東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. プラウドシティ武蔵野三鷹
ご近所さん [更新日時] 2018-10-16 23:58:46

売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)
所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2016-09-22 10:02:59

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル国立II
メイツ府中中河原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ武蔵野三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 1061 匿名さん

    自分はやはりAですね。条件諸々を考えればここが最も条件が良いと感じてます。

  2. 1062 検討中さん

    Aは一期でも一番早く売れていたと思いますので、需要は大きいかと。

    駅から近い最寄り棟であることと、価格面はメリットですが、
    お向かいのC棟を眺める生活になるので、私はBかCで検討したいと思います。

    2期の売れ筋ってどうなんでしょうか?

  3. 1063 マンション検討中さん

    日照を重視したいのでB棟〜F棟の4階以上で検討したいです。
    A棟のバルコニー側がC棟と完全に被さり、しかもA棟は6階でC棟は7階で、16m程度しか離れていません。

  4. 1064 マンション検討中さん

    以前、中古でここの近くの6階を内覧しました。ここの南東向きと同じ向きです。そこのバルコニーからの眺望は、下の方に住宅が広がり少し遠くに吉祥寺の街並がたたずむというもので大変素晴らしかったです。なのでC・D・E棟の高層階が個人的には好みです。MRで南東向き高層階からの眺望写真を見れますがなんとなく中古で見た感じとは違い、実際の五感で感じる眺めの方がいいと思います。
    その中古は間取り等に納得がいかず見送りましたが、もろもろ諸費用も含めると7000万を越えになりそうだったので今思うとこちらを検討できてほんとに良かったです。

    A棟でも、ここだったら立地が良く周囲の環境を享受できるわけですから、眺望重視でなければ一考だと思います。

  5. 1065 eマンションさん

    >>1057 マンション検討中さん
    残念ながら、とても本質を理解できるような文章ではありません。無駄に長く他を否定することばかりで見るに耐えかねます。

    >>1056
    あなた本当に怖いですって!?
    因みにマンコミュ住人とは、あなたのような人のことを言うのですよ。どれだけここに張り付いているのですか?確実に住人さんですよね。
    覚えておいた方がいい。ここはあなたの掲示板ではありませんよ。何か勘違いしてませんか?

  6. 1066 名無しさん

    A棟のバルコニーからC棟の圧迫感がありそうです。あくまでもイメージですが。
    ただなぜA棟は6階なのでしょうか。建築法上は7階でも可能だったと思います。

  7. 1067 匿名さん

    建物の質っていかがですか?
    品質の資料を見たら、外壁にALCを使っているらしく、これくらいの高さのマンションでALCは大分コストを削っているのかなと思ったのですが。

  8. 1068 マンション検討中さん

    CD棟は、A棟のリビングの音が聞こえてこないかが心配です。特に子供の声が響かないかが…。向かいに建物があるとなおさら反響しますしね。

  9. 1069 匿名さん

    建物の質はいいですね。特に外壁と構造にお金をかけているように見えました。
    あと内装グレードは中ランク上をつかっているようなのでまぁそこは価格なりってことでしょう。

  10. 1070 評判気になるさん

    >>1067 匿名さん
    長谷工がこの規模のマンションを手がけている場合はこの仕様です。
    どこかではコスト縮減をしているはずですが外壁は標準仕様です。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  12. 1071 評判気になるさん

    >>1068 マンション検討中さん
    響いてくると思いますが、それであればきっとA棟自体の方が響きますよね。

    現状私がA棟を検討から外している理由はもう一つあって、営業の方がやたらA棟を勧めてきたのできっと一番販売に苦戦している棟だと思いました。

  13. 1072 匿名さん

    私はB棟で検討中です。プライバシー的な面と日当たりがいいかなと。

  14. 1073 匿名さん

    キッチンや洗面所のカウンタートップって天然大理石か御影石でしょうか?

