- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
これからネット消費との戦い。
つくば駅前は、カピオやノバホールや
国際会議場やエキスポセンターや美術館図書館
建設予定のアリーナと、さまざまな文化施設が、
集中的に集められていて、イベント等を行える広場空間もあって、商業施設にコト消費を絡めるのに最適な場所といえると思いますね。
集客力がなく、どこでも苦戦してる
西武やイオン単体のようなところが殆どのフロアを占拠してしまえば、また同じことの繰り返しですから、こんどは、大型専門店を一通り取り揃えて、ちゃんとしたワンストップ型のモールを実現することですね。
そうすれば、コト消費施設群とのシナジーが生まれると思われます。
こういう面は、
街と切り離されたモールが絶対的に不利なところなので、時代の流れを味方につけて
とことん追求した方が良さそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオにはお店以外に入って欲しいです。
つくばらしい施設が希望です。
上野の科学博物館がつくばに移れば最高なのですが、難しいですね。
食の博物館と称して、世界中の食事を楽しめる飲食店専用の建物にするのも面白そうです。筑波大の留学生には良いアルバイト先になるし、住民みんなが楽しめます。◯階はアジア、◯階はヨーロッパ、◯階は日本、◯階はイベントコーナー、など、フードコート形式で気軽に楽しめる方が、敷居が低くくてよさそう。
でも、水道やガスの設備を整える工事費用が莫大になりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2830 匿名さん
自己レスです。
お店以外がいいと書きながら飲食店の話をしていました。失礼。
食の博物館で、1日限定30食として、つくば市でその日に出している給食を提供するのも面白いかも。
子育て熱心な親が、子どもと同じものをときどき味わってみたいと思うかもしれません。
また、料理体験コーナーなどあれば、定年退職した男性にも助かるかも。
ラーメンフェスタなどやらなくても、ラーメンコーナーなど作って、色々楽しめるようにして欲しいし、パンの街として、いろんなパンが選べるコーナーも欲しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2831 匿名さん
つくば駅周辺はそこだけ妙に高額になってるだけで、他地域は元々そんなに高くないので、つくば駅周辺が下がってもそんなに影響ないでしょう。
つくば市は駅前に依存した街づくりをしていないので、他の従来型の田舎都市とは違います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前は税金投入あっても良いよ。
駅周りを商業業務施設で固めて
価値を高めたうえで、周囲にマンション誘導すれば、結果的には、あのエリアの、最終的なマンション供給の総量を高めることになり、人口を増やすことにもなる
つまり、税収増という形で返ってくる。
ならば積極的にやるべきだ。
逆に、なんの見返りも期待できないところでの税金投入は、やめるべき。
要はメリハリが大事。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
住民なんか多少増えたって住民税はどうってことない。つくば駅周辺で増えたってせいぜい数千人。それも市内の別の場所から移動した人が多いだろう。
企業や工場に進出してもらうのが効率いい。雇用も増えるしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの新住民より、旧住民の方がお金をよく使うように見えます。
給与は新住民の方が多いかもしれませんが、多くはローンの支払いに消えます。
旧住民は、親の家に住むか親から譲り受けた土地に住むため、ローンがほとんどなく、給与を消費にたっぷり使える人が多い印象です。さらに、不動産関係の利益がある方も多く、車にかけるお金も明らかに旧住民の方が多いです。
もちろんそうでない方も多いですが、大きな消費や売り上げに貢献しているのは旧住民ではないでしょうか。
そのことを考えると、旧住民の若者が便利な学園地区に市内移動したくなるような街づくりは果たしてよいのか、と心配になります。
駅前に何でも集中するような街になれば、ますます周辺の若者が市内移動して、過疎化が進み、家賃やローンにお金をかけるばかりで消費も減ります。
街づくりは、そこまで考えて欲しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
それが、貧しい老々世帯だらけの過疎地からの
悲痛な叫びなら心に響くかもね…
しかも、市内移動したくなるような魅力的な中心部がダメ?いったいどういう目線なんだろうか?
まったく意味が分からないですね。
寧ろ100%それを目指さなきゃダメでしょ。
いまは自治体間競争が熾烈化しているので、
食うか食われるかです。
都市圏の中の中心都市は、周辺自治体が真似できないことをしないといけません。
郊外への工場誘致とか大規模モール誘致とかは、
いままでの蓄積が無くスプロール化が怖くない町村レベルの自治体が中心都市に対して
一矢報いるために行う策みたいなもの。
でも、中心都市はそれに付き合う必要はありません。
いままでの蓄積を活かす
それを坦々と行っていけば良いのです。
大きな商業施設を誘致するにしても
いままでの蓄積である中心街の中に
しっかりと組み込まれるようなものでなければなりません。
それが、強みを活かすってことであり、
競争力を高めるってことだと思います。
中心部がボロボロだけど、
郊外が元気で周辺農村部も大事にしている
そういう自治体が好みだという人が多数なら、
そういう方向の街づくりをすべきだと思うけど、
多数なわけがないですからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前がぼろぼろってことはない。
商業施設は今の規模で必要十分で、ほどほどに栄えてる。
これから住民が増えることがあれば、それでようやくちょうどいいくらい。
このレベルの商業施設を更新しつつ持続的に維持していくことこそが暮らしには重要。
税金投入してもっと商業施設増やして活性化という思想自体が無駄。どうせ客も来ない。
周辺住民の中心部とかいうプライドも意味不明。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
商業施設は難しいもので
中途半端だと客が来なくなるんですよね
だから今の中途半端な規模は逆に維持出来ませんよ
店舗が減り続けるか、
適切な規模まで増やして、ちゃんとした“ワンストップ型”を実現して、そこで安定させるか、
その2択です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自然発生的に民需で発展しないなら、それが適正規模ということ。
クレオの後が埋まらないなら、取り壊しが適当。
Qt、BIVI、MOG、ベニマルで適正規模。
税金で不動産価値上昇を目論む人以外は誰も困っていない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
中心部には人が集まる施設、多くの人が利用する施設があることが便利なので、商業施設にこだわる必要はないと思います。
商業施設が過剰なのは明らかなので、図書館やアリーナはいいアイデアだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大和ハウスが商業施設をつくるために
駅北の土地を、筑波都市整備からプロポーザル方式で取得したのは、
筑波都市整備が、
西武撤退後クレオの空きフロアに新たなテナント誘致しようとしていることを知った上でのことですよ。
そこから見えてくる
筑波都市整備や大和ハウスが考える
つくば駅前の将来像というのは、
引き続きクレオを商業施設として機能させつつ、
駅北新商業施設も新たに稼働させるというもの。
そこは双方一致していたのでしょうから、
これはまさにその民需というものでしょ。
つくば市がそういう計画にしなさいと
指示していたわけではありませんよ。
民需が商業規模を拡張しようとしているんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
しかし現実にはアテが外れ、テナントを募集しても全フロアを埋めることはできず、いま検討されているのが何かと言えば、図書館のクレオ移転。
それが税金頼みというのであり、あなたが言うほどの民需などないという意味である。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
5、6階を図書館にすると市から持ちかけられたら、筑波都市整備から見れば図書館もテナントですから、話は聞くでしょうね。
図書館入れたところでどうにもならないのなら、調査なんか時間の無駄だし、市は門前払いだったでしょう。
大和ハウスの土地は8000m2ぐらいあるのかな?
だとすると、建物規模はだいたい3万m2規模を想定しているんだろうから、
それはクレオ5.6階の何倍ものフロアです。
ですから、拡張であることに変わはないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
いくら、筑波都市整備でも、テナント誘致活動を止めたりしないだろう。
図書館移転に関わらず、テナント入居意向の確認は必要。
それはクレオに限ったことではなく
Qt+MOG、つくばセンタービルも同じ。
いずれにしても、クレオ6,7階への図書館及び行政窓口
移転費用の調査結果が年末か年度末にははっきりする。
問題はその調査結果の内容で
クレオ改修費用が想定外に高額になりそうだが
どれだけ有望な代替案が用意できるか、だと思うが。
NEWSつくば
https://newstsukuba.jp/?p=6544
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
延べ床55000m2のうちの
たった10分の1を公的施設にするという話なのか
それで、全部埋まるなら良いんじゃないの?
ところで、駐輪場廃止のライトオンは、
今月いっぱいで所有者変わるが、
どうなるんだろうな?所有者変われば、
非公表だった不動産会社がどこか分かるはず。
発表から引き渡しまでの二ヶ月ぐらいを
わざわざ非公表とするぐらいだから、
八月入ったらすぐあの立駐部分で、地盤調査が始まるかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
最初は埋まっても数年で空きだらけになったら再度移転出来ない図書館維持のためにその空き分まで税金を投入せざるをえない危険性が高い。
何せ図書館利用者数は西武の来客数にすら全く及ばないし、利用者がお金を落とす期待値も小さい。
そもそも移転の必要性がないし、するなら利用者に便利な図書館の案を複数検討する必要があるでしょう。
車利用の利便性はたいして変わらずメリットがない。
市や市長から移転の必要性の説明は皆無でクレオが埋まらないから図書館入れちまえという安易な考えにしかみえません。
簡単な窓口業務だけなら再度たち行かなくなったら抜ければ良いだけなのでリスクは少ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
正確にいうと、税金使って、
民需をあおったら反応があったということかな?
