埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス越谷レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. レイクタウン
  7. 越谷レイクタウン駅
  8. シティテラス越谷レイクタウン
匿名さん [更新日時] 2020-03-09 11:34:19

およそ500戸のレイクタウン最後の大規模物件が誕生です。競合物件が多いですが人気の住友不動産に安心の長谷工施工です、このマンションの良さなど話し合っていきましょう。


所在地:埼玉県越谷市レイクタウン五丁目12番2(地番) 
交通:JR武蔵野線「越谷レイクタウン」駅から徒歩12分
売主:住友不動産株式会社、タカラレーベン
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2016-09-14 11:24:42

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス越谷レイクタウン口コミ掲示板・評判

  1. 4601 マンション検討中さん

    >>4600 通りがかりさん
    今のマイナス金利の時代は金融機関は結構貸してくれるので年収(額面)の7~8倍位は貸してくれると思います。勤続年数や勤め先の信用度によりますが。単純計算で750万位で6000万近くは貸してくれるのではないでしょうか?返済がかなりきつくなると思いますが。

  2. 4602 匿名さん

    通常、住宅ローンはあくまでも本人や家族が住むための家を購入する為に使えるローンだよ。原則賃貸の目的には住宅ローンは使えません。転勤などやむを得ない場合のみ銀行の了承の元賃貸にだせるけど、その場合優遇金利は無くなります。
    従ってたとえ年収における返済比率的に問題なくても本人が居住目的で住宅ローンを利用してこのマンションを購入した後にその購入部屋を貸し出して、更に住宅ローンを組んで新たな部屋を購入は出来ません

  3. 4603 匿名さん

    因みに金利の高い不動産投資ローン(賃貸ローンやアパートローン)に切り替えるのであれば可能だと思うがそれも銀行次第。ただし不動産投資ローンはスルガ銀行の件で各行かなり厳しめの審査をするよ

  4. 4604 マンション検討中さん

    >>4597 匿名さん
    確かに今すぐ売却するとなると諸々の経費と売却価格と購入価格の差でかなりの損失は出るなぁと試算済みです。10年間賃貸に出して家賃13.5万の収入で10年間で1000万、物件価格で850万返済したとして、10年後に2200万で売れたとしたらなんとかなるかなぁ、と甘い考えです。色々ご教示ありがとうございます。もう少し時間あるので考えてみます。お詳しそうなのでまた何か良い知恵があれば教えて下さい。

  5. 4605 マンション検討中さん

    >>4602 匿名さん
    意外と相談するといけるもんですよ。

  6. 4606 通りがかりさん

    >>4601 マンション検討中さん
    そんな年収のひとはこのマンションに住まないような。そしてダブル住宅ローンは組めない…?
    どういうこっちゃ。

  7. 4607 通りがかりさん

    なんにしても13.5万で10年を約束してくれるような超上客を見つけられたら、その時点でかなり勝ち組ですからね。

  8. 4608 通りがかりさん

    そのひと自身が買って10年住んで売ればもっと安く上がるのにわざわざ借りるなんてかなり間抜けなひとですもんね。空きがあるマンションなのに。

  9. 4609 マンション検討中さん

    個人ではないでしょう、多分。転勤者用の住居として企業に貸すんじゃないですかね?私も何度も転勤してますが、ほとんど分譲マンションの賃貸で貸してるところに住んでましたから。

  10. 4610 匿名さん

    >>4608 通りがかりさん

    築10年の郊外の立地も良くないマンションを売ることが簡単じゃない事を理解されてるんだと思いますよ

  11. 4611 マンション検討中さん

    郊外はともかく立地はいい方かと
    レイクタウン内の物件の中では駅までは遠いですが、横断歩道完成後は公称7分ですしね
    都内でも山の手北側までの勤め先なら選ぶ個人、企業があってもおかしくはないと思います

  12. 4612 通りがかりさん

    そういうのは売れ残った分譲とかがなるんだと思ってました。一度個人が買った物をわざわざ借りるなんてのもあるんですね。なんにしても景気のいい話です。

  13. 4613 マンション検討中さん

    確かに10年の大規模修繕の前に売りに出したり、賃貸にする人は多いですからね。10年の賃貸との事ですが、既にこのマンションは1年経ってますから念のため今から10年間か築10年か確認しておいた方がいいかと思います、念のために。

  14. 4614 匿名さん

    >>4611 マンション検討中さん

    立地はよくないでしょ、郊外なら他に5分圏内のマンションが沢山あるんだし

  15. 4615 マンコミュファンさん

    レイクタウンでの買い物ってしょっちゅうしてます?

