ロイヤルウッドについて知っている方、意見をお願いします。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-01-03 00:21:43
ロイヤルウッドについて知っている方、意見をお願いします。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-01-03 00:21:43
訳あって東海エリアに2軒目の家を検討している者です。
※他社も検討中ですがフランク・ロイド・ライトのデザインが好きなもので…。
この中でユーソニアで建築された方はみえますか?
色々考えはありますが、プレーリーは好みでないのでユーソニアで考えています。
※わからない方のレスはご遠慮ねがいます。
現在カタログに載っているモデルでロイヤルウッドさんにはザックリ見積りを
依頼していますが、実際に建てられた方で上物の金額(建坪含)を教えていただけないでしょうか?
※メーカー回答でも問題ありません。
水周り設備の見積り仕様も教えていただけるとありがたいです。
消費税10%対応で年明けに契約するスケジュールで検討しています。
ご存知の方からの回答をおまちしております。
長文失礼ました。
アフターケアがなかなか行き届かないと思います。購入して10年立ちますが他のハウスメーカでは5年10年15年と点検にきてもらえるメーカーさんも有るみたいです“購入を考えている皆さんアフターケアは大切です。良く考えて契約して下さいね。
建てた後の事まで気遣ってもらえるとBESTですよね
前レスの方を読んでいくとアフターは良かったみたいな書き込みもありましたが
担当者とか支店とかによっても異なってくるのかなぁ
あとその時の仕事のいっぱいいっぱい感??
どちらにしても来ない時は自分からお願いするしかないのでしょう
あまり放っておいてもいいもんじゃないし
ロイヤルウッドで建てると決めてからじゃないと、見積書渡さないと言われました。
そんなんで契約できるか!!
概算の金額口答で言われただけで、契約してくれなんて、会社として不信感を抱かざる負えない感じ、辞めました。
ロイヤルウッドは西三河で建てるなら要注意。
外壁工がとても雑で、こんなので金が払えるかというレベルでした。
特に玄関周りはひどかったです。
補修工事も適当にやっています。
それにお客さんが来ても自分から挨拶しなかったり、挨拶がなかったから雑にやった等と言う話を良く聞きます。
西三河で建てるのであればもう一度ご検討した方がよろしいかと。
ロイヤルウッドに拘るのであれば何も言いませんが、拘ってないのであればまだ遅くないと思います。
ホームペーを見た感想でしかないですが、外観も内装もそれなりに良さそうだなと思いました。住み心地が良さそうに見えます。
特にラッタンバリーはレンガの暖炉があったり、窓が解放感あって自分的には好ましかったです。実際に暮らしてみてどうかはわかりませんけどね。
アフターサービスについては巡回サービスを定期的に実施すると説明があって、1、3、6、12、24ヶ月目に実施されるようですが、その後の5年、10年というのはどうなっているのでしょうね。
>>442
同じく。
18ヶ月たちますが、
アフターについては、挨拶や様子伺いなどの連絡は全くありませんね。
一度だけ電話がかかってきましたが、
「誰か紹介してください。」
契約に至るまでは、営業マンは必死でマメでしたが、引き渡し後はすごくいい加減。
着工中も現場を度々見てましたが、施工レベルもABC評価で表すならば
B-(マイナス)
といったところです。
■2階建て
■延べ床面積35㎡
程度であれば、地元工務店にお願いしたほうが250~400万円程度お値打ちです。
ロイヤウッドだからといって、施工や仕上がりについては何ら特別感はありませんでした。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
ウチは1年過ぎた所ですけど引渡しの時に3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月と点検のハガキを貰いましたよ。
ウチは点検希望日を書いて投函すると直ぐ連絡が来て点検してもらえました。
1年点検の時は忘れていたんですけど案内の手紙と消費税アップ分の切手も一緒に送られて来ましたけど‥ウチだけ?
