- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
つくば市の昼夜間人口比率の推移(2000~2020年)
年 昼夜間人口比率(%)
2000 112.10
2005 109.00
2010 108.70
2015 107.60
2020 105.50
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市(旧茎崎町含む)昼夜間人口比の推移
1985 98.1
1990 100.4
1995 103.7
2000 108.5
2005 109.0
2010 108.7
2015 107.6
2020 105.5
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
生活環境が整ったことで、市外で働く人も
市内に住みつくようになってるということかな。
最近は、人口減少と高齢化が著しいところで昼夜間人口比率が高まってきているが、この場合は健全ではないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26120 匿名さん
そうなると、利用率の低いみどりのや万博記念公園とかを区間快速から外して普通のみにすればいけるかも知れませんね。
あとつくば駅の利用率が上がってきてるとはいえ、守谷駅に格段に劣るので守谷駅を越えるかせめて同等の利用率にならなければ増やすメリットはないでしょうね。
最新の利用率のデータです。
https://www.mir.co.jp/company/averagedaily_ridepersonnel202312.pdf
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅の先にちょうど激安の平地があるから
新たな駅とともに車両基地でもつくってもらいたいね。
でも延伸はそこまででいい。
寸止め延伸の方が地域にとってはむしろプラスかも。
土浦まで延伸する延伸すると歩調を合わせつつ、
まずは先行して一駅延伸しましょうという流れに持っていってそこでハシゴを外す。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なんとなく土浦でJ Rに乗り入れてみたいな考えだといつまで経っても実現できないね。
例えば常磐道の真上に高速バスと1分乗り換えができるような、これまでの鉄道←→鉄道ではない新しい構造のターミナル駅をつくるみたいな、J Rを牽制するような構想をまずつくったほうがいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26130 名無しさん
開業さんは、土浦だけではなく、基本周りを下げて自らの価値を維持しようとする傾向なので、周りの市町村だけではなく、なんなら市内でも自分の価値以外の地域や考えを軒並み「分かっていない」と下げる傾向があります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
北総線は成田という大目標があったのに
それでも段階的に延伸したよね。
TXもあのやり方でいい。どうせ土浦まで延ばしてもTX回りの定期は認めてくれないだろうしな。
つくば土浦の境界線付近までの寸止め延伸で
協力して新都市をつくればいい。
つくば駅の活性化派にとっても下り方向に活性源を肉付けできるのはプラスだろうし、土浦はTXと常磐線2路線を引き込むことに成功すればある満足だろうし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
J Rが取得しようとしていたりんかい線と臨海地下鉄をくっつけたのが気がかりだね。
取得を諦めたということなのか?それとも臨海地下鉄丸ごとJ Rにしてしまおうということなのか?
あれが全部J RになったらTXの東京延伸計画がJ Rに牛耳られることになるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
都心地主たちは都心の地位を盤石にしたいから、
りんかい線をJRが買収して京葉線と直通運転し、
千葉県民が都心をスルーして西側副都心とダイレクトで繋がるという事態になるのは嫌だったのかもね。
千葉県民は都心に来いってことなんだろう。
TXがあのエリアに招かれてるのも同じで、
お前たちは西側副都心に行き難いんだから、
働くのも遊ぶのも買い物するのも都心や臨海部でやりなさいという意思な気がする。
そう考えると、今回りんかい線のJ R化をぶったぎったのもわかる気がする。
やはり東京都を動かしてるのは都心地主の大いなる意思なんだろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>25944 匿名さん
妻の署名を勝手に書いた離婚届を提出したとして、警視庁麹町署は8日、有印私文書偽造・同行使などの疑いで、茨城県立つくばサイエンス高(つくば市)の副校長遊佐精一容疑者(53)=千葉県流山市=を逮捕した。茨城県教育委員会によると、昨年4月に公募で副校長となり、今年4月から校長に昇任する予定だった。
公募採用時の資料などによると、遊佐容疑者は米国やスイスの研究機関などに所属し、東大発の医療ベンチャー「テラ」では役員も務めていた。
逮捕容疑は2022年1月7日、当時妻だった50代女性の署名を偽造し、離婚届を東京都千代田区役所に提出した疑い。
離婚届の受理の通知を受けた女性が同年5月に署に相談した。遊佐容疑者は正式な離婚届を提出した後の同月に30代女性と再婚した。署は共謀したとして同容疑などでこの女性も書類送検する。
茨城県教委の森作宜民教育長は「逮捕は大変遺憾。詳細は不明だが事実確認し、厳正に対応する」とのコメントを発表した。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
35 名前: 利根っこ 投稿日: 2024/02/09(金) 06:35:52
>>30
土浦一高の民間人校長も、スキャンダルあったな。
https://bunshun.jp/articles/-
人格に問題ある人が多い上に、出世を絶たれた現場の先生のやる気も下がってるらしいし、
民間人校長なんて止めたらいいのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://up-j.shigaku.go.jp/school/category06/00000000264302000.html
この大学は一等地にあるけれど、入学者が激減しているんだね。
何があったのだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県やつくば市が土地の無償供与とか施設を提供してできた学校だから今後については県やつくば市の意向も反映されるべきでしょうね。いつ見ても真っ暗な筑波学院大学図書館を見ると竹内籐男さんや江戸英雄さんが化けて出そうで怖いくらいだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26156 評判気になるさん
TX単体では無理で、繋がる先と言われている新線は
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240202/1000101669.html
にある通り2040年までの開業なので、TXの車両基地を流用する計画なら2040年頃、そうでないなら望みなし、じゃないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26156 評判気になるさん
2年ほどまえに、中央区内でTX延伸(というより都心部・臨海地域地下鉄の開通)を望む決起集会が行われていたよ。
中央区のHPにも載ってるから堅い予定かも
https://www.city.chuo.lg.jp/a0035/machizukuri/koutsuukeikaku/rinkaichi...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今日はコリドイオの開所式。広報を見る限り、令和版にアップデートされた交流センターって感じ。勉強出来るフリースペースが多いのもいいね。エスカレーター設置騒動とかもあったけど、なかなか良い施設になりそうで良かった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26166 匿名さん
常磐線は品川、羽田空港、
TXは臨海部の開発エリア。
使い分けが出てきた時に土浦延伸がどう作用するかだね。
臨海部の開発次第かな。
物凄い集客スポットでもできれば、
帰りは一本で帰りたくなる気持ちにはなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX延伸の時に観光をPRしてたようだけど駅から歩いていける観光地じゃないし、土浦ってベットタウンでしかないのよね。
川越、長瀞、高尾山のように都心から向かうことはない
儲かりそうにない土浦にどこのデベロッパーがお金を出すんだか
つくば駅前のトナリエですら設備投資されてないのに
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX延伸しても大赤字で大変なことになるの目に見えてるのにね
それなら東京まで延伸の方に力を要れりゃいいんだよ
茨城県で勢いある都市ってつくば位だし、だからこそTXが開通して守谷やつくばみらいに勢いが付いたんだよね
延伸するなら筑波大か産総研やJAXA方面に一駅追加
するだけでいい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦延伸は3億赤字だけど、土浦で常磐線に繋げると流動が増えて乗り入れ先の臨海地下鉄の収益が良化したり、
秋葉~東京のB/Cが上がったりする。
都や都心地主たちは決して土浦以北に行きたいなんて思ってないけど、来てもらいたいとは思ってるんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
とにかくこういうのは
茨城側の視点で見てはいけない。
都心の地主が都心に人や金を集めたい
都心こそが永遠に東京最強でありたい
そういう視点で見ることが大事
京葉線の都心スルー西側副都心直結→嫌
常磐線新宿ラインで西側副都心直結→嫌
TX臨海地下鉄直通→最高
リニア開業後品川が持つ過度なターミナル性→嫌
上二つは阻止。
下は品川行きを羽田行きに振り
ターミナル性を品川と羽田に散らす。
都心中心に見れば
全て合点がいくだろ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26167 名無しさん
公民館とかもそうだけど、ああいう施設っていうほど市民の多くは利用しないんだよ。
一部の利用者の声が大きいというか目立つから、その票回収目的に作って上げるって感じ。設計・建設屋っも喜ぶし。今年選挙だから、去年あたりから箱物いっぱい作り出していてわかりやすい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26179 マンション検討中さん
つくばじゃなければ年寄りだけが集まる場所になるんでしょうけど
駅近くは若い世代が多いので子育て世代や学生が集まる場所になりそうですね
