブランド物など贅沢な物が好きではないものの、より質素にいかなくてはなと。。
検討している物件について学区もよい立地とは聞いているのですが、教育費については確かに未知であり不安を感じるところです…。
教育費についてはもうちょっと情報収集しようと思います。
ご意見いただけて大変ありがたいです。
お忙しいところありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12808
マンション検討中さん
>>12807 マンション検討中さん
たびたびすみません。12807に補足です。
私立小学校は想定しておりません。(時間的金銭的に難しいかなと。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12809
eマンション
>>12808 マンション検討中さん
学区も確認済みとのこと、安心ですね。
うちの場合は学区及び中学受験塾への通学しやすさも確認しました。
職場の先輩にも、校舎にも規模に違いがあり、希望のクラスがあるかどうか確認した方がいいとアドバイスをいただきました。
やはり住宅に重きを置いている印象はありますが、預金もかなりあり、私立小学校でないなら、子供2人でも行けそうな気がします。
なお、贈与の2300万が住宅取得援助の非課税枠なら頭金として使わないと、法律上面倒になる気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12810
マンション検討中さん
>>12809 eマンションさん
塾も大事ですよね。まだ子育て自体に必死という感じでなかなかそこまで想像が及ばないのですが、、当事者になると重要な点になってきますよね。頭に入れておこうと思います。
もっと資金計画にゆとりのある方も多いと思いますので気は抜けませんが、第三者の方からそのように言っていただけて率直にホッとしました。
検証いただきありがとうございます。
贈与につきましては、一部は教育資金贈与として受け取る予定です。それ以外については未定なのですが、ご指摘の通り税制面は気をつけたいと思います。(税制度難しいです…勉強します)
ご親切にアドバイスいただきありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
12811
名無し
問題なしだと思います。
変動 30年・3.00%
もっと金利は抑えられると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12812
マンション検討中さん
>>12811 名無しさん
コメントいただきありがとうございます。
金利はそうですね、余裕を持たせて見積もりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12813
マンション検討中さん
世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込550万円 正社員 手取り30、ボーナス年60万
配偶者 税込200万円 契約社員 ボーナス、退職金無し
■家族構成 ※要年齢
本人 36歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3800万円 中古戸建 (仲介手数料、生活準備資金プラスして込4000万)
■住宅ローン
・頭金 無し
・借入 4000万円(諸費用込)
・変動 40年・0.6%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
400万円(現金300万、投資信託100万)
以降継続して積み立てニーサ自分、妻、2本年間40ずつ運用
ボーナス30万×2の60万は全て現金貯金
■昇給見込み
年5000円(年齢給、勤続給)
昇進等は無いものとしています。
■定年・退職金
60歳
1500万程度見込み (企業型確定拠出年金年金、トータル利回り5%計算、コロナ後現在8%運用)
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
退職金、ニーサの積み立てでの繰り上げ返済を計画しています。
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
余裕があれば2人目も欲しいが教育費において厳しいと判断している。
■その他事情
・車のローン無し 一台のみ保有
・親からの援助無し
・妻は産休、育休2年取得後、時短勤務で年収150万程度見込み
キャッシュフローも作成してみて、子供1人であれば赤字にならずに回せるかなと考えています。
そとそも無謀か、また不安要素等あればご指摘お願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12814
口コミ知りたいさん
>>12813 マンション検討中さん
定年時、いくら手元にキャッシュがありますか?
65歳まで働いて貯金、退職金からローン残額引くと手元にいくらあるかで決まると判断つくと思います。そこまでの生活費やお子さんにどれだけお金をかけるかによってその手元に残る金額は変わってくると想像します。
また定年後にかかる大きな費用としてリフォーム、車、冠婚葬祭等の見積り方によっても変わってくるのではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12815
繰り上げ返済!
テンプレ無視のぼやきです。
住宅ローンを組んで1年半ほどになります。当方現在43歳。当時の給与年収は673万円(報酬はあと200万円くらいあったが審査に影響せず)。三○UFJが最優遇金利で最長35年4400万円を速攻審査で貸してくれた。今でも不思議でなりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12816
繰り上げ返済!