って事はないですよね。
不潔な営業さんにあたったことある人いませんか? 見た目はそうでもないのですが、持ち物が乱雑だし全てがガサツ。歯もみがいてないみたいな汚さです。車の中を見たときは驚きでした。話を重ねるうちに身の回りの整理が出来ない人だと思えてきました。お話を止めたくなってきています・・・。失礼ですがもうひとつのメーカーさんは清潔感があって爽やかですので余計に目につきます。
片付け出来ない人は仕事が出来ない人だと思って間違いありません。大事な仕事を任せていい人かどうかを決めるのは、その方の整理整頓力を見極めてからにすべきです。歯の汚さは話するに値しません。
抜き打ちチェックをするなら、確かに車の中を覗いてみることがいいかもしれません。乱雑だったなら任せてはいけない人だと思います。ガサツな人に当たれば、家作りはほぼ失敗に終わりますよね。それだけ大事な事柄だと思います。
デザインで惹かれた方。あえてロイヤルウッドに拘る必要は無いと思いますよ。
あと点検のハガキを出さないと来てくれないんですか?
地元の工務店なら、向こうから連絡がきますよ。
ハガキというのが向こうからの連絡なのではないですか???
電話がかかってくるよりもハガキできて、
こちらから連絡入れなおした方が日時調整しやすいような。
それにしても支店によって色々違ってくるんでしょうか。
統一しているとすごく助かるのですけれどね、、、
でもまぁ、とりあえず定期点検は基本的にはあるということで。
まずは、担当者の対応が良いか、悪いかですね。
良い担当者を選んでください。後々のアフターケアーを面倒見たくれる人でないとね。
建設中は必ず自分で足を運んで、よく確認すること。 後で後悔しないために、大切です。
屋根・外壁は不具合ないですか? 建設担当責任者は自分から進んで確認していますか?
それなら安心です。 設計責任者は、腕のいい建築士でないとね。
とくに大切なことは、土台がしっかりしていることですね。
家は土台がいいかげんだと、倒れますからね。
あとは建ててもらう家の耐震強度はどのくらいかの確認を忘れずに。
地震でかんたんに崩壊する家では困りますよね。
一生で、一番高い買い物ですから、あとで後悔しないようにね。
460さんへ
基本的に建売と違い、注文住宅の場合は契約時から最終金額が大幅に上がることが多々あります。
注文住宅は形のないものを形にしていきますので、打ち合わせ次第で金額は上がります。
また諸経費の意味合いも会社によっては表現の仕方が全く違います。
契約を急いでもらうあまりに、外構工事やカーテン照明工事、各登記費用、借り入れがある場合各手数料、つなぎ金利など
は概算金額の提示になりますので、上記の通り金額は上がることがほとんどです。
(住宅業界のほとんどはこのような現状です。)
契約前であればその都度営業さんのいうことをメモを取るのがいいでしょうね。
ここは本音の意見を交流する場ですよね。
では、皆様のお役に立てれば・・・・・
ご家族内でご希望する条件で、
3社〜4社ぐらいの見積りを絶対取った方が後悔のない家つくりになると思います。
大手ハウスメーカーや地元工務店や有名工務店など・・・・・
知らない会社はたくさんあります。
各社さまざまいいところはたくさんあります。
いろいろ比較検討してみてくださいね。
住宅メーカー選びの幅が広がります。
では、また遊びに来ます。
ご質問は必ずお答え出来る範囲でお答えします。
マジっす。
退職した理由は多々あります。
決してこの会社の邪魔するつもりはない。
しかし、伝えたいことがある。
マジ元社員です
いいメーカーか悪いメーカーかは、じっくりと腰を据えて営業担当者や設計担当者と
話をする機会を何度も何度も契約前に時間をとることです。
判断基準は人それぞれですが、何度も何度も会話をすれば
いい人・悪い人・いい会社・悪い会社はすぐにわかります。
契約前には最低5.6回は打ち合わせをしてください。そしてメモを取ってください。
そうですね何度か話はしたいと思います!
まだ、契約はしてませんが一応土地探しはしてもらってます。
今のところいい担当のかただと思うし予算面でもロイヤルウッドが一番の候補にあがってはいます。
一流工務店、ハウスメーカーは予算オーバーなので諦めました。
今は地方の工務店を見てまわって検討している段階です。
総予算が3000万でうち土地代が1000万前後です。家坪30坪の予定です。
担当の方いわくだいたい総予算3300万くらいでそこから値引きをして予算に近づけてくれるそうですが…
この値引きのからくりはなんなんでしょう?
材料のランクが下がるとか?白蟻対策が安いものになるとかですかね?
いい営業マンでよかったですね。
建物の仕様は
1.長期優良住宅仕様ですか?
2.省令準耐火仕様ですか?
3.フラット35(長期固定金利)仕様ですか?