同じ図書館でも、
まったくと言っていいほど反応がなくて、
店舗が殆ど来なかった土浦駅北再開発とは、
まったく違う状況にありますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオ跡の動向に関わらず
現有商業施設で集客、運営が可能であることを
内外に示す必要がある。
駐車場の利便性の問題はあるが
可能性を示すことができれば
駐車場の改装等も検討できるはず。
ところで、ライトオン本社駐車場を
あと2層分増築してはどうだろう。
景観を崩すことなく、利便性は大幅の向上するはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
前にも出たが、どうしても公共施設を移転せざるを得ないなら、県立美術館をクレオに移転してもらって、ついでに催事場も併設して、コラボで色々イベントを開催して集客してはどうか。
例えばチームラボとかとタイアップできないかな。
もちろんアートと関係ないイベントもあり。
一方、図書館は現状の場所のまま県立美術館側のスペースまで拡充する。
大量の図書の移動コストと建物の補強コストよりは安く済んで、図書館が広くなる形での移転であり、市民の反発も少ないのではないか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦のように、建物が新築で、
30年ものとかじゃなかったら
もっとテナントは集めやすかったでしょうけど、
30年っていうのが誘致する上でネックではありますね。
設備が古くて、ランニングコストもかかる。
土地自体が持つ需要は、もっと高いのだと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
美術館はリピーターが限られているので、集客を目的とすると厳しいかもしれません。
確かに、移転は図書館と比べるとはるかに楽な作業になるでしょうが、人を呼び寄せるような絵画を集めるのに大変な投資が必要です。
現図書館への不満のひとつが駐車場問題。つくば駅利用者の不満のひとつが駐車場問題。
いずれにしても、長時間利用しても低価格で済む広い駐車場がなければ、永遠に問題は解決しないと思われます。
現在は、買い物をすれば3時間無料の立体駐車場の料金を基準として、
①買い物、または図書館を利用すれば3時間無料(20分以内は無料)
②1000円以上買い物をすれば4時間無料
③2000円以上買い物をすれば6時間無料
④3000円以上買い物をすれば8時間無料
⑤8時間以上、または買い物なしは1時間につき300円。24時間駐車で最大1000円。
以上のような設定にすれば、時間に余裕を持ってセンター地区で時間を過ごせるのではないでしょうか。
そして、8時間以上を有料にすることで、通勤利用者を抑えられます。
④などは通勤以外の東京往復客が利用しそうですが、帰りに大きな買い物を期待できます。
つくば駅近くの利便性の高い低価格の駐車場確保は避けられない問題になっています。
そちらに税金を投入すれば、図書館移転にかける無駄な税金投入は不要になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2864
1500円だろうが3000円だろうが買い物が目的じゃなくて駐車料金無料が目標だから日用品買って終わりだよ。
長時間の駐車が増えて回転が更に悪くなる。
ほとんどの店にとってはむしろマイナス要素。
車社会で構造的に詰んでる。
移転は金をどぶに捨てるようなもの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前デパートなどは3千円で2時間まで、3万円で3時間、5万円で5時間とかですね。
普通は買い物なんて2時間あれば十分でそれ以上は迷惑ということでしょう。
長時間滞在してもらうには無料にする必要があるがそれは駅前では出来ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば図書館は移転もいいですが、今の図書館で子育て世代向けのサービスを充実させてほしいです。お昼のニュースで土浦図書館の託児のことをやっていました。つくばのほうが子育て世代は多いでしょうし。https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20180717/1070003271.html
ハード面よりソフトの充実も考えていただきたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
2864ですが、敢えて買い物目的でなくTX利用者を巻き込む作戦です。
わざわざクレオを目指して買い物にくる人の数はあまり期待できないと予想されています。
ならば今は駅を降りて真っ直ぐに駐車場に向かう人や向かえの車に乗り込む人を、買い物して帰るのが当たり前にするのです。
そして、今まで他の駅を利用していたり、都内で会議や打ち合わせなど8時間未満で戻ってくる人々が送迎なしでつくば駅に行き、帰りにクレオで買い物をしていくのが当たり前の風潮にするのです。
そうすればコートダジュールも戻ってくるでしょうし、スーパーも入るかもしれません。電気屋もよさそうです。
イーアスやイオンとの競合は厳しいですから、駅利用者の日常利用促進はいかがですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駐車場がなくても店に魅力があればバスでも電車でも人は集まりますよ。駐車場は必須条件ではない。むしろ人を集めるには魅力的な店舗が必須。しかし魅力的な店舗がないのが現状の問題です。同じ話がループしてるだけですね。何の情報も得られないスレです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
お年寄りや学生ならバスを使うでしょうが、県内、市内在住者がわざわざ買い物にバスを利用するのは、つくばでは考えられないです。
家の近くのバス停までが遠い、という家庭が非常に多く、バスの運賃だけでかなりの出費です。そして、本数も少ない、週末に家族で買い物に出かけるのに、バス利用する家庭は滅多に見かけません。
都内でもなく、政令指定都市でもなく、県庁所在地でもなく、関東平野の農村地区に囲まれた20万人台の小都市です。駐車場が必須条件ではない、という意見は、都内などから中心部に引っ越してきた方の意見ではないかと推測します。つくばの大多数の人は車で移動します。駐車場を十分確保することが必須条件です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駐車場の問題が一義的ではありません。
ライトオンは自前で駐車場を持っていた。建築物としても良いセンスだった。
ところがその建物を不動産業者に売って8月からは家賃払ってお店を続けるそうだ。
従来は2階と3階の広いスペースに商品を並べていたが今は2階のみ。狭苦しいお店になった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自分は松代に住んでますけど、都心方面に行くときは、バスでつくば駅まで行きますよ。
この辺は、普段車使う人でもそういう人は多いです。
快速停車駅で始発駅っていうのが大きいです。
行きも帰りも座って帰れますしね。
終点なので乗り過ごすことを考えずに安心して眠って帰れます。
たまに帰りにキュートに寄ったりもしますが、
スーパーやドラッグストアなどが充実してないので、買い物行動は限定的。もったいないと思いますね。
取りこぼしていると思います。
ショッピング施設としてもっと充実してれば、
もっと滞在するだろうし、もっと買い物すると思
うのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
仕事で東京に出たらからといって買い物はしない。つくば駅でも同じこと。
つくば駅周辺の住民かしらんが、ループが嫌なら駐車場いらないとか、魅力
ある店があれば人がくるとか現実無視の手前勝手願望を書くべきではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅周辺でまともなのは中央図書館と美術館、ノバホールくらいかな。
お暇な方なら、アイアイモール、旧西武、旧イオンつくば駅前、ダイワロイネットホテルと、
茨城県で一番地価の高い一帯を歩いてみなさい。とてもリッチな気分になれます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2869 匿名さん
つくば駅って、バスやTXの利用者をクレオとかQtに誘導する導線がないですよね。もったいない。
駅の商業施設は駅利用者をいかに誘導するかだと思います。
そして、さらに文化的な施設や託児施設などを併設して、買い物目的じゃなくてもクレオやQt近くに行く人を増やし、ついでに買い物してもらう。
商業施設単独では闘えないので、利用しやすい環境をいかに作り上げるか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
一年前に土浦学園線でディズニーパレードをやったのを覚えていませんか?あの時は渋谷のスクランブル交差点と同じくらいの人で溢れていました。多くの人は電車、バスで集まったと思われます。人を惹きつけるものがあれば、駐車場がなくても人は集まるのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
またループするけど、結局のところつくばセンターをそこまでして活性化する理由が見当たらないのです。
他の地域の人は特に困ってないし、つくばセンター周辺の人だって、日常の買い物はベニマルで充分だし、大きな買い物は車でモールに行っちゃうので、生活にはあまり困ってないですよね。
生活に困っている人達に税金注ぎ込むのならわかりますけど、この話はつくばセンターの不動産を持っている人達が喜ぶだけの世界ではないでしょうか。
この掲示板ではそういう人が必死で理屈をひねり出して、税金投入に誘導しようとしているように見えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前って、他の地域から来る人にとっての顔なんです。
駅前が寂れた街って、近い将来衰退することが多いと思う。
どっちが先なのか分かんないけど。
いずれにしても、駅前を活性化できる街が栄えるパワーを持つ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2881 匿名さん
そう考える方がいても仕方がない。
つくば駅周辺が閑散としている事実は目下の課題であり、現状のまま成り行きまかせにすると、人口減少期を迎える前でさえ、大きく後悔することになりはしないかと考えるから。
つくば市はただの地方の田舎とは違うといっていられるのは人口増加中の今だからいえることであって、人口減少を迎えれば、ただの田舎だったなんてことになりはしないかと危惧しているから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
年1回の、一番人が集まる行事を例に出されても...
