住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 8294 匿名さん

    今どき30年で戸建てを建て替えるのは極少数でしょう。
    仮に築40年で建て替えを検討した場合

    マンションだとランニングコストが40年で(月4万を30年で1440万+月5万を10年で600万)=2040万
    戸建ての建て替え費用がこの2040万より多いか少ないかになるかと。

    ただ建て替えた場合には、マンションは築40年の中古のまま。戸建ては築0年の新築になります。

  2. 8295 匿名さん

    >更に言えば破損や不具合が何故か度々に発生したら、どうなるのか?

    そりゃ、間違いなく使っている人間の問題ですよ(笑)

  3. 8296 匿名さん

    マンションの維持費は共有部分のみ。さらに修繕は皆一斉の場合に平等に使われるため、サッシなど個別の修繕は共有部であっても自費になる可能性が出てくる。

  4. 8297 匿名さん

    戸建は安く作れるが
    建て替え費用が老後にかかるからね

    >マンションだとランニングコストが40年で(月4万を30年で1440万+月5万を10年で600万)=2040万

    なんかだんだん増えてるぞ
    駐車場代は35000円じゃないかな?4000万マンションの駐車場でも…www

  5. 8298 匿名さん

    >ボロくなるのに?
    >不要な理由を述べてね

    最近の戸建てなら、マンションでは取得できない長期優良住宅の認定が取れる。
    マンションより震災に強いし長持ち。
    http://www.house-support.net/topix/tyoukiyuuryoujyuutaku.htm

  6. 8299 匿名さん

    >長期優良住宅の認定

    これって中古の戸建てが売れなくてできた制度でしょ

  7. 8300 匿名さん

    >>8297

    マンション40年で2040万は安く見積もってだけどね。
    実際にはマンションのランニングコストは経年でもっと上がる。

  8. 8301 匿名さん

    >8300

    もっとちゃんとモデルルーム巡りすれば良かったのに

  9. 8302 匿名さん

    マンションのモデルケースだともっと維持費は高くなるよ。

  10. 8303 匿名さん

    >>8299
    >これって中古の戸建てが売れなくてできた制度でしょ

    先月の都内中古マンションの在庫は26000件。
    中古戸建ての在庫は5000件。
    中古マンション在庫は戸建ての5倍以上。

    中古で売れてないのはマンションだよ。

  11. 8304 匿名さん

    >>8297
    マンションの駐車場代が3万5千円だと、40年で3000万近く維持費がかかるんじゃない?

  12. 8305 匿名さん

    修繕積立金は3タイプ
    1)一定(毎月は高いが基本的に一定)
    2)ステップアップ(始めやすいが上がっていく)
    3)一時徴収(毎月は安いが大規模の時は不足分を徴収)


    戸建の場合は
    4)かかったぶんだけ工務店に支払い(毎月積み立てたり、計算したりしない)

  13. 8306 匿名さん

    >中古マンション在庫

    在庫と空き家の違いを理解できるようになりましょう。

  14. 8307 匿名さん

    空き家の話なんてしてないが?
    売れないマンションが26000件もあるって話だよ。

  15. 8308 匿名さん

    レインズで売れてない都内の中古マンション在庫が26000件だね。

  16. 8309 匿名さん

    >マンションの駐車場代が3万5千円だと、40年で3000万近く維持費がかかるんじゃない?

    駐車場代だけで約1700万なので、35000円/月のエリアで車を乗ってる人は道楽または仕事で経費になる人
    4000万クラスのマンションだと200円/月くらいのところもあるよ。車が生活必需品のエリアね

  17. 8310 匿名さん

    4000万のマンションに住んでて駐車場代で月35000円とか、衝撃的だね。

  18. 8311 匿名さん

    都心の4000万以下のマンション君は駐車場代より住居に見栄を張ればいいのに。

  19. 8312 匿名さん

    戸建の建て替えと空き家問題が老後に押しかかるって話だね

  20. 8313 匿名さん

    >>8293
    具体的に建て替えが必要な理由を述べてね。

    前も同じ書き込みがあったが、そいつは結局具体的な事を
    書けなかったな。

  21. 8314 匿名さん

    >8313

    ボロくなるから、周りの家に迷惑がかかるから

  22. 8315 匿名さん

    マンション建替えの理由は老朽化。
    背景に住民の高齢化や劣化による管理組合の機能低下がある。
    すでにマンションは過剰だから解体という選択肢も必要。

    マンション管理の現状と課題 国土交通省
    http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf

  23. 8316 匿名さん

    >8313
    こんな感じになるから

    1. こんな感じになるから
  24. 8317 匿名さん

    >ボロくなるから、周りの家に迷惑がかかるから

    売れない中古マンションが増えてるから深刻だね。

  25. 8318 匿名さん

    戸建ては強制撤去もできるけど、マンションはどうする?

