- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
子育て支援センターも入れてほしいな。
お正月にどこに行こうか?
となったとき、イオンモール一択でした。
ペットショップと電車コーナーと楽しいカートがあるので。
駅には子供の遊び場がないので、買い物に行きたくても家族では行くことができないんですよね。
小さい子が遊べる無料の大き目の施設を作ると、人が集まるきっかけになるのではと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
子育て支援センター作るなら研究学園にも作ってもらいたいですね。
人口が爆発的に増えているのにその手の施設が全くない。
それと学園の森義務教育学校は来年の新1年生が300人近くになって
想定を大きく超えてしまった模様。
まだ人口が増え続けているし、しばらくは同様な人数で推移するだろう
から数年後にパンクする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1クラス30人としても10クラス?
急に人口増えるのも問題ですね。
学校ばかり作っても将来は学校があまることになるし、窮屈でも我慢してもらうしかないんじゃない?あとは他エリアの小学校にスクールバスで送迎するとか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1154
うちはまだ小さいので人づてに聞いた話ですが、もしかするとそうか
もしれません。つくば市に確認したほうが良いですね。
ただし、1年生の教室が足りなくなってしまったために春日と割れた
上の学年の教室をあてがうという話はあった様なのでいずれ教室の数
が足りなくなるのは確実だと思われます。
研究学園駅周辺のマンション建設は落ち着いた様ですが、学校北側の
戸建はこれから数百戸は増えますからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学園の森義務教育学校の平面図が
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14212/14651/020174.html
にあります。
1階の図面をみると机40個の教室が5つ。
1年生は1階の教室を使う予定でこれに入りきらないという
話ですので、少なくとも200人は超えていることになります。
普通教室は全部で37、1クラス40人とすると全校で 1480 人、
1学年164人を仮定した作りです。
完全に破綻していますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1155,1156
就学時検診時点で2校合わせて300名少し。
現、1年生より若干多め。9クラスの人数。
不確定要素のある様々な話があるが、結局は4月にならないと確定しない。
学校北側に住宅が建てられる余地はほとんど無い。(公園横は公共施設予定地)
現在、学校から南側の学園の森1、南西側の学園の森2・研究学園3に
戸建や集合住宅が建設中だが、世帯数だけで考えると1000を超える。
ただ、完売までの期間は不確定要素。
(研究学園4、5の大規模戸建のときより明らかに販売ペースが落ちている。)
また、6年生終わりで私立や公立の中高一貫学校に進学される方も多く、
6年生から7年生になるときに生徒数は減少。
小学生の数はしばらく増えるだろうが、小学校用地は研究学園2にまだある。
人数が増えれば状況に応じて、その時に対処すれば良いわけです。
はじめからコストをかけて、いつ使うかわからない教室を増やすことより、
限られた公共予算なので、一過性の生徒数増加なら春日学園のようにプレハブで
対処するのもアリだと思います。
教室のやりくりで当面は特に困らない、いまの計画を私は支持しますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
規模の大きな分譲だと学園の森でセキュレア、よつばの杜、ココチプレイス、
研究学園3丁目でセキスイハイムの新しい分譲がありますね。
これらだけで500戸を超えますが、すでに販売済の区画はセキュレアで半分、
よつばの杜で1/3くらいですね。
セキュレアに関してはスマエコと同程度のスピードで売れている様に見えます。
春日とのバランスでみた場合、今後は分譲時期が新しい学園の森側により
偏っていくと思われます。
小学生で想定+2〜3クラスの状況が続いた場合は、オーバー分は12〜18教室。
中学で2クラス減った場合でも、もとの定員をオーバーしている状況では
余剰な教室は生まれません。
プレハブにした場合は2,3年間はそこで学ぶことになることと、春日の様に
他校のプールを借りにいったりなど教室不足以外の弊害も出てしまいます。
1クラスの人数を40人から30人にすることは容易で教育面でも良いですが、
教室を増やすことは簡単ではありません。
数年後に学区の再編なども必要になるかもしれません。
市なら現時点での家族構成がわかるし、今後増える最低限の戸数(分譲)も
数えられる。平均的な家族構成や春日での経験などもふまえて今後数年間で
生徒数がどう推移するのかせいぜい1クラス程度の誤差で評価可能でしょう。
春日で失敗しているのだからパンクしてから考えるなどと場当たり的な対応
ではなく、ちゃんと将来を見据えて計画を立ててもらいたいものです。
逆に現在の計画で問題ないというのならその根拠を示してもらわないと安心
できませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオのコムサイズムは移転のみで残るらしい。
http://www.fivefoxes.co.jp/news/2018/01/post-2.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1156
>少なくとも200人は超えていることになります。
35人学級なので、「少なくとも175人を超えている」の間違いですね。
しかも、戸建てに引っ越してくる人は子どもが就学前の場合が多いので、1年生が多くても上の学年は少ないのは春日の時も同じでした。
>完全に破綻していますね。
破綻しているどころが想定通りですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1162,1163
1年生の想定していた教室数では足りないというのは完全に破綻ですね。
心配しているのは今後も新1年生と同じかそれ以上の生徒数が続いた場合です。
数年で生徒数が大きく減少に転じなければ確実にパンクしますが。
就学前に引っ越してくる子供が多いということは生徒数は減るどころか
増える傾向にあるということです。
破綻する可能性が増えるだけですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1164
あのー、無限に新たな家が建つ土地があるわけじゃないんですが?
研究学園の開発はもうピークを過ぎているんだから、この先は今までほど未就学児は増えないでしょうね。
ピーク時は>>1157でも書かれていたように、プレハブで対応するのでしょう。
ピーク時に合わせて造ったら、10年後には校舎がガラガラになってしまいますからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
当然ながら無限に増え続けるなんて仮定していませんよ。
どうしてそう極端な話にもっていこうとするのでしょうか?
1163,1164はすでに教室が全部埋まっていると勘違いている様にも読める
文だったので"数年後"ともう一度書きました。
それにたとえピーク(予測)に合わせて作っても10年後にガラガラに
なることは無いでしょう。そうだとしたらそれは予測が大きく間違って
いるだけですね。
なお、開発のピークが過ぎたとはいえ人口はまだリニアに増えている様です。
生徒数のピークは開発のピークよりも遅れてやってくるし、未就学児が増え
ないという根拠は全くありません。
予測を超えた人口増加は待機児童問題にも繋がっていますね。
学校の大きさは教室数だけで決まるものでは無いし、プレハブで授業と
いうのが良い教育環境とも思えません。
破綻する可能性が無いか検討し、その場合、あるいはそうなる前にどう
対処するのが良いかあらかじめ計画を用意しておくというのは自然なこと
だと思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1166
>どうしてそう極端な話にもっていこうとするのでしょうか?
破綻などと極端な話に持って行っているのはご自身では?
せいぜい10年くらいしかないピーク時にプレハブ校舎で対応するのは想定の範囲内。
学区内に開発の余地が少なくなってきたので、大幅に予想から外れるとは考えにくい。
>プレハブで授業というのが良い教育環境とも思えません。
今どきのプレハブは快適。
春日でも葛城でもプレハブ校舎の方が人気があったくらい。
通常の校舎とプレハブ校舎の違いは耐用年数くらいでは?
多分あなたが想像しているのは、工事現場の事務所に使うようなプレハブだと思われる。
>破綻する可能性が無いか検討し、その場合、あるいはそうなる前にどう
>対処するのが良いかあらかじめ計画を用意しておくというのは自然なこと
>だと思いますが。
指摘されるまでもなく、当然検討してプレハブで対処できると考えているから、今の計画になっているだけだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1167
バランスの問題ですね。
なるべくお金をかけないで解決する方法があればよいですが、
春日と同じ失敗を繰り返してもらいたくはありません。
>>1168
校舎に生徒が入りきれないというのは破綻と言って問題ないでしょう。
極端な表現では無いと思いますが。
破綻していないというのは最初からそれが計画に入っていた場合ですが、
X年後に定員をオーバーするがそのときはプレハブで対処するという予測
と計画でもあるのですか?
無限はもちろん、10年後にガラガラという表現は聴器に想定から大きく
外れた場合にしか起こりえないし、それも極端な表現ですね。
プレハブに関しては昨日ダイワリースの例を見ましたが、断熱性や
防音性について定量的な数値や通常校舎との比較はありませんでした。
快適という具体的な根拠はありますか?
プレハブを建てるということはただでさえ人数オーバーで手狭になる
グラウンドがより狭くなります。
それと見た目は確実に悪いですね。
プールや体育館などの共用部の時間の取り合いも難しくなります。
少なくとも1年生は想定を大きく超えてしまったという話ですよ。
公開されている資料では生徒数予測やプレハブありきの計画などは
みつかりませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
コストコ学園の新1年生が過剰で問題になってるとは、
聞いたことがありません。
中等部は私立へ行く生徒もいるから、
小学1年生>中学1年生。
足りなければ、中等部の教室を充てればいいだけのこと。
どのみち、この話題はスレ違いです。あっちで激論を交わして下さい。
↓
「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3 」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564491/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1170
1年生の教室が予定を超えたというのは保護者から聞きました。
確実な人数はそのうち分かるでしょう。
>>1171
前の書き込みをを読んでもらえば分かりますが、ずっと将来のことを
心配して言っているであってニュアンスは全く変えていませんよ。
H28.3.9のつくば市議会の議事録に今心配していることと同様の質問が
ありました。想定オーバーの人数が数年続けば中等部の教室を当てる
ということが不可能というのが理解してもらえないのは残念です。
確かに「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3 」 のほうが
マッチしてますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1174 匿名さん
爆笑させていただきました。
他人には公開の計画が…とか、定量的な…とか言っておきながら、自分の根拠は保護者から聞きましただって!
あほらしい。
どうせ予定の人数を超えたって、この話題で始めの方に出た、一年生が5クラスって話でしょ?
教室が36教室しかないから、毎学年5クラスだったら教室が足りないって言いたいんでしょ?
とっくにその話は大丈夫だと説明されているのに、あなた一人が理解できないんですね。
スレ違いだし、説明しても理解力がなさそうなので、もう終わりにします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>教室が36教室しかないから、毎学年5クラスだったら教室が足りないって言いたいんでしょ?
違います。
前の書き込み(1156)をちゃんと理解出来ない様なのでもう一度書きますが、
図面上は1階は5クラス、1階に入りきらないということは最低でも6クラス、
もしかすると7クラスかもしれない。
あなたにとっては数を仮定した話は定量的じゃないだね。
あなたの大丈夫という理解は足りなくなればプレハブという案のことかな?
春日と同じ失敗を黙って受け入れるべきという立場ならそれも良いですが、
そういう人ばかりではないと思いますよ。
問題になるのは教室数だけじゃないことも理解できていない様ですし。
H28.3月の議会の議事録によれば、つくば市のH27時点の予測に基づいた設計は
1~9年生で全36クラス。教室数だけでなく体育館やグラウンドなどもこの予測
に基づいて設計されているわけです。
教室に関してはいちおう増築スペースは確保してある様ですが。
いずれにしてもうちは2年後なので続きは情報が確定してからで良いですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なら破綻してるならどうなの?
しゃーないじゃないすか。
責任者は辞任しろとでも。
現状を認識したら対策を検討する
だけだと思いますが。
買う前なら他を探す。
買ったあとならプレハブが
良いものになるよう働きかけるとか、
近所の子供の居る世帯を追い出すとか、
それほどに人が集中する素晴らしい
学区にいることのコストだと自慢するとか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
具体的な設計計画が決まったのが学園の森がどうなるのか全くわから
なかったおおよそ3年前。
学園の森1〜3丁目の人口はH27年1月時点で408世帯913人だったのが、
現時点で913世帯、3011人も増えています。
今の研究学園の人口増加も予想を超えた結果でしょう。
だから予測の失敗に関してはどうしようもないし、当然責任など
追求する必要も無いでしょう。
これから数年後の状況を予測してより良い教育環境になる様に
あらかじめ対策を立てて実行して欲しいという事だけです。
良い教育環境というのはつくば市の売りの一つですからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1180
それが理由という人もいるかもしれませんが、
東京にもつくばにも転勤になる可能性がある人、共働きで片方が東京方面通勤の人、子どもが将来東京方面に通学することを考慮する人は、東京とつくばの中間に家を買うというだけではないかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
中古物件の数や売り出し期間を比較すればわかるけど戸建(駅徒歩圏内)とマンションは大差が無いので単純には分からないよ。
過去の物件のデータは消されるし、全体に対してどのくらいの出入りがあるのか調べるのは難しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
http://uproda.2ch-library.com/984906gkj/lib984906.jpeg
このマップを見れば一目瞭然ですが
つくば市は国内ではかなり特殊な状況にある地域。
自分が都内に通勤するかしないかは、寧ろ関係ないんです。将来の見通しが悪いところではなく良いところに、不動産への金の流れは、集まろう集まろうとしていきます。
昔と違い、今の日本国内に選択肢は殆どありません。つくば市は関東北部エリアにおける格好の受皿となっているので、つくば市中心エリアの不動産価格は下がりにくいのは間違いないです。
さらに、そのことが、割と広く認知されつつある状況にありますので、尚更、この状況は変わらないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1184は、例の変な改行の人ですね。
つくばは特殊→行政サービスの低下した周辺市町村から今後も人口が流れ込んでくる→つくば人口50万人突破。
といういつもの妄想を拡散したいのですね。
しかし、巨大な原野のあった場所に鉄道が開通して駅ができたのだから、人口が増加したのは当たり前です。
TX沿線は他市町村も人口が増加しましたが、巨大原野に3つも駅ができたのはつくばだけ(研究学園、みどりの、万博記念公園の3駅)。
しかも、元の人口が20万人程度だから、増えた人口に比する人口増加率だと、都心部や柏市よりも増加率が高くなる。
同時期の川崎市の人口「数」を調べてみたら、その多さに唖然としますよ。
つくばには理科系の研究者も多く、数字には強い人が多いです。
あなたの論理が飛躍していることはすぐに露呈してしまいます。
詐術的な書き込みを繰り返すのはもう止めましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1187 匿名さん
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/sumaine...