ただつくば駅前の開発の1つと考えると、もっと人が流れるような空間を作って欲しかったなと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26185 匿名さん
都心をきめ細かく網羅してるのは地下鉄だから、
都心の地下鉄各路線と結節しながら地下を進んでく臨海地下鉄に乗り入れたら、常磐線とはちがう役割が出てくるよね。
東京新橋品川では都心をまったくカバー出来てない。
東京新橋品川の駅前に用があるなら間違いなく常磐線有利だけども。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26190 匿名さん
https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/nenrei/pdf/2020-4.pdf
これ見ると今が既にその時。
でも例外はあると。
全体が減っても人口は常に動いている。
動いてる人口を張り付けるチカラが試されるんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市にも見習ってもらいたい
神戸市が高校通学費を無料化 大阪の授業料無償化に対抗、年20億円
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6491582
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26193 販売関係者さん
茨城県が終わる時は、東京と3県の東京に隣接エリアと大阪、名古屋、あと福岡以外は終わってることになるんだけどね。
TXの茨城県延伸は茨城県に金と仕事が落ちて、再開発も起きるから茨城県としてはメリット大なのに、洞峰公園の維持費+αのお金を文句言うのは茨城県民の意識ではないよね。
つくばも途中に駅ができる可能性高くて利益も享受するのに、なんで延伸反対するのかって思う。
つくば市は車社会だから隣の土浦市と生活が密着してきた歴史的背景あって、今も土浦の学校のインフラを利用しているんだから、将来の子供や孫たちの利便性上がるのに。
県南が盛り上がればつくばもメリットあるし、その後にさらに延伸されればさらにインフラ投資されて茨城県は活性化される。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
延伸先が土浦ってのが気になってる人は多いんじゃないかな
筑波山通って水戸でも良かったし
石岡通って茨城空港でも良かった
そっちの方が県外から人の流れを作れたのに
土浦じゃ県内のしかも近隣市町村だけの人の流れになるからでしょ
どれにしても大赤字だから何処になっても不平不満は付いて回るけど、土浦は1番メリット無いかな。
子供や孫たちの為に無駄な負債を残さないのも重要だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26197 マンション掲示板さん
メリットは茨城県側のメリットではなく、
東京都側のメリットで決まるんだよ。
臨海地下鉄や臨海部の開発地に効率よく人を集めるにはどうしたら良いかしか見てないよ。
都心側から見ると上野東京ラインですら都心をスルーする路線のように見えてると思う。
常磐方面の人たちを都心や臨海部にやって来させて
しっかりと金を落とさせる。
その為には何が最適かってことに知恵を働かせてる。
茨城側のメリットなんて考えてないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば民がTX延伸に反対する一番の理由は「始発で座れなくなる」だよ。
そんな茨城の活性化がどうとか関係ない。
そしてTX延伸で活性化の話にしても、四国に新幹線を通して活性化、と言っているのと同じぐらい空虚に聞こえる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県内TX延伸は活性化どころか継続的な負債。周辺住民が便利だねー、安心だねーレベルで赤字垂れ流していい時代じゃない。
土浦出身の大井川知事が地元に良い顔したいだけ。ノープランで騒いでいるだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26195 名無しさん
土浦延伸で利便性どれだけ上がるというのか。
土浦駅に降り立ったところで徒歩圏内の目的地がどれだけあるのか。
利益享受すると言ってますがどのくらいの利益ですか?
そしてかかる費用を上回るのですか?
その調査をわざわざやって、BC1未満という当たり前の結果が出たのになにを今更言っているのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26199 匿名さん
>つくば民がTX延伸に反対する一番の理由は「始発で座れなくなる」だよ。
まさにこれなんだけど、それを言っちゃうとすごいわがままに見られるのもわかっているから、あ~だこ~だ別の理由つけてそれらしく見せている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
わがままなのは、TX企画時に出資してないくせに、TXが上手く行き始めたら、赤字垂れ流しでもいいから、取り敢えず土浦に延線しろと主張するノープランな土浦出身の県知事と無責任な支持者でしょ。本当に下らない。マトモな対立候補が出てくれば、県知事は引きずり下ろすべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26208 匿名さん
土浦からつくば市内に勤務している人が多くても
自宅が駅から近い
勤務先が駅から近い
このどっちも満たさないと電車通勤にならないから少ない
仮に満たしていても帰り道に買い物するとなるとやっぱり車ってなる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/sp/business_info/new_info/kamika...
相変わらず奪い合うようにして戸建て用地が売れてくね。
駅遠いのに関係ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
苅間の畑の真ん中も分譲地が現れ始めた
https://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/4/08220/b350007/s364003/00012704...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26203 販売関係者さん
それ定期的に見かけるけど、アンケートなりなんかのソースありますの?
まぁ仮にそれが正しいとしても、土浦なり常磐線に繋がると便利!っていう意見が上回らない程度なら延伸する価値ないでしょ。
土浦も県も金出さないにしても、駅遠に散在してる国や県の出先機関とか高校を駅近に集約するとか何かプラン出せと。
金は出さんし赤字かも知らんけどTx通ったらなんか良くなるかもー、こういうのを我が儘というんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX建設の出資時期につくば市にいない移民共が、土浦に対して「金も出さないで」と言っているのが笑える。
これを言っていいのは、建設当時に市民税払っていたTX移民以外の古参だと思う。TX移民なんかそういう古参のおかげなことも忘れてあたかも自分たちの税金出払ってきたかのように相手を叩いている姿を見れば「オマエガイウナ」だよなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26219 販売関係者さん
そういう元々のつくば市民、特につくば市東部の住民にとってはTX延伸で中間駅がつくばにできれば駅が近くなって利便性が上がって、駅周辺が再開発されて得になるのにそのあたりは無視してるんですよね。
昔からつくばへのTX延伸に税金負担した元々の地元民の需要を視界に入れないのは違うと思います。
あとふるさと納税で流出してる市民税を考えると、そこまで税金を納めているのかも疑問です。ふるさと納税せずに市民税をつくば市に満額納めている人が市民税がと言うなら、まだわかります。
彼らにあるのは始発駅であるつくば駅の利益であって、地元民の多いつくば市以東の発展とそこに住む住民の生活はないんでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26219 販売関係者さん
でも結局土浦は出資するつもりないし、建設費用も負担しないのに要求だけしていることの擁護にはなってないよね。つくば市は利子込みで150億近く費用負担していて第5位の大株主。
どこぞの住民だか知らんが移民がどうとか稚拙な主張で論点をすり替えるなよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦延伸は1400億円の事業費、年3億の支出(これでも甘い試算)ですよ。10年単位の労働力を付帯する工数ですよ。とんでもないリソースを消費するわけ。これに見合う結果を県全体にもたらせると思ってるとしたら、とんでもない無能でしょ。
他に県全体の便益に叶う施策を
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
こんなところで言わないでパブリックコメント募集した時に言ったらよかったのに。
意見言ってたとしても少数派だったから、パブリックコメント後にも見直しもなくそのままだったんでしょう。
不満のない層は言わないから、ネットで声が大きい層がネットでは目立つだけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://news.line.me/detail/oa-ibarakishimbunxi/x6hu3y6g2irl
土浦スマートインターは学園線との交点みたいね。
txもその辺に駅を設置すればいいよ。
送迎に威力を発揮する駅になれば良い。
茨城の北半分なんて鉄道駅の駅前徒歩圏に住んでる人は
かなりの少数派だし大多数は駅まで車とかなんだから、
そういう人らを高速でここまで集めてしまえばいいよ。
茨城に散らばる観光地とか工場とかは、
ここからバスを拡散させる形にすると良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26234 評判気になるさん
一般的じゃないのは、
高速道路ができた時期の問題じゃないかな。
高速道路は比較的新しい時代のものだから、
鉄道沿線の市街地を避けるように通す必要があったんだと思う。
インター降りたら駅前ロータリーというのは有れば結構便利だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26233 名無しさん
常磐道と学園線が交差する地域に宍塚大池がある。
関東でも貴重な原始林のある里山で、開発はできない。
ICのすぐそばに駅ができることも考えられない。
そして、茨城県民の多くは、通勤以外でバスには乗らない。
車に乗ったら目的地まで車で行く。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ICができるのは現実の話で、10年後には実現している。
TXの駅ができるのは夢また夢の話で、10%の確率で30年後にできるかもしれないというレベル。
スマートICの周辺って栄える?
