- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
図書館が不便な大きな理由の一つは駐車場が無いこと。
南1に停めてはるばるクレオ5階まであがるのは今と同様に不便。
市長の公約は
・市民に愛される新しい「市民図書館」を作るための、多世代・多分野の代表からなるプロジェクト開始
・利用しやすい図書館とするための開館日の増加と開館時間の延長
(西武跡地のテーマパーク化とういう公約もあるが、これはどうみても不可能)
であるが、建替えや移転は明示されていないし、クレオ5,6階に移転では不便さは変わらない。
ろくに後釜も決まらない対策としてその場しのぎで多額の税金を使って、
利便性が低い場所に空想の集客効果も期待して図書館を移転するという
愚策にしか見えない。
パンク寸前の学校に代わる新たな学校建設や老朽化して危険な学校設備の
修復などお金をかけて早急に行わなければいけない事があるでしょう。
ちなみに"「教育のための教育行政」への教育委員会改革"という公約
があるが、学園の森義務教育学校の大量越境は教育委員会を通さずに
決定されており、この公約の意味するところが何なのか非常に不安。
五十嵐市長は言葉が軽すぎるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市長には私もがっかりしています。
しかし図書館については、現状ではそうするしかないと思います。駐車場は南1からクレオまでならそう遠いとは思いませんし、悪天候でも濡れずに歩けてむしろ今よりは便利になります。
比較して悪いけど、イーアスのはじに停めて風雨や炎天下のもと店舗まで歩くよりましです。それでも行く人は行くのですから、駐車場は許容範囲と思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
西武跡の5階移転は、メリットとデメリットを考えると差し引きプラマイゼロに見えます。
メリットもありますが、デメリットも多く、また不満の声が多数出て、前の方がよかと言われそうです。
あるいは、旧桜庁舎を直して図書館にする方が使いやすいかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
はっきり言わせてもらうわ。
これだけつくばの小学生がたいへんな思いを強いられている状況で、
図書館に行くときの炎天下が辛いだの、雨に降られるのがいやだの、
横に歩くより縦の移動の方がいいだの、いい大人が恥を知れと言いたい。
図書館移設なんて、今つくばで切迫している問題にけりをつけてからだっての。
>>2407
五十嵐さんには期待している。だからこそ言いたいが、自分の軽さに気が付いてほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自分が説明会等で五十嵐さんと直接接した時の印象。
彼は市民に近い市長でありたいという思想がある分、
感情的な市民に振り回されがちなところがあると思った。
学園の森の越境も、もしかしたらそういう経緯があるのかもしれない。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564491/res/527-626/
ここの558ね。
鬼になれないところがあるというか、要するに若いんだよね。いい人なんだけどさ。。。
かといって市原さんの後継者などとんでもないし、
市民が五十嵐さんを育てていくつもりで、叱咤激励していかないとならないと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2412 周辺住民さんの
つくばの小学生がたいへんな思いを強いられている状況で
よくわからないよ。自分の周りのことを中心に考えすぎ。
図書館移転を支持してる人って、そもそもはつくばの中心地がパッとしないからどうにかしなきゃ!って考えだと思う。人を呼ぶには?という議論。
移転を頑なに拒む人って意見が身勝手だなという印象。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
これからの図書館とか書店は、
雰囲気が命だと思う。
個人的には明るさと開放感よりも
薄暗さと迷路性がある方がいいかな
もちろんお洒落な雰囲気は絶対。
身を置いて居心地が良いこと。
これがネットに勝つための絶対条件だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2416
よくわからないのは、あなたの無関心が理由なのであって、
つくばには喫緊の問題が山積しています。
前市長は小学校・保育園等の施設更新を先送りにして、
運動場用地を買うなど、たいへんな失政をした。
現市長はその尻ぬぐいでてんてこまいなわけだが、
センター地区に無駄な税金投入をしている余裕はない。
電灯問題もある。センター地区を一歩出れば、漆黒の闇。
市道もそこらじゅうぼこぼこ。道路課に人とお金が回らないから。
移転派こそ、つくば市全体の問題を把握してから言ってもらいたい。
図書館や税金は周辺住民だけのものではないのだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学森越境の問題は、感情的に振り回されたというより、今の時代の教育や児童心理等をよく学んでいるのかもなという印象。
前市長時代の、葛城小を廃校にできなかった件を思えば、ずいぶん子供寄りの考え(&実行)をできる人だと思った。
学校教育環境が良いのは街としての売りになるから、今ある問題をどう解決していくか楽しみ。思い切ってやってほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2421
もう少し具体的にお聞かせください。
葛城小廃校問題とは?
教育委員会を通さなかったのはまずいと思います。
門脇先生、どうしたの?