  15. 1074 評判気になるさん

    >>1072 匿名さん
    B棟は価格が高いだけあって南向きで日当たりが良さそうです。横川のビルまでかなり離れているので中層以上でしたら快適な気がします。

  16. 1075 評判気になるさん

    >>1073 匿名さん
    御影石です。

    第一期の中層階以上は御影石の色も無料セレクト出来たようです。

  17. 1076 匿名さん

    >>1075
    やはり御影石なんですね!
    なんというか薄くしいですよね。掃除も楽そうです。

  18. 1077 評判気になるさん

    >>1076 匿名さん
    洗面所も御影石だったので高級感がありました。
    あと良いなと思ったのはミライフルという配管仕様なのでキッチンを縦に移動できます。

    おそらくE棟、F棟でしたら無料セレクトで可能です。

    A棟〜C棟の4階以上は第一期では無料だったようです。

  19. 1078 匿名さん

    >>1077

    ミライフルは人気のようですね。すでに採用しているところの評判がすこぶる良いみたいです。

  20. 1079 匿名さん

    >>1076 匿名さん
    誤字が神がかってますね…!
    でもわかります!
    御影石、美しいですよね。

  21. 1080 匿名さん

    >>1079
    ああ、ごめんなさい。美しいです。
    今使ってるのが人造大理石なんですがやはり天然御影石とは全然違うので
    楽しみにしてたんです。

  22. 1081 匿名さん

    あれ、続かない?

  23. 1082 匿名さん

    https://manmani.net/?p=4165

    比較検討していると、こんなブログがありました。
    借地云々より、大規模で地権者たくさんいると、
    こんな事態が起きるんですね

    三鷹はそういう心配ないかなと安心して
    検討候補にいれてます。

  24. 1083 匿名さん

    御影は人気あるんですね、
    私は逆に浮いてみえてしまうので、
    選べませんでしたが、レギュラーのもので満足です。

    プラウド的なイメージには近そうですが。

  25. 1084 匿名さん

    同じくこんな記事もありましたー

    http://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/3194-1

    好調続くとよいですね、期待してます。

  26. 1085 口コミ知りたいさん

    >>1083 匿名さん
    費用はプラスされないでキッチン、洗面所が御影石になります。
    レギュラーの物に変更すると仕様変更で費用が発生してしまいますよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    リビオ吉祥寺南町
  28. 1086 匿名さん

    お風呂が広いですよね‼1618は贅沢だなって思いました。
    必要な設備は全部入りですし人気があるのもうなずけます。
    このエリアで探していた人には良いですよね~
    特にこのあたりは小規模マンションばかりで将来の管理、修繕が不安になりますし。

  29. 1087 マンション検討中さん

    >>1084
    売れ行きナンバー1というのは、何をもって言っているのだろうか。
    東京西部の、ある一定期間内の契約数のランクということ?

  30. 1088 口コミ知りたいさん

    >>1086 匿名さん
    1618は一定の広い部屋だったと思います。

    ミストサウナになったりしてます。

    モデルルームで住友の吉祥寺北と引けを取らない内装でした。

  31. 1089 マンション検討中さん

    A棟が6階までなのはお向かいのマンションへの配慮かな

  32. 1090 口コミ知りたいさん

    >>1087 マンション検討中さん
    この記事からはどこと比較してるのかハッキリわかりません。

    近傍の地区との比較でしょう。

    場所がいいですから販売は順調のような気がします。

  33. 1091 口コミ知りたいさん

    >>1089 マンション検討中さん
    きっと向かいのマンションからかなり言われたのでしょうね。

    A棟に7階があったら検討したかったのですが。バルコニー側のC棟より一階低いので日照はあまり無いです。

    なのでB棟かF棟で検討を進めます。

  34. 1092 マンション検討中さん

    住みたいマンションの候補の一つだけど、駐車場の台数があまりにも少な過ぎて、抽選に外れたことを考えると購入意欲が湧かない…。
    三鷹駅直結のタワマンだって少なそうだし。
    吉祥寺本町の一戸建てと比較検討中。