これについてしっかり確認してください。
わたくしの経験談
工務店さんの話をしっかり聞いてから商談したほうがいいと思います。
どこの会社もそうですが、値引きと契約行為が交換条件になると思います。
いい家建てて下さいね。
フランクロイドで建てないのであれば、地元の工務店をお勧めしますよ。
私も検討していましたが、やめました。
近くにロイドで建てた家とそうでない家があるので見てきましたが
どうも安っぽくみえます。
ロイドの家はピアノの音漏れがひどかったです。
施工現場の見学に行きました!
すごい数の木(゜ロ゜)
やはり木造はきれいですね(*^^*)
F☆☆☆☆の木材を使用していたけどそれでも多少は化学物質の影響はありますよね?
こんなけ木を使うとなるとシックハウス症候群が心配だな…
なかなか施工業者選びは難しいですよね。。。
私の場合、本来ならもう建て終わってるはずだったのですが、会社選びや間取りなどで
すでに2年近くオーバーしてしまいました。いまようやく2度目の構造計算まで来ました。
一度構造計算でOKだったのですが、最終で気に入らず作り直しました。
長期優良住宅で施工約149㎡程度で2200万前後になると思います。
お風呂、キッチン等かなりのグレードUPをしているので、標準仕様で建てれば
長期優良でも2000は切ると思われます。
この2年ロイヤルウッドさんも含め、かなりの数の会社をみてきましたが、
一番思ったことは、品質はもちろんですが、価格の明確さでしょうか。。。
大体の会社で最初に概ねの予算を聞かれますが、初期の段階である程度
明確な金額が分からないと、とても不安だと感じました。
よく陥るのが、例えば『予算2500万までに収めたい・・・』
この返答に、おそらくほぼ全ての会社は胸を張って(最初は)『大丈夫です!建ちます!』と言うと思います。
が、施工主本人の希望や間取り、仕様を考えていくと、確実にオーバーします。断言できます。
2500万といっても、どこまでなのか、建物本体で2500なのか、もしくは2500でエクステリアもやるのか等必ずといって、営業さんとのズレが出てきます。
『2500と言ったのに、契約をして最終が3000超えてしまって・・・おかしい!』
よくありますが、おかしくないと思います。最初から、ボンヤリとした予算組みや予算指定をしていないから、こういったことに陥るのではないのでしょうか。。。
お願いしている会社は、1年近くの打ち合わせをしていますが、とても親切に真剣に
取り組んでいただいています。図面直しや変更もかなりの回数で、プラン18個目でやっと決めました。
どこの会社にでも言えることですが、とことん最後まで付き合ってくれる様な所が安心できるのではないでしょうか。
家は建ててすぐ売るものではありません。
生涯を終えるのが、その家の畳の上やもしれません。
皆さんも後悔が無いように、家作りが楽しめたらなと思います。
書き忘れました。
ロイヤルウッド自体は、悪くないかと思います。
行った会社の中では印象は良かったです。他社の悪口はいいませんしね。
が、選択肢は幾らでもあると言うことが重要なのではないでしょうか。
私もかなりの数のメーカーに足を運びました。ロイヤルウッドさんは最後まで検討中の会社に入って今したが、やめた理由は上司【かなりの肩書きの人】の他社批判でした。すごい不快でありましたし、何よりも隣に座っていた信用していた担当営業の方のドン引きしている顔は今でも忘れません。
すごく悲しかった思い出があります!
RWですが現在候補に入っております。
省令準耐火及び耐震等級3は最低つけてもらう形でお願いしています。
そのほかにも、窓のグレードアップや屋根材、サイディング
の高耐性仕様などを盛り込んでもらおうと思っています。
設計は結構気に入っていて、外観はまだでて
いない状況です(ロイド風にはしない)。
過去の打ち合わせ回数的には既に7回は越えている状況で、
設計も5枚以上書いてもらっています。
競合は4社程度で行う予定ですが、
何か気をつけることはありますでしょうか?
因みに他社批判に関しては、他ハウスメーカーと
同様な感じです(少なく、遠まわし的な言い方)。
ロイド風にはしないということですが、逆にロイドにしないのにロイヤルウッドを選ぶ
理由はどこなのでしょうか?
4社というのは大手ハウスメーカー4社ということですか?