  26. 8319 匿名さん

    戸建は身近な建て替え問題を考えてね

    老後にくるよ

  27. 8320 匿名さん

    >戸建ては強制撤去もできるけど、マンションはどうする?
    >売れない中古マンションが増えてるから深刻だね

    直面してる自分の戸建のこと心配しなよ

  28. 8321 匿名さん

    戸建てなら建て替えも住み替えも出来る。
    子供が自立したので都内の築18年の戸建てを売却して、隣の区に3500万ほどの建築費で夫婦二人で住む総床120㎡ほどの注文戸建てを建てた。
    戸建ての建て替えは、老朽化より家族構成や生活の変化によるもの。

  29. 8322 匿名さん

    そりゃ、メンテしないで放置したらボロくもなるし、倒壊の危機も出るでしょう。ちゃんとメンテしないとね。そして、それは、アパートなどに代表される合同住宅(マンションはその一つ)同じ。

    そして、メンテ費用を含めた4000万の戸建てとマンションのランニングコスト差が35年で1500万。

    ・マンション4000万と戸建て5500万
    もしくは、
    ・マンション2500万と戸建て4000万

    の比較が妥当言うことです。

  30. 8323 匿名さん

    >>8314
    ボロくなるって具体的にどういうこと?
    周りの家にも迷惑はかからないですけど。

    >>8316
    そんな風にはなりません。
    世間知らずですね。

  31. 8324 匿名さん

    4000万以下の安マンションでは住み替えるにも売れないから、終の棲家を覚悟しないとだめ。

  32. 8325 匿名さん

    >8316
    それははたして築何年のものでしょうか?

  33. 8326 匿名さん

    >それははたして築何年のものでしょうか?

    いつの時代の戸建ても朽ち果てないと豪語していましたよね。

  34. 8327 匿名さん

    いつの時代も朽ち果てないなんて言ってたやついないだろ。
    返しがあまりにも幼稚。

    例えば、XXの寿命がXX年だからXX年後に建て替えが必要になる
    といった様な具体的な指摘は出来ないの?
    まぁ出来ないよなぁ。
    確率的な問題でもあるので寿命の定義は建て替えずに住む戸建て
    の数が半分になる、または1/eになるでも良いけど。

    自分の老後に建て替えが必要ということにしたいようだが、
    現実はそうではない。

  35. 8328 匿名さん

    >>8326 匿名さん
    > いつの時代の戸建ても朽ち果てないと豪語していましたよね。

    戸建は短期で建て替えが必要とのご意見ですね。

    そう、これの理由が知りたいのです。

    当方は戸建ての建て替えはマンションのリノベーションのようなものとの認識です。

    マンションだと唯一「占有」できる専有空間のみの「リフレッシュ」が精一杯。だけど、戸建てなら「いっそ建て替えてしまった方がいいとの答えに辿り着く」で建て替えに至るという認識です。

    確かに木造は、湿気による腐食やシロアリ被害に気をつけなければなりません(が、こうなったら10年どころか5年も持たないですよね)。

    それに気をつけて定期的な検査・是正措置(主に外壁と屋根)を講じていれば、建て替えは不要なんじゃないでしょうか。

    建て替えが必要になるというのはどういう状況のことでしょうか?

  36. 8329 匿名さん

    最近のマンションさんって、形勢不利になると自ら戸建ての建て替えの必要性を示せないのに、戸建ての建て替えの話題を出してお茶を濁しますね。

  37. 8330 匿名さん

    >>8328
    子供が自立したので都内の築18年の戸建てを売却して、隣の区に3500万ほどの建築費で夫婦二人で住む総床120㎡ほどの注文戸建てを建てた。
    戸建ての建て替えは、老朽化より家族構成や生活の変化によるもの。だよ

  38. 8331 匿名さん

    >>8329
    醜態をさらしているだけだね。

  39. 8332 匿名さん

    >>8330
    そう思います。二世帯住宅とかまさにそうですね。

  40. 8333 匿名さん

    築99年マンション。

    1. 築99年マンション。
  41. 8334 匿名さん

    マンション民が30年を連呼する理由って以下の事例があるからでは?