  35. 1093 匿名さん

    >>1092 マンション検討中さん

    車重視なら、やはり戸建がいいと思いますよ。
    最近は車を持たないという人が増えてますから、駐車場の設置率は下げる方向にありますよね。ましてや、ここは駅10分だから車なくても不便はないかもですね。

  36. 1094 口コミ知りたいさん

    今はどこも駐車場設置率が低いです。
    駅から離れていても車離れで設置率は低いです。住友吉祥寺北、三井グランヴィラも低かったです。



  37. 1095 匿名さん

    せっかくのカーシェアリングがあるのでそれを利用した方が良いかもです。都内で使ってますが便利ですよ。結構空いてるし

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  39. 1096 匿名さん

    カーシェアリングがありましたね。
    便利だと思います。
    実際、ここに住めば車はあまり使わないと思います。
    本当に必要な場合もありますが、大抵の場合、車の所有は見栄や趣味が形になったようなものです。

  40. 1097 匿名さん

    >>1096

    私も車は手放しましたね。子供が小さかった頃は色々重宝したので持ってましたが
    ある程度大きくなってくるとそれぞれのライフスタイルが変わってきましたし
    我が家は夫婦そろってお酒が大好きなので片方が飲めなくなったりするとつまんないので
    途中から公共交通機関使うようになりました。
    お子様が小さい人や車が趣味な方は必要でしょうが、まぁたぶん駐車場が常に満車で
    借りられないってことはあまりないのではないかなぁっておもいます。あと車が趣味な方は
    そういうガレージとかも必要でしょうから普通はマンションではなく戸建ですよね。

  41. 1098 匿名さん

    似たようなことを不動産屋さんにも言われました。
    そういうものなのですかね。

  42. 1099 マンション検討中さん

    公式サイトを久しぶりに見ましたが、第二期の販売時期が4月下旬から5月上旬に変更されてますね。

  43. 1100 通りがかりさん

    >>1098 匿名さん

    いや、書き込まれてる方が不動産屋さんという可能性もありますよ。常套句ですからね(^ ^;)
    車が大事ということであれば、一応、近隣の駐車場は調べておいた方がいいかもしれませんね。車のいるいらないは個人の事情によるところなので、しっかりと検討された方がいいかと思います。
    因みに戸建でなくとも、1階で専用駐車場付きという住戸もあるかもしれませんので、探してみてもいいかもしれませんね。

  44. 1101 匿名さん

    >>1099 マンション検討中さん

    見込客がいれば後ろにずらすこともないのでしょうけど、、、難しいのでしょうね。

  45. 1102 匿名さん

    武蔵野市は専業主婦率は高いですよね。
    一人で稼いでるわけですから、
    旦那さんみんなすごいですね。

  46. 1103 検討板ユーザーさん

    >>1101 匿名さん

    >>1084
    リンク先には第1期の契約が90戸に迫るとありました。結局、第1期も完売じゃなかったんですね。

  47. 1104 匿名さん

    >>1102 匿名さん
    本当にそれはすごいと思う。ただ富裕層って1-2%しかいないっつっても100万人以上はいますしねー

  48. 1105 eマンションさん

    >>1104 匿名さん

    2016年度、武蔵野市納税者の平均年収5.183.313円(都内9位、全国13位)、700万以上は全体の24%となっている。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  50. 1106 名無しさん

    >>1104 匿名さん

    ちなみに1000万以上は全体の1割です。

  51. 1107 匿名さん

    >>1102 匿名さん
    どこ情報ですか?

