- 掲示板
どうにも、マン質問板で延々平行線を辿るベランダ喫煙の問題ですが、向こうでLOGが1000を超えているのでここで激論して頂ければと思って板を立てました。
激論部屋としてもご利用頂ければ幸いです。
双方の理事の方や自治会役員も参加頂ければ…と。
[スレ作成日時]2007-10-10 19:50:00
どうにも、マン質問板で延々平行線を辿るベランダ喫煙の問題ですが、向こうでLOGが1000を超えているのでここで激論して頂ければと思って板を立てました。
激論部屋としてもご利用頂ければ幸いです。
双方の理事の方や自治会役員も参加頂ければ…と。
[スレ作成日時]2007-10-10 19:50:00
>>611 ← 以後611さんと呼んででいいですか?
ご配慮ありがとうございます。
*コテハンにこだわる理由は、「匿名さん」では相手の過去レス判断が
出来ず、こちらの判断で過去レスを繋げることとなり、ミスリード
(異なる匿名さんの意見を同一人物の意見だと誤認すること)を起すからです。
また、ご本人に対し、改めて謝意を表明したいと思います。
申し訳ありませんでした。
それでは、レスに回答しますね!
>権限?根拠のことかな? 論理的にいって、(1)は成り立ちますが、(2)はおかしいからです。
「根拠」ではありません、書いてある通り「権限」です。
つまり、「(2)ではなく(1)の解釈を当マンションの規約解釈とする」ということを決定する『権限』は誰が有しているのか?と言うことを質問しています。
要するに、文理解釈・論理解釈のどちらからも導き出せない様なトンデモ解釈を持ち出してきた区分所有者に対し、理事会(若しくは個々人)は「説得すること」は出来ても「排除すること」は出来ないため、トンデモ区分所有者が納得しない場合、最終的には「総会の決議」が必要となるのでは?と言っているのです。
>規約が不合理であるとして、規約改正を諮ることになると思います。
私の意見(規約解釈に疑義がある場合、総会に問うしかない)は(究極的には)『正』と言うことですよね!
安心しました。貴方のマンションに、金王金さん(や私)みたいな住民が居ても大丈夫みたいですね!
↑これ等は、「論破して!」と言う475さんに対し、「論破する以前の問題」であると説明している部分に同じです。
貴方も、475さんも『規約解釈の方法論』を焦点としてお話をされていますが、私は『規約解釈に疑義が発生した場合の対応論』を焦点に話をしています。
475さんは兎も角、貴方ならばこれでご理解頂けると思いますが、如何でしょう?