地域密着の工務店も当たられたほうが良いかと思います。
個人的な意見としては、ハウスメーカーの場合、建てた時の担当がずっとその会社にいるとは限りません。最悪建てている途中に居なくなって変わってしまったり、この先何十年と住むわけですから、そういった意味で地域密着の地元工務店のほうがお勧めではないでしょうか。
参考までに大きさはどれくらいのおうちでしょうか?
お見積もりは正確にだしていただきましたか?
気に入らない営業マンはすぐに辞めさせられるとんでもない会社。大量に採用して気に入ったら残して、ダメな人間はとにかくきる。その繰り返し
すべて元社員から聞いた話ですから間違いないと思われます。
社員さん大変だと思います。
No.484さん
No.483です。
すみません。自分のコメントが前頁の最後になっていて、
次のページに気が付きませんでしたσ(^_^;)
まだあれから、それほど話は進んでいない状況ですが、
4社はいずれも大手です。S林が入っていなかったり、
木造がメインでないところも入っていますが…
ロイヤルを候補に入れた理由としては、図面がよかったのが
大きな要因です。仕様的には、まだ話しておりませんが、
集成材から無垢に変更してもらおうか悩み中です。
坪数的には延床で40前後になる予定です。
見積もりはまだしてもらっていませんが、部材単位で細かく出してもらえる
と伺っているのでその点は気にしていません。
地元工務店を選ばない理由としては、住宅業界自体が圧迫されている今、
工務店レベルだと逆に、経営自体が危ないように感じているからです。
また、工務店の場合、水回り品の取引が限られている場合が多い点も気になっています。
コメントの中には、ほかの方がローコストメーカと比べると構造も仕様も変わらないとの
コメントもありますが、4寸柱仕様といった点や、断熱材、窓枠のアルプラ仕様、
基礎の一体打ち、床の構造体などは大手メーカーと比べても遜色ない仕様に見えますし、
基礎の立ち上げ部分や、木材量、壁にボードはないものの筋違が太いなどは、
大手ハウスメーカーを凌ぐ点もあると思い、その点もいいと個人的には思っています。
他に気を付ける点や、他メーカーのここがより優れている等ございましたらご教授ください。
その都度細かく見積り出してくれます。
色々な諸費用や外構費も合わせて出してくれるのでとてもお金の計算がしやすいです。
他社(有名なところ)で見積り取ったけどざっくりすぎて予算オーバーは避けられなかった。
最初はすごくいい会社だと思った。
上司がすごく良くしてくれた。
お客様第一主義ですごくよかった。
設計の人も工事監督もすごく協力的でよかった。
が…
ある時を境に変わった!
なぜ?
ロイヤルウッドで建てる理由はフランクロイドライトの思想に共感したからですよね?
実際に建ってる家があまりに普通すぎるから、フランクロイドライトが見たら泣いてしまいそう。ここに依頼した方、何が決め手でした?
ライトの思想を取り入れている家。思想を取り入れる?ライトが書いた図面の家でもない。ライトが生きていればおそらくこう書くだろうという話でしょ?まったくすごい商売だよ。
別にこの会社じゃなくても、建築家を志した人なら誰だってライトの思想は理解してるでしょ。
途中まで検討を考えていましたが、やめました。
当初は値段等に引かれて見ていましたが、話を進めるうちに、
大手住宅会社の方がいいと感じました。
担当してもらった営業さん、上司さんは人の良さそうな方でしたが、
工法の話や家のいろいろな話をしていくと、知識の低さを感じました。
上司さんはすぐに今月であれば値段をがんばれますなどお金の話ばかり
もっと納得がいく話をしてほしかったです。
ちなみに私が感じたことですが、値段が安いの魅力的ですが、安いなりの部材になっています。
大手並みの部材や長期優良、準耐火構造にすると値段も似たり寄ったり
大手住宅会社の人から話を聞くと今時、工務店でもあまりない、筋交いの軸組みの貧弱工法らしいです。
人それぞれ考え方は違いますので、参考にしてください
個人的な考えです。
私も悩みましたがここはやめました。見積と同時に返事ください?
これだけ値引きしますんで・・・・すごい値引き額?