とにかく、落ち着いてご覧ください。
つくば市の特殊性が認められないのですね。
川崎市?の人口が急に出てきたまでは良いですけど。数字は正確にお願いします。
川崎市も間違いなく特殊な状況と言えるし、
つくば市も同じです。
でも国内ではほんの一握りなんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1188
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/sumaine...
客観的なデータありがとうございます。
ところでこのURLに掲載されている表からは、首都近郊の北部と東部においては、さいたま市、戸田市、流山市も将来にわたって人口増加が期待できるように思えるのですが、あなたが川崎市やつくば市と同じような特殊な状況にあると考える市は、他にもどこかあるでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口の伸びについては、その持続性も着目しています。そして、つくば市の2016と2017の伸びが、駅近の未利用地を埋めて行く中で
増やしているわけではないのに、2010〜2015の伸びを上回り、さらに加速しているというところに注目しています。
TXの効果が駅近にとどまらずに、
予想よりも広範囲に及んでいることを示しています。おそらく、TX沿線開発地がひと段落しても
今度は、TXに近い市街化調整区域が市街化区域に切り替わったりするでしょうから、そこから先も人口を集め続けるでしょう。
人口の増加を受け入れる土地が残されているというのが一番の強みですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1187 匿名さん
川崎市の人口の推移を確認しました。
おっしゃるとおりでした。すごい増加数です。
http://www.city.kawasaki.jp/shisei/category/51-4-3-1-2-0-0-0-0-0.html
スーモ等の不確かな二次情報ではなく、一次情報にあたるのは調査の基本ですね。
>>1190 匿名さん
変な改行の人ですね。
私は、あなたが意味不明の理屈でつくばの未来を過大に吹聴し続ける理由に興味があります。
あなたは何者なのだろうと。
あなたの情報源はスーモですか。
不動産屋やデベの臭いがしますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1191 周辺住民さん
自作自演はいい加減やめましょう。
7年間で27万人増加しているという
完全にでたらめな数字を出している方に、
おっしゃる通りというレスをする人は
本人以外いません(笑)
>1187が自分のレスだと言っているようなものです。
人口データについては、市の公式サイトで確認するまでもなく、日本のすべての市町村の
国勢調査データが過去の分も含めてウィキペディアに載ってますから、そちらで手軽に確認できますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
錯綜していますので、整理しましょう。
1191氏からいただいたリンクを見る限り、
川崎市の人口は、平成22年(2010年)142万5512人。
平成29年(2017年)までの増加数は7万8178人です。
数字の取り違えの原因は、平成と西暦表記を混同した結果でしょう。
(平成10年の人口が122万9789人なので。)
引用されたつくば市の人口データは、市のサイトでは数字が合うもので見当たりませんでしたが、
以下が数字の引用元と思われます。http://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/sugata/local/tsuku...
いずれにせよ、そろそろ「都市計画」について語りませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
川口市は人口増加数と人口増加率ともに凄いですよ。
川口市のマンション購入へゴー!
http://www.visualization-labo.jp/pop_incratio_list_pref.php?new_pref3=...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口増加は埼玉のベッドタウンでもかなり先まで予測されてたり、そんなに重要とも思えない。
自分はつくばに住んだことはないが近くに以前しばらく住んでいて、リタイア後の住処候補のひとつと考えていたが、西武撤退などニュースを見ていると、つくば市は「都市」としては衰退しつつあるのかと思う。
市長、副市長も危機感を持っているようだし、どうなることやら。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
スレ建て主ですが、ちょっと荒れてきてしまっていますね。
駅前のイオンの閉店から、駅前の寂れた雰囲気を見かねた方が、色々意見を交わしているのかと思います。
今後日本の人口が減るのは確実で、その中でつくば市の人口を増やすには、他の市町村からの流入に頼るのが確実です。
今までの流入の区分は
1.近隣市町村(土浦市、常総市、阿見町等)からの住み替え(県内勤務でマイカー通勤が多数)
2.他県からの住み替え(都心勤務で電車通勤が多数)
3.芸術家、建築家、スペシャリスト、フリーランス、大学等退職者があえてつくば市を選んで住み替え。
ではないかと思います。
1の区分が一番多く、これからも増える可能性はありますが、一方で周辺に過疎地域を作ります。
2の区分は、都内のマンション価格が下がるか、他の地域が人気が出れば、急減する可能性があります。
3の区分は、つくばの個性や魅力が大きくなるほど、増える可能性があります。
素人の意見ですが、3の区分の移住者を増やすことに力を入れることが、長期的に見たつくば市の発展になるのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1199
こちらも素人の意見ですが
3の区分の人達のようにそもそも絶対数が少ない移住者を増やすことに力を入れたって、人口増加はたかがしれていると思います。
2の区分の人達はつくばにこだわりはないでしょうから、他に条件の良いところがあれば簡単にそちらに流れて行ってしまうでしょうね。
1の区分の人達の流入が今後も一番多いとは思います。しかし、周辺地域の人口にも限りがあるし、就職や結婚を機に住み替える若年層の数は今後急激に減っていくのですから、流入してくる人口は遅かれ早かれいつか減少に転じると考えるのが妥当だと思います。
他と比べれば少しはましかもしれないが、ちょっとやそっとの努力や工夫ではこの流れはどうしようもない。私はそう捉えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1205
>人口減少が他の都市より
>だいぶ遅れてくる
>ただそれだけでいいんですよ。
やっとつくばの人口減少を認めたようですね笑
>それがあれば、人が集まり続ける"流れ"ができてしまうんですよね。
>それが今のつくば市の状況です。
人が集まる流れが出来ても人口減少は免れない。
いったい何を期待してるのでしょう?
単に能天気な人なのかな笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東京都区部も川崎もつくばも昔から言われてますよ。将来は人口が減るって。
でも、現状、その時期が遅れに遅れて、
未だに減る気配がない。
むしろ加速している状況で、
人口問題研究所の予測より、遥かに上振れしてますよ。それは何が原因なのか?と言ったら、
人は、よりマシなところへ移動するものだからです。相対的な比較でそう判断する人が増えるんです。
どこも仲良くプラス成長だった時代は、
行政サービスなども含めた生活環境が、
今よりマイナスになることはなかったから、
惰性で同じ場所にいつ続けるのが普通でしたけど、マイナス成長時代は、そうは言ってられませんので、人はもっと能動的に動くようになります
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
不動産屋さん?(改行の人)がお怒りになったようですね。
中央公園の一部廃止(駐車場化?)と吾妻小移転構想は、今どうなっているのでしょうか。
この二つが実現すれば、車利用客の集客もスムーズにいって、ダイワの北口商業施設に光明が見えるし、アリーナ構想ともあいまって、つくば駅北口に新しい街を開く起爆剤になると思うのですが。
公園はともかく、駅徒歩1分の場所に小学校が必要とは思えません。
吾妻小の児童数が官舎廃止で一時的に減っている今こそ、小野崎あたりに移転をしてほしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>1212
>駅徒歩1分の場所に小学校が必要とは思えません。
前から1人だけ、こういう意味不明な主張をする人がいますね。
どうせ車で来る人のために小学校用地を明け渡す意味がわかりません。
だったら、平面駐車場のある郊外に買い物に行けと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ヤフーのトップニュースで、来ましたね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00000005-ibaraki-l08
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
新つくば市HPの新着情報より。埋もれそうなので貼っておきますね。
中心市街地オープンハウスの開催結果
http://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/oshirase/1003867.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1222 周辺住民さん
こんなイベントやっていたとは知りませんでした。
駅から何とか徒歩圏に住んでいますが、biviには何に2回くらいしか行かないですからね。
適当な意見もあって、数も少なくて、この掲示板よりあまり参考にならない印象を受けます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市が筑波大と協力するのはよいのだけど、大学が一つっていうのは、競争がなくてどうなんでしょう。
(実際には他に小さな大学がありますが)
東京の大学にいたから、この文化がイマイチピンと来ません。
もっと別の大学に様々なことに協力してもらい、筑波大と競争させたりしないのでしょうか。
他の街は、街づくりのコンペとかで幅広く募集して、遠くの大学のアイデアを取り入れたりしていますが、つくばは?
つくばと筑波大の関係が、良い方向にも悪あえ方向にも進みそうで気になります。学長はやりてだし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1219さん 1220さん
今の市長が当選したのは一昨年。その前からつくば駅周辺は人の流れが少なくなっていました。都市計画は5年10年といった長い単位で考えられるものだと思います。官舎が次々に廃止されることは東日本大震災の頃からわかっていました。その跡地利用について、以前のつくば市からは積極的な情報公開があったようには感じませんでした。それどころか、前市長時代に巨額の税金を使って購入した、高エネ研そばの土地がつくば市の財政に大きな負担になっています。しかもこの土地は購入前の経緯が市民に公開されることもなく、前市長が理事長を務める医療法人に隣接しています。
今の市長は若くて政治家としてはまだ力が弱いかもしれませんが、前市長、前市議会の時代よりは市民に開かれていると感じます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
愛想振りまくだけなら誰でも出来る。
それに"各種検討委員会の議事録の自発的公開"というのが公約に
あがっているが、前市長時代には公開されていなかったもので、
今公開されているものってあるのかな?
駅前の今後の計画も不明、待機児童問題ではどれだけの待機児童がいて、
今後どうなるか、どういう改善計画があるのかも不明。
肝心なことはどれも全く分からない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
現市長は、クレオの利用について、色々検討していると会見で発言している。
しかし、なぜ、その検討内容を市民に公開して市民の間で議論しないのだ?
その態度のどこがオープンなのだ?
本当に何案か検討しているのなら、公開して議論すればいいだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
回らない風車など、市民が知らない間にできてしまったものが多かったのに対して、今は新しいものの検討について市長はフェイスブックやブログなどでも積極的に発信していますよね。
だいぶオープンになっているとは思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1229
田舎はどこもそうですよ。
子供の少ない学校を複数維持するより一つにまとめたほうが安上がり。
子供は少ないし、金も無いんだからしかたない。
他に行けば、もともと歩いて1時間が統廃合で徒歩不可能とかそんな
ところはいくらでもある。
>>1234
FB,ブログなんて思いつきの発言と変わらんでしょう。
議事録や検討資料の公開とは重みが違う。
公約の延長で言うだけならタダで口だけという印象が深まるばかり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今回のCREO閉鎖でつくば市の各地区のSCを担う筑波都市整備株式会社の運営には影響ないとは思えませんが、どんなものでしょうか?