…つくばで、学生の自転車による死傷事故が起こりましたね。
無灯火であったということですが、あの暗闇では歩行者も自衛できない。
被害者の方が本当にお気の毒です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
過大規模校の問題はさんざん指摘されいるので、パンクする側に舵を
きるのは教育をよく学んでいるとは言えないでしょう。
公約に教育委員会改革を掲げておきながら要望を安請け合いして
教育委員会は無視。何のために教育委員会があるのか分かりません。
越境を受け入れるにしても最悪のやり方。
これでは「一部住民の人気取りのための教育行政」ですね。
安易な学区変更は後々まで影響が尾を引き、問題をより複雑にするのに
具体的な対策は無きに等しい。
人参ぶら下げるばかりで具体的、定量的なプランは無く、言動不一致。
6/1のFBへの投稿からも感情的な思考の持ち主ということが分かります。
ただの良い人では困ります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館は、車を運転しない学生の比率も高いんでしょうから、
つくば市内で電車やバスや自転車でのアクセスが一番良いつくば駅前に立地させるのは当然の判断です。
つくばセンター以外は利便性が悪すぎて
どこに立地させるにしても反対派多数で
話がまとまらないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
商業施設もそうですが、30年も経てば普通に更新時期ですよ。時代に合ったものに更新する必要があります。商業施設の更新時期に合わせて、いま図書館を更新しておくのが、トータル的にみてお得なんです。だから今この一石二鳥のタイミングで良いのです。
この絶好のタイミングを逃せば、
新しい図書館建設に無駄金を使うはめになりますからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦の駅前図書館は出来て間もないのに、すごく注目されてますよね。ノウハウをご教授いただいたらどうなのでしょうか。
https://mainichi.jp/articles/20180622/ddl/k08/040/095000c
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2426
あなたの文言に、訪問営業なみのうさん臭さを感じました。
なぜこのタイミングを逃すと、新しい図書館建設に無駄金を使うことになるのか、
まったく分からないし、30年で更新しなければいけないなら、
図書館より前に更新しなければいけない施設がたくさんありますよ。
何がどう一石二鳥なのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦がまずまずうまくいってるのは、職員と用事がある市民だけがくる市役所は空いてしまった既存の建物に移転し、一方で図書館はデザイン性の高い建物を新築しその魅力で人を集めている、ということかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市民の意見というのは、基本的に自分の立場が最優先です。
子育て中の人は子どもの環境を最優先、高齢者は副詞を最優先、自営業の人は経済対策を最優先、資産がある人は資産を守ることが最優先・・・
それぞれが、~を最優先させろ、と主張するのです。
自分の利益にならないことでも、市民全体の利益を考えて主張できる人は、実はそれほど多くはありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2432
人の流れを作る目的で、西武の5階に図書館、6階に市役所窓口、という案なのですよね。上層階に行く人が、ついでに買い物してくれることを期待。
ただ、ひとつこの案に難しさを見つけました。
図書館を利用する人は、5冊程度の本を借り、荷物が一杯になります。重い荷物を持って買い物するのは嫌だし、お金を入れてコインロッカーを使う人が多いとも思えない。
逆に、買い物してから図書館というのも、難しいと思います。食品を買ってしまったら長居はできないし、荷物を持って図書館の中をうろつくことも好まない人が多いのではないでしょうか。
図書館で時間をつぶしたい人は、気持ちは読書、調べもの、勉強が第一。
図書館で貸出か返却をしたい人は、スピード第一。
そういう人は、買い物をするとなると、一度は駐車場に戻って荷物を置いてからではないでしょうか。
色々想像すると、図書館を5階に移転することは、再び不便という不満の声から、税金の無駄遣いだという非難に繋がる結果になると予想します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
竹園西小に続いて竹園東小でもプールで怪我が発生したらしいです。
https://www.sankei.com/affairs/news/180627/afr1806270022-n1.html
こういうニュースを見ると、新しい校舎がある学区での住宅購入を考えてしまいます。やはり春日あたりがいいのでしょうか。市長は新しい子育て支援に力を入れているそうですが、既存の子育て施設についてもしっかり見直して欲しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2437
このタイミングでケガって、かなり問題になりますね。西小で事故があり、注意喚起をし、さらに保護者に説明会をした直後。
ケガの原因となった箇所が見つかっていない?その点が少し気になります。
竹園3丁目再開発と竹園小中一貫校の計画が中止となって、さらにこの事故が2件続いたら、竹園住民の不満が増大しそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2437
竹東小の事故とはちょっと違うパターンですね。
>教職員がプールに入って点検したが、異常は見つからなかった。
とのこと。
塗装面のざらつきや剥がれ、あるいは透明なガラス破片が沈んでたりするのかも・・・
子どもたちのためにも、原因早くわかるといいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
国の膨大な予算を受けてインフラ整備をして、広い道路、街路樹、多数の陸橋、歩道、多数の学校を造ったのが40年以上前。
色々と古くなって補修が必要となってみると、今は当時と違って予算は基本的に自治体負担。
「つくば市」というと裕福な街のイメージがあるけれど、実際は法人だらけだから、税収も多くなくて、古い設備が大量にあって補修の費用を捻出するのが大変、ということでしょうか。
街が豊かになるために、大きな企業や工場をもっと招く、などは難しいのですか。土地の価格が上がったことで、企業が進出を避けている状況であれば、非常に残念です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2436
市原さんが見栄っ張りだったからです。
運動公園も、裏取引があったとかいう複雑な問題ではなく、
オリンピックを見据えて一発ぶちあげたかったのです。
土建屋にお金を流すだけであれば、公共工事はいくらでもあるのですから。
あの人はとにかく目立ちたい。
そんなイケイケな富豪市原さんに、つくば市民が疲れたので、
組織票の弱い五十嵐さんが僅差で勝ったのです。
五十嵐さんは、民主党市議だったお母さんの弘子さんの地盤を継いだ二世。
ご自身も障碍関係のNPOをされ、お母さんも養護学校の教員だったので、
障碍者福祉に熱心。HPからは民主党の名前をこっそり消しているので、あれっと思った。
人間味もあるし、将来性はあると思いますが、ちょっと頼りないですね。
無いものねだりをしても仕方ないですから、しばらく頑張ってもらいましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2441
鳴り物入りで、財務省から20代の副市長引っ張ってきましたね。
まじめでお勉強得意そうだけど、プライド高そうでした。
独創的な社会デザインをしたり、大企業引っ張ってこれるような色気のある人じゃないな。
閨閥がはびこる省内での出世が無理そうだから、
故郷の栃木で政治家に転身しようとしているんじゃないですかね。
どうせ官僚引っ張ってくるなら、パイプのある人連れてくればいいんだけど、
五十嵐さんがやり手じゃないからなあ。得意なのは、立案コンテストで一番を取ること。
やり手だった前県知事橋本さんとパイプあるだろうから、助けてもらったらと思いますが?
