>>460 住民板ユーザーさん5さん
具体的内容の連絡、有難うございます。ただ知人の方はその後はどうされたのか?ですね。いやな気分?かな。理事会には、いきなり近隣に注意文書をポスティングするのではなく、定期的に全住人に注意文書を配布される事を希望します。
喫煙者よりも感染者。
騒音もコロナの影響で休校や休業で在宅が増えたからか。今は耐えるしかない。
屋内で過ごす時間が増えたのかだら、多少の事は寛容な心で許していきましょう。自粛警察になりますよ。
海老名ザレジデンスって賃貸出してる方いますか??相場はどれくらいでしょうか?また実際に貸し出しできてますでしょうか?
だまって喫煙してる人も居るんでしょうか…
騒音も気にされてないとか。
他のマンションスレでも騒音と喫煙は同じレベルで問題視されている様です。
462さんが中学生でもわかるよう説明してくれました。規約違反の喫煙には厳しく対応しましょう。
私は喫煙なら我慢もできますが、騒音は許せないですね。慢性的に続いて規則が曖昧なため改善しないので。
喫煙並みの規制が必要では?
喘息持ちです。
幸いうちの周りにはベランダで喫煙する人はいないようですが「ベランダで喫煙している」と堂々と規則を破っていることを書き込みしてしまう住人もいるのですね。
本当に苦しいので、やめてください。規則は守ってください。
よろしくお願いします。
>>471 住民板ユーザーさん1さん
喫煙については、既に規制があり周りに居ないならここで訴えても意味はないと思いますよ?
それより、騒音など規則が弛く被害者の多い問題に対応する方が先決かと。
ずっとここ最近の書き込みを見ていました。
我が家は子供は居ませんが、普通に歩くだけでも下の方の迷惑になるのかもしれないと思い、最近は忍び足のように歩いてしまいます。
皆さんは対策としてどのようなことをされていますでしょうか?
また、普通に歩くぐらいなら大丈夫なのでしょうか。
軽いスリッパを履いて、滑らす様に歩いてます。かかと(膝下)に力を入れない様なイメージで。
私は床暖可の防音マットをひいてます。
キッチンには厚めのジョインマット。
汚れにも強くて便利です。
マットは廊下などフローリング全体に敷いているのでしょうか?
我が家はリビングに防音カーペットを敷いていますが、それ以外はフローリングのままです。
(キッチンはキッチンマット)
低予算で新たに対策するのであればスリッパがよさそうですね…
久しぶりに覗いたら、盛り上がってますね~
私はレジデンスに住んでから、不自由を感じたことは一度もありません。
住民の方は皆様、住居内ですれ違った際の挨拶や、マナー、感じは皆様とても良いと感じますし、管理人様の、まめな清掃、行き届いた衛星管理には頭が下がる思いです。
引っ越す前は、これだけの所帯数ですので、中にはマナーの悪い方や、ゴミだしのルールを守らない方も、相当いるのでは、またそれも、仕方ない、ぐらいに夫婦で思って期待してさえいませんでしたが、実際に2年近く住んで、皆様ルールを守って、常識的な、住人の方がほとんど、という印象です。
騒音に関しては、マンションですので、一戸建てとは違いますので、お互い様とまでは、綺麗事に言い切れないとしても、きっちり物音を全くたてずに生活をしていく、ということ自体が甚だあり得ないことでして…
あまりにも神経質な方は、むしろ、最上階に住まわれるか、次回は一戸建てを選ばれることをおすすめいたします。
喫煙に関しては、それは、相当数の喫煙者の方が、住まわれている訳で、ベランダで喫煙されている方もいらっしゃいますことは、普通の想像力がおありなら、わかります。
やっかいなのは、煙ですので、証拠はつかめないことです(笑)
灰を下に落とす、とか(実際に以前住んでいたマンションで、あったのです)吸い殻を捨てるとか、あまりにも常識外れなこと以外は、もうイライラしても仕方ないと、思います。
煙の匂いが階下からする…これが、集合住宅に住むということなのだ…と、思ったほうがいいです。他人を変えることは、困難です。ご自分が変わるほうが、早いですよ。
もう二度と、低層のマンションに住まない、次回は最上階に住む、一戸建てに住む、そう決めたら良いのではないですか?