良い家なのに残念です。すごく契約を焦らされました。
それでも真剣に悩んでお断りしました。せめて見積から1週間位時間があれば
親にも相談できたしゆっくり妻とも相談できたんだよね。
513さん
515さん
同感です。
ここの会社もターゲットになりましたか。最近、いろいろな会社がやられてますからね。出る杭は打たれるので仕方ないのでしょう。このサイトは検討中の人がほぼチェックしますから、気をつけなければいけませんね。家を建てた方はこのサイトに興味を持ちません。失敗した人は会社が潰れてアフター工事がなくなるのが一番怖いので悪評を立てません。では誰が悪いコメントを書き込むのでしょう。
東海地方を拠点とするハウスメーカー。CM見たことあります。
割と好きかなーとは思うんですが、大手の方が安心かなーとかも思います。展示場は八事、西尾、春日井、各務原や桑名があるみたいですね。本社はどのあたり?本社は金山で本部は一宮ですが、どこが一番大きいんでしょう?
10年前に購入しましたが、一度もアフターサービスの連絡なしです。自分も営業やっていますが、本当に残念です。久々に手紙が届いたと思ったらローンの買い換えの案内でした。バカにし過ぎです。二度目があるなら、必ずこの会社は選びません。社長に騙された感が多々あります。
社員がまともに育っていない会社という印象です。
交渉の際、依頼に対して対応してもらえないイライラをぶつけたら、
逆切れするような営業がいる会社です。
全員がそうではないと思いますが、
相手にとってはその人一人が会社の印象すべてなのに、
逆切れ対応された側としては、この程度の会社というのがすべて。
周辺の工事を見る限り、施工管理もずさんですし。
物件の選び方は、本当に依頼する会社との信頼関係が本当に大切だと感じています。
このあたりは、やっぱり、お互いに注意していないと、判断できないポイントなのかと思います。
あとは、何を優先するのか、ということで人によって判断も違いますから、幅広い情報を集めることがのぞましいと思うのですが、どうでしょうか。
こんなことがありました。
近くで工事が始まり、重機が作業する中、道路に土砂をぶちまけるわ、
周囲に飛散し土砂が車等に被るわ、にも関わらず周辺住民には何も説明なし。
土木が終了した後、しばらく経ち、工事看板が掲示されたのを見るとRW。
土地の管理者経由で連絡をしても、
すぐに何か反応するということはありませんでした。
話が進まないので、直接RWに連絡を入れるも、
これまたしばらくは反応がありませんでした。
その後、連絡があり、被害を受けた分、原状回復を求め、
請求をしましたが、そこから話がなかなか進まず3か月。
3か月経ったときに、やっと担当者、保険と交えて話をする
ということで、向かった先には保険会社は現れず、
工事を請け負った会社の幹部。
しかも超高級車で乗り付けてきており、
先方は威圧するつもりはなかったといいつつも、
車種、名前から非常に危険な感じがしました。
その後、いったんは損害を認め対応すると言うも、
途中から翻し、平行線。そこからさらに3か月以上が経過。
問題を発生させた責任元はRWであるにも関わらず、
その後解決しようと直接謝罪する意思を
まったく感じられない状況になりました。
和解の条件うんぬんよりも、解決、収めようという意思があれば、
その思いを態度、行動にしてしかるべきだと思いますが、
その気が無いようで、一般消費者を相手にした商売の企業としては、
残念でしかたありません。
すべてのRWで働く人がそうではないと思いますが、、、
岐阜市の知人の近所でロイヤルウッドの建物をみかけるが、展示場
とは全く異なる特徴のない建物です。ライト風の建物でなければ、ここに頼む意味は無い様に思う。オーガニックハウスと言うらしいが、材料などを見る限り、全くオーガニックではないよ 。
10年前に岐阜のロイヤルで建てました。今でも気に入って住んでいます。運が良かったのかな?今は定年退職してますけど担当の方も凄く良かったですよ。今は何かあった時は一宮の水谷さんと言う方にお願いしていますけど、これもまた運が良いのか凄く良い方で助かっております。
色々レスで書かれていますけど、そのような人材をロイヤルは大切にしてほしいです。
住んで二年が過ぎました。
毎回思うけど定期点検はどうかと思う。
言われた箇所しかやらないし(コーキングしてもらいました)
他のメーカーはわからないけどそれこそ床下もぐったりあらゆる所を点検してくれたら安心なんだけどなぁー。
でもとくに不具合はないし細かい箇所とかチェックすると丁寧に造ってくれたんだなって思えてるので満足です。
あとロイヤルウッドだからかは分からないんだけど冬場がとくに髪の毛が潤ってサラサラになる!
去年はマイナスイオンが出る暖房のお陰と思ってたけどエアコンは苦手で今年は使わなかったけど今年も髪の毛サラサラでした!