大井川さんはダメでしょうし。
批判的なことを言ってますが、結構好きですよ、五十嵐さん。
なんだかんだいって、つくばにはあってますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオに移転した場合、南1を使いたい人が多いはず。
その場合、図書館利用2時間無料として周辺で買い物をしてもらうには
お店の買い物でも無料時間の延長をしないと寄ってもらえない。
それをやると駐車場の回転率がさらに悪くなり、駐車場問題が悪化してしまう。
どのみち利用者数が少なく、店舗を賑わす効果なんてないんだからやめたほうが良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2443 周辺住民さん
つくば市が、今のように合併して無駄に広い市になったことが失敗の元。
学園地区だけ他の町村から独立して、小さな村としてスタートすればよかったんです。バチカン市国とまでは言い過ぎですが、学園都市村、という名前で。
五十嵐市長は、頑張っていますが、なかなか古い文化に受け入れられには時間が不十分。ただ、筑波大卒よりも土浦一高卒の方が田舎では受けが良いので、そこは条件はよいです。
まだ若いし、勉強熱心だし、これからですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館には長時間滞在したい人が多く、一方で貸し出しと返却だけさっさと済ませたい人も多く、両者にとって駐車場は必須。特に前者には無料駐車場。
そうなると、駅前に図書館は作れない。駅利用者の違法駐車だらけになる。
つくば駅の利用者は徒歩8分以内の駐車場に停める人が多いから、10分以上離れたら違法に使う人は激減する。
だから、駅前ではなくて、吾妻4丁目や竹園3丁目、小野崎あたりに図書館があれば、駅から徒歩圏かつ駐車場隣接の図書館が可能だった。
竹園ショッピングセンターなどは、高校も近いし、移転する場合、図書館用地としては申し分ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2447
五十嵐さんが当選できたのは、反市原の自民党議員(田園地帯)が彼を押したからです。
市原さんは学園地区や東京にばかりお金を落とし、昔からの地域をないがしろにした。
彼らが、鼻持ちならない青二才だった落選中の五十嵐さんを鍛え上げ、
自民党票を二分し、当選に導いたのです。それでもぎりぎりでした。
五十嵐さんの持ってる地盤や、街の浮動票だけじゃとてもとても。投票率も低いですし。
五十嵐さんはそれに恩義を感じているので、
市内の業者を大切にしようとしているし、過疎化地区に目を向けているのです。
土一出身とか、そういうことではなく、
切実な問題から過疎地区は五十嵐さんを支持しているんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市立中央図書館は、立地上、施設特性上のハンディがありながらも
良好と言える利用実績を残こしている様です。
ただ、それでも、市人口増の状況下において、来館者数微減となる実情は
職員の方々の努力の限界を示すものでもあります。
良好な比較データが短期間では得られませんでしたが
新規利用者の開拓を推進するも、結局、一部、利用者が継続的に利用することで
その運営が支持されている現状がデータから見え隠れします。
地方自治体が人口減少に歯止めをかけるべく
図書館機能の新設もしくは拡充による都市魅力度向上に努める一方
その効果が限定的であることは暗黙のうちに承知されているのかもしれません。
現図書館の領域に反目するものではないが
その現在の価値観や各指標の先に新たな成長が見込めるか
改めて点検するべき時期にきているのかもしれません。
つくば市立図書館(平成27年度・28年度)
入館者数555,189人/年間 548,777人/年間
登録者数43,112人/43,442人
貸出者数239,077人/235,296人
蔵書数 313,607冊/310,887冊
延べ床面積 2,419.52㎡
1990年開館
www.city.tsukuba.lg.jp/kankobunka/bunka/toshokan/1001629.html
水戸市立中央図書館
蔵書数456,840冊(平成28年度)
貸出人数36,746人/年(平成26年度)33,907人/年(平成27年度)
延べ床面積2,917.96㎡
1980年開館
※水戸市立図書館は全6館。
https://www.library-mito.jp/facility/central.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2451 検討板ユーザーさん
図書館をクレオに移転させたい人は駅近マンションの住民なのですね。
だから必死にクレオ移転を訴えている。
つまり、クレオにマンションを建てる→資産価値が下がる、閑散としている駅前が改善されない
竹園地区に移転→さらに駅前が閑散としてしまう。図書館が利用しにくくなる。
使いにくいのであれば、将来的(10年、20年先)には流星台に移転するのもありだと思います。多くの市町村の図書館は駅から離れたところに大きい駐車場を備えていますからね。つくば市民の多くは、車移動なので駅近でなく駐車場が広い方が便利と感じていると思います。バスがないという指摘もありますが、流星台の戸建が学園の森のように増えていけばバス路線も新設されるでしょう。
ただ、今すぐ移転させる必要は全くないですね。今の図書館はまだまだ使えますので。税金を投入して駅近を活性化させようという発想はやめてもらいたいものです。駅前に歩いている人もポツポツって感じなので、いくら商業施設を建てても活性化は厳しいですよ。都内と違って住民が少ないですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ここで、クレオをマンションにしたがってて、
名前変えて、複数人を装って、
自分で参考になるを押しまくってる約一名の方は、流星台とかあの辺の地主なのかな?