それを言えば、土浦は土浦花火大会は人で溢れかえります。それと同じです。
年1回だから集まるのです。あれが毎週であれば、すぐに人は来なくなります。
しかも、ディズニーパレードは初の試み。あれが毎年恒例になれば、あそこまで人は集まりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅直近の繁華街にそんなに固執する必要があるでしょうか。
農村部はひとまずここでは置いておくとして、吾妻竹園春日はもちろんのこと、二宮松代梅園、桜春風台、並木大角豆、研究学園、谷田部みどりのなど、つくばの街は均衡して発展しているように見えます。
最大の駅前に一局集中という従来型の都市ではないので、均衡発展すれば今後も都市間競争力を維持できると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ここでの議論を色々と読んできて、クレオ跡についての画期的なアイデアはないことをひしひしと感じます。
結局、更地にして、土浦のうららのようなタワーマンションでしょうか。
目の前が三井ビルで見晴らしは悪いですが、L字型にして、駐車場と店舗を地下および下6階分に確保して、南西向きの部屋を多く取れば、そこそこ売れるのではないでしょうか。
駅から一番近いマンションということで、多少高くても買う人はいるかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2883
大きな街からみればしょせんただの田舎だよ。
田舎だから多数の研究所を建てられたわけだし、これは日本でも他にはないつくばだけの特徴。
駅は生活の中心でもないし、市外から来る人も車を使うので今の状態が適正な規模でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
発展してからのつくばを知った人から見れば、つくば市は憧れの街。
特に、茨城県内の30代以下の世代であれば、つくば市は茨城の中のお洒落な街。
しかし、昔からのつくばを知っている人にとっては、何もないところに急激にできあがった街で、最初は研究者の家族と農家の人しかいない街。それが、平成に入ってから徐々に会社員や自営業の人が増えてきて、TX開通後は色々な人が集まった街。
後からつくばに来た人には、武蔵小杉のように発展していくイメージがあるかもしれないけれど、東京までの距離が違うし、交通網の便利さが雲泥の差。行き止まりの駅と、様々な方向に出やすい駅の違いの差は大きい。
つくばの人口がこの先増えるとしたら、都内通勤の人ではないと思う。茨城県内の人が、不便な田舎を捨て、実家には気軽に帰れる距離にありながら生活に便利なつくばを選んで移り住んでくることになる。
市内移動、県内移動が増えるはず。そうなると、ますます車社会になってしまう。駐車場は必須の街です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
http://gotomaki4285.tsukuba.ch/e314515.html
によると
施設の建設、管理、運営については、公募により選定された民間事業者が設立する特定目的会社(SPC)が担当するとし、 筑波大学は必要な用地を提供するだけになります。
とあるが、市との共同運営という建前のもとに市の金を出すことになりやしなかとちょっと心配。
こんなのに金出す企業あるのかと思うと、第3セクターの可能性はあるかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2882 通りがかりさん
自分もそう思いますね。
中心部でさえ需要が無いところは、
他も全部ダメでしょ。
中心部の需要が高いっていうのが健全な状態だと思います。
中心部がダメだけど、郊外が異様に栄えているとか聞いたこともないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
いずれにせよアリーナが建つことはほぼ確定なので、クレオに催事場作ったらアリーナでやるイベントの関係催事や物販も開催してはどうかな。
アリーナでは茨城ロボッツのバスケは確定として、高校総体や中規模芸能人のライブも期待できるし、いずれはロックフェスとか誘致できる可能性があるよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
牛久とか竜ヶ崎は、
どこが中心か意見が分かれる。
地価もあまり差がない。
でも、つくばは、地価を見ても
中心ははっきりしていますね。
つくば駅前は、二番手の研究学園駅前の2倍ぐらい高いですからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXが通る前は確かに大規模な店舗はつくばセンターにしかなくて、その優位性がある程度はっきりしていたけど、TX開通後15年近くが経って、西武も撤退した今となっては、もはやそれは過去の話。
今の地価は、過去の残滓とあるいは再開発でなんとかなるのではないかという期待が入り混じって何とか維持されているもの。
それが実力どおりなら、税金に頼るなどという案が出るまでもなく、民需で何とでもなっているはず。
しかし現実はそうではなく、市民の財産である図書館を、つくば駅前のために莫大な経費をかけて移転することを検討するはめになっている。
どうせ移転は実現するのでしょうが、それが馬鹿馬鹿しい茶番だと思っている市民は一定数存在する。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まだ分かっていないようですね
地価っていうのは何者かによってコントロールされてるとか、そういったものではありません。
UR跡の36億は高すぎだとは思いますが、
ただ、実際お金を出したところの判断です。
あなたのお金を伴わない外野の意見より、
何倍も説得力がありますよ。
そんなに地価を下げたいのなら、
自分で安く買って、
安く売買された実績をつくればいいんです?
なんで、それが出来ないか分かってますかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
中心部は、その都市の代表です。
もし、ちゃんとした、それなりの需要のある郊外部が周りを固めているなら、平準化はしません。
中心部需要はさらに伸びていきます。
そういうものです。
中心部需要が下がれば郊外部はもっと下がる。
やはり、平準化はしません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
商業地の地価はそれが商業需要で維持されているのか住宅需要で維持されているのかは判断できない。
しかし、最近つくば駅前の土地を買ったのはダイワを除けばマンション業者ばかり。ダイワはつくばの街づくりの元締めなので、そこが買っても救済のためと思われ、あまり参考にはならない。
テナントはクレオはもとよりロイネットホテルも惨憺たる状況で、ビビやモグも綱渡りの状態。
これらは賃料や地価に見合った売り上げが立てられないことが主な理由である。
これではつくば駅前の地価はほとんど住宅需要で維持されていると言わざるを得ない。
そして、住宅需要に地価が本当に見合っているかは、直近ではUR跡を買った業者が建てるマンションの売れ行きで判断される。
きれいに早期完売すれば、住宅需要の実力は地価どおりにあったということになるし、いつまでも売り切れないようであれば、業者の見込み違いであり、住宅需要ですら地価どおりではなかったということ。
後者であれば現状の地価がいかに高かろうと、それは張子の虎だということになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
また、中心部かどうかの話なのに、すぐに地価の話に誘導するのも、論法がおかしい。
銀座の地価は東京一どころか日本一だが、では銀座が東京の中心かと言われれば必ずしもそうではなくて、もっと他の所の名前が出てくると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
逆に尋ねたいけど、中心部の価値を相対的に下げて、郊外部の価値を相対的に高めるというのは、
どうやってできると思ってるの?
郊外に該当する面積というのは、
中心部よりも何倍も広いわけだよね?
そこに民需を呼び込むにはどうしたらいい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2895 匿名さん
もともと電車のない街なので、駅前に全て集まる街作りかされてこなかったのです。
14年前まで、電車もないし、公共交通機関も不便で、皆が車で移動していた街です。
駅前を中心にした街にすべきといっても、それまで暮らしてきた人たちは分散型の街に慣れています。簡単には変わらないでしょう。
私の知っている地方都市は、駅前が元気なくて郊外のモールに人が集まるところばかりです。駅前が今も元気なのは、県庁所在地か、駅利用の通勤通学者が非常に多い街だけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>中心部の価値を相対的に下げて、郊外部の価値を相対的に高めるというのは、どうやってできると思ってるの?
はあ?そんなこと考えてもいないですが。
それに今のつくば駅前が唯一の中心部ということを前提としたような論法にも乗る気はないです。
まあ、つくば駅前について言えば、現状の高い地価というかテナント賃料がつくば駅前の商業需要にはむしろマイナスに働いていると思うので、もう少し下がった方が良いのではないかと思います(コントロールできないというのはその通りですが)。
けれど、別につくば駅前の価値を下げたいとか、それによって郊外部の価値を高めたいとかは考えていないです。
>郊外に該当する面積というのは、
>中心部よりも何倍も広いわけだよね?
>そこに民需を呼び込むにはどうしたらいい?
無理に民需を喚起して、全くの郊外や農村部を発展させようなどという話はしていないですよ。
例えば研究学園やみどりのは民需で発展著しいし、つくば駅前以外にも民需で発展している地域はあるので、それでいいんじゃないですか。
つくば駅前にも全く税金を注ぎ込むなという気はないですけど、図書館の移転は市民の利便性を無視しているし、効果も怪しげです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
じゃあ民需に任せると郊外モールの周りが
中心部化していくってことですか?
郊外モールって立地が良ければ
町や村にも建ちますからね
つまり、都市なのに、都市圏外縁部の町村レベルの低レベルなまちづくりをしているわけですから、それはもう、中心部も郊外もどちらも失敗の都市ってことですよね。
しかも、それって、郊外を全体に底上げするっていうより、新たに中心部を作ってるってことじゃないかな?
これまでの都市集積を無視して、関係ないところで町村レベルのまちづくりをしてるってことだから、
そういった都市は、都市全体の評価がかなり低いのでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2913 名無しさん
いやいや落ちついてください。
中心部を作り色々集中させる街作りには、つくばは適していないだけです。
中心に揃えなくてよいのです。
郊外モールも駅前も、どちらも適度に活発。
駅前=街の中心だとしても、中心=1番栄える、ではないのです。
通じないみたいですが、つくばは分散型なんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>じゃあ民需に任せると郊外モールの周りが
>中心部化していくってことですか?
はあ?郊外を中心部化するなんて誰が言いましたか?
民需のとおりに発展すればいいのであって特定の中心部を作ろうなどという意図もありません。
(上記引用部分以降の文は、全て上記引用部分を礎にしたあなたの妄想であって答える気にもなりませんね)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2912 匿名さん
は?
まるで、つくば市のこれ以上の発展は望んでないって言ってるように聞こえますね。
税金税金言うなら、
税収増やすことも考えましょうよ。
県内の常磐沿線の不動産が死んでる中、
幸いにもつくば駅前だけは、マンション需要があるみたいなので、それを足がかりとして、どう税金使ったら、そのマンション需要がさらに高められるか?
そういうことも考えて、じゃあこの都市のどこに手を加えるか?となったときに、
あっちもこっちもというわけにはいかないですよね?
そういうときに求められてくるのが、
中心部なんですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>県内の常磐沿線の不動産が死んでる中、
>幸いにもつくば駅前だけは、マンション需要があるみたいなので、それを足がかりとして、どう税金使ったら、その>マンション需要がさらに高められるか?
はあ?なんでつくば市と直接関係のない常磐沿線が出てくるんですか?
それに常磐沿線は知らないですけど、つくば市はマンションだけでなく戸建ての需要が旺盛で、TX沿線をはじめとした各地域で開発の勢いが止まりません。
つくば駅前という狭い地域にだけ目を向けて、マンション需要を高めることがどれだけ税収になると言うのですか?
仮に税金使うにしても、市民の利便性を無視した図書館移転、それも効果が怪しいってんじゃ賛成できませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>戸建需要なんて、市内のどこでもあるでしょう。それが高まったものが
>マンション需要であって、
>そのマンション需要がみられるのは、
>現状つくばセンターしか無いのです。
はあ?つくばセンターという狭い地域だけでマンション需要を高めることが、どれだけ税収になるのかと言っているのです。
また、戸建需要について市内のどこでもあるということは、それだけの数の戸建てが民需で実現されており、税収にも貢献しているということです。
そして民需に追いつくために道路などを造るのが正しい税金の使い途です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
その都市にとって、中心部というのは一つだけ。
でも郊外は違いますよね?
だから郊外にバランスよく税金を注ぐというのは、無駄な分散化にすぎないと思うのです。
あなたは中心部を放置して郊外エリアに注力しろ
と言いますけど、その郊外ってどこなんですか?
そこは市民全員にとって便利な場所なんですか?
郊外にそんな場所は無いと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは、中心部を持たない都市である。
そういう考え方でも良いんですけど、
税金使って何かをやるなら、
市全体への波及効果を考えるべきですよね。
中心部というのは、
"波及効果が一番見込める場所"
そう、言い換えることもできるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2921 名無しさん
はあ?つくばセンターを放置して他地域に注力しろなんて言っていませんよ?