    これまでのマンションの寿命が短い理由〜構造上の問題〜

    コンクリートの寿命は従来から100年以上とされているのにも関わらず、実際には築30年あまりで建て替えられることが多いのはいったいなぜだろうか。それを考えるためには法制度や時代の背景を知ることが欠かせない。

    まずは耐震基準の問題である。旧耐震基準に基づいて建設されたマンションは約106万戸で、そのうち6割〜8割程度は実際に耐震性がないものと推定されている。ところが、耐震補強工事を実施できたマンションは約1割にとどまり、大半はそのままとなっているようだ。耐震補強工事をするか、それとも建て替えるかという選択になるわけだが、2013年4月時点における国土交通省のまとめでは、マンション建て替えの実績(阪神・淡路大震災による被災マンションの建て替えは含まず)は累計で183件(約1万4千戸)にとどまる(それ以外に建て替え事業実施中24件、実施準備中11件)。

    上で「築30年あまりで建て替えられることが多い」と書いたが、より正確にいえば「耐震補強も建て替えもできないマンションが大半で、わずかな建て替え事例の中でみれば築30年あまりで建て替えられることが多い」となるだろう。

    次に建物の品質や仕様の問題が挙げられる。1970年代の高度成長期にはマンションが大量に造られただけでなく、民間や公共のビル建設も盛んだった。そのような建設ラッシュの中で川砂が足りなくなり、コンクリートの材料に海砂が多用された時期もあったようだ。水洗いが十分ではなく、塩分を含んだままの海砂が使われたことで品質の低下を招き、竣工当時から「欠陥マンション」として社会問題化したほか、1980年代には築10数年(つまり1970年代築)のマンションに雨漏りが相次ぐ問題も生じたようである。

  42. 8335 匿名さん

    戸建に住む場合は建て替え費用くらい用意するのは当たり前

  43. 8336 匿名さん

    総額4000万のマンションしか買えないので、戸建てのようなゆとりなんかありません。

  44. 8337 匿名さん

    >8335
    マンション買うときは将来買い替えの予算で3000万は用意しなきゃね。
    マンション買う人は結構それがそれが普通ですよ、世の中。

  45. 8338 匿名さん

    最近のマンションさんは、

    思い出したかのように、戸建て建て替えの話題を出す。

    建て替えの必要性説明できず、ダンマリ。

    ランニングコストの話題で窮地に落ちる。

    先頭に戻る。

    ですね。

  46. 8339 匿名さん

    建て替えの費用の必要性が理解出来ない戸建さん達って…

  47. 8340 匿名さん

    >>8334 匿名さん

    古いマンションがあって、殆どが高齢者。
    耐震強化のための工事を理事会に付議するも、追加徴収が嫌われて却下。
    代わりに、バルコニーサッシの軽いサッシへの交換が採択される。

    本音を聞いたところ、
    「生きているうちに来るかわからん地震のために年金を出したくない。今の生活の利便性向上出来れば良い。」
    とのこと。

    そんな物件知っています。

  48. 8341 匿名さん

    >>8339 匿名さん
    > 建て替えの費用の必要性が理解出来ない戸建さん達って…

    建て替えが必要とのご意見ですよね?
    そう、これの理由が知りたいのです。

    当方は戸建ての建て替えはマンションのリノベーションのようなものとの認識です。

    マンションだと唯一「占有」できる専有空間のみの「リフレッシュ」が精一杯。だけど、戸建てなら「いっそ建て替えてしまった方がいいとの答えに辿り着く」で建て替えに至るという認識です。

    確かに木造は、湿気による腐食やシロアリ被害に気をつけなければなりません(が、こうなったら10年どころか5年も持たないですよね)。

    それに気をつけて定期的な検査・是正措置(主に外壁と屋根)を講じていれば、建て替えは不要なんじゃないでしょうか。

    素材自体に寿命があるコンクリートのマンションと違って、戸建てで建て替えが必要になるというのはどういう状況のことでしょうか?

  49. 8342 匿名さん

    >>8340 匿名さん
    そんな戸建みたいなマンションあるの?

  50. 8343 匿名さん

    最近のマンションさんって、形勢不利になると自ら戸建ての建て替えの必要性を示せないのに、戸建ての建て替えの話題を出してお茶を濁しますね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