12815です。
ちなみに個人事業主なのに!
なんとか20年で終わらせてみせます。
何かコメント頂ければ幸いです。スレチかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12817
匿名さん
>>12816 繰り上げ返済!さん
よくわからないのですが、35年固定ですか?何%だったんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12818
匿名さん
余裕がある支払金額(旅行、外食、家電購入、趣味が多少程度)で
35年ローンを組んで、繰り上げ返済するかどうかは別として、
10年ぐらいでローンを完済できる金額を蓄えられるぐらいの見込みじゃないと、
毎日がつらくない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12819
マンコミュファンさん
>>12818 匿名さん
辛いですね。
しかし都心近くでそれをするには最低500万/年貯蓄してないと無理です。
田舎なら可能でしょうが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12820
繰り上げ返済!
>>12817 匿名さん
変動です。0.525
コメントお待ちしてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12821
繰り上げ返済!
>>12818 匿名さん
12815=12816です
お金のかかる趣味はないですが、心理的には重圧です!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12822
繰り上げ返済!
ローンが組めたのはいいものの、重圧すぎてうつ病になりました。哈哈哈!この重圧と共に生きていくしかありません。教育費は貯めてますが老後は不明!
皆様もどうかお身体をお大事に。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12823
匿名さん
ローンスレにはよく誤解してる人がいるが、ローンが組めても返済できるかどうかは別問題。
返済は債務者のライフプラン次第。
基本として優先順位を子供がいる場合は教育費>老後資金>住宅資金と考えておけばいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12824
匿名さん
12792です。
先週、無事に1.2億、変動0.475、35年で契約完了、引き渡し待ちまで来ました。引き渡しが待ち遠しい今日この頃です。
赤いメガバンクの営業やってる友人などから過去に聞いた話しですが、ローンは年収の7.5倍までというのが基準であるようです。昨年、他からも同じ事を聞いたので、おそらく多くの銀行は同じまたは類似の基準だと思われます。
まぁ、返済比率的にもこれぐらいの上限は妥当かなとも。
他に1億円説もありましたが、これは私が1.2億単独で組めたので、金融機関により異なる可能性ありそうです。
ご参考になれば。
一足先にこの掲示板卒業させていただきます。
みなさん頑張ってください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12825
名無しさん
年収300万、毎月5万の返済、ボーナスなしだと返済比率はどのくらいでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
12826
名無しさん
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込550万円 正社員
ボーナス:年税込150万円
配偶者 税込700万円 正社員? ?
ボーナス:年税込180万円
■家族構成 ※要年齢?
本人 29歳?
配偶者 29歳?
子供無し
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)?
8700万円 一戸建て?
■住宅ローン?
・頭金 2000万円(諸経費別途400万円用意有)?
・借入 6700万円?
・変動 35年・0.6%?
・ペアローンを使用 本人:3500万 配偶者:3200万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)?
500万円?
■昇給見込み?
本人:年30万程度 1200-1400万円55歳
配偶者 :年35万程度 1100-1200万円50歳
■定年・退職金?
本人 60歳?
3000万程度見込み?
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収450万程度) ?
配偶者 60歳
3000万程度見込み
再雇用予定無し
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)?
子供2年以内に1人、更に2年以内に1人を希望
■その他事情?
・車のローン完済
・両家親からの援助1000万円? 合計2000万円
・妻は現在は定年まで
・妻は産休、育休が取りやすい職場であり福利厚生が充実。50歳まで月7万程度の持家手当があり。年間84万程度
・車で45分程度に妻実家有り、育児協力が見込める。?
様々な物件を検討し当該物件を検討中
FPのプランニングの上であるが年齢も若く大きな借入なので少し不安を抱えています。
ご意見いただければ幸いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12827
マンション掲示板さん
■世帯年収 手取りで550くらい?