随分、出てきますよね
流星台っていう地名が。
ここのスレの話題に、高頻度で出てくる
地名としては、ちょっと不自然ですね。
この人の意見は、もろに我田引水で、
つくば市全体のことを全く考慮してない意見が目立ちますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市民の意見というのは、自分の利益に繋がることがほとんどなんです。
自分の利益にマイナスの動きになりそうになれば、反対するのも市民の意見です。
図書館の移転について、意見は分かれて当然です。
流星台という言葉は、過去に自分も一度使ったことがありますが、2458ではありません。約一名と決めつけないでほしいです。自分は、竹園ショッピングセンターへの移転を提案した者です。(竹園3丁目住民ではありません)
流星台は学園の森と同様に、大規模開発がされている地域で、これから急速に人口が増える見込みのある地区だから、話題になるだけです。つくば市内のあちこちをドライブしてみれば、これから大きく変わる地域、寂れていく地域がよくわかります。
駅前は、これからアリーナができて、高層マンション2棟の入居が始まれば、また人が増えて変化が起こるでしょう。駅徒歩圏に住んでいますが、今の静けさは一時的なものだと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2456
水戸は
ホーム > 市政 > 統計 > 統計年報
でH27年度まで公開されています。
他の自治体も図書館ではなく自治体の統計情報にまとめられています(つくば市も)。
つくば市の図書館のページ自体に情報が多いですね。
つくばの図書館は人口が密集している場所にあるためか他の自治体より
利用者数が多い様です。
地区別、年齢別の登録者数などの統計があれば市民にとって平等に使い
やすいかどうかの指標になるとは思いますが、そういうものは公開され
ていない様です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2462
本当にそうですね。 個人的にはあの場所がベストです。 図書館の周りの自然が豊かで心地よいです。
今の季節でしたら東側の玄関を出て信号を渡って筑波大官舎の南側の道を歩いて吾妻幼稚園と吾妻公園へ、
さらに歩いて、デュオヒルス吾妻から竹園幼稚園、ゴールはヨークベニマルというコースがおすすめ。
大きな木が生い茂って真夏の暑い光を完全に遮断してくれます。路面温度は20度近く低いですよ。
土浦のあたらしい図書館にも何度かお邪魔しましたが、つくば図書館の良さを再認識しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
IPアドレスごとに固有のIDがつくわけでもないのに(それでも固定は出来ないが)
勝手に妄想してバレてますなんてのは痛々しい。
そんな事を書いても特定の意見は一人かごく少数だけにしたいという願望にしか見えません。
中身だけで議論すりゃ良いでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅周辺の開発に議論が集中し過ぎて、気を見て森を見ず、の状態になっていないでしょうか。
30万に満たないつくば市の人口で、しかもつくば駅の一日平均利用者は1万8千人程度です。取手の2万8千人よりも1万人少なく、賑わっているJR柏駅は12万以上です。
都内や都心近郊、地方の中核都市ではなく、都内通勤には1時間かかるのがつくば駅です。30年前までは、つくばの研究者が東京に出張するときは、日帰り扱いにはならなかったほどの土地です。
駅前に商業施設を作っても、集客数に限界があります。つまり、営業利益は多くない。茨城県内各地、そして千葉や栃木などから来てもらって初めて、大きな集客となります。それはつまり、車で来る人が大半。
つくばは魅力ある街ですが、大きな集客を期待するためには、イーアス、イオンモールのような広い駐車場がないと無理なのは明らかです。駅周辺のテナント料に見合う利益が得られないから、つくば駅周辺に手を出そうとしてくれるお店や会社はなかなかいないのが現状です。
つくば駅周辺に過大な期待をしてしまうと、いつまでも西武跡地は決まらないと思います。昔はクレオがダイエーしかなかったから人が集まりましたが、今は選択肢が多く、しかも人口自体は特別増えたわけでもありません。西武が去年まで続いたことの方が奇跡なんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そろそろこの話堂々巡りだから、他の話題は無いかな?
この前の筑波地区の廃校跡地利用では、地元の声を聴きながら進めるということで、
民間利用としてはグランピングなんかが良いという話だったらしい。
運動公園跡地はどんな案が出てるんでしょうね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2473 周辺住民さん
東京ならわかりますが、つくば駅前には不要では?サテライトオフィス自体、ネット社会で必要性がなくなってきているかも。
でも、研究とか科学をテーマにする方がつくばらしいとは思います。
ただ賑やかな街ではなく、ユニークな街であることが、つくばを長い目で見れば発展させる要素になるはずです。目の前の利益に振り回されずに、つくばの個性を生かすべきです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2400続き
西武跡+イオン跡 再生にむけた草案2
西武百貨店跡地活用
50年定期借地権付分譲マンション併用 文化・商業複合施設の可能性について
本案は西武百貨店跡地の将来に渡る公共性の高さを重視した売却以外の再活用案の一つである。
主たる構成概要は低層部、おおよそ1階~5階程度を文化・商業複合施設とし
高層階おおよそ6階~20階相当を50年定期借地権付マンションとして分譲、販売するものである。
なお、同敷地の所有は筑波都市整備㈱が引き続き所有することとし、借地権の延長については
10年程度を目安に住居管理組合と筑波都市整備㈱間で適宜、協議することとする。
周知の通り、定期借地権付き分譲マンションはその特性上、購入者層を限定する傾向があるが
あえて本案ではその可能性を認め、一案として提起する。
想定されるメリット
・購入代金に土地代金が含まれないため、極めて利便性の高い住まいをより低額で取得できる。
・複合施設化することで、総建築費を圧縮することができる。
・加えて、前1案を基本とすることから、イオン側跡地売却益を建築費の一部に充当する。
いうまでもなく、イオン跡側・西武跡側は開発時、一体的に計画され
優れた都市景観の構築を目指すものとする。
・つくばセンター内に150世帯程度の常時居住者が存在することで
文化・商業エリアの利用率向上に限定的ながら寄与することが可能である。
・その特性から、つくば市内勤務者向けの住居用途に適している。
想定されるデメリット
・分譲価格に土地代金が含まれないため、中途売却時あるいは中途購入時に
近隣の相当物件価格とは異なる価格となる可能性がある。
・住宅ローン設定が建物価格と定期借地権でのみで考課されることとなる。
・借地代金として、可能な範囲で抑制しても¥15千/月程度負担する必要がある。
なお、借地権終了後の解体費用は低層部に筑波都市整備㈱が入居することで、免除されることを想定する。
SUUMO ジャーナル
http://suumo.jp/journal/2016/05/11/110549/
REGUIDE
https://www.re-guide.jp/article/teishaku.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2481
職員の給料を財政事情の異なる他の市と比べて高い低い言うのはあまり意味のないことです。
それよりもつくば市は土地を買いすぎです。この「財政白書」では買った土地の評価をしていますか。
100億円で買った土地が60億円に値下がりすれば40億円の損失になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2484
譲渡先は不動産業を営む国内法人1社。同日開かれた取締役会で決議され、契約を締結した。7月31日付で引き渡す予定。
同社によると、営業系機能の移転で100人以上の従業員が原宿に移った。それに伴い、本社ビルは1階の駐車場、2階の店舗、3階の事務所を使用し、4〜7階は空きフロアとなっていた。譲渡後は1階の一部と2〜3階を借り受ける。
------
既に譲渡契約済みな訳ですね。
空きフロア4〜7階は何に使うのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
記事には、土地・建物の有効活用と記されている。
この、土地というのはまさに立駐部分のことだと思われます。
かなり容積率余してますからね。
ただ、これはマンションデベの案件ではなさそうです。オフィスか店舗になるのでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
引き渡したは1社。
その1社がライトオンビルを保有して
空きフロアを埋めて今の店舗も維持する。
少なくとも、この不動産業社はマンションデベではないですね。マンデベは基本的に、その土地を"売り捨てる"スタイルですので、ビルを保有し続けるということはしませんし、土地を切り売りして儲けられるなら初めからライトオンがそうしてるし…マンションは無いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あ、大和ハウスの可能性もあるかもね
ここへ一時的につくば支社持ってくれば
じっくりクレオスクエア再構築に取り組むのに良いし、元々、駅前に支社移転するって言ってたけど、クレオをどうにかしないとそれは出来ないしね。そうなる、意外に、連動してるのかな?