ボサボサパサパサで外から帰ってしばらくするとサラサラ!
あとかなりひどかった主婦湿疹にずっと悩まされていたけれどなくなりました(゚ロ゚)
室内が程よく潤ってるんですかね?とくに加湿したりはしてないけど(結露もないです)
今年はエアコンも使わなかったからしもやけとも無縁でした!
実家に帰った時、髪の毛が少しパサついたのでやはりこの家のおかげだと思います(^^)
地味に嬉しかったことなのでご報告。
※加湿は寝室のみ寝る時だけしてます。
口コミの話をすると本当の話じゃないですってすぐ反論してくる。
わざわざ嘘かくやつなんているのだろうか?
よっぽどの暇人だなってなりますが。
半分嘘ですとか言うけど、いろんな場所で話きいてるから嘘かどうかもわかるけど、だいたい嘘かいて得するやつは営業だよね。
嘘ですというならその証拠をだしてほしいわ。
今隣に建ててます。
まずは挨拶もせずにいきなり工事を始める。
トラックも平気でウチの目の前に置く。もちろん一言もなく。
境界線ギリギリまで玄関ポーチを持ってくる。境界フェンス(もちろんこちらのフェンス。あちらはブロックなどの区切りすらなし)から余裕でポーチが触れるほどくっついてます。施工主さん、よくそれでOKしたなって思います。
と、今のところ印象は悪いですね。
お隣さんがRwで建てるらしい。
挨拶にきて手ぶらはないでしょう!
こちらが言わないと名刺も出さず、足場を貸さないと言ったら理由も聞かず
帰って行った。
常識のない会社だと思う!
挨拶来るだけいいじゃんって思いますよ。
うちは来なかったし。
手ぶらで文句言うのもどうかと思いますね。
何か持ってくるのって当たり前ですかね?
上棟や引き渡し時に何か持ってくるといいですね?
573のように物をせがむ人が近所に要ると嫌ですね。
書き込みも悪意を感じる。
足場借りに来て手ぶらで挨拶するのも考えにくいし、
うちはロイヤルさんが準備してくれた手紙とタオルを持ってご近所を一緒にまわりましたよ。
御参考までに。
>>557 名無しさん
どこの展示場かは違うかもしれませんが、こちらも同じようなことがあります。本当にいい加減過ぎてこちらとしてはそろそろ我慢の限界です。その人に何を言っても、いつもヘラヘラとはぐらかされるだけです。低姿勢だとなんでも許されると思っていそうな対応で、その後の行動や提案がないので余計にその場しのぎが目立ちます。まずは代表取締役への手紙を書こかなと思っています。専門機関に相談したところ、まず第1段階の手紙という形で向こうからの返信を待ちましょう。タチの悪いHMなら強気でこちらに寄り添う方向には行かないでしょう。そうなると既存の音声が証拠となる為、それから訴訟を起こすのも一つの案です。と言われました。
ものの売り買いも人と人との話だと思っています。値下げも誠意のひとつかも知れませんが、それよりもまずそれなら信頼されるような行動をしてもらいたいですね。そうでないとこちらの気分は下がったままです。
我が家は、スーモさんから薦めて貰ってロイヤルの話聞いたけど、凄く丁寧に色々と説明してもらったのと、凄くモデルハウス内混んでましたよ。
担当者の人も凄く忙しそうにしてた。紹介も凄く多いみたいだし、両親を巻き込んで家造りした方が絶対良いって初めて言われて 確かにと思いました。
言ってる事が本当ならこういう会社なら紹介も多いだろうなって感じました。地元の会社なだけに書き込みを見ると心配にはなりました…
営業担当者さんも親身に相談を聞いて下さります。
予算も細かい部分まで色々こだわっても、大手HMさんと同じくらいの価格でできる上に、液状化&免震交換のあるスーパージオ工法の扱いもあり魅力を感じます。
この坪単価で実際に耐震実験を行っているHMは余りないのでは?
↑同じ坪単価でも耐震実験やってるところは結構あると思う。ただ同じ会社の規模でやってるところは少ないかも。
営業や現場に関しては色々書かれてますけど、家に関しては結構良いと思いますけど。
ただ今ロイヤルウッドで契約するか迷っています。
我が家はオーガニック仕様で考えていますが、提示された金額はほかの大手ハウスメーカーと変わらず、金額はまだ良いのですが、チープな素材などを使われるとせっかくの家が台無しになると思っています。
オーガニック仕様でもチープな素材を壁などに使われたりするのでしょうか?