本人 手取り月22万前後 年ボーナス手取り100 正社員
配偶者 手取り月16万前後 ボーナスなし
(結婚を機に正社員退職→非正規雇用のフルタイム。現在産休中)
■家族構成
本人 29歳
配偶者 28歳 現在産休中
子 この冬出産予定
■物件価格・種類
戸建て注文住宅
土地代 約800万
建物代(諸費用込み)約3000万
■住宅ローン
・頭金 800万(※500万は親から借りる)
・借入 3000万
・変動 当初固定10年:0.630%?予定
他社で事前審査したところペアローン3200万は通った
■貯蓄 (購入後の残貯金)
現金 150万
積立NISA 65万
■昇給見込み
ありだが年1万程度
■定年・退職金
零細企業のため今のところ予定なし
■将来の家族構成の予定
子は1人のみと決めている
■その他事情
・去年車を一括で購入。ローン無し。
・奨学金返済が月1,5万
・親が500万貸してくれるとのことで、頭金の一部に当てる予定。
・妻は出産後、育休を一年取り復職予定。
皆さんの投稿を見ていると、自分のローンが身の丈に合っていないような気がしてなりません。
現在土地がまだ造成中ということもあり、外構費用やオプション等の費用は未確定(予算は多めにとっています)です。
削ろうと思えばもう少し削れるかなといったところです。
ご意見いただけると嬉しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12828
周辺住民さん
>>12827 マンション掲示板さん
奥さんがずっと教育費がかかるまでは働かないと厳しいでしょうね。
手取り金額に対してローン返済額+固定資産税月割りがどれぐらいでしょうか?
25%以上だと住宅にお金かけすぎだと思います。20%以下が理想です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12829
マンション掲示板さん
>>12828 周辺住民さん
まだ確定ではないので何とも言えませんが、HMの営業担当の方と相談した感じだと24.5%くらいでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12830
匿名さん
営業は高額物件を勧めるのが仕事。
ローン返済の難易度ぐらい業者任せにせず自分で検証しないと将来困るんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12831
口コミ知りたいさん
>>12829 マンション掲示板さん
家族構成にもよるけど、24.5%なら無理だとは思わない程度かな。お子さんの学費貯金、定年後の貯金を考えてライフプランをご自分で検討するのが1番確かですね。
家の支払いだけで終わる人生は避けてくださいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12832
匿名さん
子供の学費は大学卒業まで全て国公立でひとり約1000万、私立大だと1300万、下宿の場合さらに500万加算。
老後の預金は2号と3号年金被保険者の夫婦で最低3000万が基本。
これらの費用は時期も金額もほぼ決まっているので、支出の時期や金額を任意で調整可能な住宅費をバッファにしてライフプランを考えるのがよろしいかと。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12833
マンション検討中さん
■世帯年収
本人 税込900万円 正社員
配偶者 税込650万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 46歳
配偶者 40歳
子供1 6歳
子供2. 3歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
5400万円 中古マンション 築10年
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
9000円・25000円・車無し/月
■住宅ローン
・頭金 3000万円
(諸経費別途300万円用意有)
・借入 2400万円
・10年固定 30年・0.75%
ペアローン予定
■貯蓄 (購入後の残貯金)
1500万円
■昇給見込み
本人 年5000円程度
配偶者 無し
■定年・退職金
本人 65歳
1500万程度見込み
配偶者 60歳 1000万程度見込み
■将来の家族構成の予定
子供は今いる2人のみ
■その他事情
・本人は定年まで単身赴任の予定のため、
生活費が2重にかかる。
単身赴任で生活費が2重にかかること、管理費、修繕費の負担をしながら教育費、老後資金を準備できるか気にかかっています。
今の物件は築10年のため、こちらを購入しても、老後にもう一度買い替えが必要になる可能性があると考えています。
ご意見頂けると幸いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12834
口コミ知りたいさん
>>12833 マンション検討中さん
本人と妻はちょっと若いだけで、同じような家族構成+収入です!