いっそ、CREO部分を売ってしまって、商業施設と超高層マンションを建設したらつくばセンターの再開発になるのではとも思います。
再開発に実績のある大手デベさんが入る可能性も出てきます。
また、現在、つくばの商圏はクルマで来る買い物客が殆ど、それでは広がりに限界があるので、TXを土浦まで伸長して鉄道利用者の商圏を広げることも良いのではと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
商圏拡大のためのTX延伸とは
また気得壮大なことをおっしゃりますな。
TXの建設費は当初計画時で9400億円。
土浦までの10キロ程度延伸するのに
まぁ10%で出きるかな。でいくら回収
出来る?考えるまでもない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1239
土浦駅前も大規模な再開発で商業施設と超高層マンション(たしか当初はホテルになるはずだった)ができましたが、駅周辺の衰退が止まっていない現状を見ると、つくば駅でうまくいくのか不安になってしまいます。
昨年ベストセラーになった「未来の年表」という本にあるように、これから急速な人口減少により日本がしんぼんでいくのであれば、これまでのような拡大路線の開発はそろそろ考え直す時期にきているんじゃないでしょうか・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばエクスプレスを延伸させても
座れなくなるし、ろくなことはありません。
つくば止まりだからこそ、
つくば駅利用圏は北東に大きく拡がっていますし、つくばエクスプレスには首都圏内だけにある
首都通勤圏限定の路線であるという
都会に近い路線イメージがあり、
そういったブランド価値をつくばの中に閉じ込めておくことで、つくばへの転入者を増やすことにも繋がっていますから、
つくば止まりは人口増加にもプラスに働いていますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
通勤者からすればそうなんでしょうね。
TXは東京に繋がっているといっても、秋葉原。山手線内で「つくば駅行き」と案内表示されるのは秋葉原駅だけですからね。初めての人は、東京駅から便利な高速バスに乗ると思います。
私は、茨城県内の中心都市として位置づけるのなら、土浦でなくてもいいのですが、常磐線と繋げたほうが、つくばの将来性が広がると思います。
もっとも、土浦駅と繋いだとしたら、イーアスのある研究学園駅に向かうだろうと思います。
つくば駅には電車で行く魅力ないですからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは土浦と違って
広い道路が駅前まで十分に整備されており、
つくば以北の完全車社会地域とは、
車で繋がっていれば問題はありません。
延伸して、住宅需要が北方面へ分散されて、
薄められるよりも、つくばに引っ越せば
つくばエクスプレスを使えるようになりますよ
っていう今の状況にしておいた方が、
つくばにとってはうま味が大きいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
常磐線も土浦止まりであった方が、
土浦自体は今よりも栄えていたと思いますよ。
県の営業拠点のほとんどは、水戸ではなく土浦に集まっていたはずです。
政治的にそうはならず、実際には、
土浦止まりの場合に土浦だけで囲い込んでおけた分の発展量を、北へ北へとお裾分けしてしまって、今ぐらいの発展に収められたわけです。
ですが、土浦止まりだった方が、
土浦は間違いなく、比較にならないぐらい今より栄えていたはずですよ。
政治的に、つくばエクスプレスが、
つくば止まり良いとされてるのは、
つくばにとっては非常にラッキーな話で、
少なくとも今は、絶対に、
手放してはいけないものだと強く思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
役所的な保守的な考え方なんだね。「3ぽい」そのまま^^
保守的な考えがうまくいくといいですね。
クレオは早急に後釜決めないと危険だと思いますよ。
今期の筑波都市整備㈱の決算は、西武撤退の影響が出るだろうし、来期は、イオン撤退の影響がでます。
数十億の負債を持って運営されている会社。アナウンスがないので、たぶん何も手を打っていないのでしょう。
保守的でもいいけど、数か月で決めるくらいに積極的に動いてほしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦駅前の衰退は、つくばのせい。
牛久駅前の衰退は、ひたちの牛久のせい。
つくば駅前の衰退は、研究学園のせい。
もちろんイオンモールなどの進出は大きな理由ですが、大きな商圏が衰退するときに、別の場所が栄え始めていることが多いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
http://uproda.2ch-library.com/985433Bo6/lib985433.jpeg
ご覧のように
政治的に、鉄道が行き止まりで良いとされてる
つくばエクスプレスの末端のつくば市は
行き止まりであることを武器にして、
かなり広範囲から人口を集めていますね。
つくば市内に留めることで
より濃い味の蜜を吸えているんですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館ついでのお買い物なら、キュートの中のわくわく広場(野菜etc直売)やコクミンドラッグがまだありますよー。
図書館の駐車場は確かに、絵本や大型本をたくさん借りると特に移動が大変なので、便利になればいいとは思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前の繁栄は、ちょっと駅から離れるけれど、研究学園の駅徒歩3分のイーアスが引き継いでいますよね。
つくば駅は、商業圏でなく、図書館、美術館、エキスポセンター、ノバホールなどの文化的施設の地区。
棲み分けでもよいのかもしれないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イーアスは駅近だけど、駅前と言われると違和感あるかな。
研究学園の駅前は、塾とかが入ってたテナントや居酒屋さんがある辺りのことでしょう。
でも、あれだけ駅に近くても広大な駐車場があるのはさすが茨城ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
物理的な駅前ではなく、「実質的な」駅前、という意味です。
東京の方でも、駅前は小さなお店で、少し先の大通り沿いにお店が並んでにぎわっている場所があります。
駅前の賑わいに代わりになる場所があると、その近くにもう一つの賑わいの場所を作るのは、つくばの商業圏のサイズでは難しいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そうそう、つくば駅は文化的に栄えてほしいんだよね。
ても、店もないとつまらない。
図書館、美術館なんかと一緒にテナントが共存するのがいい気がする。
家族連れてで楽しめる、チビっ子がいても大丈夫なエリアであればなお良し。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1259 匿名さん
ここで皆さんの意見を見ながら、つくば駅近隣住民として何がいいのか考えていましたが、その考えがいいな、と率直に思いました。先日、ブラタモリで田園調布が住宅地と商業地が駅を隔ててキレイに分かれているのを見ました。あれ程までに、とまでは言いませんが上手く文化的に差別化できて双方の魅力がより出されてくるといいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
衰退の大きな原因が車での行きづらさだからね。図書館に行くのも不便。
市内の子供が電車やバスのみで移動可能な場所という意味では重要であるが、
ほとんどの市民(普段TXを使わない)にとって"駅前"というのは意味が無い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自分としては、むしろ駐車場の有無じゃない気がしてるんだよね。
「西武の魅力のなさ」が一番大きいんではない?
クレオが魅力のある場所なら、駐車場が無料か有料かは問題ない気がする。
もし、阿見のアウトレットがクレオに入っていたら、みんな行くでしょ?
今更、商業的なテナントで全部埋めるのは無理だし、やっぱり文化的に発展させていくしかないのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館に車で行くことや、駐車場から図書館が遠いことを嘆くことに対して、批判的な意見をここでいくつか拝見しています。
駅のそばに住んでいる方からすれば、そう見えるのでしょう。
しかし、つくば全体から見て、図書館に行くのは車が一般的です。バスで往復するよりも、本を買う方が安い地域です。
脚の悪い人や、荷物が多い人にとって、駐車場から図書館までの距離は、図書館へ行く意欲を減退させます。
図書館を利用しなくなり、本屋も減り、結局地域に恩恵のないアマゾンなどが儲かるようになります。
図書館と駐車場の問題は、「歩け、自転車使え」という考えばかりでなく、もっと真剣に取り組むべきことだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1266です。
いえ、駐車場は必須だと思っています。でも、無料にするのは経済的に考えても不可能ですよね?
本は新しいものばかりではありません。子供の絵本も含め、古くて良い本もたくさんあります。
図書館は、色々な本を、色々な人が好きなだけ、しかも無料で(税金ですが)読める場所です。
多分、コンサートホールや図書館が素晴らしいことは、都市が文化的にも反映している表れです。
コンサートホールや図書館が廃れたけど、繁栄した都市って、存在しないと思います。
色々な意見があることは承知です。
一部の人々に無駄と思えるものが、その他の人々には価値があるものも多く存在します。
これらを受け入れてこそ、つくば市が本当の意味で繁栄できると思うのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1270
別に図書館に車で行くなとは思いません。
批判されているのは、駐車場から歩くのが嫌だから図書館を郊外に移転しろとか、広大な無料駐車場をつくれという意見に対してではないでしょうか?
それに、身障者用駐車場は隣接地にあるわけですし、健常者は5分ほど歩けば済む話です。
健常者で5分歩きたくないとか、駐車場を無料にしろとかいうのは、タダでできるならいいですが、税金を投入することを考えればわがままの範疇だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車でのアクセス、駐車場問題で集客力が劣るのに場所代が高くて規模の
大きな商業施設はペイできない。
空きビル状態が長く続いたり、マンション乱立するくらいなら市民に
とっては駐車場のほうがはるかに有益というだけの話。
文化的な施設にしろ多くの市民が使いやすい施設にしたいなら
駐車場は必須。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駐車場、どうでもいいけど図書館施設がこぢんまりすぎて悲しい。。
田舎の実家よりひどい。
まず、暗くないですか??
入り口なんか特に!
ゆったり座れる場所がない!
いつも満員。
お勉強したい人達の専用場所も少ない??
和式トイレ嫌~!って思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なんとだくだけど。。。
駐車場を理由に図書館に行かない人は、駐車場が広くても行かない気がします。
偏見すぎるかもしれないですね・・・悪意はないです。
でも、図書館が狭すぎて、ショボ過ぎるのは私もそう思っています。
なので、やっぱりクレオに移転してもらえば色々丸く収まる気がしませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅周辺の駐車場が満車になるのって、お祭りの時くらいしか見ていないので
現状足りないわけではないですよね?
居抜きで次が決まるかもしれない可能性があるのにクレオを一時的でも
更地にして駐車場っていうのは一番あり得ない。
(時間を気にせずのんびり停めたいなら今はライトオンのタイムズが一番良心的だと思う。)
日本全体(特に地方)で車主体の街づくりをしてきてしまっているので今更感はあるかもしれないけれど、
高齢者の自動車事故のニュースを見るたびに、もっともっと公共交通を充実させてほしいと思う。
市内の移動で、目的地近くにバス停がなかったり、便数が少なくて断念することも多い。
本当に必要な時は迷わずタクシー使うけどね。でも気楽には使えない。
つくタクも同地区内は300円だけど地区外に出ると一気に1300円。
エリアを細分化するかすべて一律料金にして欲しい。ちょっと一般利用しにくいシステム。
(※高齢者、障害者、小学生以下半額、未就学児童は2人まで無料)
高齢になったら自分は乗らない、家族にいたら全力で阻止するという意見もあるが、家族に
「鍵を取り上げる」といわれた直後に起きた先日の前橋のような例もあるし、自分がいつ巻き込まれる
かもわからない。つくば市全体が車がなくても楽しめる街になってほしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館、土日でも座れる場所あるけどなぁ。
勤務先の近くにある都内の図書館と比べ、最近の蔵書もカバーしてるし、人気の図書も待ち期間少ないし(←都内の図書館に比べて。人口密度の問題、田舎の特権!)、満足しています。
たしかに入口暗いけれど、そういうデザインだとおもってます。ずーーーっと変わらないあの音楽にもすっかり慣れました(笑)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
子供がいっぱい歩けるようになって、
駐車場が建物の隣になくても苦を感じなくなってきた。
20冊借りてきても、それほど苦じゃなくなってきた。
子供がひとりでトイレに入れるようになったら
あの超狭いトイレも今より苦じゃなくなるんだろう。
図書館の駐車場が建物隣接がいいか、そうじゃなくてもいいのかって
やっぱり自分の生活によるなと思う。
でも、それじゃあいつまでたっても良くはならないんだろうな。
図書館の隣に駐車場があったら、もっと通えたなと思う。
ふらっと寄れないんだよな。
本の見せ方も、工夫が必要だよね。
ネットで調べてから図書館へ行ってる。図書館の役割ってなんだろうなと考えちゃう。
あれでは子供だけで自分が読みたい本(おもしろい本)に出合うって大変だろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1990年からつくば中央図書館を利用している者です。
図書館ができたのはバブルの真っ盛り、贅沢に税金を投入されていますね。建築費用いくらでしょうか。
その割には、他所の図書館の方が魅力的かつ実用的です。図書館に求めるものが人により違いますが、落ち着いて読書できる雰囲気とも思えないのです。
好みの問題ですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今の図書館で十分ですよ。和式の便器が嫌なら便器だけ洋式に変えれば良いだけ。暗いなら照明を明るいものにすれば良い。数百万円程度で結構改修できますよ。移転となると数千万、億のお金が必要となります。
中央公園に隣接し、池も目の前で、とても良い場所に建っていると思います。また、建物も古さはあるものの使用するには十分で、良いデザインだと思いますよ。税金の使い道としては優先順位が低いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館道路側をドライブスルーにして、返却がすぐにできるようになれば不満は少し減るのですけどね。
図書館前の道路は、駐停車取り締まりが厳しく、常に見回りがあります。目の前の官舎からの車関係の苦情も多いと聞きます。
去年ネットで募集していた図書館への意見についての結果を早く見てみたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1269 周辺住民さん
イーアスと被らない
魅力的な商業施設なら駐車場有料でも行きますね。
西武とジャスコは、どこでも苦戦してますからね、仰る通りだと思います。
これを核店舗として施設の大部分を占拠させて専門店街のボリュームを下げたみたいな形態のモールじゃどこに立地していようが、
無料の大駐車場完備だろうが潰れますよね。
なので、駅前の新商業施設は、
駐車場は必要だけど、平置きじゃないとダメだとか無料じゃないとダメだとか、
そういうことは流石にないと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館に希望したいこと。
返却カウンターは入ってすぐの場所へ。奥まりすぎ。
子供用カウンターも別に用意した方が便利。
蔵書?カウンターは意味がわからない。必要なの?他で見たことがない。
自由に使えるカート、車椅子、ベビーカーを用意してほしい。
セルフカウンターの設置。
滅菌処理機の設置。
貸し出し中ではない本の予約。なぜ出来ないのか本当に不思議。予約できないから借りに行くと貸し出し中になっていることもあり憤りを感じる。
一旦棚に戻らないと同じ本を借りれないこと。公平性のためと説明されたけど、返却されるのを狙ってる人いるかな?そんなに借りたいなら予約すると思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
館内に居る人がその本を借りるつもりで
手に取って、貸し出し処理をするために
カウンターに持っていったら、たったいま
館外から、その本に予約が入って貸し出し
出来ないと言われたらどう思います?
理不尽だと思いません?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今 借りている本は予約が無ければ
館に行かなくとも延長出来る。
返却されるのを待って居る人は
たまに居る。特に雑誌系はよく居る。
私もしたことある。延長されてあきらめた
こともある。
出来ないことの理由をよく考えてみる
ことですな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
それは運が悪かったとしか・・・
「館内で誰かが手にしていたら外部から予約できない」
「予約が入ったら瞬時に棚から撤去される」といったことは現実不可能でしょうから
そうなると予約システムそのものをなくす以外方法がないような気がします。
しかし、予約できることのほうがありがたく思う市民のほうが多いのではないでしょうか。
webから外部予約したのに、予約完了後に借りに来た人がいたのでと知らぬ間に
キャンセルされていたらそのほうが理不尽かと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1288 匿名さん
1289ですが、その場合館内の人優先です。係りの人が本を探して予約処理するまでは。なので手に取れるなら借りれます。他の都市では、というかつくばに来るまではそのシステムしか経験したことありません。
つくばの貸し出しシステムはかなり旧式ですよ。
雑誌のは借りている人が延長できるなら様子見せずに予約を入れれば良いです。そもそも延長が入ったとわかる状況ってあるのでしょうか?