ロイヤルウッドで建てました。
間取りの自由度は言うまでもなく、廊下や階段の幅、お風呂、トイレの広さも要望したら叶えてもらえました。
打ち合わせも綿密にしていただいたので、完成した家にはとても満足しています。
引き渡し後の点検はロイヤルウッドから連絡が来ますよ。
点検以外でも気になる点を言うとちゃんと対応してもらえます。
もう一度建てるとしてもロイヤルウッドにお願いしたいと思っています。
私たちは検討中ですが、ロイヤルウッドの営業さんは親身にやってくれてます。
営業さんだけで判断すると1番ですね。
ただ、ハウスメーカーとさほど金額が変わらないのに少し驚いています。
とりあえず、契約ばかり求めてきて嫌な感じだった。上司の人が出てきて説明を受けたが、かなり上からだった。
自分自身建築の仕事をしてるから分かったが標準設備の説明を聞いて、脆い物使ってる割に利益をめちゃくちゃ取るなと思った。
ロイヤルウッドで建てました!
大手HM、地元工務店など見積もりをいただきました。各社の担当さんから、各設備のメリット、デメリットを尋ねる中で、他社を蹴落とすような話し方をされたメーカーはまず候補から消しました。
夫婦で決めていたこと
●地震に強い(車椅子の家族がいるため避難所での生活が困難なため)
●主人の希望を叶える(私の家族と同居してくれるため。2世帯となるため、互いのプライバシーを守り、かつ自由度の高い設計/暖炉、吹き抜け、広いLDK、脱衣所から洗面台独立、バリアフリーなど)
●5000万以下(土地別。延床50坪。諸々諸経費込み。既存の建物解体費およひ外構費込み)
●ランニングコストを抑える(以前購入した分譲は築8年で外壁やフローリング等の修繕が必要だったため、30年先までの点検費用を各社出していただき検討する)
展示場ぶらぶらしている際に「地震1億円保証…?」と気になりフラっと入ったロイヤルウッドでしたが。。営業担当さん、設計士さんに恵まれ、最後に残ったP社と比較した結果こちらと契約しました。(「展示場の●●側は、ランク下ですから…」と、担当さんの上司がおっしゃった言葉が大変失礼であり、当初の見積もりから800万ほど値引きがあったことに違和感がありました)
ロイヤルウッドと契約したものの、私としては色々諦めたものもあります。例えば珪藻土の壁や漆喰など、憧れるものを要望しましたが、実際展示場で使用されてのデメリットを直 直接見たり、個人的にも調べたりした結果、私たちの生活には合わないと納得できたため今となっては後悔していません^_^
また、10年20年先に「あぁ、あの時代に建てた家らしいわ」と、外観においてもその時々の流行にのっただけの家は嫌、と夫婦共通の考えがあり、時代に左右されないこちらのメーカーにして良かったと考えています。
どのメーカーがいい悪いは、個々の生活のあり方、求める理想が違うから正解がない。ということが家を建ててみて分かりました^_^だから色んな方の口コミを参考にしたいし、信用してしまうのですが…まだ住んで日が浅いですが今のところ満足しています!今のところ、とあえて書いたのは…私たち家族が「ロイヤルウッドでよかった!」と心から言えるのは震度5強以上の地震発生時だと思っているからです。
ロイヤルウッドで建て早8年が経ちます。
8年にもなると何かしら気になる事が出て連絡すると直ぐに対応していただき、契約からずっと丁寧、親切ですよ。
他のハウスメーカーさんの対応は分かりませんか我が家は満足してます。
カッコイイ素敵なお家に住めてロイヤルウッドで良かったです。
今年の夏にロイヤルウッドで契約しました。
決め手は、東海3県ではロイヤルウッドしか採用していないスーパージオ工法が「液状化に強い」からでした。私たちの建てる土地はかなり液状化のリスクがあるので、液状化に強い家にするのが第一条件でした。さらに万が一の時の保証も1億円まで付いてくるというのも最高です。
ちなみに、契約前に5社ほどで比較しましたが、他のHMに液状化の対策や保証の事を聞くと口をそろえて「地盤を補強しているんで大丈夫です」と言われました。(〇条、ミ〇ワなど)
地盤を補強していても、万が一があるし。。。と思いながら話を進めると、「地震保険がありますので」とだけ言って話を逸らされてしまいました。自分で色々調べると、地震保険にもある程度の縛りがあって倒壊レベルに応じて保証金額がかなり少ないこともあるのだとか。。。