みんな車で通り過ぎるだけという印象だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城の駅から離れた小観光地へ、
フットワーク軽いこの駅から高速バス等を発着するようにすれば東京と直接分散する小観光地を結ぶ路線低コストで運用できるんじゃない?
八郷方面、笠間方面、常陸那珂方面、大洗方面、茨城空港、霞ヶ浦、海岸方面など。
常磐沿線の駅前にはバスを設定したところでスピーディーには動けないからね。
県内各地はフットワーク軽い駅の出現は結構面白いと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
たとえば東京から勝田まで行って
一般道のバスでひたちなか海浜公園にいくとトータル2時間かかるけど、フットワーク軽いこのTX新駅から高速バスで行けばおそらく1時間30分ぐらいで着くことができる。
そんな感じで高速直結の圧倒的なフットワークの軽さを活かして様々なバスをここに集めてしまえばいい。
里山環境を活かしつつリゾート色のある駅前づくりをして
茨城観光のゲートウェイ駅として機能させるのも良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
バスターミナルの役割は、既につくば駅が担っているかと。
あと、県在住で成人していたらバスに頼らず、ほとんど自家用車で完結するような。
バス乗るタイミングって、「都内からの観光者、未成年の通学、深夜の長距離」ぐらいで、あとはニッチなニーズしか残っていないと思う。
ただ、まぁ、駅新設や延線よりバス、タクシー拡充のほうが投資としては優れていると思うわ。自動運転技術が進めば、電車でカバーできない時間帯や場所を担えるだろうからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自動運転技術の進化は、道路網の使われ方の進化だから、
道路の進化みたいなもの。そうなると、やはり、鉄道と高速を結節するのはこの先双方にとってプラスだろうね。
R6と常磐道をうまく活用して、TX新駅を、茨城の駅から離れたところに散在する小観光地や産業拠点などにとっての実質的最寄駅にしてしまえばいい。
茨城の鉄道駅は旧市街か道路環境の整ってない極度の田舎駅かの2種類しかないから、
あのポジションでニ次交通フットワークが圧倒的に良い駅が出現するのは県全域とっても良いことだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26245 マンション掲示板さん
あれば便利だけれど、残念ながらバスは茨城県内では人気がない。
通勤通学以外にバスを利用する人が少ない。
利用者が少ないから本数が減り、運賃が上がる。するとますます利用者が減る、という悪循環。さらに運転者不足でまた本数が減る。
茨城県は大人一人に車1台が珍しくないほどの車社会で、バスに関しては都内のような充実は見込めない。残念だけれどこれが事実。
ただし、TX開通まえの90年代から2005年頃までは、東京駅ーつくばセンター間の長距離バスが大繁盛だった。(ただし、片道のみ)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://diamond.jp/articles/-/337282
茨城は高速道路沿いに巨額な投資が集まり出してる。
鉄道と高速の結節は双方にとって大きな付加価値をもたらすことになるだろう。
常陸那珂工業団地なら、東京→特急→勝田→バス→現地まで最速1時間40分ぐらいかかるのに対し、
このTX新駅経由ならおそらく1時間25分ぐらいで着く。
運賃的にも30%程度安くなるだろう。
鉄道が貧弱で新たな投資が鉄道駅から遠い高速道路沿いで起きている茨城県では、こういうケースが無数にあるし、
今後も増える。
面的分散する出張や観光や送迎需要をこの駅一点に集められれば、TX全線乗り通す客単価の高い乗客がこのゲートウェイ駅一つで大量に獲得できるかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26253 マンション掲示板さん
乗り継ぎや渋滞を含めたら、同じかそれ以上に時間がかかるとしか思えないけど、どういう計算で1時間25分?
そして、その目的地までノンストップ?寄り道なし?バス1台分の利用者が東京方面から毎日いるということ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
どちらも最速で計算。
東京→勝田駅は1時間に1本の特急ひたち80分で計算しています。TX新駅は50分で計算。
乗り継ぎ時間は本数が少ないほうが不利ですが考慮していない。
勝田駅からの市街地内渋滞も高速の渋滞も考慮はしていません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
真面目に読んだけど、色々良く分からない。物流なら鉄道なんか使わないし。ひたちなかから都内への移動も何を想定しているのか分からないし、TX新駅を作ったら勝田駅から東京まで50分になるという話も信じがたい。つくば駅から秋葉原駅でも最短45分掛かるで?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXを常磐道まで延ばして、
TX新駅が茨城の道路を支配し、
自動運転時代の恩恵を丸ごといただく。
それはJ R的にはやめてほしいだろうね。
でもJ RとTXはずっと競合関係でいてもらったほうが
地域のためには良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦延伸じゃなくてその手前までの寸止め延伸にしてJ Rを牽制するのが良い。
J Rに対してこれ以上サービスを落とそうものなら客をTXに奪われるよという状況をつくりたい。
そうすれば常磐線の運用も奪うか奪われるかの緊張感あるピリッとした運営になるんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なんだよ、ピリッとした経営って。
JRも利用者(人口)減っているから、サービスを維持するために質を落としているだけだろ。怠慢でもなく当然の流れ。蘇我駅の現状と同じ。TX側からしても8両編成に対応着手するほどキャパオーバー気味になりつつあるのに、さらに通勤圏外に延伸とか意味不明な行動するわけないだろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26266 匿名さん
具体的に教えてあげるわ
それは土浦市民の妄想
少子化で人口減なので住宅地の観点でも、守谷からつくば駅までで人流のサイクルは安定的になってしまう可能性が大。
土浦延伸にはデメリットが多すぎる
それなら並木か大角豆辺りまで一駅伸ばしてくれるだけで、俺は嬉しい←俺のメリットだけ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ひたち野や荒川沖方面への南に折れ曲がる延伸をしたら常磐線との競争に負けるでしょう。
個人的には筑波大方面でもいいと思うけど、
今さら土浦方面への延伸に決めた県の構想を全てひっくり返してでもやるべきという別のルート案は思い浮かばない。それは流石に無理がある。
延伸構想を出しに使って何か大型の投資を誘致するということなら、やはり新インターを設置する常磐道や6号方面に向かわせることが最も有効だろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
延伸そのものより、この延伸を成立させるような、
沿線への巨額投資の誘導とか税金投入などを
県が血まなこになってやろうというなら、
それを反対して止めることもないだろうと、
TXや臨海地下鉄を儲けさせることを一番に考えてる自分なんかはそう思うわけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXの延伸とモノレールでは、後者の方が低予算だと思うのだけれど、詳しい人教えてほしい。
モノレール本体が高くつくからだめなのか?
モノレコなら、道路の上に作れるから土地買収費が低くなるし、トンネル工事の必要がないし、つくば駅始発は変わらない。
みんなが望んでいることを解決できるのはモノレールだと思うのだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26274 さん
モノレールなんて望んでる人いないでしょ。
だから構想にすらならない。
TX延伸は全県的に望んでる人が一定数いるのだろう
だから県の構想になる。
TX延伸は動脈を太くするってことだと思う。
血流を増やせばそれは臨海地下鉄にまで達する勢いとなり、
やがて県に好影響として還ってくる。
そこに県が本気で取り組むだけの価値がある。
モノレールにはそんな力はない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県が実現に向けて躍起になる
そのこと自体はこの地域にとってプラス。
30年後結局実現しませんでしたでもいいと思うよ。
黒字には沿線人口が足りない
じゃあ県はこの地域を延伸に値する地域にするために
何をしてくれるの?
そこにこの地域にとっての旨みがある。
ならば県の意向を全否定する必要もない。
放っておこう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26274 匿名さん
モノレールは高架想定なら、高いんじゃないかなぁ。TXほどじゃないと思うけど。
LRT、BRTなら低予算で、つくば市も想定している事業だから可能性はあると思う。
TX延伸やら、TX新駅など声高に騒いでいる事業性を考えない土浦サイドを見ていると、そりゃ衰退するわな、以外の感想しかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
意味がわからないのが、
モノレールだのLRTだの県が協力してくれないものを
TX延伸構想の対抗策として出してくるところなんだよなぁ
何もTXを延伸するなんて言わずに
モノレールで十分じゃないかって
それ県に言ってるの?