いまいちよくわかりません。
予約云々は四週間たったあとの対応についてです。市民に優しい図書館はいくらでもあります。
学力に力を入れているのなら図書館はもっともっと力を入れて欲しいです。改築しどきかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館はもっと読書スペースがあっても良いと思うし、区画を変えて学習スペースがあっても良いと思います。
できれば、読書スペースはカフェ併設がいいと思います。
学習スペースは各デスクに電源は必要だし。
子供の本のコーナーももう少し明るくて、その場で本を手に取って読めるスペースが欲しい。
本屋と違って、図書館は自由に本を読んでいいのだから。
なんなら、土足禁止にして床に座って本を読むのも有りかもしれない。
システムは、どんなに新しくしても、やっぱり苦情は入りますよね。
みんなの図書館だし、そしてCDレンタルとも違うし。ましてや無料(税金だけど)。
ある程度の不自由は許容して、おおらかな気持ちで利用すればいいと思うんですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
オンラインで本が読み放題のサービス提供している自治体なんてないだろうけどな。
今後もそんなサービスは出てこないだろうし、電子書籍と本棚にたくさん並んだ本
はそれぞれ向き不向きがある。
頻繁に話題になるほど不満が多いという事でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1297
文献が何をさすのか不明だし、本の種類も用途もあなただけの極めて
特殊な条件でしょう。
例えば図書館のページには新着図書がまとめられているが、それも
殆ど無料で入手可能ということですね?
特定ジャンルや著者で面白そうな本を制限なく中身を確認できるのかな?
子供や年配の利用も考えていますか?
本当ならどこでそんなサービスを提供しているのか教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1294 都市計画のスレに図書館の話題しか出ないつくば市って!?
>>1296 頻繁に話題になるほど不満が多いという事でしょう。
隣町の土浦市にできた立派な図書館が羨ましくて羨ましくて…、という事なのではないでしょうか。
個人的には、今のつくば市の図書館に不満が多く(狭くて蔵書が少ない、暗い、等)、学園都市を名乗る図書館としては相応しくないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1298-1299
それは認識が甘いでしょう。
17年前
https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/pub/tojo/archive/Choken/2001/1_3.pdf
現在
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/digitization/index.html
中枢部から地方へ段々進んでいく行く流れを、
つくば市民が知らないわけないですよね?
「図書館不要論」でググればたくさん出てきますよ。
著作権をどう守るか?それは世界的な問題ですが、
図書館での又貸しも問題なのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ドライブスルーいいですね!
地元の図書館がそうだったのですが、子供向けの本があるスペースと一般の書籍があるところを完全に分離してもらえると、泣き声や読み聞かせなど気にせずに行けるのですがね。
オムツ替えスペースと授乳室、綺麗なトイレがあれば完璧ですね。
図書館と言えば富山市の美術館一体型の図書館がとても素敵でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
個人的にとても参考にった記事です。
https://key-performance.jp/blog/aeon-tsukuba-closed/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ふーんって感じ。
何も目新しいことはなかったけど。
東京みたいに人口密度が高すぎるのも問題だけど、密度にメリハリがないと移動コスト(時間も費用も)やインフラコストがかえって高くつく。
密度の高いところが別に駅前である必要は無いが、既存のインフラがあるのに別の土地に住宅や商業施設を新たに整備するのは、人口減少社会では無駄でしかない。
だから、既存の駅前をリニューアルした方が結果的に安上がりになると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
文献は確かにオンラインで手に入ります。
でも、それは理系の話です。
目的をもって本や文献を検索するにはオンラインは便利です。
文学や、小説は必ずしもオンラインでは手に入りませんよね。
そして、紙の本には、デジタルには無い味わいがあります。
ズラッと並んだ本のなかから、なんの気なしに1冊を手に取り、
めくってみたときに始めて広がる世界も紙の本だけのもの。
ある程度お金がかかっても、費用対効果がすぐにあらわれなくても。
無くてはならないものはあります。
図書館や紙の本を不要というのは、あまりにも文学を理解しない発言。
そして、意見が異なる他人を排除するだけですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城は広い平地だから、人は固まらずに広々とまばらに家を建てて暮らしてきた。
多くの都道府県では、面積は茨城より大きくても、街は狭い平地や盆地に集中。兵庫などはその典型。
茨城はどこでも住める土地。
だから車社会。
駅前集中の昔の日本的街づくりよりは、アメリカ型。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXがつくばを大都市近郊の都市と同じにすると勘違いしているんですよ。
つくば駅前のマンションを買ったもののクルマ2台ないと共働きできない人が多くいる。それは、駅前は便利で、希少価値物件、(県民性かな)見栄を張れると勘違いしているからで、つくばのクルマ主体の生活には全く合っていない。ストレスがたまるだけだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前にマンションなど買う人は別に見栄とか考えていないと思いますよ。ただの思い込みでは?
普通は、駅前なら便利だから、と思いますよね。
市内通勤でも、月に1回以上電車に乗るなら、駅から歩ける距離がよいと考える人もいます。
便利さを優先する人が駅前マンションを買うわけです。
便利さ以外に価値を見出す人は、戸建てを選ぶ、それだけです。
見栄と捉えるのは、失礼だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
「駅近物件購入者は見栄で購入している」という主張をする方が時折現れますが、それは書いてる本人が見栄で購入する方なのでしょう。加えていうと、見栄で購入したいのに購入できない方なのでしょう。見栄っぱりな態度とはさようならした方が人生楽になりますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1314 匿名さん
つくば駅周辺、何故100%の駐車場を用意しないと売れないの? 何故、75%じゃダメなの?
駅前だけでは生活には足りないからでしょう。
離れたところに2台目の駐車場を借りている人がいる。とても不便なことを強いられているな。
つくばは不便なので、マンション購入負担、維持管理費以外に費用がかかる町なんですよ。
TXは、便利?東京に座って通勤する人にとってはね。住民がつくばの次に降りる駅は、北千住?秋葉原?
その間何もない孤島なんですよ。
そんな町の駅前バブルは終焉すると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは不便でしょうか。何もない孤島で、バブルが終焉する街でしょうか。
それなら、なぜ駅前のマンションは空室もあるとは言え、しっかりと売れているのでしょうか。
ある程度の規模になった街、都市であればマンションで駐車場100%は恵まれているほうです。
1316さんは、つくばがお嫌いですか?卑下したり、批判するような文章にしか読めず、気分が悪くなります。
もしつくばがお好きでしたら、もっと建設的に、そして寛容に話をしてはいかがでしょう?
つくば市の成り立ちを考えたら、つくば駅はそもそも大学や研究所を中心に作られた区画ですし、
イオンやジャスコのような、安い商品を沢山売る必要があるモールは郊外である研究学園に作り、
大学や研究所を中心とした学問や文化の施設をつくば駅に集中させたほうが効率的ですよね。
(以前、どなたかに書いていただいたと思いますが)。
それでも、ある程度の人口は駅前の商業施設を維持させるのには必要ですから、駅近くにマンションを建設するのは賛成です。人口が多くなれば、駅まに活気も出てくると思いますし、テナントもある程度は戻ってくると思います。
ただし、この程度ではQtを完全に復活させるだけのテナント集めるのは不可能ですから、やはり商業施設以外の活用が有効な気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大学、研究所は南北に散らばっていて東大通り、西大通りがあるので駅は
ちょうど良い場所ですが、これらに必要な広い敷地はつくば駅周辺では
確保出来ないですね。
人口増加に対応した学校すら満足に作れない状況なのでつくば市が金を
出して何かを作るというのも無理でしょうし、民間に期待するしかない
とは思いますが、誰も良いアイデアが無いというのが現状でしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
広大な駐車場がついて、隣の建物まで延々と歩く(イーアスの駐車場のように)。
タワーパーキングで車を出すまでに延々と待ち時間を過ごし、故障したらその日は車はあきらめる。
そして、管理費はうなぎのぼり。
固定資産税もマンションの自室部分だけでなく駐車場も含めるために余計に高額。
2台の駐車場を確保するためデメリットもかなりなのですが、必要ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは魅力的な街だと思いますが、如何せん不動産の価格は実力以上に高くなりすぎました。デベの価格操作で悪戯されたと思います。デベにとって仕入れより高く売れるドル箱だったのではと思います。
つくばは、すぐにでも、街の機能のバランスを取らないといけないと思います。つくば市は大きな街ではありませんし、これから人口が右肩上がりで増えるとも思えません。つくば駅周辺の商圏は、周辺住民とバス利用者位でしょう。
Q'tやCREO後釜を地元周辺住民、バス利用者、みんなでコストを払って(買い物しての意味)いかないと維持継続できないと思います。商業施設+公共窓口、図書館もいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の人口は、間違いなく右肩上がりで伸びていくでしょう。伸びる街ランキング、勢いある街ランキング、成長可能性都市ランキングなどなど…23区や政令市に混ざって最上位層にランクされているので、おそらく、つくば市という都市は、日本国内のほんの数%だけの伸び続ける都市の一つなんだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東京は実質縮んでいって、住宅コストが低下し職住接近が進むだろう。
つくばの都内通勤者は減少していくのだろうが、それを補ってさらに人口増が期待できるほどの雇用キャパ(の増大)がつくば圏にはあるのだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そんなことは15年前からずっと言われています。
今はその頃から見て、15年後の将来が実際に来てるわけですが、いま、周りを見てどうでしょう?
都心に近い順に成長を維持しているんでしょうか?わたしは、想像以上に"マダラ模様"だったなと感じていますよ。
都心寄りでも条件が揃わないところは、
伸び悩むし、容赦なく落ち込んでいきますね。
人、モノ、カネの流れを見てみると、
東京圏が縮むのだとしても、綺麗な円形で縮んでゆくということはないんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
周りよりましかもしれないが、つくばの雇用が拡大しない限りいずれ人口は減っていく、というのは必然だと思うよ。
まあ老後を暮らすのにとてもいい、とリタイア組の心を掴めば、人口は減らないかもしれないけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの人口永続的に増加するといいですね。過去5年間で1万人程増えたんですね。このまま行けば、30年後には30万都市になりそうです。
特につくばセンターエリアの人口密度が上がりギュッと高層マンションが建ち並ぶ姿を見てみたいです。
東京のように企業が多いわけではない。
研究所や大学などは法人なので、事業税などの税収が期待できない。
研究所や大学での正規雇用は、年々減少するばかり。期限付きにマイホーム購入はあまり期待できない。
市内にある企業は、支店が中心なので、転勤があるので、マイホーム購入は期待できない。
都内通勤者は少数派。つくば市内からの勤務者の多くはもともとつくば周辺などの茨城出身者。
ではどうしたら増える?
市内に新しい産業を作れない?雇用を爆発的に増やす方法はない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1329 匿名さん
ご指摘ありがとうございます。
こうして数字で見ると、頭にスッと入りますね。
現在までのペースで30年間増加し続けても、30年後にやっと30万人ですよね…。
つくば市は、原野に駅を造って、TXの新駅を中心に人口増加してきたわけですが、駅周辺の開発余地は30年分も残されていません。30年間も人口増加し続けるはずもなく、早晩頭打ちになるでしょう。
頭打ちになる頃につくバブルが崩壊するのか、オリンピック景気の終焉する2020年頃に日本全体のバブルが崩壊するのか分かりませんが、バブル崩壊時期に関心があります。
デベに踊らされた人達の夢を乗せて崩壊していくのですね。
ラピュタみたいです。
あのちーへいせーん。
きーみーをのーせーて。いつかきっとであう ぼくらをのーせーてー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1331 匿名さん
ちなみにサイバーダインは、つくば発のベンチャー企業です。
市内のあれだけ広大な土地を取得するぐらいの力を持つようになりました。
ベンチャーとはいえバカには出来ない。
ああいう企業を次々生み出していく、
下地がつくばにはあると思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
直近のデータですと、5年ではなく3年で1万人ペースですから、30万人になるのに20年はかからないでしょう。
実際はもっと短期間で到達すると思われます。
子育てファミリー層が集まる流れが定着することで、そこにある種のブランド力が働いて、
さらにその層が集まってきます。
そうするとつくば市の年齢構成比は、
全国平均とは全くかけ離れたものとなり、
母数が増えていくなかでも、
増加"率"はさらに上昇していくだろうと、
個人的には見ています。
つくば市のケースは、特殊事例。
茨城県内は、この先、
つくば市にヒトモノカネが集中していきます。
すでにその時代に入っています。
上で雇用の話が出ましたけど、
ヒトが先かモノが先かカネが先か
いろんな考え方があるのでしょうが、
企業がなんらかの投資をするときに、
突出して成長している都市を避ける理由は
まったくありません。
国内全体では人口減少時代、
カネの行き場がどんどん絞られているわけですから、"行き場"として選ばれたほんの一握り地域は、これまでの常識では考えられないほどの大きな発展が約束されているのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの人口が30万人になるわけないじゃん
良く調べてね
2035年頃までは増える予想になってるけどね
サイバーダインwww
累損どのくらいあるか知ってんの
黒字にすらなったことがない企業だぞwwww
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
それでも、20年。今のつくば市の人口は、全国でやっと100位に入った位。魅力ある街ランキングでは順位を落とし、守谷が上回っている。TX沿線の各駅でも開発が進む。つくばの立ち位置はどの辺に落ち着くのか、期待感ははあるけれど過大に自己評価しないで欲しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1335
つくば市の人口推移
昭和60 150,074
平成2 168,466
平成7 182,327
平成12 191,814
平成17 200,528
平成22 214,590
平成27 226,963
まず
>直近のデータですと、5年ではなく3年で1万人ペース
これはいささか誇張ではないだろうか。
上記データをみればわかるように人口増が加速傾向にあるわけでもない。
ここ数年は新築マンションの分譲も盛んだったようだが、今後はどうなるのだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
http://uproda.2ch-library.com/986019jwy/lib986019.jpeg
茨城の成長格差が一目瞭然ですね。
積極的に住みたいと思わなくても、
そこに住居を持つ方が何かと無難だと
考える人は非常に多い。
その意向に応えてる街が限られている。
それで集中が起こるんです。
これは、企業の投資も同じです。
周りの街もみんな成長していて、
カネの"行き場"がいくつもあった
昔のベッドタウンとは違います。
いまは、
集中しているところに、雇用なども含めて
すべてが集まります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1341 匿名さん
つくば市民の平均年収は370万円、県庁所在地の水戸よりも10万円程高い。
思ったより低いと思いました。4,000万円の住まいを購入するには、共働きなど世帯収入を700万円位にしないと難しいんじゃ無い。
共働き、クルマを複数台必要と考えると戸建選択?夫だけの収入でマンションを購入できる世帯の裾野は以外に狭いのかもね。
上がりすぎた価格では売れ行きに懸念ありです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1341 匿名さん
5年で最大7.5%の増加率、最大1.5万人増加という事ですね。先のデータと同じです。
恐ろしいですね。減少しているところが多い。これだけ減少している街が多いのに、増加している街は少なく、5年で10%なんて皆無に近いですね。日本国の人口が減り始めている事が分かる資料です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1338
意味不明だね。
言いたいことは、直近で3年で1万人ペースというのは誇張だろうということと、たとえばH17→H22は14000人の増加(これは3年1万に近い)だがH22→H27では12000人程度の増加と、むしろペースダウンしているということ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1345
だから、>>1338 で明示したように、H22→27(2010→2015)のつくばの人口増加は12000人ちょっと。
最大とかわけのわからん数字はやめてくれ(笑)
つくばって自然科学系研究者が多いんじゃないの?
なんかがっかりだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市民全体に対して、研究職の割合は少ないですよ。
人口22万人の中では博士号取得者は1万人程度。修士号持ちが同数いたとしても、2万人程度。つまり、研究の経歴がある人間は市内の1割未満です。
市内中心部の高額な住宅を購入できるのは、地元の裕福な家庭か、医歯薬系の家庭か、実家の援助が多い家庭か、自営業の社長か、共稼ぎの公務員・法人などです。
つくばの人間だから、数字が正確だとは考えない方がよいですよ。そして、数字はデータ不正も可能であり、しっかり元データなどを検討しなければ数字に弱い人間はすぐに騙されます。
http://www.tsukuba-network.jp/pr/kiso/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
国勢調査のデータだからかな。
つくば市のデータだと、H27→H28 +5,000人位かな。基準日は10月1日です。
あれだけマンションと戸建が建ってだから、多いような少ないようなですね。どんな感想ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
だーかーら、これまでのデータを見る限り、つくば市は、日本の中でも数少ない成長都市。
成長都市には、今後もずーっと、我先にと、ヒト・モノ・カネが集まり続けるのですよ。
私がそう思うのだからまちがいない。
見ていてください。今に分かります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
楽観的なのはいいが、駅前商業施設の空洞化など、最近の流れに危機感を持ってる人が多いんじゃないのかな。
多少地縁もあるので自分も少し前まではつくばに住むことを考えてたが、結局昨年某都心のマンションを契約した。
将来にわたって鉄板なのは都心だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そして、今後もこの流れは加速していき、つくば市の人口は加速度的に増えていきます。
すぐに人口50万人に達することは間違いありません。
茨城県の人口の半分がつくば市に住むようになることも十分ありえます。
分かっている人には分かる。
信じる人だけ救われる。
つくばの不動産、今が買いです。
そのうち分かります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の統計
H25.10.1:218,418人
H26.10.1:220,135人
H27.10.1:222,818人
H28.10.1:226,253人(H25比+7,835人 H27比+3,435人)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
H27
H28
H29
それぞれ年間3,000人以上の増加で
直近の3年は概ね1万人の増加となっています。
H27.1.1〜H30.1.1の期間です。
※途中で国勢調査の確定値を反映したため、
それ以前と以降のデータに連続性がないので、
直近2年間の増加数にH27の1年間の増加量を足しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市のビジョンでは、251,000人をピークとしている様ですよ。
つくば市のリンク先 http://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/joho/sousei/1002330.html
つくばらしさはをどう維持するか、参考になるところもありました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口問題研究所のデータに則って
上方修正したデータにしたのかな?
少子高齢化時代
この手の予測がまったく当たらないのは、
将来、生活環境が悪化したり
住民サービスが落ちてもおかしくないような
ところは予想より逃げ出す住民のは多くなるというところを見誤ってるからなんだよな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1361
>>1360 さんのデータだと、H25→H28で7800人ぐらいの増加みたいだから、H29年の1年の増加が大きいということかな。
エンブレムやウェリス、研究学園のレーベン(なんかいっぱいあったよね)なんかの入居が大きい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
いまの人口増を支えてるのは、駅近ではないところの戸建て開発でしょ。駅前マンション開発が主体だったのは、ここ3年の話ではなく、もう少し前のことですね。その頃の人口増は、たしかに駅近マンション開発が大きかった。
でもいまはちがいます。
みどりのも万博も研究学園もつくばも
いまは駅から少し離れたところの戸建て開発が
非常に活発ですよ。
ここが開発されるならもっと条件良さそうな
市街化調整区域が、つくば市内にはいっぱいあるなぁと思って見ています。
そこが市街化区域になれば、さらに戸建て開発が進んで、さらに人口が増えていきますね。
それはいまの開発区域が埋まってからなんでしょうけど、やはり成長する条件として、
開発可能な土地が豊富にあるか?というところをクリアしてるかどうかというのは、非常に重要なんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
並木とか松代なども
戸建て開発が進んでいってますね。
開発すれば家で埋まっていきます。
あの辺りでそういう状況ですから、
まだまだ増えていくでしょうね。
圏央道沿道に雇用の場が出来れば、
居住地として選ばれやすいのは、
住環境が突出して整っているつくば周辺ですから、圏央道沿いがどうなっていくか?も今後は要注目です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
これらは圏央道効果ですね
大和ハウス工業の巨大物流施設
つくばで3つの開発計画
https://www.daiwahouse.co.jp/business/logistics/dproject/index.html
ZOZOベースつくば 19年稼働
https://www.wwdjapan.com/523591
ヒト、モノ、カネが
集まっていきます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
変な改行の人にツッコムのも無粋だとは思うが、、、
>>1369
引用していただいたURLを見ました。
しかし、つくばに3つの巨大物流倉庫はできません。
1つは阿見、2つがつくば。
サイズも、つくばの2つは物流倉庫としては巨大でもない。
また、埼玉県の坂戸には3つの物流倉庫と1つのマルチテナントができる予定。
飯能にも3つ(うち一つは巨大)の物流倉庫ができる予定。
飯能や坂戸が成長都市として、ヒト・モノ・カネを集めつづけているとは思えませんわ(笑)。
阿見とつくばの違いを見落とすとは、変な改行の人は地元民じゃないね。
また、ゾゾベースはインテル本社がつくばから出て行った場所にできるもの。
いわば、インテル本社が流出して、ゾゾベースが流入しただけ。
インテル本社という巨大なヒト・モノ・カネが流出して、ゾゾベースという物流倉庫が流入。
発展形とは思えない。
クレオも物流倉庫になったら、「つくばにヒト・モノ・カネが集まった証拠」とでも言いますか。
つくばが永々とヒト・モノ・カネを集め続けるとか、人口50万人突破とか、痛々しいからもう止めましょうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
条件がすべて揃うと
つくばのように成長都市となるわけです。
ヒトだけでもモノだけでもカネだけでもだめだし…
人口増がすべてではないけど、
人口は、すべての成長項目のバロメーターです。
成長可能性都市ランキングや、
伸びる街ランキングや、勢いある街ランギングは、素人の意見ではないので、是非見ておいてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
阿見町は圏央道沿いに工場が増えてるんですけど、人口はなかなか増えていきませんねぇ
おそらくそこで働く人たちは、
居住地を牛久やつくばに 求めているのかも知れませんね。
雇用があってもヒトが増えないところは、
ヒトが増えてから発生する二次的三次的な発展にまでは、つながっていかないのでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1374 通りがかりさん
印西市とつくば市は似てるようで
実は、随分違います。
実際に千葉ニュータウンに行くと分かりますが、面白いことに大きな道路が整備されている割に、車の通りが全然違うんですよね。
つくばと比較すると、随分少ない印象。
実は、
この2つの都市は昼夜間人口比率が大きく違います。
印西市0.87に対して
つくば市1.08
印西市は人口を大きく増やしてはいますが、
雇用の増加は伴っていない
典型的なベッドタウンの成長パターンですね
雇用などは他の都市に頼っているのでしょう。住宅特化都市。
守谷やつくばみらいと同じような性格の都市ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
変な改行の人、業者臭むき出しやな。
マンションギャラリーに行くと、必ず、つくばの昼間人口や昼夜間人口比率の話がでるわな。
昼夜間人口比率を、単純な東京のベッドタウンと比べると、つくばが高くでるのは当たり前。
つくばは、東京に電車で通うには少し遠いから。
たとえば、横浜市中区は、昼夜間人口比率は、160%を超えている。
1.08は、つくばの特殊性として挙げられるほどの高さではない。
また、平成22年のデータでは、土浦市は、109.3。
昼夜間人口比率で検索してみ。
衰亡都市がたくさん上位ランクインしている。
土浦市が今後もヒト・モノ・カネを集め続けるとは思えない。
昼夜間人口比率はあまり参考にならん。
業者がよく使う数字のマジックですわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1376 周辺住民さん
20万以上の人口を抱えつつ、
高い昼夜間人口比率を維持しながら
全国最上位層の高い人口の伸びを示しているところが、大事なのです。
一つ一つが大事ということではなく、
"条件が揃う"というのが大事。
つくば市条件がかなり揃っています。
そして、この今のつくば集中化の流れを止めるような競合都市は、この先、茨城県には出てくることは無いでしょうし、しかも、
全国的には茨城県の人口は少なくありませんから、集中化によって、つくば市大きく成長していくことになると思いますよ。
つくば市の競合都市
思いつきませんよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
やはり、いつもの改行に特徴がある人は、業者さんだったんですね。
そういえば、前のレスの方でも、どうせデベか不動産業者だろ?って書き込みに対して、否定してなかったですものね。
それにしても、業者が素人(?)にフルボっこにされるなんて…。
つくばはインテリが多いですからね。
博士さんやお医者さん等のインテリ層vs不動産関係の業者さんでは、勝負にならないのも仕方ないでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://mobile.twitter.com/diamondweekly/status/727051268011659264
全国勢いある街ランキングでは、
11位だそうです。
上に埼玉千葉は無いです。
つくば市は20万人以上の人口が既にあるので、
極端な"増加率"が出やすい小規模都市の
短期間の勢いというわけでもなさそうなので、
本物の勢いだと思われます。
決して茨城限定ではありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市が国家プロジェクトで計画された特殊な都市であることは事実だが
将来に渡って、成長が見込めるほど、特別でもない。
成果が見込めなければ、民間の研究所など独法以上に早々徹底を決めてしまう。
人口減少の折、神奈川方面の方が立地面で有望かもしれない。
話は戻るが休日にも関わらず、クレオ界隈は閑散としている状態どころか人がまったくいない。
これは想定できなかったことではないが、現状まったく対処できない事態。
残念ながら、車社会に慣れてしまっているので日常生活に支障がないが
街の駅前ど真ん中に空白地帯が生じて2年目になるのに今後の展望が見えない。
地方都市の典型だが、それでも特別だと言えるだろうか。
近々、イオンに敷金を支払う必要があるのだろう。
今度はどこを売却するのだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の伸びは非常に健全。
決して人口だけが伸びてるわけじゃない。
通勤圏として発展しつつも、高い昼夜間人比率をキープしている。
それに、市街地が外へ外へ拡大していく中での、
成長ではなく、まず、鉄道沿線への集中化という大きな流れがあって、その流れの中での成長なので、まだまだ息の長い成長になると思われます。
T X開通効果というのは、沿線開発地には留まらず、もっと広範囲で需要が底上げされていて、
しかも、そこに空白地が大量に眠っていることを考えると、この先まだまだ伸びていくのは確実でしょう。
さらに、伸びていく中で、その住環境は、
近隣自治体のそれとは一線を画すものとなっていき、さらにさらにつくば市への集中化が加速していくょうから、この成長スパイラルを止めるような競合自治体が近隣に急に現れるとか、
そういうことでもない限り、止まることはないでしょうね。
近隣都市に住む人々は、
つくば市の成長を好意的に受け止めている人ばかりではないのでしょうけど、
つくば市への集中化を止めたいのであれば、
今が一番のチャンスかもしれません。
今どこもこの流れに抗うことすら出来ないのなら、この先は、もっと止められなくなるし、加速していきますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの将来に関して、自分の生きているうちはまぁ多少の動きはあっても
ほぼ現状維持できるだろうと楽観しているけれど、集中とか加速とか言われると
それは違うだろうと突っ込みたくなるね。
(まったく聞く耳持たない人のようだけれど)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
現在まで成長していることは事実だけれど、
現在まで成長している都市は、今後も、他の市町村からの流入が永々と続いて、成長をし続ける、加速度がつくって話、誰も信じないですよね。
痛々しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1389 周辺住民さん
つくばは伸びるけど、その分、犠牲となる街もあるということです。
つくばは20万都市の不交付団体。
住民獲得競争でどうやって負けるんでしょう?負けようがないと思うんですよね?