そういう点を踏まえるとロイヤルウッド一択でした。
今は毎週のように打合せをしています。営業も設計士もベテラン(50歳半ば)で古くさい考え方なのかなと思いきや、最近のトレンドとかもしっかり把握しているし、家づくりのプロなんでホントに安心して進めていけてます。めんどくさがりの妻も打合せが楽しいくて毎回ウキウキしながら打合せをしています。
他にもロイヤルウッドの良いところはたくさんありますが、長くなりすぎるのでこの辺にしておきます。
質問です:ロイヤルウッドで家を建てた方、今打合せ中の方へ
ロイヤルウッドで建てようと思った決め手は何ですか?教えていただけたら幸いです。
今いろんな会社の話を聞いてるところなのですが、ロイヤルウッドは耐震にかなり力を入れているとこはかなり気に入りました。地震保険があることも。でもその保険は津波は対象外だったり、20センチ傾かないとダメとかいろいろ決まりがあるみたいで、実際地震が起きたときに役に立つか謎です。
でも耐震のめんではいいなと思っているのに、営業の仕方が私はとても嫌いで悪印象です。
他社の悪口を言い、ここは検討のよちなし!。こういった会社は地震の時倒壊する。など「うちを選ぶしかないですよ」と言ってるような話し方。
実際に地震の時に倒壊したり壊れた家の写真を見せられて、その会社名も普通に言うし。
本当の事なのかもしれないけど、他社を踏み台にして営業してくるところが悪印象でした。
次、現場を見せてくれると言うので次回会う予約もしているのに、わざわざ家まで訪問してきて他社の悪口をさんざん言っていたことをわざわざ資料にしてまとめたものを持ってくるし。
まだ他社のこと言うか!ってのもあったし、次会う時でいいじゃん!とも思ったし…
自分の会社を選んでもらうためには比較も大事かもしれませんが、
私にはとにかく悪印象。
スーパージオ工法が気になっていますが、ビールケースをひっくり返したやつみたいなものを基礎の下に入れるだけで本当に免振効果はあるのでしょうか?
https://royalwood.co.jp/sg/
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13...
スーパージオについて、ヤフーでは否定的な意見が目立ちます。
ロイヤルウッドで戸建を建てました。
営業さん、設計士ともに非常に質の高いレベルでのお話が出来ましたので満足致しました。
ワガママをそのまんま「建てる」事ができて非常に満足です。
>>605
これ初めて知りました。スーパージオ材というのは何で出来ているんでしょうか?
カタログを見たところプラスチックっぽくもありますね。特別な素材なんでしょうか。
土の中に入れて何十年も保たせなければいけないのでかなりしっかりしているんでしょうけど、その分コストは掛かるんでしょうね。
地盤改良しにくい狭小地で重宝しそうですね。
我が家の隣にロイヤルウッドが建ちましたがコロナ製の室外機の騒音で悩んでいます。
床暖房だと思うのですが、ロイヤルウッドの標準装備になっているのですか??特に夜中の低周波音で中々眠れません…
建てられた方、家の中の騒音の具合など教えていただきたいです。
床暖房の室外機(?)なんて物があるんですね。
そちらの方は見たことがないのでどんなもの・大きさか分かりませんが
エアコンの室外機はパワーが大きくなればなるほどうるさいですからね…。
こういうのはここの会社に限らずなんでしょうけど、
自分がトラブル元となるのも相手がトラブル元となるのもどちらも避けたいところですが。
住んでみて、特に大きな不満はないが、特別良いところもなく普通の家。
展示場そっくりのオーガニックハウス仕様で作れば、ここで建てた甲斐もあったが、標準仕様だと平凡な家。
営業のやり方、仕事の進め方は×
見積書のこの値引き額は今日だけですとか言われて、
その土地に合った1プラン目で強引に半ば無理やり契約させられた。
もっとよく他社比較しなかったことを後悔している。
私達も、ロイヤルウッドで決めましたが、
36坪で3120万でした。
高断熱の仕様にしました。
岐阜の営業さんは、とても親切でした。
これからの打ち合わせも期待してますよ。