海老名ザレジデンスでの生活を、心から楽しんでいる住人の方もいらっしゃいますよ。
>>477 住民板ユーザーさん1さん
仰るようにほとんどの方がルールを守って大変住みやすいマンションだと思っております。
ここでは極一部のベランダ喫煙禁止のルールを破って、またそれをあまり悪いと思っていない様なご本人と思われる方からの投稿からこれらの論議になりました。
ありがたい事にその方ももう止めると仰ってくれました。
そこまで至ったところである程度仕方がないと言うコメントはいかがでしょうか。
この掲示板での影響力はさほど無いかと思いますが、せっかく止めようとしてくれた方や、今まで我慢してくれていた方までやっぱり気を緩めてしまわないか心配です。
仰るように受け手側が許容する心でいた方がきっと楽だと思います。
ただ規則違反まで全て受け入れると秩序が無くなり、どこまで楽しみながら我慢できるでしょうか。
騒音に関しては私の部屋の上階でも明らかにお子様の走るような音がしますが、木造アパートでも無いですし音は小さく気になるレベルじゃないです。
また明確な規則も無く(作るのも難しい)実際NGラインは受け手側の裁量で決まると思います。
騒音は「音量×音の種類×受け手のNGライン」で被害度が決まると思うので、音の出し側のちょっとした気配りと、受け手側がある程度は許容する、が一番バランス取れると個人的には思います。
音の出し側を限りなくゼロにするのは生活ままならず、受け手側もさらに下階の住人からすれば結局音の出し側になるので皆が窮屈な生活になるでしょう。
ここで皆さんが挙げられている騒音のレベルはどの程度かは分かりませんが。
自作自演までして何が言いたいの?
騒音を我慢しろってんならベランダ喫煙も我慢しないと。
きちんとした規則を作らないと住みやすいなんて言えない。今は足音で殺人事件すら起こる時代ですよ。
騒音が嫌なら最上階に住めばいいという書き込みがありましたが、我が家は15階ですが足音その他の生活音(ドタドタと歩く音、ガタガタ物を動かす音など)は聞こえてきますよ。
隣か下の階か、出所は分かりませんが。
そのため万が一、騒音=上の階という考え方をされている方がいるとしたら、それは少々危険な気もします。
共通意識を持つためにも、各家庭に騒音に関する注意喚起の書類でもポスト投函できれば気持ち程度の効果はありそうですけどね。
そこに経費を使う価値があるかどうかがまた問題になるかもしれませんが。
>>479 住民板ユーザーさん5さん
もし477と478に対してのコメントでしたら自作自演ではありませんよ。
私が主張したい内容はずっと変わっていません。
コメント頂いている内容に関しても全て回答済みで繰り返しになります。
騒音規則立案取り組みについても否定はしません。
実際取り組まれる際にはクリアしなければならない課題を挙げたつもりですので、参考になれば幸いです。
騒音については規則をつくればいい。他のマンションの事例を参考にして。ベランダ喫煙はマンション契約時に既に禁止されているのだから吸うなんて論外。それにいまどき新しいマンションのベランダでタバコの火や煙が見えたら、ここは住民がやばいマンションだと吹聴するようなものですよ。ご自分の部屋で吸ってください。
喫煙については規則もあるのだから、後は騒音が問題です。
ビアメカ跡地の工事も煩くなって、皆がストレスを溜めているので止めて欲しいです。
今は本当に子供たちがうるさいよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000013-nkgendai-life
工事に関してはやめさせることもできないししょうがないですよ
よくマンション工事反対の垂れ幕とか下げてるとこあるけど…もう無理だよね。
また騒音問題で恐縮です。上階で夜の10時頃から30分間程度の運動会が始まりました。転居して二年間、何度かお願いしましたが止みません。次はこのサイトに(号室をオープンしますよ)と通達し、それでも止まない場合は実行するかも。