  52. 1108 三鷹市民

    >>1103 検討板ユーザーさん
    10戸は前金用意出来ずに契約出来なかったか、契約直前に「やーめた」と離脱したってことでしょうかね。

  53. 1109 小金井市民

    >>1103 検討板ユーザーさん
    90戸にせまる ってことは、契約数は多くても80件台ってことですか。

  54. 1110 匿名さん

    >>1106
    そんなもんなんですね. おっと多いかと思いました。
    まぁ、比率だけ見たら少なく見えても6%ってだけで絶対数だけみたら十分多いですね。
    東京きて思ったけど友人も合コンとかに来る男女もみんな1000万以上だし、
    逆に1000万未満な人って本当に昨日今日はいった新人とかそういう人しかいないんじゃないか?
    ってぐらいに思えましたよ。普通な会社にはいれば5年ぐらいでそれぐらい行きますしね。

  55. 1111 匿名さん

    >>1109 小金井市民さん

    一期は完売ですよ。
    花がきちんと付いてますから

  56. 1112 匿名さん

    >>1110 匿名さん

    それはあなたの周りだけだと思いますよ。5年で1000万越えは一部の会社の一握りの人に限られるでしょうね。

  57. 1113 匿名さん

    >>1112
    いや、私もそう思ってたんですよ、当初。
    国の調査白書とかの平均年収やら民間企業等が出す平均年収やらなんやら見るとわずかじゃないですか。
    でも東京きてそれらは結局東京以外の大勢その他の結果だってことがわかったんですよ。
    だって、東京勤務正社員だったら、それこそほとんどの業界、例えば自動車、商社、銀行、証券、信託、
    保険(損保、生保)、不動産、IT、コンサル、製薬、通信、マスコミ(放送、新聞、広告、出版)、特殊独立行政法人、
    インフラ、士業、建築、重電、インフラ、ケミカル、鉄道、航空、精密、国家公務員、代議士、国会議員、って感じでほとんどが1000万超えますよね。
    それ以外って、飲食店とかスーパーとかになりますがこういうのってほとんどがパート、バイト、派遣、外国人とかで
    ちょっと違いますよね、そもそも。あと工場とかも。

    そう考えると結局のところ普通の企業に勤めておくとだいたい役職なくても5年ぐらいで1000万(残業代やボーナスは込み)
    ぐらいはいきますよ。ここを検討されてる人だってそういう普通の人ばかりでしょ?
    有名一部上場企業の役員クラスばかりです、なんてことにはならないじゃないですか。なので
    やはり東京だと普通なんですよ。

  58. 1114 匿名さん

    東京でもさすがに5年で1000万は言い過ぎでしょうよ。

  59. 1115 匿名さん

    >>1114
    そうですかね?
    ここに住まう人もやっぱりほぼ全員1000万以上でしょうしやはり普通なんだとおもいますよ。
    だって、別にここだって高級マンションではない普通マンションですよね。
    目黒ブリリアタワーとかは高級マンションだし住んでる人は富裕層だなぁって思いますし
    周りにいませんもん。そんな高級マンション住まいの人は。でもそれは私が単に
    普通サラリーマンだからです。

  60. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    ジェイグラン国立
  61. 1116 匿名さん

    三鷹市は住むには本当にいいところだと思います。
    私も以前、このあたりに住んでいたので、駅前の飲食店街が好きでした。
    なんとも懐かしくなる雰囲気で心地が良かったです。
    やはり、自分がいたくなる地域が一番安心できると感じました。

  62. 1117 マンション掲示板さん

    みなさん、年収やらなんやらの話題に煽られないようにしましょう。
    さあ、マンションや住環境の話を続けましょう。

  63. 1118 名無しさん

    >>1114 匿名さん
    サラリーマンで5年で1000万円超えなんて大手企業だってないです。

    それにしてもこのマンションの購入者は平均以上の所得層が買うでしょう。高級マンションの部類に入ります。

  64. 1119 検討板ユーザーさん

    >>1111 匿名さん

    最近来たDMには第1期「供給」御礼と書いてありましたよ。「完売」ではなく…。
    第2期の時期も先送りになりましたし、気になるところですね。

  65. 1120 マンション検討中さん

    契約手続きを進めて行く段階で買い手側に何か不都合があってダメになるケースはこのマンションに限らずあります。
    それをもって完売標記が間違っているとはならないです。
    何も心配することはありません。