TX延伸を阻止したいにしても
そういうやり方じゃダメだよな
TX効果を県の奥の方に波及させたい県に対しては
なんの効力もない提案なんだよねそれ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26267 匿名さん
鉄道の運行本数の上限は停車駅と通過駅の数で決まってしまう。
現状で通過ホームがあるのが「守谷」「流山おおたかの森」「八潮」の3駅しかないから、通勤時間帯においては今以上に快速は増やせない。あきらめましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26282 匿名さん
嘘吐くなよ
並木二丁目から学園並木で駅に向かうサラリーマンや学生見かけるぞ
むしろ逆に通勤通学で並木で降りる人がかなり多いから、並木に延伸は意外と利用者多いかもよ?朝と夕方だけに限るけど(笑
>>26285 匿名さん
延伸しても数十年後だから少子化も進むし、既存住宅も古くなるからつくば駅から守谷間でも買いやすくなってるんじゃない?そんな時に無駄に負動産になる物件選ぶのは土浦の人達くらいじゃないかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26286 匿名さん
TX都市軸と常磐都市軸が重なる場所。高速も6号も揃っている。何か住宅以外の大型の投資を誘致するにはおそらく茨城で一番いい場所。もし本当に新駅をつくるなら、住宅街つくって終わりみたいなそういう位置付けの駅にはならないと思うよ。
どういう開発構想になるかがすべて。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
現時点で算出されている土浦延伸の費用対効果は、
秋葉乗り換え時間込みの数字みたいだね。
これが臨海地下鉄とパッケージで算出し直した場合どうなるか
https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/kotsuseisaku/tetsudo/documents/03ty...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26290 マンション掲示板さん
そんな事話してないのに、アンカー付けられても…
まじめに返信するなら
日本の総人口が25%減少し高齢化が30%上昇してる2050年に
都市部を含む企業等の縮小や廃業も進むのは間違いない
そうなると都市部の空いてる場所に進出する企業等が出てくるだろうね
茨城より埼玉・千葉の方が立地的メリットも大きいし
その中でわざわざ都市部から離れた場所を開発するのは流通の面からもデメリットが大きいよ
土浦市民は延伸で歓喜してるんだろうけど
このままの推移なら2050年の土浦の高齢者と生産年齢人口の比率は酷いことになってるので完全にお荷物都市になるよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
都市部のスカスカになったところに
うまい具合に新たな何かがハマり込めば、
ひたち野うしくの新駅開発やその後のTX沿線開発も
全てうまくいかなかった可能性あるよね。
だからこの辺の開発は筑波研究学園都市も含めて、
乱開発により形成された都市部の市街地の再生が困難だったために生まれた産物なのかもね。
要するに、虫食い市街地の再生よりも新しくつくった方が
手っ取りばやかったということでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26299
年代の話ではなく、
国全体が人口減少だからといって
新しい開発地はいらないことにはならないって話だよ。
次世代向けにバージョンアップした街をつくるには、
交通インフラが整ったところを1から開発した方が
手っ取り早く出来てしまう。
必ずしも既存の市街地の価値を守る方向には進まないよ。
これはどうしようもない。
車乗る人が減っても新車はつくり続ける
それと同じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
定期代の差がありすぎて土浦からはTX通勤は認められないだろうから土浦まで伸ばしても客は奪えないかも。
逆に、桜村東部までならTX通勤は認められるだろうし、
そこに住みながら定期代安い常磐線通勤も認められると思うからそこまであと一駅分伸ばして
その地を沿線開発の集大成とすれば良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
30年後なら、個人として移動できるマシンが開発されている可能性も十分にある。
セグウェイはアイデアとしては歩くないけれど、実用性がない。
スキーリフトが進化したものができているかもしれないし、タケコプターのようなものができているかもしれない。
そのためには、理工系に優秀な学生を送り込んで、科学技術の発展を推し進める必要がある。今の医学部至上主義は科学技術の未来を阻害している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県はTx延伸よりも自動運転バス既にエネルギーを注いでほしいね。
そしたら土浦つくば間はバスで足りるし、市内の利用者も増えそう。恩恵をうける人が多い
新しく駅を作っても田舎すぎて経済効果は薄いだろうしね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26304 匿名さん
レジャーとは違うけど研究所の公開施設とかは?
https://www.tsukuba-network.jp/pr/museum/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
未来の交通を考えるなら高速道路や主要国道の使われ方の進化も同時に考える。
だからこそ県の幹となる道路と鉄道を結節させることには
大いに意義を感じてしまう。
未来の道路を制する駅は、自動運転社会の恩恵を鉄道に取り込む駅になる。そして道路側にも鉄道の恩恵が流れていき、結節された鉄道と道路は共に価値が上げていく。
TX沿線の学術研究機能との連携や高度な人材活用等が決め手となり結節先の高速沿いに大規模な産業拠点が出来たり、そしてその高速沿いの産業集積がTX沿線の産学官連携の場としての機能強化が起こったり、
鉄道が後からできる強みを存分に活かして他県が真似できないことをすれば茨城の無尽蔵に広がる平地はまだまだ変われるよ。
県の具体的な構想が出てくるのを期待して待ちましょう。
反対するのはそれからでもいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高速道路はどんどん進化するよ。
https://www.hido.or.jp/14gyousei_backnumber/2021data/2201/2201torikumi...
しかも常磐道は水戸インターまで片側3車線でここからなら空いている。次世代技術の導入はしやすい。
進化する高速道路と鉄道の結節はこの地域の価値を大きく引き上げる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://mainichi.jp/articles/20240219/k00/00m/020/309000c
先行事例が上手くいってないけど、つくばは大丈夫?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
柏も駅前マンション阻止に金出してる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC201L00Q4A220C2000000/
確かに駅前マンションだけは避けた方がいいわな
ただ昔のデパート跡地は敷地が狭いから大変だよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXで土浦ニューウェイをまたやるつもりなのかな。無能(笑)
TX延線の需要は、都内ベッドタウンの役割であって、つくばより先の通勤圏外には無いってのが、なんで分らんかね。
県内は車、バスで十分。てか、まぁ、TXは茨城県のものではないから、延線なんて実現しようもないから大井川知事に踊らされている土浦市民を見ていると、ある意味可哀そうですわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そうですね。
スマートインターができる常磐道と学園線の交点は
つくば市内。
そこまで延伸すればその先は道路の動脈に繋げて
鉄道がカバーできてない大部分のエリアへ
道路でスムーズにアクセスできるようにすればいいという話。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
常磐道は、線形も良く、高低差もなく、
片側3車線だし、次世代技術を導入していけば
20年後には今とは違うかなり有能な交通インフラに
進化してると思う。そこにTX新駅を結節して、
TXと次世代高速道でタッグを組む。
それはJRへの牽制になる。
何も考えずに土浦に伸ばしたら、
JRは客を囲い込むために乗り換えの利便性を上げることに間違いなく消極的になる。
土浦接続を許可する代わりに不利な条件を出されたり
TXにとってろくなことにならない可能性がある。
競争を仕掛ける、その上でJRを協力的にさせるには、
TXと次世代高速道を結節させることをまず先にやることが大事。
TXの経営的には客がその先の茨城に行くのに、
高速道を使おうがJRを使おうがどっちだっていいんだから何の問題もない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26318 マンション検討中さん
ベッドタウンをつくることはないと思う。
ここは、TXとJRの二つの都市軸が
常磐道とR6といった道路の動脈上で重なる地点。
何を誘致するにも県内で一番良い場所。
県は延伸構想を出しに使って
TXや結節先の道路沿いに大きな波及効果をもたらすほどの
かつてないほどの巨額の投資をここに呼び込もうとするでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26324 検討板ユーザーさん
未完成じゃなくて
もうお手上げ状態だね。
だからバイパス作ってなんとかしようと頑張ってるんだけど、バイパスも繋がらないし繋がった所で交通網としては埼玉千葉に劣る
6号が動脈なんて言ってる人もいるけど動脈硬化でバイパス手術してなんとか延命してるだけ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
6号が茨城の動脈なのは間違いない。
途切れ途切れの今は交通量当てにしたロードサイド店舗は来れないけど、イオンモールつくばやイオンモール土浦などは将来6号繋がることを見越して進出してきている。
Googleマップの空撮が最近更新されたみたいだけど、
牛久土浦バイパスの二期区間もだいぶ進んでるみたいだね。常磐道がすぐ横を通っているので、
ちょっとずつ開通させることで未開通部分の費用対効果を上げながら全通を目指してるんだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
6号がどうのこうのではなく、筑波山と霞ヶ浦に挟まれたところというのは、茨城にとって様々な血管が収束する首みたいなもの。そこにTXを突き刺してやることでTXの利用圏域が一気に広域化する。
要はTXが効率よく稼げるようになるということだよ。
ただし、高速道との結節は大雑把に何となく近づけるということではダメで、高速バス停の真上に新駅を乗っけてエレベーター一本で駅のホームに行けるぐらいの1分1秒を争う時間短縮の追求は必須。
八潮みたいにたまたま近くに高速があったから
活用してみようみたいなスタンスではダメ。
狙って1から設計することが大事。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
終わってる6号を必死に擁護する土浦市民はよそへお願いします
電車は電車・バスはバス。それで完結するのが1番なのにわざわざ時間がルーズになりがちなバスに乗り換えるメリットなんて少なすぎるわ
とりあえず並木案が1番荒れなかったねw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
6号や高速はつくば市内も通ってます。
これらの幹線道路は動脈。広域から人を集めやすく拡散させやすい。だからこそあの規模のイオンモールが至近距離で2つも誘致できてるわけ。あの軸上は元々そのような人の流れがあるところで広域から人を集めるのに向いてる場所。そこにTX都市軸をドッキングしてさらに価値を引き上げればイオンモールよりも遥かに大きな投資を呼び込める可能性はある。
あとは県の構想次第だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26332 匿名さん
つくば市民は6号に固執してないよ
生活圏に408,354,東大通,西大通,サイエンス大通りがあるから
隅っこを走ってる6号に求める事なんて特にない
それを踏まえて6号・高速・TXを絡めて交通網がどうとか変なこと言うから否定されてるんじゃない?