シネコンとかラウワンとかクレオには入れられないクレオの補完施設となるようなものが
出来るかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2492 匿名さん
大和ハウスが現状でつくば駅周辺の開発に積極的に取り組むことはない。と思う。
イーアス事業が優先で、競合が増えることは望んでいないはず。ただ、つくば市からの要請を無視することはできない。
つくば駅周辺の人口がかつての水準を取り戻す見通しがたつなら、事情は少し変わる。
とりあえず、クレオ跡はポストモール時代を見据えて、中規模ながら安定的な運営を目指す方が良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
もし、積極的に取り組むなら
遅々として進まないクレオ跡の方針決定を待たない。
ダイワロイネットホテルと新設された三井住友銀行
の支店が撤退に追い込まれる前に決断するだろう。
メガバンク支店誘致後、撤退など普通は許さない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
意味がわかりませんね
そもそも
土地を取得しなければ待つ必要すらないです。
積極的でなければ
そもそも商業施設用地として土地を取得したりはしませんよ。
駅直結であれだけのまとまった土地ですから、
準工業地のイーアス用地より高かったんじゃないですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
さすがにイーアス敷地より高いということはないでしょうけど、
つくば駅前が研究学園にとって競合のみの敵対関係であって、
研究学園を脅かす存在であってはならないという考え方なら、
ダイワハウスは、つくば駅前の土地取得費を研究学園に使っていたでしょうね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2497 マンション検討中さん
>>さすがにイーアス敷地より高いということはないでしょうけど、
いや、高いです。研究学園駅周辺が発展したのは土地代が安かったから。
その結果、駅周辺に民家ばかりで、これ以上の発展は無理。
卑近な例では同じレーベンMSでも、NEXIO&ヴェルプレジオと、コアリスの販売価格がダンチです。
6月22日(金)、サイバーダイン社の株主総会がありました。
会場はノバホールですよ。
学会やレセプションのできない研究学園駅周辺とは都市機能を分担しないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2501 匿名さん
住宅にすると、その土地を商業・文化施設に転換するのは無理となる。
新横浜駅海側や研究学園駅南側のようになるので、つくば駅にはそうなって欲しくない。
>>そうでないとクレオだってマンションにするしか使い道はない。
クレオは土地代が高かったから、レーベンがあきらめた経緯があるので、
下がるとMSになる可能性あり。
しかしクレオを高層MSにする計画があるとしたら、今後の国有地(中高層住宅指定)の売却計画が頓挫してしまうので、横槍は必至。
なおかつ、クレオ敷地は高層MS+商業施設計画に失敗した土浦ソリッドタワーより狭い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
商業施設は使い勝手悪すぎで見込みなしでマンションもダメだったら廃墟じゃん。
筑波都市整備株式会社はいつまでも赤字垂れ流しのまま放置するわけにはいかないだろうから外野に何を言われようが早々になんとかしないとまずいでしょ。
税金使ってそれを肩代わりする様なものでもない。
つくば市に与える猶予期間も限界でしょう。
駅前は早く売ったもの勝ちだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2503 匿名さん
西武跡をただのMSにできないのは残っているQt+MOG
加えて、つくばセンター1階の商業エリアを維持するための中核施設が欲しいから。
北駐車場起点からQt・MOG間の通路
TX出入口3起点からQt中央通路
が西武跡前広場に誘導されるため、やはり西武跡をあきらめる訳にはいかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2507
有効活用と書いてあるだけでそれはどうでしょうか
記事の文意だと単に建物を売却&賃貸してライトオンの財務的に有効活用するという意味にしか取れません。
売却した後に余った容積率を活用するかは購入企業の問題であって、その話が唐突にこの記事に出てきていると解釈するのは無理がありませんか。
まあ本当に建物が建ったとしてもテナントが埋まるとも思えませんけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2508 匿名さん
土地を売って金に変えること自体を、
土地の有効活用とは普通は言いませんね
あなたの解釈には無理があります。
埋まるとは思えないとか
お金を出さないあなたが何を言っても、
そこに説得力はありません。
まあ、でも、
そんな説得力の伴わないことをここで延々と述べ続けているあなたならではの解釈だとも思いますけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
全国展開の企業の本社がつくば駅のそばにある、というモデルだったライトオン。
まさか本社移転とは残念です。
といいながら、ライトオンの本社で買い物したことは2回しかないのですけど。
新たにできるアリーナは、筑波大出身の市長と、文科省でも力のあるやり手の筑波大学長のコラボですね。
ダイワの施設も、アリーナの人の流れを想定して設計するのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
とにかく
近隣マンションの価値を下げたい
そのために
つくば駅前から商業地的価値は
無くなって欲しい
そのために
"つくば駅前下げ活動"をして
地価も下げたい
だからクレオはマンションになればいい
商業施設として再生されるのは困る
とにかくつくば駅前の価値を下げたい
マンションで埋めて
価値を暴落させたい
とにかく
つくば駅前の発展は嫌だ
許せない
ライトオンの敷地に
商業業務施設が新たに増やされては困る
自分の主張が間違ってることになる
だから困る
これは、妬みですかね?