無理につくばセンターの民需を喚起しようとするのではなく、他地域と同じように現行の需要に合った形に街づくりすればいいというだけのことです。
勝手に人の意見を妄想で捏造するのはやめてもらえませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マンションは戸数が多いですから税収も馬鹿になりませんよ。
いま建ててるの330戸ですよね。
しかも、
他にも、官舎跡地がいくつも出てきますから、
市の立ち回り次第で、総供給戸数が大きく左右されます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
その戸建需要も、車社会とはいえ、結局、駅からの距離が思いっきり影響してますからね。
つまり、車社会だからといって、
道路引けばどこにでも戸建が立ち並ぶということはなく、結局は、駅が中心にまわってるんですよ。
だから、中心部というのは、波及効果を得やすい場所なのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自説を正当化するために、他者の意見に以下のような対応をする人がいます。
最初は論理的に見えますが、意見を交換しているうちに以下のような態度が出てきた場合、議論は無駄に炎上します。
自己愛の強い人に共通する症状なので、一々反応せず、読み流すことをお勧めします。
・核心をズラして自分に都合よい方向に持っていく
・一部の話だけを抽出して頭の中で都合よく内容を変換する
・他人が大きな被害を被るような話を妄想して罪悪感を持たせる
・同じ話を繰り返して感情的に訴える
・都合の悪い意見には適当に言い訳したり、矛盾した返答をする
・自分が正しいと信じて疑わないから、自説に反する意見を悪者扱いして被害者意識を持つ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イオンつくば駅店が撤退するときの店長の挨拶に「建物の安全性に問題あり」と言っていました。
そんな建物に高い金かけて外壁工事を行って一見新しい建物にしたあげくに空き家にしました。
市長もこの会社の役員です。給料頂いているんだから図書館なんて言わないで知恵を出してください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駐車場が不便でも魅力のある店があれば客は来るだの、駅前に投資
というけど意味のある具体案は何一つ出てこないですね。
魅力のある店?
仮に図書館移転という馬鹿なプランが強行されたとしても残りの
5フロアをその魅力のある店で埋め尽くさなくてはいけない。
その企業に呼びかけたって24万ぽっちの小都市で周辺の商業施設に
比べて不利な立地かつ地価の高いところに入居してくれるのは1/10
にも満たないでしょう。
魅力があれば来るというなら5フロアの10倍くらいの店なり何かを
あげられなきゃ話にならないでしょう。
投資?
投資をすれば賑やかになるというならその具体案は?
図書館は利用者数からみても効果は全く期待できませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市立図書館
移転検討 懇話会設置、初会合 /茨城
https://mainichi.jp/articles/20180720/ddl/k08/040/138000c
来年2月までに報告書をまとめる予定ってずいぶん先なんだね・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
柏の場合、市の労働者のうち都内勤務者の割合が高いので、駅利用者も多いです。
通勤定期、通学定期を持つ人なら、休日でも気軽に駅を利用。
パートの女性も都内で働いていた李、高齢者も気軽に電車に乗って都内に出ます。
つくばは、人口が少ないだけではなく、基本的に駅利用者が少ないのが問題です。
パートの女性はほとんどが市内か周辺で車通勤で働いているし、高齢者が都内のイベントなどで都内に出るにも、気軽にできる距離ではないです。
つくば駅を本気で栄えさせて中心部にするのであれば、つくば駅までの路面電車やモノレールのような交通網を発達させる必要がありますが、そんな街を作れるほどの予算も人口もありません。
図書館のクレオ移転の話も、結局無しになるでしょう。税金を使って調査するまでもなくわかることです。今の図書館の不便さが叫ばれているのに、5階に移ったらますます不満の声が増すだけです。
クレオの建物の民間による再利用は、厳しいでしょう。無理にでも再利用するなら、市役所がクレオに移り、今の市役所を売りに出す方がよいかもしれません。駅近で新しく駐車場が広いので、今の市役所の土地建物は需要は十分あるはずです。
そして、駐車場が狭くなるクレオの市役所については、市役所職員は公共交通機関で通勤することを半義務化することで、市内の公共交通機関の見直しが行われるのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
水戸は、県庁所在地でもあり、通勤通学者も、日立方面、常陸大宮方面、石岡方面、下館方面から集まってきていて、さらに鹿島方面からも交通の便が良いです。
つまり、人口が少なくても、市外から日常的に駅に集まってくる人が多い状態。
駅の乗降者数は県内1位(つくば駅は4位)で、2万4千人くらいつくば駅より多いです。
つくばは元々電車も駅もなかったので(筑波鉄道はさておき)、根本的な街形成の歴史が違います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前の発展を望むならTXが土浦まで延長したほうが可能性があるから
そう願う駅前住人はまずは延長の実現に向けて動いてみては?
市長は歴史を知らないというより考えが浅すぎるんでしょ。
経済学(筑波大)のD持ち、、、
奥が深すぎるわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
やはり
中根金田台あたりの地主なんですかね
たまに、TXの土浦延伸を口走りますね。
それでバレるんですよ。
車社会車社会駐車場駐車場と叫ぶ割に、
TXの茨城側延伸に積極的ですよね?
非常に特徴的ですね。
まあ、どうせ他人だと言うのでしょうけどねw
下り方面に駅ができれば、
つくば駅の需要が北に流れるだけです。
北から電車で集客できるなら、
土浦の地価ももっと高かったでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
また変な妄想が出て来ましたね。
私はTX延長なんて望んでないし、つくばに来て10年も経ってませんよ。
つくば駅の価値を上げたいなら始発の恩恵を捨てる覚悟があるのかというのを疑問に思っているのですよ。
どうせ妄想は変わらないのでしょうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2935 匿名さん
図書館は土浦のようにサービスを充実させると不便な場所でも来館者はあるのでは?
https://www.sankei.com/life/news/180719/lif1807190029-n1.html
土浦の図書館は何かと話題になってるので人も集まるのでしょう。つくばなら、もっといいサービスで人を呼べるものになるのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2942 匿名さん
妄想というより、思い込みが激しく、自分と異なる意見を言う者は敵のように感じてしまうようです。
議論にならないはずです。必ず最初に戻って一からやり直しのやり取りです。いちいち反応するだけ徒労に終わります。それを楽しむ人も中にはいるかもしれませんが。
中心部発展希望者は他にもいらっしゃいます。その方の意見の根拠を聞いてみたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
前にもバレてるだの書いてた人ですかね。ほとんど病気レベル。
>>2943
2935さんではありませんが、わざわざ不便な所に作る必要はないでしょう。
不便なところで減る分をサービスで補うというは本末転倒です。
サービスが良く、便利な場所で同一敷地に専用の駐車場があるのが
多くの市民が使えて良いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2946 匿名さん
無料託児サービスのことなどでは?
確かにそのくらいのサービスがあれば、離れていても行きます。
今でも、ララガーデンや桜庁舎に車で赤ん坊連れて行くのは普通。
センター地区にも車で行くことになるので、それならどこにできても大差なし。主婦としてはできればスーパー併設が理想なので、スーパーと駐車場が共有の場所で、ベビーカーが使いやすい場所に託児付図書館があると嬉しいです。
子育てする立場だと、赤ん坊が泣いて周りに迷惑かけるのも嫌だから、中心部に何でも集まるよりは広々した空間の方がよいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車社会なのは、運転できる大人だけですよね。
車を運転できない人には意外と不便ですよ。
むしろ、車社会なのは、他の交通網がなくて不便だから。
意外と、「電車やバスが便利な街に住みたい」という人もいるし、つくば駅をローカル路線やバスのターミナルとして充実させて、そしてその客を取り込んで商業施設が発展しても良いと思います。
ローカル路線やバスの恩恵を受けるのは、高校生やお年寄りくらいだし、たいして買い物しないじゃん、と思うかもしれません。でも、高校生が色々な文化を発信するし、お年寄りも元気な街は活気があります。
もちろん託児施設があれば、育児中の家族も集まってきますよね。
色々な人に優しい街でこそ大きな街に発展できると思います。
費用対効果を求める人が非常に多いし、その気持ちも分かります。でも、ソフト面も充実させながらのハードへの投資なら、多少赤字でも行う価値があると思いますが、ダメですか?私の独りよがりでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2948
鉄道網がマシになれば常磐線沿線の若者や長時間の運転が好きで
はない人は集まると思いますよ。
土浦じゃなくて、筑波山のふもとまで伸ばせば参拝、登山客は
さらに増えるでしょうし、北部との格差も小さくなり市全体で
みれば良い事ですね。
駅前の発展には図書館よりメリットがあるとはおもいます。
北半分どころか、つくばも車社会ですよ。
現状の駅前は車で行くのも不便(今はガラガラなので特に問題は
ありませんが)、バスも不便で伸びしろがないでしょ。
それに、つくば駅周辺の価値は始発で座れる事だけなのですかね?