26323みたいになるなら別に構わないと思ってるし、土浦に巨大老人ホームなんて、今の50~60代の人達には有り難いんじゃないかなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26315 eマンションさん
水系作るなら温浴だけでなくプールもセットになったのがいいな。子供が遊べるやつ。
ララガーデン跡地に遊ぶところほしかったけど、駅からの集客を考えると駅に近い方がいいね
ただホテル松島の前は市街化調整区域なのよねぇ
ホテル松島ごと再開発して遊ぶ施設でいいんだげど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まず県が目指さなくてはいけないのは現TX沿線の更なる発展と利用促進。
茨城奥地へと繋がる常磐道や6号や常磐線などと結節して
TX効果を茨城奥地へと波及させるというのはその次のステップ。
TXはまた黒字に戻ったし、この先さらに伸びていきそうだし、何もしないならそれでもいいんだよね。
でも東京延伸の大目標があるから利用者をもっと増やさなければならない。
茨城が頑張れば東京も臨海部開発でより儲けられる。
実は茨城県と東京都は同じ方向を見ている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26337 評判気になるさん
市長や市民が県を悪者にしたり県に喧嘩売るような発信をSNSでやらないことが第一歩じゃない?
どっちが正しいとか云々というのは綺麗事。結局は人間と人間のやりとりなんだから、一方的に相手を悪者にして自らを正当化しようとしているうちは、相手だってそりゃ喧嘩越しにもなる。ましてや、県は県全体の調整が必要だから、つくば市から明らかな自分たち中心に意見を押し付けられてもそりゃ素直に「ウン」とは言わない。
今の市長も色々目立つ事やってるけど、育ちも学もあってプライドが高いのか、根回しや頭を下げるというのが根っから苦手なんだろうね。謝るときも「謝るけどさ、これって制度が~、自分は悪くないんだけど~」と素直に謝れない。
そういうところがネックだよなぁ、とは常々思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26338 デベにお勤めさん
駅近じゃないと県外から集客できないから、子供を連れて行きたいなら喜楽里に行く、で棲み分けられるといいね。
どうしても車で来たいなら、北1、20街区の新駐車場、南1かな。
まあ市街化調整区域だし、イノベりたくてしょうがないから、何か作るとしてもたぶんオフィスだろうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26339 販売関係者さん
そうなんですよね。
どちらが正しいかはそれぞれの利益や価値観は立場が変われば異なるから、異なる意見になるのはある意味自然なことでおかしくないことですが、冷静に話し合って互いの意見を擦り合わせないと感情面ですれ違いやしこりが生じてしまうことがあります。
一般論になりますが、正義や正しさは人の数だけありますから、自分側だけが正しくて自分の意見を受け入れないのは相手が間違っていると主張し出すと、もうそれはよりより答えを出すために互いの意見を交わして昇華していく議論でなくなります。
ディベートと議論は違うんですよね。
このスレでもそうですが、まず相手の話を受け入れる、尊重するのが議論では大切かと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26341 口コミ知りたいさん
子供を連れていくなら荷物多いし電車だと歩くの疲れたり寝たり出来ない。
都内の様に渋滞が多くて、道が複雑で狭くて駐車場も少ない場所じゃないのだから車が圧倒的に楽。
そもそも自宅から駅までの移動も乗り換えも面倒くさい。
どん詰まりのつくばならなおさら。
人気のあるレジャー施設の車のナンバー見ると遠いところか来ているのが分かる。
つくばからディズニーランド行くのもたいていの家では車で行くよね。
阿見アウトレットだって他県から来ている車が多くとまっている。
市内のイーアスだって駅からたいして歩かないけど子連れたくさんいるのに信号前を歩いている子連れはほとんど見ないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26343 デベにお勤めさん
ディズニーランドは電車が満員過ぎるから車で行く人もいるが、バス利用の人も相当数いる。
阿見のアウトレットは高速近くで駅遠だから。
イーアスなんてほぼつくば市民。
生活圏から施設までの交通事情で移動手段が変わるのもわからんのか?
つくばの立地的に県外から呼ぶのは利根川があり交通網が弱く下道だと渋滞する。つくばに限らず茨城県は公共移動手段が脆弱だから発展が遅れてるし、わざわざ出向く気にもならない。
まずはつくばに気楽に来れる環境を作るのにTXとつくば駅前が発展するのが望ましいだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車か電車かではなくて、両方で集客できる地点をつくるのがいい。TXを道路の動脈に結節させれば、
その場所は車でも電車でも集まりやすい場所になるだろう。
道路貧弱な首都圏でも鉄道貧弱な北関東でも
どちらもそのようなものは実現できてないと思うし、
もしここで実現できれば、他では真似できないここだけの強みになる。
リレー方式の結節は後背地がありながらもTXが県南で行き止まりになってるからこそできること。
鉄道と高速の交点があればどこでも真似できるというものではない。
だからこそ価値があるし、常磐方面全体の価値を引き上げる可能性もある。
広い関東平野の中で筑波山と霞ヶ浦の間は局所的に
平野が狭められている。
狭められてるから動脈が束ねられている。
それを逆に利用してしまえばいいんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばに魅力を感じてる人は
県内の人か都内勤務で千葉埼玉だと不動産が高いからって調べた人位なのが現実
ドーナツ化とは違うけど都心部から離れる人が一定数いるのと、近隣市町村から引っ越してくる人達でつくばが盛り上がってる
そう言う現実を見た上で都市計画の話がしたいね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26347 口コミ知りたいさん
なんだがって言う割には本質がわかってない人。
茨城は田舎なの、い・な・か。
選挙で勝つには若者より年寄りを取り込むことが大事なの。
魅力的なハコなんていらないの。
遊びたかったら自分で車出して遠出しな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
平均所得を見ると千葉埼玉を買えなかった人が集まってるようには見えないよね
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/regional-regeneration/personal-r...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26356 匿名さん
千葉や埼玉の方が都市部の地価が高いの知らないの?
平均所得とか関係無いし、誰も買えなかったなんて言ってないみたいだけど
都内通勤で公共交通機関のべんが良さそうで比較的安価な所を探してたらたまたま[つくば]がヒットして調べる流れね
同じ金額だったとしても広さや設備が違うんだよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
買えなかったからつくばに流れてきたではなく、
買えるけど魅力を感じなかったから千葉埼玉をスルーしたという方が合ってるのかも。
千葉埼玉を買えない人たちの集まりなら
千葉埼玉より所得も低めになるんじゃないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://suumo.jp/ms/shinchiku/ibaraki/sc_tsukuba/nc_67725189/report/N0...