なんで、このマンションは騒音が酷いのだろう…
子供だけじゃなく、もう少し大人達にも気を遣ってもらいたい。2重床天井でも響くし、逆に前に住んでいたマンションより酷いくらいだ。
あまりにもひどい場合は日時を記録し録音して相談に行くのが効果的ではないでしょうか。
恐らく何をしたらどれだけ音が響くかなんて誰にもわからないでしょうし。
「騒音が酷い」と苦情を言っている人の下の階または隣りでも同様に悩んでいるかもしれない。
誰もが被害者や加害者になりうるし、被害者と加害者が重複している可能性も十分にあり得ますよね。
対応を間違えると今時は殺人事件にもなっている案件なので、クレームを言う場合は慎重に行ったほうがいいと思います。
>>489 住民板ユーザーさん1さん
あらそれは…相当うるさいのでしょうね。うちも隣か横か、ご近所からドンドン聞こえますがテレビをつけてるとそこまで気にならない程度です。
例えば元気なお子さんがたくさんいらっしゃるおうちなんかだと相当大暴れしそうですもんね。
部屋番号オープンはあなたの部屋番号もバレるのでは?
あなたのお隣さんや騒音がひどいお宅のお隣さんも騒音で悩んでいるかもしれないので一度相談してみるとかどうでしょう?何人かでお願いすれば少しは改善するかも…?
私は以前住んで家での騒音が耐え切れず何時何分にうるさかったか記録したり録音したりしました。
皆さんおっしゃる通り騒音に関して、確かに想像していた以上に響くものだと私も感じております。私はここに来るまでマンションに住んだ事がないので比較が出来ませんが、お子様などの足音はこんなものかな?と想定内だったのですが、それより、引き出しなのかクローゼットを開閉する音なのか、ゴロゴロといった音が非常に大きく気になります。皆様の部屋ではこういった音は気になりませんか?
何にせよ今はコロナで自粛生活。子供達が学校に通えるようになれば少しは騒音も落ち着くかも。落ち着くといいですね。
掲示されてる注意喚起読みましたが…
タバコ…放火未遂?スレスレの事が起きてるじゃないですか…
何を考えてるんでしょうね…騒音と煙どっちが迷惑だ!?とか呑気に言い合ってる場合じゃなくなってたかも知れないですよ?
荒れてるな
逆にベランダでの喫煙は認められている権利のようですね。騒音は良くて喫煙はダメとかは無いでしょう。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200517-00000004-moneypost-bu...
室内で喫煙すると売却価格にも影響しますからね。「加熱式タバコ」であれば問題も少ないのでは?
みなさん、キッチン周りの床のワックスとれてませんか?
私の家のキッチン周りの床は水が飛んだまま拭く作業を怠っていたため、ワックスがとれてます。どのような対処ができますかね?
>>497 住民板ユーザーさん3さん
権利を主張するのに何の根拠にもならない記事ですね。
とあるご家庭で奥さんから認められているという日常(しかも一軒家)が書いてあるだけ。
他の方も書かれているようここではベランダ喫煙は禁止。
その事実に騒音問題は関係無いので騒音だけで話してください。
確かに家庭内の決まりは、生活する上では重要だね。ベランダに追いやられるお父さんは可愛そうだけど。
>>500さん
あるあるですね。しかも食器棚や冷蔵庫が設置済みだからワックスも塗りにくいですからね。
我が家は掃除機を入念にかけて、水拭きと乾拭きをした後に水性ワックスを塗りましたよ。
>>504 住民板ユーザーさん7さん
回答ありがとうございます。
水だけの影響じゃなく、皮脂等も影響してるのではないかと最近思います。
とにかく気をつけないといけないですね、、
コロナも落ち着いてきそうな気がしますが、、油断せずにステイホーム頑張りましょう!