うちの考えとしては、できるだけローンで借り入れて、現預金はインデックス投資とかで運用したほうが、結果的に得ではないかという方針です。
もっと借入できそうですし、住宅ローン控除を最大限活用かつ0.75%より利率の良い運用するというのはそんなにむつかしくないのでは、と思いました。
単身赴任で生活費が二重ということなので、月々の余裕が想像つかないのですが、我が家ではiDeCoやつみたてNISAを最大限活用することで税金も減らすようにもしています(うちは退職金がないので、こつこつためてます)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12835
匿名さん
ローン返済や生活資金の余裕分を運用益頼みにするのは如何なものか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
12836
マンション検討中さん
>12834 口コミ知りたいさん
レスありがとうございます。
確かに住宅ローンより高い利率で運用する、というのは一つですね。
リーマンショックの時にだいぶ損したことがあり、投資には後ろ向きだったんですが、積み立てNISAやiDeCoであればリスクは低そうですね。
手元資金を多めに残すと、無駄使いが増えてしまいそうな気もするんですが、皆さんその辺りはきちんと切り分けて管理されてるんでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12837
匿名さん
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 手取り450万円(内ボーナス50万円) 正社員
配偶者 手取り450万円(内ボーナス100万円) 正社員
■家族構成
本人 27歳
配偶者 27歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
8500万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
管理修繕費 35,000円 /月
■住宅ローン
・頭金 1700万円(諸経費別途400万円用意有)
・借入 6800万円
・変動 35年・0.4%(団信込みで0.6%も検討)
ペアローンの予定
■貯蓄 (購入後の残貯金)
500万円 (有価証券含め)
■昇給見込み
35歳で額面800万円
40歳で額面1000万円
■定年・退職金
60歳
配偶者1000万円程度
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
3年以内に子ども1人予定 中学校から私立希望
■その他事情
・配偶者は産休、育休が取りやすい職場で在宅勤務も自由に使用可能
他の方々を見るともっと堅実で多少不安が出てきました。
今後の昇給も見込むと十分に買えると考えていましたが、子供の教育費など見通しが甘いのではないかとも思い始めております。
アドバイスを頂けますと幸いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12838
匿名さん
返済にフレキシビリティのある住宅ローンと違い、子供の教育費は待ったなし。
しっかり準備しておきましょう。
「よくわかる日本の教育費」
ducationalcost.com/?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12839
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12840
匿名さん
>>12823 匿名さん
ホントその通り!
たいした収入も貯金もないのに、審査が通るか心配する人の多いこと・・・
銀行も不動産会社も、借入した後のことは何も考えていない、当たり前でしょう。当人が返済できるかどうかは二の次、特に銀行はその物件に価値があるかどうかでしか見ていない。支払いが滞ったら売却すればすむからね。
そんな現実を無視して、貧乏人達は限度ギリギリのローンを組んで破産(まぁ貧乏なので限度ギリギリで組まないと、そもそも購入できないのだが)。
今は金利は低いが物件はどれも高額。目先の支払い計画に目がくらんで購入しちゃうんだろうなぁ。
そこまでして分不相応の住まいに住みたいかね。俺は生活を犠牲にしてまで不相応な住居には住みたくないなぁ。住居なんて、たかが生活するための手段であって、目的ではないのに・・・
憧れのマイホームに住みたかったら、審査が通るかどうかに一喜一憂する前に、収入と貯金を増やしなさい。それもできない無能なら買わないこと。
ちなみに貧乏人はそもそもライフプランが立てられないので、12823さんのアドバイスは残念ながら当事者には伝わらないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12841
匿名さん
>>12837 匿名さん
お二人とも若いせいか、情報だけを見る限りかなり無謀ですね。
特に今の時点で昇給見込み・退職金見込みはないものと考えた方が堅実です。今の世の中、どんなに優秀な人でもどうなるかは誰にも分かりませんから。
また、固定費の中に固定資産税が入っていませんが、計算されていますでしょうか?このクラスのマンションだと20~30万くらい/年かかると思いますが。
あと、厳しい言い方ですが、ペアローンを組むには絶対条件が二つあります。
①離婚しないこと②どちらも収入を失わないこと、この二点です。