地理的に近い千葉埼玉よりも東京神奈川の人に支持されてるのが面白い。
確かに激安店が多い埼玉の東武伊勢崎沿線あたりの低地に住む人たちとは価値観がだいぶ違うような気がする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26353 匿名さん
ニュートンとか日経サイエンス読んでる人なら聞いたことのある研究所はいくつかあると思う。
ただ世間一般では筑波山だろうし、そのくらいしか観光資源が無いね。
駅前にハコ造ったところで維持出来ない。
人呼ぶなら高速のICの近くのほうが有望だし土地も安い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学歴マップと低湿地と平均所得マップは
相関ありまくりです
https://images.app.goo.gl/w7sB4YC4pbbvnUsDA
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26349 マンション検討中さん
つきあっている人間のタイプにもよる。
例えば、ある層には「東京工業大学」「一橋大学」は残念な大学に聞こえる。
そういう人たちと一緒に過ごしていれば、つくば市には筑波山とか筑波大くらいの印象しかないのは仕方がない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26362 eマンションさん
コロナ禍前とコロナ禍からではマンションについてはその辺状況変わってると思いますね。
コロナ禍前はつくばのマンション価格で千葉や埼玉は買えたエリア、柏の葉やおおたかの森も近い値段で買えましたが、コロナ禍になってから千葉も埼玉も高騰激しいですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅をつくって土地の価値上げてから
さあ投資してくださいではダメ。
逆に農地のうちに巨額投資を呼び込むことを内定させてから鉄道をそこに延伸して新駅をつくることを決定させる。
こういう投資ありきの延伸にする必要がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26372 匿名さん
>駅近じゃないと県外から集客できない
という主張では?
駅近は集客の必要条件じゃないし、広範囲から人がよべるほどの施設なら駅前じゃ駐車場が全然足りないですよ。出入りも時間がかかりすぎで仮に人がたくさん来る施設ならあっという間に大渋滞。
都内だと車を所有していない家庭も多いかもしれませんが、駅前である必要は無いです。
例えば鴨川シーワールドのような人気施設なら東京からバスも出ているし、鴨川駅から無料の送迎バスも出ています。
木更津のアウトレットも電車とバスで行けなくはないが、車の来客が主体で土日は6千台分の駐車場が満車状態。
県内だけでなく近県から来る場合も電車は時間もかかり不便なため車での来客が主体となることが前提になると思いますよ。
つくば駅前という制約を課すならロピアの様に地元のお客を呼べるものにするしかないと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26364 eマンションさん
買い替えるときに今住んでいる立地と比べると思うけど、都内でもスーパーや駅まで数分あるく場所いっぱいあるものね
その条件は変わらないが街がごみごみしてないと、よりよく見えてくる
そして学区もいい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
何処の県でも大規模投資を呼び込むことは
一つや二つなら試みてるだろうが、
その壮大な釣りにTXを使うというのは、
案外、他のそういう土地よりも魅力的に映るかもしれないね。
成田も近いし、外資から見ても。
案外その釣り競争に勝っちゃうかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26384 通りがかりさん
せっかく科学の街なのだから、未来型の画期的な移動手段がいい。
バキュームのような装置の中で卵のようなケースに入ると、目的地まで圧力で一瞬で吹き飛ばしてくれて、クッションにぶつかって回転して止まるとか。
目的地は3か所くらいでいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
産総研は入り口付近に新棟でも建てるのかな?
かなりの範囲で木を伐採してたね。
入り口付近に建てるということは
産学官連携を意識した感じのやつかな?
あそこの機関は建築計画のお知らせ看板とか出してるの見たことないけど出さなくても特別扱いで許されてるのかな?それとも見落としただけか?
なんか何も表示しないでいきなり工事始めちゃうイメージある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
インターネットで「南極の氷が溶けたら海面上昇はどうなるの」で検索して下さい、次のページが開いたら、そのページの中から「ペンギンが氷の上に書かれた絵」を選び、次のページでは、「関東平野が海に沈んだ地図」をみてください。それをふまえて、昨今のニースでは、欧州では雪不足でスキーが出来ないとか、雪国のスイスから雪が消えたなどのニースが報じられ陸地の氷河が無くなっている事、それに加えて南極の氷が溶け始め、全部が無くなれば関東平野が海中にしずみます。現状で東京を中心とした、鉄道網、道路網、電力網、ガス網、通信網、水道網、下水道網などを将来の陸地に移転させるか、首都を海水がこない陸地に移転させるか、今の波打ち際に高さ60メートルの防波堤を立てた上で近場の山を削って防波堤内に埋立地を造って国土保全で国土の減少を阻止しなければ、人口減少がささやかれる以上の人口を失うことだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26393 マンション検討中さん
そもそも土浦に繋げる意味がない。
むしろ古い価値観でしか動いてないから、発展してない土浦に対して手を差し伸べる必要性も感じない。
つくばはつくばで独自に発展して、回りはそれに追随したらいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXがJRと協定結んでJRに弱みを握られたような関係に持ち込まれるのを避けるために、むしろTXと次世代高速道を連結させJRの脅威となりうる新たな競合軸をつくるのが良い。
そうすることでJR常磐線のサービス強化を促すこともできる。
よって桜村東部までの延伸で良い。
これなら工費も土浦延伸の半分以下に収まる。
研究学園駅が小規模街区と大街区の街、
つくば駅が中規模街区の街、
その次の新駅は超大規模街区の街として役割分担すれば良い。あのあたりはTX都市軸と常磐都市軸が今後重なりうる場所で常磐道や6号といった道路の動脈を至近距離で束ねており、イオンモールも2カ所で400店舗近い規模のハコを有していることからもその動脈上のポテンシャルは現時点で相当高い。
さらにそこにTXをドッキングすることにより、
その交点は超大規模施設の誘致が可能なレベルのポテンシャルを有する地点となり、さらには、軸上にそのよう地点を持つことで、その効果はTXや常磐道沿いに波及、
軸全体の価値を底上げすることになり、
JRにとってはますます脅威となって競争は激化する。
駅をつくってから開発していくのでは、
地価が上がりすぎて超大規模街区は設定できないので、
インター、高速バス停、TX新駅、そして超大規模施設を
ウーブンシティのようなもので内包したものを
全て丸ごと一体設計でつくってしまう。
なので予めそのような施設ありきの計画とするのが良いでしょうね。
TX沿線開発のようなやり方ではダメだと思う。
TX都市軸と常磐都市軸と道路の動脈が重ね合わさるとどういうものができるのか
まずは構想をつくることだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
広い可住地に様々なものが分散してる県央県北地域に一本の細々とした線で客を集めようとしてるJRに対し、
最小限の延伸で効率よく、進化する自動車を点で集めようとするTXは相当脅威になるだろう。
常磐線は現時点で高速バスにかなり取られてるし、
無視できない存在になっているよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県は土浦延伸してそこからJRに乗り入れて茨城空港まで直通させることを最終的には目指してるから、
常磐線の客を守ることなんてそもそも考えてない。
だから土浦に繋げる場合はJR側が何らかの条件を出してくる可能性がある。
そうしないと工事もさせてもらえない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自動運転社会でもっとも進化する道路は高規格道路でしょうね。
しかし、高規格道路は鉄道駅を中心に拡大した市街地を避けるようなところを通っているため、
駅前と郊外でそれぞれの利便性が分離してしまっている今の状況はなかなか変えられないでしょう。
そこで、両方の利便性を兼ね備えた街を1からつくれば
鉄道から見ても道路から見ても重要な役割を果たす要衝を
一つの場所に集約させることが出来るわけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
新しい街を一から作ったらJRの脅威となっちゃうの?
高規格道路って地域間の連携を高めるために自動車専用道路もしくはこれと同等の規格を有し、概ね60km/h以上の走行サービスを提供できる道路のことを言っているのかな?