約一名の方から滲み出ています
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2509 匿名さん
同社は4月に商品部など営業系機能を東京・原宿本部に移しており、譲渡で土地や建物の有効活用を図る。譲渡先と賃貸借契約を結び、つくば本社と併設する店舗は維持する。
この文章で建物を建て直すと読めてしまうあなたの読解力に脱帽です。
予断を排して普通に読めば、資産である土地と建物を譲渡することでライトオンが有効活用するとしか読めません。
>埋まるとは思えないとかお金を出さないあなたが何を言っても、 そこに説得力はありません。
つくば駅前はビビのテナントすら埋められないのに希望的観測が過ぎるのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あの土地は5000m2程度はあって、
容積率400%なので、
建物の延べ床面積は20,000m2まではいけます。
駐車場棟を除いたライトオンビル本体の延べ床面積は、あっても10,000m2。
もちろん、ビル本体は残す。
併設の立体駐車場は、
容積率を余してる部分なので、
解体して、なんらかのビルを建てる。
それが、ここで言ってる土地の有効活用。
ビルの空きフロアを埋めるのが
建物の有効活用。
どちらも譲渡先がやります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2514 匿名さん
本当にそこまで決まっているなら、そのように分かりやすく書くと思いますけどね。
つくば駅前総体として有効活用を図るとはどこにも書いていません。単に一私企業の資産の有効活用のことにしか読めない。
譲渡先企業がもしかするとそのように建て替えをする可能性までは否定しませんが、今の段階で断言するのはどうでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自分の都合の良いように
無理やり捻じ曲げて解釈しないように。
土地を有効活用するというのは
ふつうに解釈すれば、
土地自体を土地として活用するということ。
土地じゃなくてもなんでもそうです。
そのもの自体を活用するときに、
こういう言い回しをします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2517 匿名さん
だから本当に容積率の有効活用を狙っているならそう書くでしょう。
だって駐車場をビルに建て替えることまで明らかになっているなら大ニュースですよ?
普通は譲渡後のつくば駅前の土地の活用のことまで不動産企業でもないライトオンは関知しないし、このニュースに盛り込まれるとも思えませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
2007 GOOD DESIGN AWARD
グッドデザイン賞
ライトオンつくばビル
建築・環境デザイン部門 - 建築デザイン
株式会社久米設計
www.g-mark.org/award/describe/33698
まあ、余計な開発はしないと思うがね。
つくばセンターを含む クレオ近隣は容積率に余裕があるが
7層程度に抑えることで、良好な都市景観を維持している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ライトオンは光の森などのイベントにも協力していたり、地域のいろんな団体と繋がりを持っているんですよ。地元企業ですしね。
店舗も本社も維持するので、この関係は続きます。だからそういう視点もある。
そういうことでしょう。
とにかく、
土地・建物を有効活用というのは、
文字通りそういう意味であって、
資産の有効利用とは違います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
不動産業者は、
あの土地が容積率を使い切ってないこと、
簡易なつくりの立駐を解体するだけで、
その容積率を使い切る建物を建てられること、
それを、当たり前ですが、
すべてを知った上で購入しています。
投資以上の金を回収するためにです。
容積率使い切るようなものを建てても
回収できないかもしれない
っていう、そんな消極的な考えなら、そもそも
そんな土地に手を出しませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2527
まさか主語が何かまで理解できていなかったとは…。どおりで話がかみ合わないわけだ。
>そういうことでしょう。
>とにかく、
>土地・建物を有効活用というのは、
>文字通りそういう意味であって、
>資産の有効利用とは違います。
何が「そういうことでしょう。」で「とにかく、」なのかwww
全てはあなたの単なる憶測であって全く論理的ではない。お話にならないね。
改行氏は無理筋な主張を頑固に繰り返すきらいがあるが、個人的希望で眼が曇ってしまっているね。
周辺マンションの住民かデベにお勤めのどちらかなんでしょうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2531
はあ。結局憶測ってことね。
土地の特性や強みをよく知って買ったはずの土地で建てたVibiのビルはテナントが空きがちですよね。
8月以降に購入した不動産業者が本当に建て替えの発表をしたらいいですね。
そして現ライトオンビルの空室も含めてテナントが続々と決まって、撤退もなかったらその時は私も脱帽します。
つくば駅前の「商業的価値」にね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ビビは定借で期限付きの建物。
ダイワリースかな?
土地は買ってないし借りてるだけ
公的施設が入っているので、それだけで
安定した収入は入ってるはず
店舗が抜けた状態でも運営はラクだから、
あの状態でも、赤字にはなってないかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
建物の空きを埋めるだけなら
単に建物の有効活用と表現していたでしょうね
。ですが、
そこに、あえて土地という文言を入れてますから、間違いなくあの土地に動きがあります。
これぐらいは読み取れて当たり前だと思っていましたが、そうでない人もいるんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
施設ごとに状況が違います
あなたの感覚からすると
平日夜の三井ビルの各フロアにあれだけの
明かり灯っているが不思議でしょうがないでしょうね。そういえば、
西大通りと土浦学園線の交差点付近に
4階建のオフィスが建設中ですね。
これも、あなたにとっては、
理解しがたい動きなんでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2539 匿名さん
商業的価値はともかくオフィス需要はあるということですかね。
そこまで言い切るなら今後の動向を注視したいと思います。
ライトオンの駐車場は建て替えられて商業又はオフィスのビルができると。
そしてそのビルのテナントは埋まり、高すぎる賃料による撤退もないと。
それはそれで嫌味ではなく楽しみです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
しかし本当にライトオンビルと駐車場の建て替えが実現した場合に出来るビルがオフィスで埋まるのなら、クレオもまずはオフィスを募集するのが適当ではないかと思いました。
でも確か北の駐車場の方に出来たオフィスビルは未だにガラガラだったと記憶します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2541 匿名さん
ネット上に例があるかは知りませんけど、使い方が正しいかどうかは主語や文脈にもよるんじゃないですか。
このニュースから読めることは、ライトオンの資産である土地と建物の4階から上が空いていて、おそらくライトオンはその部分にテナントを入れたりして経営することには素人なので、土地と建物全体は不動産業者に譲渡して、本社と店舗は維持しつつ、資産としての土地と建物から売却益を得る。
それを有効活用を図ると表現したということでしょう。