この先独り勝ちだと思われますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
話にならんね。
成長都市に永々と人口流出と人工流入が続くという前提が誤りでしょ。
弱肉強食的に、弱い市町村の人口流出が永々と続き、強い市町村に人が永々と流入し続ける。
そんなわけないでしょ。
変な改行の理屈によると、
つくば市に茨城県の全人口が集中することになるよ。
いや、もっと言えば、つくば市より強者である東京都区部が日本の全人口を吸い上げて、他の市町村が滅んで終わりになるよ。
控え目に見て、つくば市に50万人が居住して、水戸市や日立市に車で通勤する姿が当たり前になる?
少数の例外はあると思うが、そんな通勤するのは苦痛だもの。多数派ではありえないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
http://uproda.2ch-library.com/986019jwy/lib986019.jpeg
これは
2010〜2015ですけど、
2016〜2017はもっと
つくば集中が進んでいますよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1392 匿名さん
千葉埼玉には茨城の2倍強の人口がいますけど、成長が著しい都市は、10都市ぐらいはありますね。
茨城は人口が300万近くいるのに、
つくばぐらいしか伸びてないんですよね。
その選択肢の少なさが、つくば集中の要因の一つかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マイナス金利にするのと金が動き出すのと同じように、マイナス成長時代は少しでもプラスな所を目指して住民が大移動をするんですね(笑)。
改行の人は、書きぶりが宗教ぽいと思いましたが、
まさにモーゼですね。信者を連れてエルサレム板に移住してほしいです。
そして、住民は、各都道府県という枠の中で、その中の成長都市に向かって大移動を開始するのですね(笑)。
千葉・埼玉県民は、千葉埼玉県内の成長著しい都市に向かって大移動し、そういう成長著しい都市が10都市もあると。
そして、茨城県には成長著しい都市はつくばしかないので、そこに集中すると。
茨城県民は茨城命なので、他県には流出せず、茨城県内のつくばに留まり続けるのですね。
すばらしい。
たとえば、水戸市で住宅ローンを組んで住宅を建てていても、その家を捨ててつくばに移り住むと。
水戸の県庁勤務であっても、つくばで家を買うと(というより、県庁がつくばに移転してくる?)。
私は、茨城県内に拘る理由がないので、モーゼのおっしゃる千葉埼玉の成長著しい都市とやらに移住しようと思います。
その10都市を是非教えてください。
その10都市とつくばで大相撲をしましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
私の知り合いは、行方市や鉾田市で農業をやっているのですが、朝は午前5時から作業を開始しています。
彼らもつくば市に移住してくるのですね。
そうすると、朝は午前3時半頃からつくば市の自宅を出て、行方や鉾田の農地に向かうのですね。
起床時間は午前2時半頃でしょうか。
また、距離的に、茨城県北部の住民は、いわき市へ大移動。
茨城県西部の住民は、宇都宮市へ大移動。
鹿嶋市や神栖市の住民は、成田市へ大移動。
取手・龍ヶ崎市の住民は、柏市へ大移動。
することが予想されます。
そうすると、茨城県全体の人口は減少するので、予算も縮小して、県道は凸凹のままで、茨城県警や県立高校も立ち行かなくなりますね。土浦一高も廃校になるのでしょうか。
つくば市内の県道は凸凹で、県警も警察官が足りず、県立高校も廃校になるのでしょう。
それなら、経済力のある東京都に移住したいです。
それとも、つくば市がつくば市警を設立するのでしょうか?。
ロス市警みたいでかっこいいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1400 匿名さん
http://uproda.2ch-library.com/986019jwy/lib986019.jpeg
うーん
とりあえず茨城はつくば一極集中って感じですね。
そういう流れが出来上がっている。
いわき、宇都宮は、今の人口動態だけを見ると
それぞれの県内で、一極集中的に人を集めてるわけでもなさそう。
つくばは東京通勤圏であること、
つくばエクスプレスがつくば止まりであること、
これがが大きいのかなと思います。
つくばエクスプレスがもし、もっと北まで続いていたら、つくばの発展が今より抑えられて、その分、北にある駅に人が集まってるのでしょうが、
つくば止まりであることで、つくばエクスプレスの利便性を享受出来る場所が、つくば市内まで、もしくは県南までに閉じ込められています。
つくばエクスプレスの利便性を享受出来る街が
つくばまでで断絶されていることで、
県北部から南部に移住という形にまでなるケースが多いのかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
みんな、業者のポジショントークにまともに反論しすぎですよ。
最近は、人口減少と空き家問題が報道されすぎていて、デベは今後の販売に強い懸念を持っています。
人が減って不動産が余る事態になれば、待てば不動産は安くなるわけで、不動産は売れなくなるからです。
そういう将来の衰退局面が予想される中で不動産を売るために開発した営業トークが、「衰退都市からは人が減り続け、成長都市はずっと成長を続けるため、不動産価値は上がりこそすれ下がらない」という神話です。
この神話であれば、空き家や人口減少が騒がれている局面でも、成長都市の不動産価値が上がると説明して、セールストークをすることができます。
知り合いの辞めデベ営業が言っていましたが、最近は、社内研修等でも、「インフレリスクには不動産を買え」と並んで、「成長都市永遠成長神話」を営業トークとして習うようです。
当たり前ですが、ハイパーインフレが起こるとしても、相対的に価値が下がることが予想されている不動産ではなく、貴金属、株式、外貨、外国不動産を買った方がインフレ対策になるわけです。
成長都市永遠成長神話も、それを本気で信じるのは無理がありますよね。
人は、勤務地の場所やすでに既存の住宅を持っている等の事情で、完全に自由に住居を選ぶことができません。
そのため、衰亡都市から際限なく人口流出し続け、成長都市に流入し続けることはありません。
成長都市永遠成長神話は、このようにしてデベの営業トークとして生み出されたので、主に1都3県では威力を持ちます。都道府県単位で経済力を持つ1都3県では有効ですが、1400が指摘するように、県としての経済力が1都3県よりも明らかに見劣りのする茨城県にはあてはまりません。
県道、県警、県立高校、保健所等、県単位の行政サービスが衰亡していくのに、「茨城県」のつくば市に人が永遠に集まるわけがありません。
こうして、デベの生み出した新たな営業トークは、茨城県では完全に破綻するわけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅から離れた郊外にマンションが建っているが、移住する住民は一戸建てに住む。もちろん入居者は一向に増えない。しかも、駅から離れた土地に無秩序に家を建てるから市街地と田畑が混在する。家を建てるとインフラの整備などのコストがかかり、無秩序に住むと1人あたりにかかるコストが大きくなる。しかも市民の需要に合った住居がないから住むのに適した土地もない。これこそ典型的なまちづくりの失敗例だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城県はたしかに、
千葉埼玉に見劣りしますよね
ただ、茨城は、
人口動態の一極集中度が非常に高いので、
つくば市は、伸びる街ランキング、勢いある街ランキング、成長可能性都市ランキング、で
全国最上位層にランクされるんですよ。ランキングが信用できないのなら、それは勝手ですけど、
ここの素人の意見よりは、重くみるべきものだと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
住宅密集地で空き家が出ると
それは即地域の衰退を意味するけど、
つくばの場合、また新たな家が隣に増えていく
それぐらい土地が豊富ですよね。
スプロール化も進行してして
これ以上拡大できないっていうところとは、
状況が全然違いますね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば一極集中のながれで、つくばを羨ましく思ったり、さらにその感情を越えて、妬みとか、
憎しみとか、そんな感情を持ってる方が、
こうして近隣に増えているという現実もあるのでしょうけど、ここは、つくばの都市計画を語り合うスレですから、つくばをより良くしたいと思ってる方以外は、出入りしてはいけないと思いますね。
つくばへの愛情を少しは持ってる方の集まりじゃないと、このスレの主旨に沿った進行ができなくなりますから、
つくばに憎しみを持った方などは特に
このスレには必要ないと思いますね。
なんのためにこのスレを覗いてるんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
時折、来ますね
TXを土浦に延伸した方がいいとか
TXよりも常磐線の方が優れているとか
高校のラインナップとかw
そんな感じの書き込みが見受けられます。
だからつくばの都市計画をどうしろと言いたいのでしょう?
とっくにバレてますから
5ch戻った方がいいですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
いま人口が減ってるところは、
基本的に、"より良く"っていうのは
難しいでしょうね。
財政的にも厳しいでしょうし。
で、
その"より良く"が難しいところには、
人も集まってこないわけですから、
なおさら、"より良く"が難しくなるんですよね。
転入がなくなると、老齢化して、
さらに財政が厳しくなります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
リタイア世代なんかは、
街が財政難になろうと動かないし動けないし、
住み慣れたところが良いので惰性で住み続けるでしょうけど、
これから子育てしていく世代は違います。
特に住宅購買層は、街選びでも失敗したくありませんから、非常によく調べますよ。
そして、その街の将来の姿まで、
大まかにですけど、きちんとイメージします。
プラス成長と現状維持は許せても、
マイナスとなると、途端にイヤがります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園、学園の森の人口増加は計画の想定外だろうな。
予測の失敗だけならまだしも多数の越境まで認めて春日での失敗が
まるで生かされていない。
このレベルだと他でもいろいろやらかしそうだわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
文章見れば分かるんだよ。
連続して無内容なことを書き込まないでほしい。
阿見とつくばを混同した非茨城県民の業者が、セールス目的でつくば愛を語るわけですか。
いい加減にセールスはいいから、「都市計画」について語り合いたいと思う。
荒れているので、変な改行=ノアの箱舟の書き込みについては、スレ主から削除依頼を出したらどうだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1401 匿名さん
土浦一高に行ける学力があってもつくばに住んでいる場合は、竹園高校に行く人も多いようです。そのため、最近では竹園高校の偏差値が高くなっている。茨城県内の公立では土浦一高、水戸一高に次いで3番目の高校になっているから驚き。そのうち土浦一高に並ぶ日も近い。
https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/439/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
唐突に思いつきを書きますが
クレオ跡地にアリーナが出来てもいいかと思う。
アリーナというより、体育館くらいでしょうか。
商業エリアはエキスポセンター側へ。
Q’tは体育館付属商業施設に。
カピオとあわせて、運動公園化。
無理があるのは承知していますが
商業エリアの出退店に振り回されるのはもうコリゴリ。
気軽な提案に以外は拾い物が出てくるかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1428は情報が古い。
竹園高校は近年伸び悩んでいます。
並木中高は、中高一貫になってから人気が出てきていて、定員120名で、2017年・2015年の東大合格者数は7名。
竹園高校は、東大合格者は毎年1名か2名。2017年は0人。
原因は、TXと言われている。
学園地区の駅近に居住している住民の子弟の成績最上位層は、開成、桜陰、慶応、江戸取の医専あたりに進学して流出してしまう。
TXができたことによるストロー効果で、成績最上位層が、主に東京の学校に吸い取られしまったためということです。
鉄道ができることによる流出効果は、西武だけではなく、竹園高校にも影響を与えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1990年代は、竹園高校の東大合格数は4名前後をウロウロしていたと思いますが、江戸取が躍進しましたね。
さらに、TX開通後は、東京の私立や国立に行くようになりました。
竹園高校は、80年代後半から90年代(現在の30代~40代)がピークで、その後はやや上位層が減っているようです。
それでも、ロケーションとして学園地区在住者には最高なので、人気は下がらないでしょうね。
筑波大の合格者数としてはずっとトップクラスです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
筑波大は、地元ではあまり人気はありません。
上位層は、東京の大学(東大、東工大、慶応、早稲田等)に行きます。
中位の人が選ぶのが筑波大。
巨人の2軍という感じです(もちろん、医専、体専、芸専は除く。)
つくばでは、中高受験で上位層の一部が東京へ行き、大学進学時に上位層がごそっとつくばからいなくなる感じです。
つくば駅中心部に住んでいても、東京に通うのは通勤時間・終電・電車の本数の点で大変なので、大学進学時に東京で1人暮らしをする方が多数派です。
そして、筑波大学に行った中位層も、大学卒業して就職する際に、東京に出て転居します。
そのため、つくばの人口構成は、大学生以上の独身層が少ないです。
娘が慶応に進学して1人暮らしを始めた際に、つくばがもう少し東京に近ければ家から通えたのになと思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
でもねえ、たとえば不動産経済研究所が発表する不動産動向での「首都圏」は、東京・神奈川・埼玉・千葉だよ。
ここは一応マンションサイトだから、こっちの首都圏のほうがいいでしょ。
わざわざ「首都圏と言われる」と表現してるんだからくだらんことをつっこまないでもらいたいもんだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
またノアの箱舟氏が出てきた・・・。
1436氏が言いたいのは、大学卒業で若者がつくばから出て行くということでしょう。
実際、25~29歳の年齢層が急減しています。
人口ピラミッドを見てください。
http://demography.blog.fc2.com/blog-entry-8556.html
25~29歳の年齢層が急減します。
これは毎年のことで、市報などでも、つくば市の特徴としてよく説明されています。
全国平均の人口ピラミッドの比較なども載っていましたね。
ノアの箱舟氏は、市報も見たことのないよそ者ですか。
はやく退場してほしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
筑波大卒者が就職で転出するから
当然、20〜24歳が急激に増える一方で
そのあとが減少するのは当たり前のことです。
で、25〜29歳の比率低いだけで、
少ないということにはなりませんね。
そしてあなたは、
大学生以上の独身層とだけ言いましたね?