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/06/060330_3/04.pdf
今の車中心のつくばと大して変わらないじゃん。
完全自動運転が実現できるなら電車通勤でも駅徒歩にこだわらず広々とした家に住んで、自動運転で駅まで送迎してもらえば良いから駅前は車が駐停車する余裕をたくさん作れば便利になるよね。
結局、TXがJRを脅かすという根拠が全く分からなかった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ごちゃごちゃした既存の駅前市街の公道は
これからの自動車の革新にはなかなかついていけないと思う。逆に高速道路なんかは割と早く対応できるでしょう。
で、その高速道路沿いに公道ではない敷地内道路だけの新しい駅前をつくれば、ごちゃごちゃした市街を介することなく自動車の革新に対応した道路だけで鉄道と結節されることになる。
あとは県が20年後を見据えてどのような構想を出してくるかだね。
ただ単に土浦延伸する計画では
それに必要な収益は得られないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市内までに延伸なんて、将来的に茨城空港に繋げたい県も茨城県の東側の県民もただでさえ利用者が少ないつくば市内の駅抱えてるTXもまた乗車率の低いどん詰まり駅で負債抱えるだけで誰も望んでないプランなんだから無理無理。
望んでるのは土浦への私怨持ってる人だけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
これ使いなよ
メトロフリーは結構使えるよ。
https://www.mir.co.jp/service/otoku/metropass.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26418 匿名さん
ほぼ回復してるから、単にコバンザメ商法封じだと見てる。
https://dorattara.hatenablog.com/entry/20231221/1703084400
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高速との結節駅か土浦接続か
それとも両方目指すけど一期と二期で分けるか
建設費を試算した上で、
どちらの方が支持者が多いか意見を聞けばいい。
反土浦接続派は県内にもかなりいると思う。
キャラ的に土浦はTXには似合わないからね。
それなら新しい試みに挑戦するTXの方がキャラ的に合ってる。
学園都市東部あたりでTX延伸ありきの何らかの巨額な投資が呼び込めそうとなった場合、ひとまずそこまで先行してつくってしまいましょうみたいな流れになると思う。
市街地横断の土浦接続は時間も金もかかりすぎる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26428 マンション掲示板さん
若いというだけで選ぶと、当選後に自慢していた発信力を思う存分発揮して引きこもってしまった底辺Youtuberも選ばれちゃうんだよなぁ。
最初は意気揚々と「俺はひとりで」といっていたのに、気がつきゃ市長となかよし自民会派に入って秋の就職活動の準備万端。
若くても年取ってても活動内容が伴ってれば年齢関係無いと思うけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まぁねー。
年齢は関係ないね。というか、市議会議員とか別に誰でもできる仕事だから、誰でもいいっていうか。あれで1000万クラスでしょ。
みんな、やればいいのに、とか思っちゃうけど。
別に副業禁止とかでもなさそうだし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26420 検討板ユーザーさん
TXの1日あたり輸送人員は2008年25万人から2019年40万人と上昇し、そのまま増加すれば2023年は47万人の予想だった。しかし、コロナの影響で予想をはるかに下回る38万人に終わった。コロナ以外の原因もあるかもしれないので今後の推移に注目すべきだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅近マンションが増えているけど市内勤務より電車通勤の人が多そうだから土地が無くなるまではTX利用者も増えそうだよね。
子供も増えているけど、その大半は中学生未満なので数年後はTX使って高校や大学に通う子も増えそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26427 名無しさん
>>26423は高速との結節駅か土浦駅との接続の二択ですが、県の調査の四択となんの関係があるのですか??
Ⅰ期Ⅱ期もただの妄想だし。
そもそも県の調査も延伸なしが無い時点で終わってる。
そんな杜撰さだから、いずれの案もBC1下回ってるのに未だに取り下げない。
いい加減にしろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
常磐道のこの区間は線形が良く高低差も少ない
片側3車線の割に空いている。
順次120km化が進められてゆきます。
大型バスもその対象。
https://jafmate.jp/car/traffic_topics_20230323.html
土浦まで延伸せずに高速道路までの延伸なら
市街地の横断や無駄な地下化などがないし、
事業費は4割程度で出来るでしょう。
この先自動車に変革が起これば高速道路の使われ方は真っ先に進化していくわけですから、やはりここを結節点とするのが良い。
進化する自動車交通の利便性をTXに取り込むことができればTXに新たな価値が生まれる。
常磐線土浦以北は度重なるサービス低下により、
県央県北エリアの潜在的移動需要をだいぶ取りこぼしている。面に薄く広く分散した地域にだらだらと線を引き、
そこに客を集めようとしても、うまくいかないのは当たり前。
進化する自動車交通を活用して最小限の延伸で
面から点に集めてしまえば良いのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26449 匿名さん
高速と結ぶだけなら、みらい平駅付近にIC作れば延伸も新駅も必要なし。
常磐道と400mくらいしか離れていない。
場所がないなら守谷SAにIC併設して新駅作ればよい。
利根川沿いで用地確保もしやすい。
わざわざTx延伸するより圧倒的に低コストで早く実現できそうなのに、なんで延伸にこだわるのか?
長々と妄想垂れ流してるけど、高速バス八潮PAからTxへの乗り継ぎどのくらい使われてるのか把握してるのかね?
車と電車の輸送力の違い舐めすぎてない?
時間読みにくいけど着席保証のある高速バスからわざわざ時間と手間かけて乗り換え選ぶ客がどれだけいるのか?
延伸ありきであまりにも他のことが見えていない、見ようともしていない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
結節の仕方については1分1秒の短縮を追求する必要がある。常磐道堀割り区間に高速バス停を設けて
その上に新駅を乗っけて、駅のホームとの行き来をエレベーターやエスカレーター等で1分で可能にするなど、
一からつくるのだからそれぐらいのことはできる。
今は後付けでそのようなことをしているところもあるが
中途半端な結節しか実現していない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
一般車は駅前に車を乗り捨てて、
そのあとは地価の安い市街地外側に設けてある
待機場まで車が自動で向かうようなシステムがあると良い。
そうすれば地価の高い駅前に駐車場が必要なくなる。
さらに並行して一定の車は自動運転タクシーとして小銭を稼げるようにしたら、通勤用のクルマのリース料金が安くなる可能性もある。
車は市街地の外側へ掃けるようにする+自動運転タクシーとして動かしておく
そうすることで、駅前の無駄な駐車スペースは激減する。
市街地の高密度化が可能となり歩行者にとっても使い勝手の良い駅前市街となる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
完全自動運転で駅送迎の車が増えた場合を想定します。
電車の到着に合わせて車が同じ時間帯にたくさん来るから一定時間無料かつ乗客数に応じた広さの駐車場が無いと駅まで送迎の車の列で渋滞しちゃうでしょ。
行きは自分で運転して適当なところで降りて、自動運転で自宅に戻らせれば良いが、帰りは指定の場所に待機してもらわないと使い勝手が悪い。
駐車場に空きがなければその辺をループするかどこかに路駐かもしれないが、いずれにせよ渋滞を引き起こす。
車を使う以上利用者数に応じた駐車場は必要だよ。駅降りてすぐの場所である必要はないが、せいぜい10分以内じゃないと使ってもらえなさそう。
事故等を考えると個人所有の車で無人運行は出来ないから、無人運転時は第三者が管理するシステムが必要そうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26455 匿名さん
既存の市街地のイメージでやろうとするとそうなる。
なので、何もないところに、
公道を張り巡らせた街ではない
一つの敷地として活用できるフィールドで
先行的にやってみると良い。
そのようなクルマの使い方に最適化された駅前を1から構築すればいい。
あと必ずしも乗り捨てた後にクルマが自宅に戻る必要はない。
ある人にとっては自分が優先的に使える通勤用のリース車
ある人にとってはレンタカー
ある人にとっては自動運転タクシー
一つの車にいろんな役割を持たせれば、
それぞれのサービスが安くなる。
あとはフィールド内全体のクルマすべてを把握している
司令塔的A IとクルマのA Iが双方にもっとも効率の良い状態をキープしてくれるだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26456 匿名さん
あのさ、鉄道延伸の膨大な費用ペイできるほどの乗客を車で運ぼうとするとどれだけの道路と駐車場が必要か、少しはロジを考えてみようよ。
鉄道と車の輸送効率の違いを軽視しすぎなんですよ。
そういう役割の駅"も"作るってのならまだアリかもだけど、それがメインの終着駅とかお話にならない。
妄想垂れ流しもほどほどにしてくださいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26452 匿名さん
つくば市内からわざわざみらい平まで余分に時間かけて来てからTxに乗る客がどれだけいるというのか。
そういうユーザーは万博駅近とかの駐車場使ってるわ。
県央県北エリアの移動需要取り込む設定だったんじゃないんですか?