  66. 1121 マンション検討中さん

    MRで、一期の供給数の結果はローン審査の関係でそうなっているというようなことは聞きました。
    申込をしたものの審査が降りなかった人がいるってことでしょうかね。
    二期の5月販売は、二期の始めに聞きました。ホームページと表記がずれていました。

  67. 1122 匿名さん

    >>1121 マンション検討中さん

    うっかり更新忘れてた?そんな訳ないでしょ。見込みが立たないから単に後ろ倒しただけです。別に普通のこと。

  68. 1123 匿名さん

    >>1113 匿名さん

    ここを買う人は1000万越えじゃないと厳しいでしょうけど、さすがに5年ではいかないですね。しかも、そういう人には残業代はつかないと思いますよ。

  69. 1124 匿名さん

    年収マップによると、武蔵野市の世帯年収1000万以上は13%ぐらいのようです。
    http://shimz.me/datavis/mimanCity/
    ここの物件にそういう世帯がすごく集中するってことあるんでしょうか。
    価格的にはそうでないときびしそうでもありますが。

    都内では1000万以上が普通という方がいますが、ご自身のまわりの話かと。
    そして年収1000万以上は普通でそういう人が住むのは普通マンション、
    もっと富裕層が住むマンションが高級マンションというのがよく分りません。視野狭窄では…。
    しかし、こういう話はちょっと下品ですね。

  70. 1125 マンション検討中さん

    ここ10数年の中で土地の値段も高く、建築費が過去最大にまで高騰しているのに新築マンション買うって人はお金持ち多いと思いますよ

  71. 1126 匿名さん

    全体の話はともかくここを買う人は一般平均から見れば高い部類に入るのは間違いないでしょ。

  72. 1127 匿名さん

    ここは余程の金持ちしか買わないと思います。年収1000万位では買えないのではないでしょうか?

  73. 1128 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  74. 1129 匿名さん

    >>1127
    そんなことはないかと。単純な年収よりもB/Sに関わってくるかと思います。
    一般的な話をすれば普通は社会人5年目ぐらいには1000万近くに到達はしますし、
    マンション購入年齢(28-32ぐらい)には預貯金で2500万ぐらいは普通あるはずで、
    その時の年収がだいたい1000-1400万円/一馬力ぐらいの人が多いので、そこに
    配偶者の分と勘案すれば、だいたいはこういう感じじゃないですかね。

    夫頭金2000万円
    妻頭金1000万円
    夫親 1000万円(祝儀含む)
    妻親 100万円(祝儀含む)
    ------------------------
    計 4100万円

    残りがローン(夫100%)って感じが多いのだとおもいますよ。
    ただ、実際にはローン減税等の話もあって、必ずしも頭金4100万円
    使うってことはなく、あえてローンギリで借りておいて、現預金は
    別途持っておく、みたいな人が多いのだとおもいますが。

    うちの場合は私が頭金2000万円ほど支払って親の援助等はお断りしました。
    あとは全部ローンです。が、別途現預金が妻と合わせて4000万あります。



  75. 1130 匿名さん

    >>1129 匿名さん

    自慢したかったんだよね?
    と思わず突っ込みたくなるほどの理想的な家族しか買ってはいけないマンションということですね。とてもわかりやすい(笑)

  76. 1131 名無しさん

    >>1129 匿名さん
    どこの部屋を契約されました?

  77. 1132 匿名さん

    >>1129 匿名さん

    どの部屋とは言い辛いだろうけど、ここまで財布の中身を公開してくれているのだから、いくら位の部屋を契約したのかは教えて欲しかったな。

  78. 1133 匿名

    >>1130 匿名さん
    確かにこれくらいの資金力がないとここのマンションには手が出せないのかもしれません。
    一期の契約時にローンの審査で落ちてダメだったのでは?なんて書き込みもありましたし。

