- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
なぜ規約改正しようとしないのか不思議。
[スレ作成日時]2008-01-15 23:22:00
なぜ規約改正しようとしないのか不思議。
[スレ作成日時]2008-01-15 23:22:00
>>1424
>>1425
>>1426
脅しですか?怖いですね。
>>1429
>せめて、他人の家を燃やさないように は規制すべきでしょう。
規制に向かってがんばってください。
>実際、私のマンションではベランダ喫煙が禁止(もちろん明文化されてます)
>にも関わらず、ポイ捨てがに対する警告文が度々掲示されています。
どのマンションもあなたのマンションのようだと思わないでくださいね。管理組合が掲示程度しか
動かないのであれば、「吸殻で火傷した」として警察に通報するのも効果があるかもしれません。
>でも、禁止していないと貴方の主張だとやられても文句を言えないんですよね?
そうです。「火気禁止」にしても「IH」は制限できませんしね。
>>1430
>火気禁止に対してタバコ以外の火気の例が出ている条文ならば、タバコは該当しないと解釈されている方々の根拠が全く示されませんね。
その前に「『花火など』がなぜ入っているのか?」という私の問いに対しての回答がないですよ。
私の考えでは「火気禁止」だけでしたらタバコの火も入ります。ガソリンスタンドでは「火気厳禁」であり、
「花火などの火気禁止(厳禁)」とは絶対に書かれませんよね。
>>1431
>楽器に関する規制で「ドラムなどの打楽器は禁止」というのがあった場合、喫煙者にかかると
>「じゃあ、木琴や鉄琴はいいな。音量が違うしね。」とか言って演奏するんでしょう。
喫煙者全員ではないと思いますが、私は「木琴・鉄琴は可」だと思います。少なくともそんな規約が
あった場合、隣のベランダで木琴を演奏されても文句は言いません。
※当然、時間的な兼ね合いはあります。
>>1437
>両方表示されている事をむしろ恥じるべきは喫煙者です。普通の人は火気厳禁
>だけでもタバコはダメだと理解しますが、貴方達は違うからわざわざダメ押し
>で掲示しているのですよ。
それが分かっているのでしたら、「『花火などの火気厳禁』にタバコは含まれない」と解釈すること
ぐらいわかるでしょう。「ベランダに関してのみ、『花火などの火気』にタバコが入ると喫煙者が
考える」と考えることが理解できません。
>今あるマンションの管理規約はベランダ喫煙が一般的ではなく、問題になっていなかった
>時代に作られた物が土台になっています。
ん? だから「花火などの火気禁止」にはタバコは入らないのでしょう。
>>1455
>だから、「その理由」を書きなさいって。
どちらも私のレスではありませんが、>>1446 で理由が書かれていますよ。
>まさか、楽器に関しては違う解釈をされるのでしょうか?
少なくとも私は上にも書いたように同じ解釈です。
>>1459
>理由としてはタバコの火の温度、確実な消火確認の困難さ、火災に至るリスクを勘案すると
>花火と同等であると言えます。
それはあなたの勝手な解釈と言えます。