駐車場のマナー違反についてはどうでしょうか?
管理を管理人さんにお願いするのは負担が大きいでしょうか。
私が前にいたマンションはコンシェルジュの方がいたのですべて任せてしまっていましたが、
どう思いますか??
ここで挙がっている諸々の問題事案を理事会で話し合ってもらうためには、果たして私たちがどうアクションを起こせば良いのでしょうか。
自分も含めここで憤慨されているみなさんが、それぞれ理事会ポストに問題提起の旨を記した文書を投函すれば、複数の居住者が不満に思っていることが理事会・管理会社に伝わり、議題に上がることになりますでしょうか。
ベストな方法がわからず…
良い案をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。
早めに、なんとかしたいですよね。
まあまあここで喧嘩なさらずに。
管理組合や管理会社に言うのが良いと思います。
ペットや共用部のマナーの注意書きは、誰かが管理会社へ言ったから掲示されたのでしょう。
みなさんのやり取りを見ていて考えたのですが…
現ペット所有者みなさんに対して、今一度、管理組合から指定文書へのサインを求めて必須で提出させるというのはどうでしょうか。
まず、これまでの行いについて、YesかNo形式で設問を出す(敷地内を抱きかかえず歩かせたことはあるか、敷地内でペットに糞尿をさせたことはないか、等。)
→真面目に申告する人はいないでしょうが、ルールのリマインドの意味も込めて敢えて当たり前のことを敢えて設問形式で聞くのです。
その上で、平易な言葉で規約についても今一度記載して再確認させ、今後も一切ルールは破らず厳守します、という旨の内容に署名させるんです。
ここ重要です。
万が一、敷地内でペットが糞尿をしてしまった場合の対処法なども、載せておいてあげると親切かもしれません。清掃の方法や管理人さんへの報告方法なども含めて。
ルールを破った場合は、監視カメラで人物を特定し、部屋番号を掲示します、と警告文も記載しておく。
あるいは、ペットを飼うことを禁止します、など何かしらペナルティも伝えておくことも大事かとおもいます。
どなたか仰ってましたが、敷地内で糞尿をさせた場合は警察に通報します、も有効的ないい案かもしれないですね。
書面で署名を取っておけば、何かの時に使えます。
ペット所有者へのお願い、ではなく、義務として認識させることが重要です。
掲示だけでは弱いので、署名を取ることは重要かと思います。
ここの掲示板を管理組合の人は見ているのでしょうか?
見ていなかったら、こちらから管理会社や管理組合にどんどん意見を言わないと、いくら議論しても意味ないのかなと思い。
185さんの言う通り、管理会社や管理組合に問題提議するのが良いですね。
ここ最近の内容では
・来客用駐車場予約のルールづくり
・ペットの飼育マナーの徹底(特定の人がルール違反をしている場合は管理会社から直接注意してもらい、守られなかった場合の対応検討)
・玄関先の私物(ベビーカー)の放置(生協の箱については多少の時間の猶予が必要?)
植木の交換について要望をしてくださり、その結果気持ちよく過ごすことが出来ています。
私もマンションを住みやすくする為に意見をしてみます。
このマンションの購入を検討する方がこの掲示板を見たときに住みたいと思えるような内容が今後増えると良いですね!
1階の駐車場側の出入り口の前にある柵というのか手摺りというのか良く分からないのですが、それの支柱の3箇所に犬の尿の痕跡と思われる汚れがあります。取れなようですね。
今日も1箇所に犬の尿と思われるものがあり、濡れていました。状況から考えると雨ではないようです。
困ったものです。
>>住民板ユーザーさん1
164匿名さんなどの指摘のとおり、ペット飼育細則の9条8号と9号、10条1項と2項で解決できます。
一度読んでみて下さい。また、弁護士さんにも見てもらって下さい。
問題は、一部の不心得者の特定です。特定できれば、管理組合(理事長)が具体的に行動を起こすだけです。
今朝もまた二箇所一階エレベーター付近におしっこありましたね。毎回裏口植栽におしっこさせていってますよ。
屋内は匂いが染み付きだし臭く、そろそろ我が家は我慢の限界です。
夏が来たら匂いは強くなり、感染症など衛生問題も起きてきます。そうなったら一大事です。もう毎日おしっこを見かけて耐えられません。
管理会社だけではなく弁護士さんを入れて、規則厳守の徹底、規則を破った際は退去やペット禁止など弁護士からの法的手段でしっかり対応してほしいです。住民には手に負えません。
嘆願書みたいなの出せないのでしょうか?
管理会社はこの惨状を把握しているのでしょうか?