完済前にどちらかでも該当してしまった場合、高い確率で物件を手放します。最悪手放した上に借金が残ります。
唯一希望が持てるのは頭金、この年齢で約2割の頭金を用意できるのはかなり優秀だと思われます(購入後も500万貯金あるし)。
今時世帯年収1,500万以下(額面で)はちっとも富裕層ではないのにスゴイです。
この金額でローンを組むなら、少なくとも世帯年収1,500万以上(額面)は欲しいところですね。おそらく現在は約1,300万くらいかと、もう少しです。そうすれば将来の家族構成の予定通りに行ってもなんとかなるでしょう。
今は金利が低いですが、その分マンションも高額なので、もう数年待ってから購入するのが賢いと思います。5年後くらいだと、金利はどうなるか分かりませんが、マンション高騰は大分落ち着くと思います。
決めるのはあなた方ですが、私ならもう少し待ちます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12842
名無し
>>12841 匿名さん
マンションの高騰が落ち着く根拠は?未来から来たの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12843
匿名さん
>>12842 名無しさん
日本語勉強しましょうね。「思います」と言っただけで断定していないから。ましてや予言でもないから。
専門家でも金貰っているわけでもないので、偉そうな根拠なんざありません。様々な意見から「いずれそうなるだろうな」と思っただけです。ただし、一部の人気物件は別でしょうが。
すいませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12844
匿名さん
今マンションを買うなら高値掴みを覚悟して買わないといけない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12845
匿名さん
>>12826 名無しさん
今から25年後にそれぞれ年収1100万円を見込めるのが尊敬に値
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
12846
匿名さん
一般企業ではすでに終身雇用制は終わっています。
過去の制度や事例などあてにならないので借金は慎重に。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12847
匿名さん
今はマンション確かに高値だと思うのですが、じゃあ5年後のマンション価格の下落を期待したとしても、例えば今賃貸で月10万のところに住んでいたりすると5年後までに600万を賃貸料を支払うことになるので、600万以上値下がりするだろうというアテがないとちょっと待つのキツイとも思ってしまいますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12848
匿名さん
マンションなら高額な長期債務を背負い込むより賃貸のほうが自由度が高い。
損得勘定を優先しすぎて人生を間違えないように。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12849
匿名さん
>>12847 匿名さん
もっと安い賃貸に住んでその間に貯金して頭金を貯めるという方法もあります。
私のマンションは築11年時に1,980万で購入、13年住んで築24年の現在、2,400万で売却できましたよ。駅近ですが東京ではありませんし、特に地価が高騰するような要因もないのに。
今はこれくらい異常な高騰を続けている状況です。新築はどうか分かりませんが、中古なら状況しだいでは下落すれば600万以上の値下がりは十分考えられますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12850
匿名さん
>>12848 匿名さん
マンションによりますね。長期債務を背負っても損のない物件もあります。
賃貸は自由度は高いが、高齢になった時には借りられない問題も発生するし。若い頃は賃貸、定年間近までにキャッシュでマンション(一戸建てでも良いが)を購入できるだけの貯金をして、老後の為に持ち家を購入するのが今の日本では賢いやり方の一つだと思います。
まぁ、ライププランはそれぞれなので、それが絶対だとは思いませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12851
匿名さん
金利が上がれば多少価格は下がると思いますが、
今のように低金利が続いているうちは高いままでしょうね。欲しい時が買い時と諦めた方がいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12852
匿名さん
大規模震災の発生をどう考えるかによる。
想定外は常にある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12853
匿名さん
自分も一生賃貸でいいと思って好きな土地に住んでたクチですが、年を取るにしたがって賃貸申し込みの難易度がどんどん上がっていって諦めて購入しました。
自由に住み替えられるというのが賃貸の最大のメリットだと思ってたので、それが無いと意味が無いなと。
また、高値ではありますがマンション高騰の理由が人件費や材料費の高騰ですので、
バブル時代の暴落の時とは状況が違う。