  79. 1134 匿名さん

    >>1133 匿名さん
    東京人なら過半数はクリアしてる程度の資力かと思いますけど。

  80. 1135 匿名さん

    >>1130 匿名さん
    自慢ではなく東京人一般論です。

  81. 1136 匿名さん

    >>1131 名無しさん
    7000万後半です。

  82. 1137 匿名さん

    >>1129
    しかし1000万以上が「普通」となると、そこまでいってないなら「普通でない」となるのでそういう人達に失礼ですね。
    うちは夫婦の片方が1000万を越えていますが、そう思いました。

    東京人は「1000万以上/一馬力が普通」と言ってしまう一元的な考え方。想像力のなさ。井の中の蛙のよう。
    このマンションに住んだら、こういう人がいるかと思うと、ちょっとこわいです。

  83. 1138 匿名さん

    >>1137 匿名さん
    でも東京人なら普通なので仕方が無いですよ。現実です。
    それに下を見たらきりがないですし低所得者層が集まってきたマンションに住みたいですかね?お互い住み分けがあるからそれでいいのです。
    ちなみにですが、普通じゃない人には富裕層も含まれますので何も失礼ではないと思います。
    成人で四則演算できる人をすごいと思いますか?
    できない人を普通と思いますか?
    そういう話です。単に普通だって話なのです。勝手に選民思想的な話にしないでください。

  84. 1139 匿名さん

    >>1138
    その「普通」っていうのを、データなりで説明してくれたら説得力があったのだが。
    あなたの「普通の」周りの環境の話を聞いたところで、あまりピンと来ず。
    ともかくなんだか思考がご自身の中で完結しているように思えてしまいます。
    でも「年収が1000万を超えるのが普通か」というところで議論し、
    掲示板のコミュニティを止めていても仕方がないので、では。

  85. 1140 匿名さん

    >>1138 匿名さん
    金曜日の11時台に投稿しまくってますが、仕事じゃないんですか?休みなのかな?

    7000万円台後半の部屋を契約されたようですが、むしろどの棟を選ばれたか参考までに教えて欲しかったですね。もちろん、個人を特定するようなことはしません。

  86. 1141 匿名さん

    >>1138 匿名さん
    私もどの辺の部屋を選ばれたのか知りたいです。

  87. 1142 匿名さん

    >>1141 匿名さん
    きっと買えてないよ。買った人がここまであからさまに書かないから

  88. 1143 匿名さん

    2週間くらい前に、買い換えするたびに資産形成してるとか言ってた人と同一の気がする
    その人も豪語してる割りには「購入したのですか」という質問には結局答えてなかった

  89. 1144 匿名さん

    その人とは違うと思います。あの人は、具体的な事例を出してざーっと理路整然と説明してたけど、
    この人は自分の身のまわりをみて思っていることしか言えてない。説得力に欠けます。

  90. 1145 匿名さん

    最近グランヴィラのスレにもデータを示さず持論ばかり展開する方が出没されてますね。

    マンション検討の話題に戻りましょう。

  91. 1146 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  92. 1147 匿名さん

    ところで皆さんは、この物件のどこを気に入られて、どういった理由で、検討または購入されたのでしょう。

    私は、自然と街と両方兼ね備えており周囲の雰囲気がいい、かつ交通の便がいい、といったところでしょうか。
    これらは既出でもありますが。

  93. 1148 匿名さん

    >>1143 匿名さん
    同一人物ですね。
    きっと何も買えていません。


  94. 1149 匿名さん



    >>1147 匿名さん
    やはりJR主要駅の三鷹駅から徒歩10分の大規模物件というのが気に入りました。
    また吉祥寺駅にも歩いて20分もいいですね。

    F棟を狙っているのですが、第一期も完売になって抽選になった部屋もあるようなので、
    買えるか心配です。

    第一期の価格表から推測してF棟はB棟より高いと思いますが武蔵野市のこの地区なら妥当な価格だと思ってます。

  95. 1150 匿名さん

    >>1149 匿名さん
    三鷹もそうですが、吉祥寺も徒歩圏というのは大きく、そこは私も気に入っています。
    吉祥寺は何でもありますから。ここは吉祥寺に近いながら、繁華街のような雰囲気はなく閑静でいい所ですよね。
    中央線でもいろいろ駅がありますが、新宿から三鷹まででこの辺りが一番魅力を感じます。
    だから多少高くても…というかんじです。