不快な匂いがマンション内できつくなる前に、管理会社で早期対応してほしい。犬の糞尿にハエが飛んでいたし、マナーの悪い1人のために折角良いマンションなのに困ったものだ。
今回を機に、当マンションは賃貸が多いからペット禁止や敷地内のルールを厳しく取り決めてほしい。今後更に似たような低モラルの人が借りる可能性もあるわけで。
とりあえず、三菱の方で監視の徹底でエントランス、裏口植栽付近、ゴミ置場付近の防犯カメラの設置は必須だと思う。
[NO.198と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当]
室内の間取りや仕様も、共用部もグレードが高くて気に入って過ごしているのに、ひと家族のせいで共用部が汚され、臭いまでしてきていい加減迷惑です!
私もペット禁止で是非ともお願いしたい!
マナーの悪い人には毅然とした態度で注意をし、今後ペットを飼育する場合は届出を出す運用にして、誰か飼ってるか把握く出来る形にしといた方が良いと思います。
一部のマナーの悪い人のために禁止するのはやりすぎですし、ペットを飼えるかどうかはマンションの人気に影響すると思うので、禁止はまだ他の打ち手をやった後の先の議論かと思います。
他のマンションでも同じようにマナーの悪い飼い主がいるところはいっぱいあるでしょうし、その対応ノウハウを三菱さんは持ってるでしょうから、管理組合から三菱さんに対応方法を色々と相談して欲しいです。
ペットマナー違反をしている住戸に対して管理会社から注意、直接見かけた場合は住民同士による声掛けが大事かなと思います。
そこまでして辞めないなら、その住戸に対して法的手段も考え、それでも改善されないならペット飼育をそもそも禁止することを検討する流れかと思います。
あとは犬のマーキング対策用のスプレーをいつもされてしまうところに出来ないでしょうかね?
監視カメラを増設するという対策が上で書いてありましたが、それではお金がかかり、私たちの管理費増に繋がる話のため、スプレーは安価で出来る対応策かなと思いました。
駐車場側1階のエレベーター降りた所に、ペットの糞ろ吹き取った跡があり少し糞が残っている所が有ります。
ペットを歩かすことを禁じていても、理解していない人がいるのは、悲しいですね。
デザインも間取りも気に入っているので、他者に配慮が無い人がいると本当に残念ですよね。
西口の入口がマナーが悪いことが多いので、ポストの掲示板だけでは無く、西口にも注意書を掲示して欲しいです。
ここに書き込んでる皆さんで、ここに書くだけでなく実際に管理会社に伝えるなりしましょう!
部屋番号が知られたくない方は、匿名で、管理組合ポストに文書で投函しましょう!
行動に移さないといよいよまずい時期に来ている気がします。
13階の男性、白い犬ですよね。
会うたび廊下を平気で歩かせてます。
注意したことありますが、お構いなしでその後もずっと歩かせてます。
あの様子じゃ、モラル感、自覚、ともにゼロでしょうね。。。
ちなみに外国人ではなく、日本人です。
こうも民度が低い相手だと逆上されて嫌がらせを受けるのも怖いので、もう注意できません。。
仮にペット飼育禁止に出来たとしても、暫定処置でいま犬を飼っている13階のおじさんはそのまま飼えることになると思うので、このモラルが無い人をどうにかするしか無いと思うんですよね。
清掃担当者の仕事ぶりもイマイチすぎると感じませんか?
特に西口1階の玄関?エレベーター前の床は、もっと水拭き等でこまめに清掃するべきと感じています。汚れがひどいですよね。
清掃担当の方、いつもマンションまわりの道路を掃いてる姿ばかりで、、、
もっと棟内の廊下や手すり、エレベーター内の清掃など、しっかりやって頂きたいなと日々感じています。
前のマンションは清掃がかなりしっかりとされていたので、適当さにちょっと驚いています。
これも、衛生面しいては資産価値に大きく影響してくるので、管理会社に掛け合う必要性を感じています。
エレベーター内も臭うような気がします。。
敷地内の糞尿は迷惑行為ですから、厳しくしてもらいたいですね。
いよいよ、どうにか動き出さないと資産価値に影響していると思うのでみなさんで協力して迷惑行為をやめさせたいですね。
たぶん、13階に2組犬を飼ってる住戸があり、どちらの方も敷地内普通に歩かせているので糞尿を放置しているのがどちらかなのか、両方なのか正直わかりません。
一階床はつい最近までサカイ引越センターの保護材ひいてませんでしたか?だとしたら短期間で汚れすぎですね。
あと、諦めちゃだめです!ペット可マンションは財閥系のマンションでも多くありますよ。
このマンションも設計は工夫を随所に感じて素敵で、ウェルカムパーティーでも良い方ばかりでした。
迷惑行為を平然としているのは、特定の方だけです!迷惑行為がなくなり、清掃て臭いが取れたら良いマンションです。
諦めず皆で解決に向かいましょう。
ちなみに、13階の白い犬の男性が、糞尿をさせてる現場はまだ確認できていません。
13階の別の女性は、オシッコさせてるのを何度も目撃されてるんですね!