それなのにみらい平以北のTx利用者減らす危険性とか、支離滅裂にもほどがありますよ。
延伸ありきだから気づかないんでしょうが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そもそもTXはつくば終着で上手く行ってんだから
余計なことなんてしなくていいし、道路と繋げる必要はない。
道路の事を考えるなら
まずは6号バイパスを全線開通させ、既存の6号も全線4車線以上にさせる事の方が有意義じゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26457 評判気になるさん
生きているあいだに有人限定で完全自動運転 or ミスオペレーション時や危険時に自動運転が運転を乗っ取るシステムが出来れば十分かな。
高齢になっても便利な車を利用し続けれられる。
これまで通り駅前にこだわる必要もなくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
熊本の半導体バブルがえげつないレベルだな。
建築も物流も飲食店もろもろまさにウハウハで、ちゃんと目に見えて市民が実感するほど利益がでると金と人の流れは好循環を生むんだね。
さぁ、どうなるつくば市。科学の街で何か恩恵があるのか?目に見える実感がそろそろ欲しいところですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
先端に結節駅をつくると全線乗り通す客単価の高い客を効率よく集められる。
なにもその一つの駅で何十万人も捌く必要はない。
IoT、AI、ICTなどをフル活用すれば
人間が制御していた時代とは比較にならないぐらい
人の移動がスムーズになるでしょうし、
これまででは考えられないほどの大勢の人や車を捌ける結節駅が出来るでしょう。
既存の市街地では無理だからこそ後発のTXにはやる意義がある。
旧型の市街を介することなく次世代自動車社会と鉄道駅が直結されれば土浦以北で常磐線が取りこぼしていた需要を効率よく集めることができる。
要するに土浦延伸でやろうとしてることは
土浦まで延伸しなくても
次世代技術を駆使すればその手前でできるということなのです。
金のかかる土浦延伸は次世代技術の活用を無視してやるだけ意義はないし、かけた費用分の価値を生むことはないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
常磐自動車道120km化で水戸インターまで20分程度になるだろうから、
次世代技術を駆使した結節を追求すれ水戸インター周辺は
東京通勤圏になるかもしれない。
現状の水戸駅は特急ひたちで75分程度だけど、
二次交通との結節が悪いのと、
信号だらけの旧市街を走るロスを考えると
多くの人は100分ぐらい掛けてるんじゃないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26471 マンコミュファンさん
茨城県北県央で起きる大型投資はたいてい高速沿いですよね。
むしろ高速沿いの未開発エリアこそが伸び代。
他の県でも似たようなものだけど、
常磐道が選ばれるためには、
他の県の高速道路にはないここだけの付加価値が欲しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの良さは駅前から道路面積が広いことだろうね。
広くつくってあったからこそ潰しが効く。
駅からちょっと離れたところに
広々とした地価安い農地があるのもいいですね。
充電駐車場に転用できそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
西武もしょぼかったけど、今思うとあれでも立派に思えてくる。
建物も駐車場も構造がダメだし、車社会じゃ駅前は足かせにしかならないからどこも本気だしてやろうと思わないでしょ。
マンション増えたけど、周辺の自治体含めた全体から見たら人少なすぎ。
飲み食いできる場所が増えるのが一番だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
トナリエのハコはどうしようもないレベルで終わってる。動線が悪すぎる。構造的にフリースペースが出来やすく、どう工夫するのかなとおもったけど、案の定イスと机置くだけだしね。結局、建物の面積に対して利益を上げるには非効率だし、尚且つエスコンの力不足でユニクロや無印も誘致できないでいる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
某駅前の歓楽街と呼ばれてるところ歩いてみたけど、
街全体で郊外の食品スーパー一軒分の賑わいすらなかった。やってるのかやってないのか分からないようなボロボロの店とかも含めれば多分イオンモールぐらいの店舗数ぐらいはあるとは思うけど、
スカスカなものを薄く広く伸ばしてるだけだから
ひしめき合ってる風に見えて全然スカスカなんだよな
だから寄り付かなくなったんだろうな
都内の商店街なんかは生きてる店がギュッと集まってるから歩いてみたくなるけど、
そこは良い意味のレトロ感とは全く受け止められなくて
ただ単に寂しくて歩きづらくて、
今自分は何のためにこんなとこ歩いてるんだろうみたいに
時折我に返ったりしながら歩いてる感じになるんだよね。
テレビなんかで植え付けられた
昭和のレトロ商店街っていいもんだよみたいな
都会だけでしか通用しないものを鵜呑みにして、
地方でもそういうの大事にしてるとか
根本的に間違ってたんだよな。
これで良いんだという感じで30年間幻想を追い続けてしまった街の末路があれに行きついてるんだろうな。
街を再生していくスタートラインにすらつけてないから、
見放されていくんだろう。
全部ぶっ壊したとしても骨格の道路網がダメだから
そこを目指しもしないんだろうな。
目指したところで道路網がちゃとしてるところには勝てないから、今の状態を個性としてそのままの形で生きながらえるという運命を選んだのだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
とりあえず市長が3期目も多分確定路線だから、今と対して変わらない4年が確定路線になるだろうね。一部のスタートアップベンチャーとブランド大好き自意識高い系市民と沼尻を代表する物流業界だけがウハウハする4年。1期目のときに3期目までが一応物語らしようなこと言っていたので、3期目はもうやりたい放題、2期目以上にあからさまになるだろう。
どうせ対抗馬もいないだろうから、そんな既定路線が待っているつくば市都市計画。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
反市長派はイメージが悪すぎる。
ここの掲示板とかヤフコメとか荒らしまくってるのも
ほぼ反市長派だし。
あの人たち、綻びを突いてるつもりなんだろうけど、
普通の市民からしたら、
綻びには見えないところに
わざわざ穴開けてるようにしか見えない。
行動が気持ち悪い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26469 検討板ユーザーさん
いくらITが進化しようとも、人や車が移動するためには物理的な制約からは逃れられないんですよ。
エネルギー問題なんかも然りです。
これらの問題解決にはものすごい時間がかかるし、どうにもならないことも多々あるわけ。
自説を開陳するのは勝手だけどあまりにもしつこい。
いい大人なら最低限このあたりは踏まえないと妄想珍説扱いでおしまいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26482 匿名さん
クレオはわざわざ改装してあれですからね。
3階無駄が多いし、真ん中の2階から4階だけのエスカレーターも中途半端。
西武時代のやつ残したんだろうけど、あれならなくして細切れ解消した方がよかったのでは?
Qtは言うほど悪くはないと思ってますが、なんか構成がバラバラですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26491 匿名さん
に加えダイワのホテルとビビも赤字経営(この状況で北1のダイワもどるなるか、、、)
他駅周辺はマンションが乱立してしまい成長が見込めない状況。。
70街区がコケたら本当に終わるぞつくば駅は(完全に主君を研究学園に獲られる)
ちなみにつくばの転入数も伸び悩んでいる(前月比より1人減少)
頑張れ次の市長
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人やクルマが移動するための物理的制約を否定しているのだとしたら、
道路の動脈上に鉄道を結節させるなんてこと考えませんよ。
今の日本は、車社会にすら対応できてない鉄道駅を中心とした乱開発市街地とそれを避けるように通した高速道路がネックで、
次世代技術をフル活用したものをつくろうとすると、
トヨタのウーブンシティみたいに街から切り離された工場跡地で内向きでやるしかないということになるんだよね。
今苦戦してるのはそういうフィールドを実現するにしてもどこに置くのか?というところで苦戦してるんだろう。
鉄道も道路も両方揃ってる恵まれたところというのは既に土地が空いてない。
だから現状何もないところで、且つ、交通インフラが整ってる場所で、一から次世代技術を取り入れた駅前をつくりあげて、
その効果を県全体に波及させていくということができそうな場所があるならそれをやってみれば良いんじゃないかなと思うわけですよ。これはTXのキャラ的にも合ってるし、
最後の目的地まで鉄道を使って欲しいJ Rではなく、
つくばで途切れてる鉄道会社だからこそ出来ることなんだと思う。
定石通りに鉄道と鉄道を繋げずに、
あえて寸止めにすることでストレスを与え、
それよりも効果の大きいものを次世代の技術を駆使して創造していく方が結果として変革を早めてくれるんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。