ウィズホームで建てた方や、検討中の方感想を教えてください!
[スレ作成日時]2017-04-19 20:20:27
ウィズホームで建てた方や、検討中の方感想を教えてください!
[スレ作成日時]2017-04-19 20:20:27
設計士が女性というのはいいことかもしれません。通常、一日中自宅で過ごすのはお母さんとお子さんですよね。ということは、お母さん目線の一日を快適に過ごせる家が大切、ということ(私がこう思うだけですが)。寄り添って住宅の計画に親身になってくれそうな気がします。
インテリアコーディネーターも主婦経験のある女性が適しているようなことを
聞いたことがあるので、設計も実際に家で過ごす時間の多い女性向きな面も
あるかもしれませんね。計画段階でも主婦の立場での話を理解されやすいのでは
ないかとも思います。
女性ならではの可愛らしい家が多いのかと思ったのですが
案外クールなデザインも見られ、女性ならではの視点は
どのあたりに生かされているのか興味深いです。
その坪単価だと正直ハウスメーカーも視野に入りますよね…。
大手だとやっぱりアフターフォローやリフォームの際の強みとかあったりしますので
こちらの会社ならではのメリットとかあったら知りたいところです。
個人的には女性建築士の強みだと多世代同居の家にはっきりと出そうかなあと思いました。
お嫁さんという立場で考えて、自分の家族のプライベートスペースと義両親(両親)のスペースをどう分けるのか結構興味あります。男性だとその辺がなあなあになっちゃいそう。
その点が施工例では読み取れなかったので色々気になりました。
ここで家建てました。
全て設計士は女性でした。
短い期間ではありましたが、こちらの考えを取り入れて図面を引いてくれます。
坪55万ですが、建坪37坪以上が条件となります。
大手ではオプションになる様な物が標準仕様になっていてお風呂にテレビが付けれました。
あとエコカラットも標準で付けれました。
標準仕様で付いてくる物をやめればその分料金から引いてもくれます。
水回りも6メーカー(リクシル、TOTO、パナソニック、トクラス、タカラ、クリナップ)から選べるので
見学するのは大変ですが、自分の好きなメーカーや色が選べて良かったです。
壁紙や玄関ドアや室内ドアもかなりの種類から選ぶ事が出来ました。
照明はパナソニック製の物を全室標準で付けてくれます。コーディネートもしてくれるのでとても楽でした。
実際住んでみて思うことは、窓を開けていなくても部屋の中が涼しいです。
風通しが上手く出来るような窓の位置にもなっているようで窓を開けると風がかなり通ります。
まだアフターフォローは受けていないのでわかりませんが、不具合があればすぐに来てくれて直してくれます。
標準装備が良いということは書かれていました>ホームページに
別途費用となります、みたいなことはないようにという配慮だそうです。
オプション多いと、最初の見積もりよりもドンドン上がっていってしまう…なんてことになってしまう。
予算なんて限りがあるに決まっていますから
最初からその中で収まるように配慮があるのは大切だと思いました。
でっかい買い物ですからね…どうしてもシビアになります。
名無しさんのレスを読んでいるといい面がたくさんあるのだなと思えました。
標準装備でもたくさんのメーカーから選べたり、標準仕様のものをやめると引いてくれるということとか。
それと、照明が全室付いていて、コーディネートしてくれるというのはいいなと思いました。
照明のセンスって、その家の雰囲気を決めてしまうところがあると思うので、プロの人に選んでもらえたら間違いないかもと思います。
こちらで検討しましたが、妻が乗り気じゃなかったのと打ち合わせまで行くのが少し遠かったので生まれたばかりの子供を連れて行くのは辛く諦め別の工務店で建てました。
最初に営業の男性から会社の昼休みに電話があり、30分位長々と話をされました。話したいことや伝えたい事が沢山あるのは分かりますが貴重な昼休みを潰されたので正直うんざりしました。
設計士が女性とのことですが、別に珍しいことではないです。うちも依頼した工務店は全員女性の設計士でしたし、他の工務店でも女性設計士はいます。
エレガンテが全体的に家としての機能性を強く追求していて、
栞の家は無垢材とかナチュラル系統で行っている形をとっているのでしょうか。
お値段の方は
どちらも同じくらい私的そうに見えるのだけど
坪単価って各々どれくらいになるのでしょうか。
それぞれ、コストはかかりますよね〜。
税抜き坪単価ということはエレガンテだと税込だと最低2200万円位ですか。栞の家は税込坪単価81万円ということですよね?30坪で2430万円ですか・・・ハウスメーカーと大差ないように思えます。むしろ標準装備が決まっているなら規格住宅ですよね?同じ坪単価くらいで注文住宅の工務店にした方がいいと思えてしまうのは私だけでしょうか?
女性の建築士さんと作る家だそうですが、男性目線の家とどんなふうに違うのかなと思ったりします。たぶん、家事の動線とか、収納とか家事のしやすい部屋のつくりになっているのだろうとは思いますが。旦那さまも子供たちも住みよい家であってほしいなと思います。外構、庭も大切に考えてくれているのは女性でなくてもうれしいことではないでしょうか。
個人的には洗濯物を干す~取り込み~収納のラインが使いやすいと嬉しいかなあ。
こういった工務店をいくつか見ていますが、女性目線の家となると水回りが充実してたり
子供の面倒を見やすい家という点に特化しているところが多いような気がします。
今だと電動掃除機が動きやすい家とかそういう視点もあるのかも?
家族形態に合わせて色々提案してくれると嬉しいかなと思いました。
レスを見て要ると価格帯的にはお高めみたいですね。具体的な金額が書いてあって参考になりますが。
価格が高めであっても、ローコスト系住宅だったらオプションでつけないとならないものが最初から付いていることもありますから
一概に高いとも言い難い部分もあるようです。
どういう設備がついているかなどは、細かく聞いてみてもいいのかも。
口コミを見る限りでは、とてもきちんとした工務店さんのようですから。
どうしてもローコストの考え方が拭えませんね。
設備は割と選べるけど、大手メーカーと比較すると家の品質(断熱、耐久性)の差が大きい気がします。 同価格帯で見積もりしましたが、ワールドハウスの方が正直レベルは全然高いです。
ウィズは女性が対応してくれるのが良かったですが、なんか最先端技術がなく古い考えなんだよなー