それっぽっちの価値しかないならそれこそ税金を投入するのは
無駄というものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
UR跡地は7者で争いましたから、
あそこを獲得できなかったグループが、いま、
つくば駅近くの土地を虎視眈々と狙っているんでしょうね。
これは税金は関係ない民間のみの動きです。
そしてその民間の動きがもっとも活発なのが、
中心部であるつくば駅前なんですよね。
民間が、つくば駅前には価値がある
そう思うから、需要が高まるのです。
だから、土地あたりの投資額も、市内の他の地区とは全然違うのです。
税金投入
どこでやっても、
民需を刺激することにはなるのでしょうが、
一番、効果の高いところを選ぶべきだと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅が起点となってるバス路線を
維持するためにも、つくば駅前は、もっと集積度を高めた方が良いですね。
その方がバス路線は維持しやすくなります。
中心から郊外へと伸びるバス路線の活性化は、
結果的に、郊外への波及効果となります。
郊外に税金ばら撒いても
そういった波及効果は期待できません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2947
無料託児サービスのどこが良いサービスですか。
開館以来、週1回、合計30回のサービスで延べ200人の利用者しかいなかったらしい。
1回あたり7人のママさんがこのサービスを受けたのですが図書館側は毎回5人の保育士を準備しました。
税金の無駄遣いと言われてしまいますね。大失敗でしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2952 匿名さん
通勤圏内で全便始発で、且つ、
市の中心駅というのは、かなり珍しいですね。
だからこそ価値が高いと思います。
TXを北へ伸ばしても、あれだけ大通りが集中してる場所ですし、北からつくばに電車で来る人はほとんど見込めませんから、そんなことに無駄金使うなら、TX沿線に住みたいと思ってる県北民の移住を独占する駅(街)を目指して、直接的に移住を促す方がつくば市にとってはメリットが高いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2958
一度このサービスを受けたママさんはリピーターとして何回もこのサービスを受けるでしょうね。
仮に同じ人が10回やって来たとすると「のべ200人」は「実数20人」ということになります。
たった20人のために保育士5名と一部屋を準備するなんてつくばでは考えられません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
延伸の件は、常磐線がつくばまで延伸すればよいのです。TX延伸の要望を出していたのは、小美玉とか石岡の市長たちですよね。土浦とつくばが電車でつながればどちらでもよさそうです。
まず、赤字路線になるかもしれないエリアに延伸する予算があるなら、既存路線で車両を増やしたりする方に投資してもらった方が利用者としてはありがたいです。激混みの満員電車で痛勤してる人も多いのに、その分の利益が延伸部分の赤字補填になるのは複雑な思いです。
それに、鉄道はバスと違い一旦開通したら廃止は難しいです。まずは直通のシャトルバスでも試験運行すればよいと思います。常磐線沿いの高校に通う学生もそれで十分でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
元々はつくばセンターと土浦の間に新交通システムが通るはずだったのが、いつのまにか立ち消えて高架道になった。
新交通システムが実現していたら、今頃面白かったかもしれない。
関東鉄道筑波線も残ってたらどうなっていたか夢想する時があります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2966
元々はつくばセンターと土浦の間に新交通システムが通るはずだったのが、
いつのまにか立ち消えて高架道になった、なんて嘘ついてまで(笑) おかしな奴だな。
土浦つくば間のバスは高架道を使うからお客が少ないのだ。下を走れば乗客数は増える。
それくらいわからんのか。おかしな奴だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
保育士2名×1回4時間×30回×パート時間単価1,000円 → 24万円
子どもを預けて1時間だけ本が読めるママさんの数 → およそ20人くらい
24万円÷20人 → 1万2千円
これくらいの金額なら税金の無駄使いとは言えない。
むしろ新図書館の話題作りに役立っている。
PR効果は24万円以上だろう。
100億円の新図書館は何がなんでも話題にならないといけない運命だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦駅前の道路は片側1車線なのに、スイスイ走れる。それぐらい車も少ない。
これは、車社会の中で、車の通り道にすらなっていないことを意味しています。
街自体がスルーされているそんな印象ですね。
これは、土浦だけの話ではありませんけど、
こういうところでは、駅前活性化は諦めて、
郊外に力を注いだ方が良いでしょうね。
保育士がどうのこうのという以前に、
これだけ税金投入しても、車での来街者が増えたようにも見えないし、しかも、駅利用者も減っているという現実を考えると、これまでの駅前への税金投入自体がすべて間違いだったということなのでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
団塊ジュニア世代あたりが、
車を運転するようになったあたり
その頃、だいたい今ぐらいの度合いの車社会になるためにベースが出来上がった。
それに対応しようと、土浦は、
駅前に立体駐車場を整備しつつ再開発計画を進めた。
しかし、車社会化はもう一つ波があった。
郊外店舗の大型化だ。
これは、
2000年〜2010年ぐらいまでで一気に進みましたね。
これによって、土浦駅前は、
行きたくても行きづらいから行かない街ではなく、
用もないし、通ることもない街となってしまいました。
この2度目の波が土浦にとっては致命的だったように思います。
せっかく作ったウララが、たった5年程度で、
"1世代前の手狭な商業施設"と化してしまった。
イオン土浦やイーアスは、
10年程度経ちますけど、1世代前の感じは無いですね。
だから
タイミングって大事ですよね。
これを踏まえて、
つくば駅前に提言できることは、
まとまった土地はまとまった土地のまま、
一体的に使えということでしょうかね。
その方が時代に合わせて対応できます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2971
土浦の失敗は、土浦イオンを造らせたことですね。
あれで、土浦駅前の商業施設に止めを刺してしまいました。
せめて真鍋のあたりか、港町なら良かったですが、完全に土浦駅周辺に来ないで済むようになってしまいました。
つくばの失敗も、つくばイオンを造らせたこと。
イーアス~ララガーデン~筑波西武なら共存共栄できたと思いますし、互いに行き来するお客さんもいたと思います。
土浦にしろ、つくばにしろ、どちらも喜んだのは地主とイオンだけだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2975 匿名さん
土浦の失敗とか、つくばの失敗とか仰りますが、土浦市役所、つくば市役所のことを指すのですか。
土浦にしろ、つくばにしろ、どちらも喜んだのは地主とイオンだけではなく、
土浦市民とつくば市民、あるいは隣接する市民だと思います。
あれほどのひとが集まるのですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2978
イオンモールつくばが、今のヨークベニマルの場所とか公務員宿舎跡地にできれば、中心部に住んでいる人間にとっても、車で買い物できない人にとっても、便利だったと思います。
つくば市外から来る人は高速のインターチェンジの傍にあるのは大事でしょうが、市内の人間には街はずれに出来て面倒なことこのうえないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
佐川宣寿さんが理財局長として管理していた土地だ、安くはない。
佐川宣寿さんが国税庁長官として茨城県一の高い路線価をつけた土地だ、安くはない。
西武も逃げ出すほど稼げない土地なのにめちゃんこ高い地価とあっては
イオンモールつくばが来るわきゃないね。
そもそも中心部に住んでいるひとは1万人程度。ひとが少なすぎ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅圏の最終的なマンション供給戸数は、
駅前商業をどれだけ集積できるかによって
大きく左右されるでしょう。
駅前を、マンションが建たない聖域として守って、魅力ある駅前を構築できれば、
3km圏ぐらいは、マンション供給の対象範囲に入ってくるでしょう。さらに、
初乗り3分の隣の駅前の価値も高まり、
現状でも増えつつある、
駐車場併設のないテナントビルがさらに増え、
駐車場の無い密度ある駅前に変わり、
南口の駐車場も、この街の核となる目玉的施設に生まれ変わるでしょう。
そうすれば、この二つの駅は、人の行き来が、
活発化し、両駅前とも、さらに価値が高まっていくでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
どん詰まりで車アクセスが不便な駅の周りなんて周辺住民以外は使わないので商業施設は期待するだけ無駄。
マンションも駐車場完備が当たり前。つくばで便利にすごしたかったら車を買いましょう。
ほとんどのつくば市民にとって駅前に大きな商業施設がある必要は意味は無い。
市外のお客ならなおさら。
何度同じことを言い続けるのか?
人を増やしたかったら子育てに魅力を感じる街作りのほうがよっぽど効果がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市役所はつくば市の人口が増え続けていることを自慢しているが馬鹿げたことだ。
本質的に陸の孤島で車社会のつくば市の人口が増え続けるということは
解決しなければいけない問題が次々と後世に先送りされるだけだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
竹園のフージャースは
延べ床約25,000㎡みたいですね
200戸ほどの供給。
西武が潰れてようが、
駅からあれぐらいの距離でもマンションは建つのか。
駅前商業を立て直せば、
さらに外側へその動きは広がるだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2991
駅前商業とは無関係でしょ。
むしろ、駅前商業とは無関係にマンションが建つ。
なぜなら、つくばは、ど田舎の車社会だから。
竹1フーは、駐車場率150%。
ウエリスが駐車場率100%でコケタので、車社会であることを直視して、駐車場を150%確保。
ど田舎にとっては、駅の意義が乏しいので、駅の利便性より車を重視したマンションです。
ちなみに、変な改行氏は、デベ関係者であることを否定していないね。
住民ではなく、デベやろうでしょう。
書いている内容も、都内生活者のそれと同じにおいがする。
駅を使わずに、車を使うのよ、田舎の人間は。
だからつくばに住んでいる人から見ると、ズレた投稿を連発しているように見える。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前を栄えさせて、マンションがその周辺に広がることを期待している方は、どこまでを駅前と想定しているのでしょうか。
常陽銀行、レクサス、図書館、ライトオン、三井ビル、郵便局あたりまで駅前商業圏でしょうか。
その地域が商圏として栄えて、その周辺にマンションが建つのが理想でしょうか。
その理屈で言えば、その商圏内に建築してしまったマンションなどは、駅前発展にはマイナスではないですか。
しかも、学園線の陸橋から陸橋までは、マンションなしで店舗やビルだけが立ち並ぶ風景にした方が、街の顔としてはよかったのでは?