    F棟は公園ビューですし、狙っている人は多そうですね。

  96. 1151 匿名さん

    >>1150 匿名さん
    私もF狙いです。吉祥寺までのんびり歩ける距離なのが嬉しいです。あと吉祥寺は西側に良いお店広がってるので休日はのんびり散歩がてら行けていいかなと。

  97. 1152 匿名さん

    >>1151 匿名さん
    吉祥寺でもいろいろなエリアによってお店の種類が変ってきますが、
    西の辺りはおしゃれで落ち着いていいお店があると思います。
    マンションが中道通り沿いってすごいなぁと思います。
    今から情報誌をみたりしていて住むのが楽しみです。

  98. 1153 匿名さん

    >>1152 匿名さん
    同じです! 好きな雑貨店があるので頻繁に行きそうです(笑)

  99. 1154 マンション検討中さん

    井の頭公園もイイですね。気持ちよくジョギングできそうです。

  100. 1155 マンション検討中さん

    >>1151 匿名さん
    休みの日にゆっくり吉祥寺まで歩いて散歩出来る距離なので魅力的です。西側いろんなお店があるのですね。
    周りの環境も視野に入れて十分に検討してみます。
    B棟もかなり花が付いてましたから、F棟はそれ以上に人気がありそうですね。

  101. 1156 マンション検討中さん

    >>1154 マンション検討中さん
    井の頭公園までも歩いても三鷹駅からでもアクセス出来ますから散歩、花見など出来て楽しそうです。

    第一期ではB棟、C棟が人気あったようです。F棟が抽選に外れてしまったらC棟にしようと思ってますが第2期でも何戸か出されています。

  102. 1157 匿名さん

    >>1155
    西側オススメですよ!
    中道通り商店街に良い雑貨店とかカフェがありますよ。
    是非是非散策してて楽しんでくださいませ。

  103. 1158 通りがかりさん

    本日、井の頭通りから遠回りしてマンション付近を車で通りました。なんでか警察が多かったですね。
    近隣は静かな感じでいいですが、一通と車道の狭さに驚きました。車で通るには厳しい車道でした。敷地にゆとりがあるとはいえ、車道の手狭感は否めないですね。工事の隔壁がなくなれば雰囲気は変わるのかな。

    三鷹駅から徒歩10分…遠いでしょ。
    過大評価しすぎでしょ?と思いました。
    横河電機グラウンド横の一通の歩道はいい感じだけど徒歩10分だよ。
    三鷹では希少とかとかじゃなくて、徒歩10分だからね。徒歩10分は徒歩表示の最低限ラインだよ。吉祥寺徒歩20分とかは、もはや意味不明。

    マンションの規模、仕様はいいがもう少しちゃんとした評価がほしい。需要の多さに甘えた投稿が多い。
    こういった書き込みをしたあと、買えない人間の書き込みだとかの批判にも飽きたし、ちゃんとした客観的な評価がほしいですね。

  104. 1159 匿名さん

    >>1148 匿名さん

    確実に同一人物です。更に言うと、もう少し前にここで叩かれていた野村の営業かと思われます。ここで叩かれたことが、よほど頭にきたのでしょうね(苦笑)
    最近では誰彼構わず噛み付いてるようで、本当に迷惑な話です。

  105. 1160 匿名さん

    >>1157 匿名さん
    吉祥寺駅までの散策も楽しめそうです。20分くらいだとちょうどいいです。
    あとは希望の棟、部屋を決めていくことですね。
    E棟、F棟の上階も無料セレクトでキッチンの位置をミライフルで動かせるといいのですが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジオ練馬富士見台
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
アージョ府中
スポンサードリンク
ルネ花小金井ザ・レジデンス

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