もう一度言いますけど
つくば市は
大学生以上の独身層は非常に多いです。
これは間違いありませんね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1444
違いますよ。
20~24歳だけが多いのは筑波大があって、なおかつ自宅通学ではないから、卒業とともにいなくなるんですよ。
つくばから若者がいなくなる面もありますが、全国から大学生が集まってくるのが大きいのですよ。
本当はせっかく集まった大学生がつくばに残ってくれればいいのですけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1443
「単身」の言葉の使い方が変。
普通「単身」と言ったら、「単身赴任」というように家庭があるが1人暮らししているケースを指します。
つくばの研究機関勤務の「単身」って役所から一時的に出向している幹部くらいしかいないんじゃないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学科や専攻によっても違うのでしょうが、筑波大より慶応がいいとは必ずしも思わないですね。
東大や東工大なら別ですが。
つくばには他地域より理系が多いでしょうから、竹高→筑波大はそんなに悪くない選択だと思います。
まぁ、人それぞれなんで、こうでなければダメだってことは全くないですが、このスレは押し付けがましい人が多い気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ノアの箱舟の連投は見苦しいので、やめてもらいたいです。
本当にどうでもよい議論。
せっかく、つくばの学校の話になって本題に戻りつつあったのに、台無しです。
つくば市内や茨城県内に良い就職口があれば、筑波大学卒業時につくばを出ていくこともないんでしょうが、筑波大卒だと、常陽銀行、県庁、つくば市役所以外にあまり良い就職先がありません。
つくばの外に出ていくのもやむをえないです。
私はつくば市内の県立高出身ですが、友人はほとんどつくばから出ていきました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
荒れているので、少し雑談を。
つくば市内に十年以上も住んでいて市内で仕事もしていますが、大卒23歳~30歳くらいの独身女性にはほとんど会わないですよね。
そういう層に会うのは、常陽銀行の窓口くらい(笑)。
大学進学時または大卒時にこの層(男女含む)は、つくば市から出て行くためなんだなぁと納得しました。
(もちろん、大卒者ではなく、つくばや隣接市町村出身の高卒男女は、つくば市内でもそこそこ見かけます。)
つくば市は、市内で育った高学歴層を外に送り出しているのでしょうね。
大卒23~30歳くらいの層に訴求する都市計画ってないですか(切実)?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1448
>つくばの研究機関勤務の「単身」って役所から一時的に出向している幹部くらいしかいないんじゃないでしょうか?
なんか認識に大きなズレがあるような。「単身世帯」とは文字通り「1人で暮らしてる人」のことで、単身赴任も含むが普通にワンルーム暮らしの若者も含む。
ポスドクとか、つくばには一人暮らしの若い独身研究者がたくさんいそうだなという認識なんだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1451
自分の意見と違うレスは、全部同一人物だと思うのはやめた方がいいですよ。
>筑波大卒だと、常陽銀行、県庁、つくば市役所以外にあまり良い就職先がありません。
これは、どういう系統の人を想定していて書いていますかね?
筑波大卒と一括りにすると、的外れになります。
理系で銀行に行こうと思う人はあまりいないですから。
>私はつくば市内の県立高出身ですが、友人はほとんどつくばから出ていきました。
私は横浜市出身ですが、友人はほとんど横浜から出ていきました。
入れ替わりに入ってくる若者がいるか、いないかの問題だと思います。
つくばの場合入れ替わりに入ってくる人も多いので、衰退に悩む地方都市とはまた違うと思います。
(今後も、ずっとそうなるとは全く思いませんが。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
筑波大卒の理系で優良な就職先ですか。
研究所には、新卒ではほとんど就職できないし、筑波大にそのまま残るくらいでしょうか。
つくばに働き口はあまりないですね。
自動車とか製薬とか、大手メーカーに就職できれば御の字。
勤務は茨城ではないですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なぜ優良な就職先を県内限定で考えるのかがわからない。
つくば市内の自宅から通える職場というなら、東京勤務も含めていいと思うが。
むしろ、茨城県庁につくばから通えると定義するなら、東京の山手線内も同等だろう。
常陽銀行だって通勤圏内の支店ばかりではないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1453 口コミ知りたいさん
いえいえ、普通にあちこちにいますよ。
大学や研究所で事務系の仕事をしている英語の得意な20代女性はたくさんいます。
実家がこのあたりで、大卒女性が自宅から通える職場といえば、大学か研究所。
お嫁さん探しをするなら、英会話学校とかがよいかもしれないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
独法系の研究所勤務ですが、事務職女性は1年ごとの契約で5年で雇い止めです。
子育てのひと段落した30代後半女性が多い印象。
せめて六大学以上の大卒20代女性に職場に来てほしいのですが、このような労働条件ではまず無理ですね。
理系独身男のつぶやき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1465 匿名さん
バブル期は筑波大を蹴って上位私立を選択する若者が多数いましたが、現在は国立志向です。
1科目2科目、推薦、AOなどの受験が急増している私立上位大学よりは、筑波大の方が確実な学力が保証されています。
慶応の藤沢キャンパスよりは、間違いなく筑波大が上です。
ただ、筑波大も学群格差が大きいので一概には評価できない面も。
筑波大と早慶なら、筑波大に入れて留学にお金を使うのも賢い選択かもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まあ、学部や学科によって異なりますから、一概には言えませんが、筑波大は、東大や東工大よりは下ということでしょうか。
竹園高校に通っている子を持つ上司の話では、竹園高校では、文系は、筑波大と慶応大に合格する場合は、大多数の生徒は慶応大に進学するようです。その子は文系なので、理系のことは分かりません。
予備校がこういうデータを持っていますよね。
個人の主観の入りやすい部分なので、予備校の出すデータにあたって、学部を特定して、ダブル合格の場合の進学先シェアのデータを見るのがよいと思います。
私の時代は、国立回帰の時代だったのですが、このところの好景気で、地方国立よりも都内の私立の人気が復調しているとも聞きます。
学歴板のようになっても仕方ないので、このくらいで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
地方では、東大の次に良い大学はその県名のついた大学という認識が
多く見られます。
どう選択するかはともかく、筑波大学は旧帝大に及ばないことは認識すべきかと。
つくばが比較的高ポテンシャルで発展可能性はありますが、
他の地域と同様に人口減少の影響は受けるため、
放置すれば成長は望めなくなりますね。
つくば駅前への対処は行政の危機感や本気度を測るいいサンプルになりそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
http://area-info.jpn.org/nen5B0029All.html
つくば市の老齢人口比は
全国1956自治体中1922位。
現段階でもかなり若い都市といえます。
しかも、全国と比較して、団塊世代比率も低い上に、現在、急激に子育て世代を増やしている。
たしかに、将来的には、全国的な人口減の影響を受けることは受けるのでしょうが、データをみると、つくば市の場合、全国的な流れとは、どんどんかけ離れた状態になっていってるので、
ほかの自治体が激減している時代でも、
微増ぐらいをキープしているかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1465 匿名さん
研究所や大学の渡り歩きをしながら未婚のままの女性が増えたようです。何だかんだと人手不足だから、仕事は途切れない世界ですね。
数少ない20代大卒女性を、30代独身理系男性が狙うパターンはよく見かけます。
20代半ばの女性の大半は20代男性を希望しているので、30代の男性は30代の女性を狙う方が婚活の成功率は高い気がします。
あまり理想が高いと、なかなか決まらないものですよ。若くて学歴の高い美人に拘ると、行き遅れます。
スレ違いのネタでごめんなさい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1472 匿名さん
改行の人、もうやめなさい。
つくば市の老齢人口比は言い古されている。
言い古されていることだが、つくば市の老齢人口比が若い原因は以下のとおりとされている。
1 筑波大学が存在し、筑波大を卒業する際に学生がつくばに留まることなく大量に転出して、新しい1年生が入ってくること
2 研究所等の官舎が多数存在し、リタイヤ世代は官舎から出て行き、若い研究者世帯が官舎に入居するので、住民が常に新陳代謝を繰り返してきたこと
3 TX開通効果で、主にファミリー層が大量に流入したこと
4 そもそも、つくば市自体の歴史と開発の歴史が他市町村と比べるとかなり浅く、1960~70年頃の人口(土着住民)が多くないこと(その頃の土着住民の多くがつくば市の現在の高齢者として市内に残存)。そのため、つくば市の高齢者の割合が少ないこと。
2は、官舎の大量廃止で、今後は住民の固定化が進み、その住民が高齢化していくことが予想される。
3は、研究学園の開発は一服しつつあり、みどりの、万博の開発が一巡すると、ファミリー層の流入が鈍化することが予想される。
4は、当時の人口が少なかったことによるものだから、今後はつくば市も高齢者が増えていく
1は、今後も変わらないだろうが、税収や自治体の経済力等にはあまり影響しない。
そのため、「データをみると、つくば市の場合、全国的な流れとは、どんどんかけ離れた状態になっていってる」なんてことはない。
「どんどん」かけ離れた状態になってはいない。ただ、上記の原因があったに過ぎない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1471
たしかに、本題とズレていますね。
ただ、セールストークが横行するよりは、みんなで都市計画にからめて議論しやすい話題かと。
あえて本題と合わせるようこじつけるとすれば、
●筑波大卒者が卒業後も市内に居住し続けるための都市計画
(筑波大が他県から人を集め、その人達を市内に定住させることができれば、人口増加装置として機能します。現状はあまり機能せず、旅人のような存在。)
●つくば市から都内通勤・通学者を増やすための都市計画
(定期が高いため、TX運賃値下げ、通勤・通学定期購入への市による補助の検討)
●23~30代女性に訴求する街づくり
(女性構成比の高い文系の大学の誘致または、筑波大学における文系学部の充実や情報発信)
(都市としてのイメージ戦略や広告)
(大卒女性の働き口はどこか)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1475 マンション検討中さん
かけ離れています。
たとえば、隣の土浦市との老齢化率の差は年々開く一方です。老齢化に関しては、土浦市のパターンが寧ろ全国標準ですから、つくば市の状況が、かけ離れていってるのは、間違いありません。
やはり筑波大が毎年4000人前後が入れ替わるというサイクルのなかで、そのままつくばに残る人も中にはいるということで、
少ないながらも毎年若者が確実に補充されていってることが大きいのでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
全国標準パターンに近い土浦市の
人口ピラミッド
https://ecitizen.jp/Population/CityPyramid/08203
65歳前後の山が45歳前後の山に匹敵するほど存在感ありますよね。
しかも、いま現在、若い世代が補充されていっているわけではありませんから、ここから一気に人口が減っていくのは間違いないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口増はしばらく続くとしても、人工都市つくばは既に衰退期に入っているのかもしれないね。
TXによるストロー効果で商業施設が撤退、研究所も例えばILCが東北にできれば素粒子研究の中心はKEKから一気にILCに移行するだろう。
人口減少で地価が低下していけば、研究所も都内への移転が進む可能性も高い、大学のように。
筑波大学は東京教育大が前身だが、私の印象では東京教育大のほうがはるかに「名門」であったと思う。筑波大はその立地が災いしてただの地方大学になってしまった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
どうしてこう極端な認識の人ばっかり登場するんだろうね。
人口増加ももう何年かしたら頭打ちになるだろうが、衰退期に入っているという認識も極端。
TXによるストロー効果?イーアスやイオンモールに客が移っただけ。
つくば市全体の商業は伸びているからね。
車社会のつくばで、わざわざTXに乗って買い物に行く人なんて限られている。
筑波大は、東京教育大の時は単なる師範学校だったけれど、つくばに移って地方国立大の中ではトップグループになったという印象。
でも、これらの動きは今後さらに伸びていく方向ではないから、今後の取り組みが重要。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1480
>TXによるストロー効果?イーアスやイオンモールに客が移っただけ。
西武の撤退はストロー効果によると分析されている。まあ日本で中間所得層が薄くなったという全国的な問題もあると思っているが、デパートを維持している都市も多数あるので、「あったものがなくなった」のは衰退の一兆候だろう。イオン?衰退都市土浦にもあるのでは?
>筑波大は、東京教育大の時は単なる師範学校だったけれど、つくばに移って地方国立大の中ではトップグループになった
これはどうかな。高齢の親族に東京教育大出身者がいるが、高名な元大学教授。同級生も多くは学者になっている。今の筑波大では考えられないだろう。
研究所についての見解は?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
地域の盛衰を語る上で大事なのは、
周りと比べてどうか?
そういう相対的な比較が大事。
筑波大がただの地方大ですか?
本当にこの方は、つくばの都市計画を語るほどの、つくばに対する愛情を一欠片でも持ち合わせているのでしょうかね?
つくばの隣の自治体は、ゴミ袋が異常なほど値上がりして、市民が大変な思いをしています。
こういう将来危険な自治体は、
加速度的に人口を減らし、
比較的マシなところに流れるようになります。
マイナス金利になるとお金が動くのと同じで、
マイナスとなると人は動きますよ。
特に子育て世代はね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
前にもILCについて書き込んでいた人がいたように思うけど、同じ人?
ILCができることによってその近くに移住する人は、建設に携わる人や
操作やメンテナンスに関わる人などの一部じゃないの?
研究者は自分の実験の時だけ施設内の宿泊施設か近くのホテルに滞在する
スタイルじゃないかと思うんだけど・・・違うかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1481
>西武の撤退はストロー効果によると分析されている。
東洋経済か何かの記事を読んだだけでは?