既得権で、建ててしまったものは仕方がない、という考えもあるでしょうが、駅前の土地をマンションにしたい業者は多数存在しています。クレオがマンションになるのは許さないけれど、3キロ圏内はマンションの需要があるような魅力的な駅前商圏を作る、というのは、どこか自己の利益や都合が見え隠れしているように見えます。
駅前を栄えさせるべき、車のいらない街作りをすべき、という意見は理解できます。が、つくば市の特徴、つくば市の現状、つくば市全体のバランス、さらにつくば市を取り巻く市町村のことまで理解した上での街作りの提案が必要です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イライラしてますなw
"ど田舎"という表現は、この街に
愛情がない人の表現ですよね。
都市計画を考える資格のない人だと思います。
そういうところでバレるんですよ。
"田舎"という表現にしておきましょうね
駅の意義がないとか言ってるあなたがデベなら
駅のない流星台あたりに
マンション建てるんでしょうけどねw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2997 名無しさん
1人の人にこの掲示板の議論が振り回されています。
駅前発展第一主義のこの方は、フーのマンション購入者かフーの関係者かわかりませんが、自説と異なる意見への反応がかなり感情的です。
建設的な意見交換や議論をするためにも、同レベルで幼い反応をしないように気をつけてください。そのような方が1人入るだけで、同じ話題でループしてイライラをぶつける書き込みになりがちです。
またあの人だ、と思ってもスルーするのが一番です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅近くの価値がないなら、
他はもっと価値がないということになります。
つくば駅近くで動きが活発なマンション新設の動きが、、いま、他の場所では、起こっていないですからね。民需を煽ろうにも、
煽るベースとなる需要がないんだから、
つくば駅周辺以外での、
たとえば税金投入などはやめたほうが良いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2993 匿名さん
3キロ圏内はマンションの需要があるような魅力的な駅前商圏を作るとどなたが言っているのですか。
つくば駅近くとは徒歩10分圏内のことだと思います。例えば、デュオヒルス吾妻は駅まで8分ですが、
図書館へもヨークベニマルへも8分。大きな木に囲まれたペデを歩いて移動できる。学校や幼稚園も8分圏内。
隣接する敷地は通称「トキ(時計)の公園」で緑も多く、学園大通り沿いの敷地いっぱいのマンションに比べて
静かで涼しい。吾妻2丁目や竹園2丁目は小学校や幼稚園があり市内では最も贅沢な街並みだと思います。
この一角に建つマンションはとても住みやすいと思います。現在、竹西幼稚園の近くで住宅建設が
始まりましたがここも敷地に隣接して公園がありデュオヒルス吾妻と同じような利点があります。
3キロ圏内は徒歩45分圏内。万歩計でちょうど1万歩。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園、学園の森は民需でどんどん新しいお店が増えてますよ。
戸建もバンバン建っています。
市内勤務が多数なので広くて、車を複数停められる戸建も人気なんですよ。
マンションがどんどん建てばそのローカルな人口に見会う商業施設があとからついて来るでしょう。
税金使ってクレオを維持したり駅前を開発する必要はありませんね。
インフラの維持や道路の開発、学校の建設、老朽化対策など必要なことは山ほどありますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
西武の西側の14階建ての公務員宿舎もそのまま改修して中古マンションとして売り出せば
高く売れると思う。6マル公園もそのまま使うといい。
吾妻小学校の西側の14階建ての3本の公務員宿舎も同様。7マル公園もそのまま使える。
と素人は考えてしまいますがプロは6マル公園や7マル公園や緑の遊歩道で金もうけを
考えているのでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3003 匿名さん
>>3キロ圏内は徒歩45分圏内。万歩計でちょうど1万歩。
日本生活習慣病予防協会に出ている記事では、
1分間に100歩前後のウォーキングが“適度な運動”とあります。
毎分130歩前後にアップしても、70分以上歩かないと1万歩は無理。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
計画戸建は、研究学園だけではなく、
並木や松代、桜、春風台、でも進行中。
完成すれば、市内のどこにでもある
人口密度の薄い戸建住宅街です。
どこにでもあるのだから、
どれが特別ということもなく、
これらの、どこかに地域の価値を高めるような税金投入をする根拠は無いし、地域に与える効果も極めて限定的。市としては特別なことをせず必要最低限のことをしてれば良い地域だと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3002
>>つくば駅近くの価値がないなら、
>>他はもっと価値がないということになります。
>>つくば駅近くで動きが活発なマンション新設の動きが、、いま、他の場所では、起こっていないですからね。
相変わらず意味不明よのぅ。
駅近の価値が高くて、駅から遠いと価値が低くなっていくってのは、典型的な都内の不動産の感覚。
都内と車社会の田舎のつくばでは、移動方法が違うから、都内の図式がそのままあてはまらないってのがまだ分からないのかね、この御仁。
マンション新設の動きが、今、つくば駅周辺で起こっているのは、単に、官舎の売却やUR跡地等の大規模な土地が売りに出されている結果に過ぎない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは、戸建の需要のほうが多いので、まあまあ高いなりにも、そこそこに抑えられてる研究学園に戸建が多くなる。
それでも、駅に近いところのほうがいろんな意味で便利なので駅(中心部)に近いところから埋る。車社会だからって、中心部から離れてすみたい人は少ない。かといって、セキュアの場所にマンション建てても研究学園は不便だから車ないと生きてイケない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
皆さん、1人の意見に振り回されないようにスルーしてください。
つくば駅前繁栄主義の方との意見交換は先に進むことができません。
不動産関連知識と語彙が一般人と変わらず、つくば市についての知識も少ないので、業者ではなく、比較的最近駅近にお住まいになった方と思われます。
都市計画について、前のように意見交換を楽しみたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅が一定の吸引力を持っているのはその通りですね。
つくば駅も研究学園駅もみどりの駅も駅近くはそれなりに発展しているので。
でもつくば駅だけをやたらと特別視して、税金をどんどん注ぎ込んでいいかというのは、また別の話ですよね。
みなさん、駅一般の話とつくば駅の話を意図的に混同してミスリードしていくやり口には注意した方がいいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの良さのひとつが、車さえあればどこに住んでいてもそれほど不便でないということ。
都内や都内通勤者のように、駅前が一番という感覚を持たなくてよくて、好きなところに住めること。(学区で地価が変わるという特徴もあるけれど)
研究者たちは特に駅前にこだわって買っていない。
駅前はキュートさえあれば十分。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅軽視の人たちも自分が近くに住んでたら税金投入もやむなしとかいうんでしょ。
みんな自分中心。掲示板なんてそんなもの。
そもそも図書館移転検討の話があるだけで、駅前発展を望む声を目くじら立てて否定することもなかろうに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3027
もともと住んでいた官舎のあった学区に家を買う人が多いですね。
松代、並木などの官舎にいた方はそのあたり、竹園、吾妻学区だったら高くてもその地域に家を買おうと考える人が多いです。(それで、吾妻の官舎を選んだことを後悔している方も知っています。高くて買えない、と...)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前だろうが、ちょっと離れた戸建だろうが車無しの不便さは大してかわらないでしょ。
逆に日々の生活必需品の買い物程度なら車が無くても近所でなんとでもなる。
戸建て希望のほうが多いことと、駅前は土地代も高く、一低じゃないから戸建て向きじゃないしね。駅近マンションは電車通勤者が重要な購入層でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
常磐沿線都市軸から集まる
土浦学園線、東大通り、
西大通り、408
そこに、
TX都市軸を縦貫する
新都市中央通りが接続
広域道路網の観点からみても、
つくばセンターは、
両都市軸の合流点であり、道路の中心地です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3046
車の流れのボトルネックが車線の数では無くて、駐車場へのルートだから車線数はあまり重要ではないでしょう。
つくば駅周辺は東西、南北に抜けるための道で駅に向かう流れでは無いですし。
駅周辺はマンションだったら問題無いけど、商業施設の場合は駐車場への出入りの効率が非常に悪いので郊外の大規模商業施設には太刀打ち出来ないですね。
>>3046
三井ビルや筑波銀行ビルはクレオからだいぶ離れているので、特別大きな存在感にはならないのでは?
エンブレムから見たコアリスより立体角は小さいでしょう。
駅近に住むというのは周りにビルがあること、将来的に建つことは妥協しないといけないでしょうし、駅直結という大きな売り文句が出来ますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3045 通りがかりさん
路線の数が少ないことで、
渋滞を引き起こしやすくなっていますね
そのうえ、センターでは禁止されてる、
ロードサイド店への出入り口も設置できるので、多くの車を捌ける街ではありませんね。
商圏的にも、
北西側に人口集積エリアが無く、
多方向から集めるというよりは、
偏りがあるので、良いポジションではありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3046
片側3車線の広い道路、加えて両側に広い歩道もありますし、そんなに圧迫感はないと思います。眺望に関しても、駅から徒歩5分以内はビルやマンションたらけでどこも同じですよ。さすがに1階や2階はキビシイけど、その分安くするとか、下層階は駐車場や商業施設にするとか、いろいろ方法はあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3050, 3053
北寄りにマンション、南側に駐車場 or 南1をつぶしてマンションに、クレオを
つぶして駐車場にすれば距離はかせげますね。
あと、ミラーガラスにするとか?
>>3054
竹園ウエリスの苦戦をみればあの距離が限界じゃないですか?
さらに郊外だったら畑付きの広い戸建のほうが良いでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3049
センター付近は今は閑散としているから道路も空いているけど、駐車場に
出入りする車を全く捌けないので大型店舗は無理ですね。
唯一のメリットは駅周辺が渋滞しても南北の移動は妨げられないという事くらいでしょう。
祭りつくばのときも駐車場待ちの大渋滞がおきてもちゃんと流れていましたからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あくまで小耳に挟んだ話ですが、北1駐車場は、大和ハウスの拠点ビルになるそうです。
水戸にある茨城支社か、東新井のつくば支社の移転でしょうか。
大和ハウス専有か、テナント併設か模索中だそうです。
阿見町にイイアスやイオンモール規模の大型物流センターを作ったので、
その管理をかねての拠点拡充ですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオマンションは都内のように内廊下で北向きの部屋も作ってみると良いと思うんだけどね。北側は敬遠されるけど、夏の日差しが暑いときには快適だし、景色に光が当たるので景色が綺麗に見える。それに、つくば駅中心や筑波山が眺められる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3054 名無しさん
今のつくば駅にないのは商業需要。
田舎の小金持ちの住宅需要はあるので、マンションだけは需要に任せればバカスカ建つ。
まあそれすらもコアリスの売れ行き次第で風向き変わるかもだけど。
駅前から15分以上は戸建ての領域。安い土地なら戸建てに住みたいのが人情。残念でしたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3063 匿名さん
>>田舎の小金持ちの住宅需要はあるので、マンションだけは需要に任せればバカスカ建つ。
今後のつくば駅近の国有地払い下げ予定は中高層住宅、即ちマンション指定です。
そんな中、西武跡にMSはありえない。国有地が売れなくなりますからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3058
全然分かって無いね。
立て替えたって施設を囲むように駐車場があって、どの道路からも入れる
イーアスには太刀打ちできません。
おまけに駅前は出入りに時間のかかるゲート付き。
つくば駅前駐車場の処理能力は桁違いに低い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3064 匿名さん
でも法令的に規制はできないので、市長が色々要望してみたり、筑波都市整備を抑えつつクレオに図書館を入れようとしてみたり、つくば市も必死ですよね。
市場に任せたらマンションが建っちゃうのはわかりきっているので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3066
出入りの効率と書きましたよ。
道路と駐車場の関係が重要ということも想像が付かないのですか?