しかしひどいですねぇ、、、
ほんと神経を疑います。。
ただ、それらに対して憤慨し、行動を起こしてマンション環境を良くしよう、戻そうとしている方々が多いのに救われてもいます!
242さんが仰る通り、諦めたらだめです、まだまだ入居後半年なのですから、これからどうとでも改善していけます。
経験上、管理会社の資質にもよります。
管理会社のお尻を住民が叩いて、理事会ともども一枚岩になって対処していく必要があります。
清掃の件についても、住民からの不満と要望が増えれば、管理会社は動きます。
住民からアクションがなければ、何もしてくれません。
感情的にならず、惨状の事実を訴え続けることが重要です。
私はこのマンションに、長く住み続けたいと思っています。
ですので、自分ごとと捉えて、勇気を出して管理会社に訴え続けていこうと思います。
皆さんもどうか宜しくお願い致します!!
良いマンション環境を作り上げていきませんか。
13階の白い犬を飼っている男性の部屋は特定出来たため、あとは西口の植栽に糞尿をさせている13階の女性の方の特定が必要ですね。
おそらく植栽にしているのだから問題ないという認識のような気がするので、特定して直接注意すれば改善すると思うのですが…。
こういう前向きな議論、住民同士で今後もぜひしていきたいですが、ここだと誰にでも見られてしまうというのが難点ですね^_^;
パスワードログインが必要なマンション住民だけの掲示板とか、作れないですかねー。
逆にクローズにしてしまうと、匿名で部屋番号を晒した上での悪口が氾濫してしまうリスクがありますよね…。
今のところここでしか住民同士のネット上のコミュニケーションの場が無いため、ここで議論して、課題点を1個ずつ解決しか無いのかなと。
また、この掲示板での議論のように、管理組合以外に、課題意識を持って動こうとしている住民が多いのは、今後より良いマンションにしていくには良いことだなと思います。
皆様、地所レジから渡されている管理規約集を読みましたか。
読んでない方もいらっしゃるように思われるし、私は今日はオフで暇なので、住民板の議論を踏まえ、少しだけ書いておきます。
ペット飼育規則の第9条(遵守事項)の第5号・第8号・第9号には、次のように書いてあります。
敷地及び共用部分等では、ペットは抱きかかえ、又はゲージ等に入れ、移動するものとする。ただし、ペット足洗い場についてはこの限りではない。
敷地及び共用部分等の、専有部分以外の場所においては、ペットに糞尿させてはならない。
ペットが万一自己の専有部分以外で糞尿等をした場合は、洗浄等衛生的な後始末を行わなければならない。
ペット飼育細則の第10条(飼育者に対する指導、禁止等)の第1項・第2項には次のように書いてあります。
飼育者が本飼育細則に違反し、他の居住者等又は近隣住民等に迷惑や危害を加えた場合 は、管理組合は迷惑や被害を被った居住者等の意見を参考にして、その飼育者に対する指導を行うことができるものとし、飼育者はこれに従わなければならない。
管理組合が、度重なる指導を行ったにも関わらず、問題が解決されない場合は、管理組合はその飼育者に与えた飼育の承認を取り消すこと及び、新たなペットの飼育を禁止することができる。この場合、承認を取り消された飼育者は、新たな飼育者を探すなど、速やかに適切な処置を取らなければならない。
全体使用細則の第4条(敷地、共用部分等[専用使用部分を除く]の使用について)の第1項第1号には次のように書いてあります。
敷地、共用部分等に出前の食器類や空ビン、新聞雑誌、ベビーカー及び自転車等を置いてはならない。ただし、定められた置場、特段の定めがある場合はこの限りではない。
今日が初めての対面注意だった訳ですから、今後はさすがに迷惑行為をやめて貰えると信じたいです…。
それでもやめなかったら、規約に記載されている通り、該当住戸のペット飼育の許可を取り消すしか無いのでしょうね。
住民板ユーザーさん4さん、動いてくださりありがとうございました!
管理会社の対処内容がわかり、少し安心とともにモヤモヤがすっきりしました。
それなりの管理費を毎月支払ってるわけですし、管理会社がきちんと対処するのは然るべきとは思いますが、熱意を持って取り組んでもらえるのは何より心強いことですね。
解決に向かうことを願っています。