狸の皮算用でそう都合よく下落もしてくれないだろうと見切りを付けました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12854
匿名さん
>>12853 匿名さん
新築が高い理由はほぼその通りだが、中古も高いのは新築に手が出ない人が大勢いてそれが中古市場に流れてくるから。
中古物件の需要と供給のバランスが落ち着けば、まずは中古市場から下落が始まる。中古物件は新築ラッシュのおかげで当面増え続けるので、いつかは下落する(暴落はしないかもしれないが)。
ただし、あなたのように見切りをつけることも大事。頭の悪い人はそれができない、もしくは間違える。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12855
匿名さん
都内の中古マンションは在庫過剰。
月平均成約件数が約1500件なのに、売れ残りの在庫が約2万2000件もある。
成約価格を見ないと実際の相場はわからない。
売れた価格が相場。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
12856
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12857
通りがかりさん
■世帯年収
本人税込630万円 正社員 ボーナス150万/年
配偶者税込80万円 扶養内パート
■家族構成
本人 35歳
配偶者 35歳
■物件価格・種類
5400万円 土地2400+注文住宅3000
■管理費・修繕積立金
なし
■住宅ローン
・頭金 400万円
・借入 5000万円
・変動 35年・0.395%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
1700万円
■昇給見込み
55歳で800万円くらい
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収250万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供予定無し
■その他事情
コロナで平時よりボーナス-50万円
車購入予定無し
夫婦のみで注文住宅はリスクを考えると賢い選択ではないかもしれないが、二人とも家でのんびりしたい性格なので子供がいない分家にお金かけたいとは思ってる。
FPやネットのライフプランシミュレーションだと大丈夫そうだが不安はある。
世帯年収700万子供一人の家庭が3500万円の家を買うのと同じ感覚でいるが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12858
購入経験者さん
>>12857 通りがかりさん
子供・車なしなら大丈夫じゃないでしょうか?
ただ、老後はコンパクトでワンフロアのマンションに住み替えたくなることも見越して貯蓄はしておいた方がいいと思う。あと、戸建ても修繕費は必ずかかるしね。
年取ると足腰弱って階段昇降しんどくなるし、広いと掃除は大変だし、庭の手入れも簡単にできなくなるときがくる。子なしは不動産の出口戦略も考えておいた方がいいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12859
匿名さん
年とってからマンションに住むと共用部の移動が億劫になって外出しなくなるよ。
戸建てでもホームエレベーターをつけるか生活する部屋を一階に限定して、庭の植栽を無くせば楽です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12860
マンション検討中さん
そこまでするなら最初からマンションでいいですよね…
やっぱり建物管理を誰かがやってくれる(有料)ってのは大きい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12861
匿名さん
高齢者にはマンション管理組合の会合が億劫。
少数の老人世帯の事情など考慮されることがないらしい。
また、高齢者は外出する際の共用部の移動が苦痛になるそうです。
介護ヘルパーに玄関前まで迎えに来てもらうのもセキュリティ上問題があるらしい。
戸建てなら玄関を出て道路に出るのは簡単だし、介護施設の送迎車の乗降も楽。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12862
匿名さん
今回も広域震災による停電が発生
マンション住まいの高齢者の階段移動は酷
より大きな地震の発生が予測されているから、いま戸建て住まいならマンションに買い替えるより耐震強化やリフォームしたほうがいい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12863
マンション検討中さん
戸建の耐震性能にはかなり低めの限界がありますからね
それに、管理組合の会合やら共用部の移動すら難しい人なら、災害に遭えばまず復旧はおろか自分で始末さえ無理でしょう
迷惑空き家まっしぐらですわな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12864
匿名さん
マンションなら雪かきしなくて済むんだよなぁ
停電の時の階段移動を考慮するなら非常電源のあるマンションか、無いなら1階に住めばいい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12865
匿名さん
雪かき?