先日、一階の方が夜に玄関出て、玄関の前で喫煙?してるのみました。
見間違いだったらすみません。
>>507 住民板ユーザーさん5さん
それは許せないですね…
日時や場所やその時の状況など、できれば管理組合に報告して頂きたいです。
(明確な違反行為なので自粛警察とは異なる)
直接当人と話すのはトラブルの元ですのでやめた方がいいですね。
仰るように見間違いの可能性もゼロでは無いので。
「加熱式タバコ」であれば問題ないのでは?
許せない、とかそういった表現が、同じマンションに住む住人として、いささか違和感を感じます。
許せない、というのは、煙草の吸い殻を生垣にこっそり捨て続ける方や、明らかなマンション規約に反する行為を自発的に連続して行った場合にのみ、そういった方に対して発生する表現だと思います。
見間違いかも、ぐらいの情報を、誰もが目にするこちらの掲示板にのせること自体が、かなり危険なことかと思います。
騒音に関しても、皆さんかなりナーバスになっておられる方もいて、厳しく取り締まれば良い、といったコメントも拝見しましたが、こういうマンションに住んでいく時に、取り締まりをきつく、罰則のような規定を明確に、すればするほど、住人の方々の住み心地の良さは低下していきますし、さらに言えば、中古マンションとして売買の機会には、海老名ザレジデンスに興味を持った、全ての方は、こういった掲示板はチェックするでしょうから、誰もそんなに厳しく取り締まられたマンションなど、住みたいと思わないでしょう。
わたしは、以前から、海老名ザレジデンスが住み心地が良いと申してきた一人ですが、騒音がするときは、あぁこれが長谷工品質なのだ、と、考えるようにしていますし、また、管理人の方とゴミ捨て場で雑談した際には、やはり非常識な方もおられるのだと、思いました。
それでも、自分が住んでいるマンションですから、愛すべき場所でありますし、小さなお子さんたちがエントランス付近で、元気に走り回っているのをみても、ほほえましく見守っていきたい気持ちです。
ただ、規則、規定でしばられて、これは罰則、これはルール違反、といったマンションになっていくのであれば、住んでいたいと思いませんね。
一部の非常識な方は、たとえどんな高級マンションにも、いらっしゃいます。
規定を厳しく定めれば定めるほど、ストレスがたまるのは、それでもなお、規定を守ってもらえない、常識的な住人の方々、ということになります。
ですから、ある程度のことには、あまりイライラせず、(もちろん、ルールを守らない住人の方々には、恥を知ってほしいですが、)良いことに目を向けて、心穏やかに住んでいきたいです。
>>510 住民板ユーザーさん1さん
人によって許容できるレベルは異なります。
なので許せないと言うコメントに違和感を感じられてもおかしくはありません。
ただし規則は個人ごとの許容レベルに左右されるものでは無いと考えています。
今回の喫煙のケースも迷惑と感じない方もいるでしょうが、感じる方もいるでしょう。
人とすれ違う可能性のある廊下で…となるとあまりに堂々とし過ぎて許せないと感じます。
規則に対しどこまで厳格に捉えるかですが、長谷工も経験豊富でしょうし、今時点存在する規則はどれも遵守することで、皆さんがより住みやすいマンション生活を送る為の物だと感じています。
違反時に周りに与える迷惑度、また守る側も生活を制限しすぎないバランスの取れた物だと思います。
これらの規則にしばられたくない、逆にこれらの規則に安心する、それもまた色々な捉え方があると思います。
その他コメントは概ね同意です。
確かにベランダ喫煙も気にしないぐらいが丁度良いですね。
今は自粛自粛でストレスもたまってますから、可愛そうです。