前にも同様の間違ったこと書いてた人かな。
ちょっと考えれば誰でも分かることでしょう。
駅前の駐車場は処理能力低すぎです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3068 匿名さん
人間の自然な防衛的反応と推測できます。
駅前中心部が栄えると利益を得ると思われる人(女性?)による書き込みが多く、一方通行。
その人の書き込みにマイナス感情を抱いた人が、つくば駅前開発そのものにもマイナス感情を持つようになってしまっています。
冷静な駅前開発優先論であれば、納得できるでし議論も進んでいたはずです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そうですね。
つくばセンターは交通ターミナルとマンションの街。
研究学園は繁華街と商業と公的機関と大規模施設と戸建て住宅の街。
それぞれの持ち味で役割分担すれば良い。
つくばセンターを無理に繁華街にしようと考え始めるからおかしくなる。西武跡地問題で頭が痛くなる。
始めからなかったのだと思えばよい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3066 eマンションさん
駐車場は後からでも出来るけど
道路は後から引けませんからね。
研究学園は、将来的にもずっと、横の新都市中央通り、縦のサイエンス通りの2本だけが骨格の街。これはもう変えようがないですからね。決定的な弱点です。
だから触れられたくないんでしょう。
車社会車社会叫んでいるようですけど、
その車社会の中で考えても、研究学園というのは、つくばセンター地区に準ずる
二番手の街なのです。
でも、それは計画段階から意図的にやってることであり、
そのため、研究学園は、つくば副都心という呼ばれ方をしていますね。
所詮は副都心なのです。
この先、この副が取れることはありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3043 マンション検討中さん
的外れな意見です。
研究学園や流星台あたりは、
華奢な筑波学園都市の体力づくりのための
たんなる肉付け部分に過ぎません。
それは路線バスの少なさに表れています。
数多くの路線バスや、つくバスの起点である
のは、つくば駅前
そんな、つくば駅前の都市集積度を向上させるということは、バスの活性化にも繋がりますね。
つまり、駅前活性化のメリットは駅前に留まらないということなのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前に集積したところでバスの利用者は増えないよ。
バス停は家から離れているし、本数も少ないので車の利便性には到底かなわない。
ただ、子供や老人、免許をもたない人のためには必要。
車利用は不便だし、便利になるのは徒歩圏内と運転免許を持たない人くらいでしょう
つくば駅前はバスターミナルとマンション、小規模商業施設、文化施設で十分だね。
駐車場の不便さのおかげで空いてて、駅の送り迎えに便利だしバスの遅延も抑えられる。
他の都市のバス+地下鉄連続扱いの様に、バス+TX市内は割引に出来たら良いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園はロードサイド店舗街ですよ。
繁華街は人通りの多い店舗飲食店街のことなので研究学園には当てはまりません。
つくば市は繁華街中心の街づくりをしてきていないので繁華街的に発展させるのは難しいかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
バス網発達しない戸建系の低密度タウンの研究学園は、買い物行動は車と割り切って住んでいる。
一方、集合住宅系の高密度タウンであるつくば駅周辺は、車をメインとしつつも、徒歩や自転車でペデを利用したり、バスで駅まで行くこともある。
前者は、なにをどうしようが、車利用は変わらない。そういう整備しかされてない街なのだから仕方ない。
後者は、街づくりしだいで、
車利用の頻度を下げる可能性がある。
市が力を注ぐに相応しい街というのは、
車を運転する人はもちろん、
車を運転できない老人や子供や大学生…
電車で来たビジネス客や観光客…
とにかくいろんな人たちを広く取り込むことが
出来るかどうか
そこが一番重要だと思いますね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2993 匿名さん
「3キロ圏内はマンションの需要があるような魅力的な駅前商圏を作る」とどなたが言っていますか。
3キロ圏内は徒歩45分。毎日往復1時間半歩くのはたいへんですよね。
「つくば駅近くとは徒歩10分圏内」のことだ。例えば、デュオヒルス吾妻は駅まで8分ですが、
図書館もヨークベニマルも8分、学校や幼稚園も8分圏内。大きな木に囲まれたペデを歩いて移動できる。
隣接する敷地は通称「トキ(時計)の公園」で緑も多く、学園大通り沿いの敷地いっぱいに建てられた
マンションに比べて 静かで涼しい。
吾妻2丁目や竹園2丁目は小学校や幼稚園があり市内では最も贅沢な街並みだと思います。
遊歩道と児童公園と緑がこれほど潤沢なのは金に糸目をつけなかった40年前の街づくりの結果です。
この一角に建つマンションはとても住みやすいと思います。
現在、竹西幼稚園の近くで住宅建設が 始まりましたが、ここも敷地に隣接して公園があり、
デュオヒルス吾妻と同じような利点があります。目の前にヨーク。駅とか図書館はベデを歩いて
信号を一度も渡らなくても良い、とてもよい立地だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園でいま目立ってる戸建開発といえば、
セキュレアシティと、よつばの杜ですかね。
開発面積
10ヘクタールですから
工事も目立ちます。
発展している感はあります。
だけど
あれでも450戸程度なんですよね。
センターのマンションは、
たった1.7ヘクタールで530戸。
これからも続々と建っていきます。
税金投入したとしても、
刺激を与えて需要喚起して、
税収増として戻ってくるなら、
それも有りだと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
たしか当初の都市計画では、つくば駅前を商業的、文化的に発展させて、研究学園は公共機関など集めて副都心化する構想だったはず。
しかし実際にはつくば駅前での構想は頓挫し、足を引っ張ってしまっている。
スノッブめかした輩がどれだけ馬鹿にしようが、所詮茨城ではロードサイド型、郊外型の商業需要が圧倒的という現実は覆せない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
道路があんな感じで
非常に貧弱な骨格です。
これはもう変えることはできません、
ですが、研究学園の郊外店舗の集積は、
住宅増加の呼び水となっていますので、
それ自体、悪いことだとは思いません。
つくば駅から見ると、手薄だった西方面の人口集積によってつくば駅を中心とした商圏人口が
バランスよく大きくなったと言えるので、
むしろ良いことだと思っていますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園、学園の森で戸建が爆発的に増えたのは商業施設が充実していて便利というのもありますが、駅の近くで広い土地があったからでしょう。
古くに開発された地区ではあの様な大規模で無電中化した整った街区の開発は不可能ですね。
道路が混むといっても土日昼ごろのイーアス駐車場に続く車線とタイヨー周辺のみで、他への移動は特に困るほどではありませんね。
つくば以北、以南を結ぶ東大通り、西大通りの様な動脈から外れているので目的をもった人しか来ませんし。
誰かが言っていましたが、子供の通学を考えると今の道路で丁度良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
3090 名無しさん
>>センターのマンションは、 たった1.7ヘクタールで530戸。
この場合のセンターとは、吾妻1丁目地区内のOSI、コルサムSIつくば吾妻、
デュオヒルズ吾妻&エンブレムの合計ということでしょうか。
これだと、530戸を超えているように思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3092 名無しさん
商圏拡大だけだったら良かったのかもしれないけど、結局商圏内のお客までが吸い取られてしまっているよね。
40年も前にできた古い造りの街だから、今の時代に対応しきれず負けちゃっている感はどうしても拭えない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前の北半分は、
まったく一等地を使用してないので、
これからですよね。
これからにもかかわらず、
もう結果が出ているかのような
言い方はおかしいと思います。
鍵を握るのは吾妻2丁目です。
駅前商業地 、吾妻小
アリーナ予定地
その南側の広大な商業地…
そして地権者は極めて少ない
完成形がどうなるにせよ
これから駅前に10ヘクタール以上の広大な土地が生み出されるわけですから大変貌を遂げるのは間違いありません。
ここの一部の人なんでしょうけど、
つくば駅復権を恐れてるのか
変貌すること自体を否定しているというか
悲観的を通り越して、なにも起きないで欲しいっていう願望を強く感じるんですよね。
"車社会だから駅前に特別な価値はない"っていう主張を、ただただ繰り返してる。
すごく不自然に思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
"車社会だから駅前に特別な価値はない"なんて誰も主張していないでしょ。
始発で駅近はTXで通勤、通学するには価値があるからマンションが建つのでしょう。
妄想で勝手に読みかえるのは良くない。
大規模な商業施設には非常に不利な立地というだけですよ。
復権を恐れてるとかアホな妄想じゃなくて図書館移転だの無駄な税金が使われるのを恐れているのです。
大きな商業施設を建てたいという企業があるなら(無さそうですが)勝手にやれば良いんですよ。
空きビルだらけで寂れるのは困りますが、お店が増えて困ることはありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
不向きというのは、あなたの願望ですね。
あれだけの土地があれば、
様々な可能性があるでしょう。
最近では、つくばより地価の高い駅前でも、
郊外系のモールができていますしね。
あなたは、そういう可能性に関して語ることはなく、ただ
民間で勝手にやればいい
と、敵意むき出しで仰いますが、
市としても乱開発を見てるだけ
というわけにはいかないのです。
それはどこの都市でも同じだと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
願望じゃなくて事実です。
1)道路1本にしか面していない駐車場
2)駐車場は駅前なのでゲート管理が必須
3)土地代、建物(狭いので階数が多くなる)の維持費が高額
1,2)は車の出入りの効率が極端に悪く、車利用者から敬遠される。
これを解決するには例えばクレオならダイワロイネットとか周辺の建物を一掃して建物を囲む様に駐車場を作り直す必要がある。
西大通りや東大通りから地下道で入れる様にすればスムーズに出入りできる様になるだろうが、これも現実的じゃない。
ゲート管理は不正利用を排除するためにはどうにも出来ない。
3)は駅前で郊外モールよりさらに多くの人が来るというメリットが無いと相殺できない。
バス、電車利用者は車利用者に比べて極端に少ないという地域性から全く期待出来ない。
つくばより高い地価がどうのなんて持ちだしても意味ないですね。
街の開発の歴史も人口も生活スタイルも違う所と地価だけを基準で比較するのはアホでしょう。
期待するのは結構ですが、クレオ跡がいっこうに埋まらない原因は何だと思っているんですか?