全ての地方に当てはまることでないから説得力にかけますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12866
匿名さん
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込550万円 正社員(手取り月25万円、ボーナス年110万円)
配偶者 税込400万円 正社員(手取り月20万円、ボーナス年80万円)
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 5歳
子供1 2歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3700万円 新築戸建て
■住宅ローン
・頭金 400万円
・借入 3300万円
・変動 30年・0.75%(8大疾病保険、がん保険含む)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
それなりには見込みあり
■定年・退職金
60歳
1500万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
3人目の予定なし
■その他事情
・車のローンなし
・親からの援助なし
・近隣に夫、妻実家有り、育児協力が見込める。
地方都市近辺のため、割と土地が高いです。
車も2台は必要。(普通車、軽各1台)現状ローン残債なし。
車等は一括で購入したため、貯金はあまりありません。
嫁は私も働くからなんとかなると考えてますが、
実際第三者の方からみたらどうでしょうか。
計算上は、ゆとりを見て年間150~160万程度は貯蓄できそうです。
(学資保険含む)
私個人としては、働けなくなるリスク(病気等)を考え、
色々な保険等はローンに含んだ加入を考えています。
よろしくお願いいたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12867
匿名さん
>>12865
確かに日本の半分が豪雪地帯とはいえ、12857さんが沖縄住まいの可能性もありますね。
では雪かきの話はなかったことにして、非常用電源か1階に住めば停電時の階段の上り下りのデメリットを避けつつマンションの恩恵を受けられるという話だけしていたことにしてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12868
マンション検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12869
匿名さん
>>12866 匿名さん
30年後の建替えや途中で売ることになった時の資金計画を考えないと
若い人の戸建てで車2台持ちは危険よ
ちなみに土地代はおいくら?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12870
匿名さん
マンションの非常用電源の燃料タンクはせいぜい数日分の容量です。
大量の可燃物はマンションなどの住宅では備蓄できない。
大規模震災で長期間ライフラインが途絶したら自室で生活するのは困難。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12871
マンション検討中さん
ライフラインが長期間途絶するほどの激甚災害であれば、そこらの戸建なんてほとんど全半壊ですよね
自宅保管できる程度の備蓄なんてどうせ住めないんだから、あってもなくても関係ないですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12872
匿名さん
>>12869 匿名さん
ご回答ありがとうございます。
職場へのアクセス、保育園の送迎等があり車2台は必須です。
地方都市といえど公共交通機関はいまいちです。
土地代は1500、上物は2000+諸経費ぐらいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12873
匿名さん
停電時に階段の上り下りしたくないのであれば1階に住めばいいんじゃないですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12874
匿名さん
>マンションなら雪かきしなくて済むんだよなぁ
冬期常に積雪する地域では除雪業者の費用を管理費に含んで徴収するかもしれないが、それ以外の地域だと共用部の除雪は管理組合員=住民しかやる人がいない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12875
匿名さん
>>12873 匿名さん
マンション好きは眺望が唯一の自慢なので1階はないでしょうね
震災や停電リスクに目をつむって煙のように高いところに上りたがる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12876
匿名さん
年収というより、50過ぎた契約社員なのにローンで家を買ってしまったので不安しかない。
失業したら即アウトかも?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12877
匿名さん
>>12871 マンション検討中さん
大規模震災には新築でも最低の耐震等級1しかないマンションより、等級3の戸建のほうが強い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12878
匿名さん
>>マンション好きな人は眺望が唯一の自慢
それはさすがにあなたの感想ですよねとしか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12879
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12880
匿名さん
>>12879
そりゃマンション好きな人でも眺望を自慢に思ってない人は写真をあげませんからそうなるでしょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12881
匿名さん
>>12872 匿名さん
>土地代は1500、上物は2000+諸経費ぐらいです。
まずは借入残高が1500万未満になるまで、離婚や転職はしなようにして頑張ってね
あとは定年後にやってくる修繕や建て替え費用をどうするか、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12882
匿名さん
>>12875 匿名さん
マンションを購入する人全員が眺望を目的にと思っている偏見。そんなアホばかりではないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12883
匿名さん
>>12876 匿名さん
「不安しかない」ならそもそも家買わなけりゃ良いのに・・・
そんなこと考える暇あるなら、失業しないように頑張ればよいだけ。世の中くだらないことを不安に思う人間多すぎ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12884
匿名さん
>>12882 匿名さん
戸建てと比べると集合住宅には眺望以外のメリットが見つからないのでは?