その駐車場を不動産業者が今度は容積率の有効活用という意味でビルに建て替えたとしても、それは一義的には不動産業者のマターであって、仮にライトオンがそれを知っていたとしても、ライトオンが主語であるこの文章に出てくるのは妙だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ライトオンの立場も様々です。
ライトオンは地元企業。
光の森のイルミネーションビルに取り付けていたぐらいだし、地元のさまざまな団体と繋がりがある、そのライトオンが地元紙である茨城新聞に企業目線ではなく、地域目線で、土地の有効活用を図ると言ったとしても、それは不自然なことではありませんね。
それよりあなたの解釈である
土地を売ってその売却益を得ることが
土地の有効活用なんだ
これはまったく理解できません
これは資産の有効利用であって、
記事に出ている"土地の有効活用"ではありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2548
新聞記事は厳密にいうと記者が書いたものなので、ライトオンのIRリリースを確認しました。
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1606550
本社ビルの土地・建物につきましては、経営資源の有効活用を図るため、当該資産を譲渡するとともに、その一部を譲渡先と賃貸借契約を締結する
とありますね。
ここでは「経営資源の有効活用」と述べられており、経営的な目線しかなく、まさに資産の有効活用のことを指していると思われます。
つくば駅前の土地の有効活用のためとは全く読めません。
【経営資源】
経営を行う上で必要とされる要素。ヒト・モノ・カネ・情報の4つを指す。
https://kotobank.jp/word/%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%B3%87%E6%BA%90-3087
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
少なくともライトオンは「経営資源の有効活用」と言っているだけということが明らかになりました。
つまり「土地・建物の有効活用」という言葉は新聞記者が端折って書いたものだということで、新聞の用語使用の範囲では、土地や建物を売却・賃貸することを、土地や建物の有効活用と表現可能だと考えられていることも明らかになりました。
となると、改行氏の日本語読解力は極めて怪しいし、改行氏の主張する土地の有効活用(駐車場の建物建て替え)が行われるという話も極めて怪しい。
(可能性は否定しませんが)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
これまでは、その地域の人口が増えれば、消費も増えた。
が、竹園・吾妻地区のMS建設が例年続いているにも関わらず、飲食店の新設すら無いような。
消費そのものが無くなる少子高齢化の典型だが、その様子は日常からは感じられない。
いったい、この状況をどう捉えればいいのだろう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2558 匿名さん
国道6号沿いにロードサイド店舗が集積しない理由が、将来的に6号バイパスが出来て、交通量が減るからだそうですね。
それと同様に、今のつくば駅周辺は、中心地が駅北に移るのが目に見えてるので、既存の商業地への出店はリスクが高いんですよね。
駅北は、吾妻小や保育園なども移設してしまえば、駅直結地で、イーアスがすっぽり入る5ヘクタールぐらいの土地が生み出されますからね。そこだけで、人の流れは一気に変わってしまう恐れがあります。
そういう意味で、今のつくば 駅前が、手を出しづらい商業地になってしまってるのは確かです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
竹園は東も西もすでに生徒で目一杯だけど、マンションや建売の販売が止まらない。
じつはこっそり人口増加してる場所ですよね。
ここ2~3年でスーパーなんかは客が多くなってる。
けど、外食はそれほど栄えてこないのは、景気の問題?それとも店の問題?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
竹園三丁目はもう再開発ないのかな?
蕎麦屋の前の戸建が気になってるんだけど、最近の情勢見ると吾妻方面の方が住みやすくなりそうなような。
スーパーが出来ればいいんだけど。
蕎麦屋の前のところだとスーパーが遠いので、この先衰退するならスーパーが近くに出来ることもなさそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
5分じゃつかないと思いますが。
自分でスーパーを経営って、話が飛びすぎてて参考になりません。
スーパーのことを書いたからややこしくなったけど、つくば駅周辺に住むのにあの場所の将来性ってどうなのかな、と気になったわけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
昔は、竹園ショッピングセンターにカスミが入っていました。
その頃は徒歩5分でした。
竹園3丁目はかつては一番人気の地区だったのに、いつのまにかコンビニさえ遠くて買い物不便な一等地になってしまい、残念。ついに常陽銀行窓口も撤退。郵便局だけはかろうじて残っています。
並木ショッピングセンターは建て替えてスペースを有効利用しているのに対して、竹園ショッピングセンターは人が少ないのに広々とした空間があり、もったいないですね。変質者の出現率も多く、あのあたりを放っておくことはマイナスばかりです。
お蕎麦屋さんの前からカスミまでは、東大通りの信号があるので、徒歩10分はかかります。ウェリスは駅側にあり、陸橋を渡ればよいので買い物便利ですが、竹園3丁目の南側や東側は、坪単価の割りに色々と不便です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
【茨城】17年路線価 つくばが3年連続トップ 守谷で県内唯一3.8%上昇 2017年7月4日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201707/CK20170704020001...
つくば市吾妻一「つくば駅前広場線」一平方メートル当たり二十五万五千円で横ばいキープ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2572 匿名さん
>>つくばの価値を高めるために、つくば止まりになった、という噂を耳にしました。
元々常磐新線とか第二常磐線と呼ばれていた計画で、終点をつくばにするか、千葉県我孫子にするか検討されたのみ。
茨城空港や土浦延伸考想も現実化にはほど遠く、東京駅延伸は検討されている模様。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E6%96%B0%E9%...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2569 匿名さん
まだバブルの名残が残っている頃ですね。
バブル期は日本中異常な価格でしたから。その頃は学園地区内は住宅用地が希少だったので、驚くような地価でした。学園周辺部の田舎でさえ、今の竹園並みの地価。
不動産業者は、あの頃に戻りたいでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2583
小売業が不振なのはつくばに限った話ではないとおもいますよ。
服や靴、家電など実店舗でショールーム的にチェックして
ネットで注文とかやりがちではないですか?
公務員とか研究者とか関係なく世の中全体の流れだと思います。
ため込んでいるだけでなくそれなりにお金は使っているけれど、
落とす場所が変わってきただけではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2582 匿名さん
田舎だから、相応の地価に下がれば良いとか
とても買う予定がある人の意見には思えないね。
中心地に住む人は中心地の価値を理解してるから買うんですよね?
田舎で駅前に価値は無いんだから
もっと地価を下げろって?