駅前は商業に向いてるんでしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3103
> クレオ跡がいっこうに埋まらない原因は何だと思っているんですか?
大家の筑波都市開発が、売却する事しか考えていないからでしょう。
イオンも専門店街も、追い出された様な感じがします。
UR跡が平米単価50万超えで売れたのを見て浮き足立っている様に思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3105
昨年12月: https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15124753350119
同市の長島芳行都市計画部長は、同施設への関与について「決定事項ではない。(テナントの)借り手が見つかれば心配もなくなる」と話した。土地建物を所有する第三セクター、筑波都市整備(同市竹園)は「市からの具体的な話はない」と明かし、「今のところは後継テナント探しを進める」とした。
今年2/1の記事: https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15174121786408
クレオの後継テナントについては、土地建物を所有する第三セクター、筑波都市整備(同市竹園)が継続して探しているが、決まっていない。
嘘はいけません。ちゃんと探している様ですよ。
入ってくれる会社が見つからないということですね。
建物の維持費だけでも大変だろうから、この先何年も探し続けるというのは無理でしょうけど
あなたの憶測以上の具体的な証拠はありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3073
わかってないですね。
出入りの効率もね、駐車場の構造の問題なのですよ。
それから、たぶん南1駐車場のことしか頭にないようですが、イーアスの駐車場を念頭に置いているなら、距離的に北1駐車場も含まれます。
ちょっと考えれば誰でもわかるでしょう。
>駅前の駐車場は処理能力低すぎです。
その通りで、処理能力が低いのは駐車場であって、道路ではないのですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>バス、電車利用者は車利用者に比べて極端に少>ないという地域性から全く期待出来ない
イーアスはそうでしょうね
例えば大きな病院や大学なんかがあると
バス路線が運用しやすくなりますが
研究学園は、イーアス以外の都市集積が乏しいので、バス路線が設定されませんね。
こんどつくばセンター付近を走ってるバスを
観察してみてください。
時間帯によってはぎゅうぎゅうだったりしますよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園は、今後、路線バスが充実してくることはなさそうですね。
研究学園というのは、常磐沿線から見ると、
つくばセンターの先ですからね。
研究学園の先に人口集積地は無いので、
バス網の中では隔離された感じの場所になってます。
つまり、
多くの人にとってアクセスしやすい場所ではないのに、貧弱な道路網で渋滞が起こりやすくなってるとなると、車社会の中で圧倒的に優位で中心部キラーの郊外というやりは、
やや弱点の多い郊外という感じですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
30年もののハコの中にテナントを呼び込むのが難しいからといって、土地自体に商業地的な価値がないということにはならないのなら、そもそも西武やクレオが撤退という事態になっていない。
バスの客が店舗を利用するから商業的価値が期待できるなら、そもそも西武やクレオが撤退という事態になっていない。
現実を無視しすぎ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオのイオン
西側から入ってすぐが自転車売り場
少し進むと家電売り場
その先に小さなドラッグストア…だったかな確か?
どれもこれも
今の大型専門店の品揃えには遠く及ばず、
それでいて安くもなく、
こんなところで買う人いるのかなぁと思いながら
通ってましたけど、
ああやって、西武やイオンを二大核としてフロアの大部分を埋めてしまう
そういう商業施設づくり自体が30年前なんですよ。
だから各カテゴリー、専門店が強くなった今の時代に合わせた形に変えなければなりません。
そして、今、その作業をやってる最中です。
店舗が呼び込める
メドは立っている、だから市との間で協議してるんでしょ。見込みがないなら、すぐに売却してるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3116 名無しさん
地方で百貨店や単体大型スーパーが苦戦している理由は何でしょう。
そりゃ郊外型ショッピングモールなどに押されてしまうからです。
まさに今さら大型モールを建てられないつくば駅の構造的問題を表している。
始発駅周辺の土地にはもちろん価値がないわけではないが、周りの街の構造が古くて、ワンストップの施設や入りやすく無料の平面駐車場が実現できないため、車での集客がままならず、電車やバスの客が多少来たところでそれだけでは不十分ということ。
専門店街にしたところで、同じではないかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3117 名無しさん
わかってますよ。
7割は埋められそうだから残りの3割を税金使って公共施設で埋めようってハラで、いまつくば市が検討会立ち上げてアリバイ作りの最中なので。
それが終わるまでは筑波都市整備も苦しいけど待ちの姿勢ってだけ。
純粋な民需とは程遠い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大抵の地方都市の駅前は、車を大量に受け入れる道路環境が整ってない。そして、
道路アクセスの中心が別の場所にある。
だから街自体がスルーされるので、
狭い道路なのに、渋滞すら起きない
ただただ静かな駅前通りになってしまってる
駅前再開発しようにも、細切れになった土地をまとめて再開発なんてできるわけなきし、
このような場所では、
商業開発は、何をやってもうまくいかないと思いますね。
多くの人にとって、もはやその場所は
行くことも、通ることもなく、求められていない場所になっているわけですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
先行の駐車待ちじゃなくてゲート待ちでも渋滞してたよ。
南1はダイワロイネットの角から入らないと入りづらいし。
西武時代にあれで何とかなっていたのはイーアスやイオン、ララガーデンに
人が流れて空いていたから。同じくらいの客が来たら大渋滞ですわ。
家賃高いからイーアスと同程度の客が来ないと採算とれないだろうが、
そんなの最初のもの珍しい時期だけであとは閑古鳥だな
7割入るかどうかも怪しい状態なら数年〜10年単位で継続して入居して
もらうのはさらに厳しいね。クレオはもうダメでしょう。
税金で穴埋めなんてもってのほかだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばってオフィスの需要あるのかな?
クラウドファンディングで西武跡地をオフィスにというのがあったけど目標の2割も集まらずポシャったよね。
ホテルも今日や明日で検索するとダイワロイネット、オークラ、東横イン、ベストランドいずれも十分空きがある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まあ建物を一からモダンかつ洗練されたものに建て替えて、専門店群もそれこそ銀座にあるようなのを取り揃えられたら多少不便でも人は来るかもしれない。
しかし、つくばにそれだけの店を招ぶことができるかというと…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
とりあえずクレオは延命して、
20年ぐらい経ったら、
キュートと南1立体とMOGと合わせて、
同時再開発で良いと思います。
そのときは、
地下フロアを設けてつくば駅及び北口の施設群と地下で一体化させれば良い
駐車場は、1区画ズラして、商業地ではないところにまとめて整備。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
これは一般的な街の再開発で
地権者が多いから難しさは伴うけど、
ホテル東雲、ホテル松島周辺地区の15ヘクタールぐらいは、区画整理事業で大区画化させるのも有りですよね。
駅からの距離は、
コアリスやベニマルやレーベンザつくば
のある区画と同等。
最低でもマンション群ぐらいはできそうだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3127
20年も税金使って延命なんてあり得ない。
民需で自力復活出来ないならさっさと終わりにしてデベでもどこでも買ってくれるとこに売るのが良いよ。
あそこにマンション計画が立ち上がるとこれから売ろうとしているデベはかなり困るだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市は、これからも中心部に税金を投入する都市です。
それが気に入らない人は、
市から出て行ってもらって、
中心部に税金投入しない理想的な街に引っ越せばいいんじゃないでしょうか?
よかったら、それがどんな自治体か教えてほしいものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
中心部放ったらかし自治体は、
日本だと町村レベルの自治体なら
結構あると思いますよ。
平等に税金が分配されてるところに
強く惹かれるなら、そういうところに住んでみてはどうでしょう?
中心部の魅力が高いところに惹かれる人は、そういうところを選べばいいし、中心部を重視してない満遍なくタイプが好みなら、そういうところを選べば良い…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
私は、市と考えが一致してるので、
問題ないですね。
税金アップのための効率のよい税金投入だと思います。
中心部の商業地的価値を高めることで、
周囲にマンションがより多く建ち、
定住人口も増えて税収アップです。
これを無駄だと言い切るあなたのような人が、
多数派なら、市もそういうことをしなくなるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市と一致?
例えば図書館移転はまだ1プランに過ぎず、議会で議論されたわけでもない。
移転したところで中心部が活性化する見込みもなし。
その場しのぎ穴埋め以上の意味は無い。
図書館移転の後は何するんですか?
市が商業施設や筑波都市計画の赤字補填でもするんですか?
妄想もたいがいにしてくだいさい。
税収アップなんてのも妄想でしかない。
妄想じゃなければ定量的に根拠を示してくださいな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
新興デベなんてのはその場さえ売り切れば、ポジショントークはどこへやら、とっとと他の地に去って、あとは野となれ山となれ。
と一般的には言われている。
そのために貴重な市民の税金と財産を浪費されてはかなわない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3133 名無しさん
>>私は、市と考えが一致してるので、
問題ないですね。
なんという利己主義だろうか。
こんな人間のいうことに誰も納得はしない。
たとえつくば市がこういう考え方に同調して、図書館移転適当のデキレースを行なったとしても、心ある市民は決して納得しない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
焦ってますな。
自分の意見が少数派で、
結局は、図書館移転で押し切られる
ちゃんと予感できてはいるのですね。
だから自信満々で静観できない。
たしかに。
あなたの意見は間違いだらけですが、
あなたが察知してる予感は正しいですよ。
残念ながら、
あなたが望まない方へ進んでいきますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3139
いつもの変な改行スタイルを出しちゃいましたね。
名無し=変な改行って、完全にばれましたよ。
あなた、デベ関係者であることは否定しないんですか?
それなら、「デベにお勤め」のコテハンにしてくださいね。
クレオにマンションができることになると、既存物件の売れ行きに影響するんですか?
以降、改行氏は徹底スルーで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。