マンションは耐震等級が低いから、眺望は大きな震災やライフライン途絶のリスクを無視しないとメリットにならないけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12885
マンション検討中さん
防犯防火の性能が全く違いますよ
空き巣や侵入盗の対象になるのはほとんど戸建
押し込み強盗に襲われるのもほとんど戸建
火事で焼けるのもほとんど戸建
これらのリスクに目を瞑ってるんですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12886
匿名さん
>>12884
東日本大震災で戸建てが潰れたり津波で流されたり、糸魚川の大火災で多くの民家が延焼っていうニュースは見ましたが、マンションが潰れたり延焼したってニュースは見たことがありません。
戸建ては震災リスクが高いことを承知で買うものだと思ってましたが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12887
匿名さん
>>12885 マンション検討中さん
何故か年少者の性犯罪被害は圧倒的に集合住宅が多い。
>>12886 匿名さん
立地に依存する津波被害は戸建て、集合住居を問わす被災。
東日本大震災では、宮城県のマンション被災状況調査で周囲の戸建てのほうが被害が少ないという報告があるし、大分地震では震央付近の耐震等級3の戸建ては9割が無被害。
今の戸建ては耐震等級3が標準仕様だが、新築のマンションでも耐震等級は最低の等級1しかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12888
マンション検討中さん
>>12887 匿名さん
なぜか、って、そりゃ集合住宅には一人暮らしの女の子とか、逆に女の子連れ込んで乱暴するような若い男が住んでるからでしょ。
集合住宅か戸建かというより、一人暮らしかどうかの問題だね。
強盗や空き巣など見ず知らずの押し込み型の犯罪被害に遭うのはほとんど戸建だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12889
匿名さん
>>12887
被災したと言っても集合住宅は流されませんでしたし、マンションの階段を上ることですぐに高台に避難することも出来ました。
耐震等級が1しかないマンションでも東日本大震災で倒壊したマンションは無いので、耐震等級はかなり厳し目に設定されていますね。
あとやはり戸建ては火事の延焼リスクが一番怖いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12890
通りがかりさん
戸建て、マンションの良し悪しは別でやってくれ
ある程度の下調べで大抵のリスクは回避出来る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12891
匿名さん
>>12888 マンション検討中さん
マンションで性犯罪被害にあうのは主に年少者。
12887にも年少者と書いてある
マンションにはひとり暮らしの年少者が多いのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12892
匿名さん
年少者(小中学生)が若い男にたぶらかされ連れ込まれるようなパターンがかなり多いんですけどね。
1888でもちゃんと指摘してます。
被害発生場所=被害者の自宅、とは限らないんですよ。
こと防犯性能で戸建に優位性があるなんてことはあり得ないんですけど、まだやります?(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12893
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12894
匿名さん
中高層住宅なので木造アパートは除外
性犯罪は共用部で発生
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12895
匿名さん
>>12894
戸建て好きはスレ違いの話題を続けるような人間って事にしたくてわざとやってる戸建てアンチですか?もうその話題を続けたいのであれば新規にスレを立てるべきです。
日を何日もまたいでやる話題でもないでしょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12896
匿名さん
無謀なローンスレでやる戸建の話題は
戸建の上物って無料に20年でなるのでローンの支払いが滞った時に起こる
家処分してもローンがまだ残るって事よ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12897
匿名さん
いい戸建ては建物より土地のほうが何倍も高いので気にならない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12898
名無しさん
職場のマミートラックに乗っかって
まったく辞める様子もない人の中には、
ご自身も住宅ローンを抱えている方がいるわけか…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12899
匿名さん
>耐震等級が1しかないマンションでも東日本大震災で倒壊したマンションは無いので、耐震等級はかなり厳し目に設定されていますね。
倒壊しなくても100棟以上が全壊と評価されて居住できなくなりました。
倒壊は不動産業界のセールストークとして使われますが、熊本地震では半壊以上のマンション200以上が公費で解体される対象になりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12900
名無しさん
産休育休代替の仕事は、
なりてが減ってきているようだね…。
今いる社員で分担して、
いつ戻ってくるかわからない時短社員さんも
ローンを抱えておられるようだから
ご拝察願います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)