別に何かの経済的分析をしたわけではなく、感想と変わらないレベルでしょう。
ストロー効果だというなら、もとから東京と鉄道でつながっている松戸や柏(あるいは千葉)でも、デパートが立て続けに閉店している状況とあわせて説明してほしいですね。
西武の売上減少はTX前からの恒常的なものです。
むしろTX開通時はリニューアル効果もあって売上が増えています。
イーアスやイオンモールがオープンして売上が激減して閉店したという経緯が見てとれます。
http://sciencecity.tsukuba.ch/e294991.html
つくば市全体で見れば、小売業の年間商品販売額は横ばいかやや右肩上がりです。
人口増加に比べればやや物足りないが、ストロー効果で流出というほどではありません。
http://sciencecity.tsukuba.ch/e302203.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
立て続けですみません。
>>1481
>これはどうかな。高齢の親族に東京教育大出身者がいるが、高名な元大学教授。同級生も多くは学者になっている。今の筑波大では考えられないだろう。
単なる印象論でしょう。
「多くは」とはどのくらいの割合でしょうか?
また、以前と大学進学率が大きく違うことを踏まえての話でしょうか?
「今の筑波大では考えられない」とは、どのような根拠を踏まえてでしょうか?
身近な数例をもって一般化されても、全く説得力がありませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1485
西武については、中間層の減少という要素も大きいと書いてるでしょ。
ちゃんと反論してもらいたいものだ。
イオンモール云々は推測にすぎないね。あえて言えば、中間層が減少しマス所得層が下方にシフトしたのでデパートよりイオンという流れになっただけ。
>>1486
同級生(専門領域という意味なのでかなり少ない)で10人ぐらいはいるから、かなり多いと思うよ。
筑波大は地方大学として中位程度でしょ。教授になれる人はほとんどいないはず(自分の専門分野ではほぼいない)。
ちなみに、4大学連合というのがあるが、東京教育大が存続していればここに入っていた可能性が高い。都内の国立というのはやはり立地がいいので優秀な学生が集まるんだよね。
で、研究所についてはどうかな?私はよく知らないんでここを教えてもらいたいんだが。
ちょっと調べてところだと、やはり国は移転を考えているようだね。ただ、都内ではなくむしろより遠方らしい。
納税者としてはコストがさがれば歓迎、地方活性化にもつながるのならなかなか良い施策ではないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1487に追加。
西武撤退がストロー効果によるという意味は、少なくなったとはいえ一定数はいる「デパートで買い物をする層」が、TXができて都内のデパートに行くようになってしまったため、という意味。わかってないわけじゃないよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1487
>西武については、中間層の減少という要素も大きいと書いてるでしょ。
それはつくばに限らない全国的な話と自分で書いているのだから、つくばが衰退しているという主張と関係ないでしょう。
>イオンモール云々は推測にすぎないね。あえて言えば、中間層が減少しマス所得層が下方にシフトしたのでデパートよりイオンという流れになっただけ。
データを示しても推測にすぎないというなら、所得層が下方にシフトしたらデパートよりイオンモールに移るという根拠は何でしょうか?
根拠も示していないのだから、推測ですらなく感想の域でしょう。
以降も感想レベルなので、ああそうですか言う感じ。
研究者か学者らしいけど、仮説レベル、感想レベルで、よく仕事しているなという感じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1491
>30人ぐらいで10人は教授だからけっこう多いんじゃないの?
>筑波大がどうなのか統計的に有意なレベルでエビデンスを出してくれ(笑)
ご自身が東教大と筑波大が違うと言い出したんだから自分でエビデンスを出す話でしょう(呆)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>で、研究所についてはどうかな?私はよく知らないんでここを教えてもらいたいんだが。
>ちょっと調べてところだと、やはり国は移転を考えているようだね。
>ただ、都内ではなくむしろより遠方らしい。
といっている人に質問。
つくばには沢山の研究所があるけれど、どの研究所がどこに移転といっているの?
どこを調べたのか教えてほしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.nri.com/jp/news/2017/170705_1.aspx
成長可能性都市ランキング
つくば市は全国6位。
これは、実際の人口の伸びとかで算出されたものではないですけど、違った角度から見ても、
つくば市の将来性は高そうです。
近隣との相対的な比較をすれば、
つくば市だけが突出して将来性が高いということになりますね。
つくば市に集まろうとする流れは、
もう止められそうにありません。
単純に消去法ですよこれは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
変な改行氏が出てきてから荒れまくってますね。
つくば市の成長は近隣市町村からの流入で成立しています。
一方で、つくば市から東京都心へ方面への流出も続いています。
茨城県は全体的に見れば、人口減少が加速していて、今後は近隣市町村からの流入も減り、つくば市も周辺部の人口減少が進むので、今の成長が止まるのは時間の問題です。
まぁ、聞く耳は持たないでしょうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1500
そういう話を聞きたかったっんだよね。よく知らないので(あほのつもりはないよ笑)。
もう終わったという記事を紹介してもらえるとありがたい。
ただ、つくばの研究所もそれなりに老朽化してきているはずだし、建て替えか移転ということになるのだろうが、全部建て替えと今から100%決定するのも不思議な気はするが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
http://livedoor.blogimg.jp/kitagawasoutaro/imgs/2/b/2bc58941.jpg
伸びる街ランキング
つくば市は首都圏15位。
ベッドタウン型ではない
昼夜間人口比率の高い20万都市と考えると立派ですね。
23区内の区に近いかも。
転出因子も抱えてるはずなのに、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1504: 匿名さん
情報提供ありがとうございます。
こんなに多くの研究機関が対象にあがっているんですね。
わたしは、某航空関係の団体勤務ですが、こちらも、山口県に一部機能移転しました。
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/201708/038015.html
さすがに山口県は政治力が強いですね。
政治家は、地元に産業を誘致するのに躍起なので、政治力で左右できる国や独法の研究所は、いい草刈場になっているようです。
私自身はそれに批判的なのですが、その流れはしばらく止みそうもないのかなと思います。
つくば市民(というより国民全体)で、議論してこの流れに一石を投じてほしい。
不動産のセールスの書き込みとは次元の違う大問題だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1505
伸びる街ランキング、拝見しました。
つくばみらい市が第4位。
流山市が第5位ですね。
このランキングを信じるなら、つくば市ではなく、つくばみらい市で不動産を買った方がよさそうです。
快速停車駅なら、流山おおたかの森、南流山ですね。
販促活動が逆効果になってますよ(笑)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1502 匿名さん
近隣市町村からの流入はなかなか止まらないと思いますよ。
減少都市側には、ずいぶん甘いんですね?
あなたの認識以上に減少都市は減少しますよ。
減少都市はこれから店も潰れるし、
自治体のサービスも低下するし、
ろくなことが起きませんからね。
今までは踏みとどまっていた層までもが
どんどん転出していきます。
最初は子育て世代、後に全世代に波及。
つくば市との格差が拡がれば拡がるほど、
つくば市の吸引力に持っていかれやすくなりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1509 匿名さん
改行さんが、書き込みの最後に大量の空白を作るのは、ただのクセかと思っていました。
それは、違うと気づきました。
掲載スペースを広く取って、自分の書き込みを目立たせる、相対的に反論者の書き込みを埋没させるためですね。
業者の販促活動らしい姑息な手段ですね。
社内研修で習うのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1511 匿名さん
たしかに。
遡って過去スレを見てみましたが、
改行氏に都合の悪い書き込みであればあるほど、
最下部の余白が大きくなります。
JAXAの機能が山口に移転するのは、改行氏にとって都合が悪いのだね。
ところで、
オークラの日本料理「筑波嶺」が今年3月末で閉店決定。
昭和58年開業だそうです。
つくば駅中心部の空洞化が止まらない。
つくばのオークラ本体は大丈夫だろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の開発などについて、具体的な案を出し合って検討する雰囲気でしたが、いつのまにか
「つくばは成長していく素晴らしい街という主張 vs つくばは成長が滞っているし、駅前不動産価格が高すぎる」
という二極対決が激しく繰り広げられる板になってしまいました。
どちらの主張も気持ちはわかります。ただ、無責任に「成長する」だけを主張されても、自然の法則で成長するような書き方で具体策が出ないのは、疑問を感じます。
また、それにいちいち反応して応戦していては、キリがないです。
つくば市に長く住んでいる者としては、ど田舎だとひどく馬鹿にされていた時代があったのに、いつのまにか都会扱いされ、憧れの街になっていることが面白い話だと思います。そして、この10年で凝縮された研究者の街は消えました。
これからどうなるのか、モデルとなる街が他にありません。都内回帰により、衰退する可能性もゼロではないです。そのためにも、街作りの具体案をもっと話し合いませんか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の現状をどう捉えているか。
人それぞれですが、懸念材料に真摯に着目し、検討を重ねることができる方は
相当見識の深い方か市の担当者くらいでしょう。
ネガティブだと批判を受ける側になるかもしれません。
ただ、つくば市に長く暮らしてきたものの1人として
現在のつくば市はTXの開通で辛うじて、命脈をつないでいるに過ぎない
と考えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人も店も出たり入ったりですよ。一つ一つ見ていっても全体は何も見えてこない。全体の姿を表している数字としては、やはり"人口"がもっとも重要。ここは、その現実から逃げようと必死な方が、何名かいるようですが…
それにしても、自分で調べてみて
この国の老齢化に改めて驚きましたね。
65〜69歳がもっとも多い層というのは、
隣の土浦市だけでなく、牛久や龍ヶ崎や取手なども同じなんですよね。この国ではこれが標準みたいですね。ただ、つくば市の場合は、現段階で、それとは大きくかけ離れた構成比となっていて、
40-44が一番多く、次いで 35-39 20-24 45-49
さらにその下に65-69 25-29 50-54が僅差で並んでいる状況。
そして、いまも団塊世代の山がどんどん小さくなっていますね。
本来、人口が20万もいれば、全国標準に近づくものなんですけど、まったくそうはなっていない。
なので、老齢化の進んだ自治体と同じムードで、
それに流されて、都市計画を考える必要は、
まったく無いかなと個人的には考えています。
皆、先見性のない人と思われたくないのかな?
でも、つくば市の構成比は、ある意味、時代遅れの数字。ですけど、それは現実のものなので、都市計画も、ある意味時代遅れの強気な発想というのは、ある程度必要なのかなと考えるわけです。
そうすることによって、
老齢化ムードではない、他に行き場のない若い世代の人たちがさらに集まってきますよ。
せっかく集めやすい状況があって、実際そうなってきているわけですから、
つくば市にはあえて、時代遅れの強気な姿勢でいってもらいたいですね。
周りの老齢化ムードに合わせても、将来性は萎むだけ。そういう街になってしまうだけです。
ここは、勇気を持って、かつ冷静に、ちょっと時代遅れで強気な姿勢が反映された、そんな都市計画を、個人的には希望します。
近隣からはネガティブな意見が大量に出てくるとは思いますが、それを先見性とは思わないでほしいです。"あなた方の歩んできた道とは、違う道を行きます"それで良いのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの人口が増え続けて成長する説はもうお腹いっぱいです。
お正月の殺人事件も未解決。
フランスの筑波大留学生の事件も未解決。 (おっとこれはフランスの事件でしたが、容疑者は元つくばの住民です)
人口が増えれば犯罪も増えます。渋滞も増えます。
人口が増えればそれで良い、とは思いません。
きちんと街づくりをして、個性ある良い街を作ることが希望です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
筑波都市整備は
クレオ跡のテナント探しを懸命に行っている段階なのでしょう。
特に大口のテナントが見つかれば
今すぐにでも何とかしたい現状を改善できる。
とはいえ、この1年あまりの活動で、その可能性が低いのも事実。
1階に京成百貨店が入る話も無くなった様だ。
このままでは進捗しないので、幾つかのトライアルを検討してはどうだろう。
1、2階で出来れば1か月程度のイベント募集。
別に商業利用でなくてもかまわない。
雨天時の子供の遊び場提供くらいでもいいのだが。
予算はつかないだろうか。
話は変わるが
つくば駅前再開発の民間打診ならとっくに筑波都市整備で行っているのではないか。
打診した結果を市民に公開していいと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
他県というか関西圏から移り住んで来ましたが、つくばは他には無い魅力があると思います。よく言うトカイナカというか。住むには最高です。都内にも出やすくて、つくば駅前には近代的な雰囲気が感じられます。みなとみらいとかさいたま副都心辺りとイメージは近いと思うので、是非駅前再開頑張って欲しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1520
市長は筑波都市整備の社内取締役でもあるから、外部に情報が出しづらいのだと推測する。
市長派市議あたりから都市整備宛に質問状を送らせて、都市整備名で進捗の報告書を出させるのが吉と思う。
もっとも、市として何案か検討しているのであれば、それを公開するくらいはすぐに行ってもよい。
実行力や指導力に乏しい五十嵐市長が、唯一前市長に勝る可能性があるとすれば、それは、情報公開力だけだろうに、それさえ現時点では全く発揮されていない。
一体、どこに情報公開されているのか。
くだらんアンケート結果を公開するだけじゃ意味がない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市長のFBみて驚いた。
つくばショートムービーの審査とか、居場所サポータークラブの学習会とかもいいですけど、最優先すると言っていた駅前案件はどうした?
のんきにジャーサラダなんかupしてるし、、。
もっとつくば市のために奔走してくれないと次はないからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
100位以内のランクインだから、あまり意味がない。
というより、あのランキング自体、意味が分からない。
目白、代官山、麻布十番、青山一丁目、銀座よりも、つくば、相模大野、千葉、所沢の方が上位にランクイン。
んなこたぁーない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。