そう思うということは、中心地に手を出す予定は無いんですよね?
それなのになんのために地価を下げろと言っているのでしょうか?
すごく疑問ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2586 匿名さん
あなたはつくば駅前の価値が上がればいいと思ってるんですよね?
現状は住宅需要ばかりが旺盛で、テナントは賃料や地価が高すぎて入れない、入っても見合った売り上げが立てられず撤退という事態が相次いでいる。
その結果としてのつくば駅前の閑散ぶり。
つくば駅前を賑わせ、その価値を真に実力に合った盤石なものとするには、地価を下げるしかないと思いますよ。
それを嫌がるのはここ数年、高値で駅前不動産を掴んでしまった人達だけです。
つくば市民全体から見れば、それはエゴ以外の何者でもないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2586
誰もが資産価値を考えて(投資として)土地を買うわけではないです。
ずっとそこに住むつもりなのだから、買ってしまえば同じです。
そこに住みたいから土地を買っているのです。
まあ、固定資産税もありますが、つくば程度では大した差ではないですしねえ。。
買ってしまえば、住みやすい街になることを祈るだけです。
そんなに変なことでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
住宅需要ばかりが旺盛?あまり聞いたことないですね。住宅需要ぐらいしかないところは、
たとえば土浦駅前のように、商業地価と住宅地価の差が無くなってるような所を言うんじゃないですかね?基本的に商業地の方が
なんでも制限無く建てられますから、
土地利用の自由度が高くなります。
でも、住宅需要ぐらいしかない商業地だと、
土地利用の自由度の高さは価値にならないんですよ。だから、住宅ぐらいしか需要がないのに、
商業地となっているところは、
住宅地価と商業地価の価格差が無いのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2589 匿名さん
理論上の計算はなんとでも言えるので結構なのですが、実際問題として撤退が相次いで、マンションばかりが建つことの説明にはなりませんね。
理論上の価値はどうより、つくば駅前が賑わってくれることが、周辺住民も含めてつくば市民にとってはプラスなはずです。
繰り返しますが、それを嫌がるのは高値で駅前不動産を掴んでしまった人達(デベ含む)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
地価に関しての意見は対立して当然。
売るつもりがない人でも、後から買って住む人が自分たちよりずっと安く手に入れたら気持ちはよくない。
ただ、上に意見があるように、駅前の賑わいが必要と言われながら、寂れていくのは、利益が少ないからでしょう。古い建物を直してまで経営を続ける価値もないと見なされている状態。
衰退の根本的なところが解決できていない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
地価は結果です。
需要が無いなら安くなります。
地価が安いのが良いということは、
需要がない方が良いというのと同じ意味です。
需要が無い土地には
商業だろうが住宅だろうが何もやって来ませんよ。
需要ない方が、
街づくりがうまくいくということはあり得ません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
その土地の用途地域が住居専用か工業専用でない限り、その土地の地価が住宅需要と商工業需要のいずれが反映されたものかどうかはわかりません。
私はつくば駅前の地価は、住宅需要が主になって牽引していると考えています。
少なくともエンブレムの販売時期ぐらいまでは、それが有効に作用していた。
しかし、西武撤退後、購買層の内心ではそれなりに変化が生じている気がします。
レーベンコアリス及び竹園のフージャース物件の販売状況が、つくば駅前地価のひとつの分岐点になるのではないかと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2593
本当にそうであれば、抜本的に駅前の構造を造り変えない限り、長期的には車社会に見合った地価に落ち着くしかない。
多少安くなるとかのレベルではなくなるかもしれません。
それが嫌なら住宅需要があるうちにマンションを建てさせるしかない。
さすがにあの地域を住居地域に指定することは自治体はしないでしょうし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅近マンション需要を支えている購買層はこれまで一定数存在した。
たとえば、夫婦共働きで、夫婦の一方が都内通勤、他方が茨城勤務のファミリー。
子ども(中・高・大学生)が上り線を使って通学しているファミリー。
他方で、駅周辺には、民有地がほとんどなく、マンションや住宅地の供給量が過度に少なかった。
この需要と供給のバランスの中で、つくば駅周辺の住宅地としての価格は高値を維持してきた。
しかし、まず需要の限界。
駅近マンション需要を支える購買層といっても限られている。
(普通の共働き家庭なら、配偶者の一方が茨城勤務でない限り、もっと都内寄りのマンションを買う。)
次に、供給過多。
官舎売却等で住宅地供給量が激増予定。官舎だけでなく、つくば中央署も売却予定。
東新井のエイブルのマンションも筑波銀行の関連会社の関友商事が購入して、マンション業者に売る予定。
これでは、価格が値崩れするのは目に見えている。
コアリスがその分水嶺になる予感。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
というか、バランス考えたら、今新しい商業ビルっておかしいですよね。
まずは人口が増えて、それから商業施設。
コアリスとかマンションが増えて、次に西武跡が埋まって、それでも需要があれば商業施設。
長期的にみれば、今の流れ、順序は妥当。
商業施設の需要がないわけじゃないし、マンションだけで良いわけでもない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
アルコーブ、スロップシンクなし、直床などコストダウンしないと売れる価格にならないということは、住宅需要も限界が来ているのかもしれない。
そういった価格に比してコストダウンな仕様を嫌う購買層が多数派になったら終わりです。
まだ、つくば駅前というだけで買う人達が居るうちに売って売って、周辺住民を増やさないと商業需要も生まれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
何を言っても
地価は上がってます。
もし、それが住宅需要が牽引してるものだとしたら、
西武撤退して商業ボロボロになったら
住みたいと思う人が逆に増えたってことなんでしょうから凄いですよね
まったく意味不明な上昇ですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2599
君はまず2596をよく読みなさい。
駅近の住宅需要は、商業地に誘引されたものではなく、電車で通勤通学するというメリットを享受したい人の需要なわけですよ。
そして、今回の公示地価の上昇は、茨城新聞も書いているように、レーベンがUR跡地を高値掴みしたことと全国的な土地価格上昇を反映させた結果に過ぎない。
つまり、住みたいと思う人が増えた結果などではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。