  16. 4616 評判気になるさん

    >>4614 匿名さん
    立地は駅周辺よりは劣るけどイオンモールが一番近いショッピングに特化したマンション。他のマンションは駅に近いだけでイオンレイクタウンを満喫できません。このような環境では東川口や東浦和の駅チカ物件と余り変わらないのではないでしょうか。

  17. 4617 通りがかりさん

    >>4616 評判気になるさん
    イオンに徒歩5分と10分ってなにがそんなに違います??
    毎日使う駅は2分でも3分でも近ければありがたいと思います。朝は忙しいですし。けどイオンいくときって心にゆとりがあってゆっくり買い物するときじゃないんですか?数分が大事って買い物ならむしろあのデカさはデメリットですし。

  18. 4618 通りがかりさん

    >>4616 評判気になるさん
    しかもあまり変わらないというか東川口や東浦和の駅近ってレイクより高いし格上ですよね。世間の価値基準ではイオンへの距離より都心への所要時間のほうが大事だと思いますので。

  19. 4619 匿名さん

    >>4615 マンコミュファンさん

    してます(笑)
    特にイオンスタイル、セリア、ダイソー、ニトリホーム。あとキッシュセットのカフェにはよく行きますね。本屋と文具店、雑貨店にも行くかな。とりあえず必要な物はレイクタウン内の各店舗(とAmazon(笑))で賄う感じです。
    因みにマルエツとイオンスタイルならイオンスタイルの方が食料品が少しお安い気がします。カスミは行った事ないのて比較出来ませんが

  20. 4620 匿名さん

    >>4617 通りがかりさん

    なんで買い物だと大きさがデメリットなんですか?例えば買い物に池袋に行ったとして、駅前からサンシャインまで色々なお店を見に行くのと感覚は変わらないですよ。逆に街に広く点在してるお店を見て回るより、レイクタウンで完結してる分、遥かに便利と思ってるのですが。(実際に住んでの感想です)

  21. 4621 通りがかりさん

    >>4620 匿名さん
    いえ、イオンレイクタウンが便利なことは私も百も承知です。
    なぜモリまでの数分の所要時間の差が、イオンレイクタウンを満喫できるか否かをわけるのかが疑問なのです。

  22. 4622 評判気になるさん

    >>4621 通りがかりさん
    自分がグランアルトやブリリアに住んでいるようなシュミレーションをしてみれば分かりますよ。ブリリアやグランアルト、グランセンスは近くにマルエツが有るのでイオンスタイルに行くのが億劫になるでしょう。しかしシティテラスは仕事帰りにマルエツ、休日にはイオンスタイルと、この施設をフルに使いこなせます。所要時間の差と言うより、この施設をフル活用出来る立地がイオンレイクタウンを満喫出来るか否かだと思います。ブリリアやグランフォート等は仕事帰りにマルエツで買い物して重い買い物袋を持ってまた駅まで戻るとなるとかなりの労力でしょう。マルエツなんか行かないで休日に買いだめしとけばいいじゃんと思われるかもしれませんが、買いだめするには車が必須ですし、車の維持費が余分にかかります。また大きな冷蔵庫が必要ですし、長期間食品を保存するので鮮度の面で問題が有ります。ネットスーパーという手も有りますが、やはり品揃えには限界が有りますから、平日にマルエツに行ける選択肢が有ると便利ですね。

  23. 4623 匿名さん

    フルに活用しなければ生活できない立地・周辺環境というだけでは?
    そして広すぎるモールではコンパクトな導線で必要な用事だけ済ませるという事が難しく日常に頻繁に使用するには向いていないという面があります
    小さな町ぐらいの広さがありますから、日々町中歩き回って買い物するのと変わらない労力が必要になるという事です

    もちろん池袋駅からサンシャインへウィンドウショッピングするという楽しみがあるのは分かりますし、レイクタウンのイオンならそれを1つの施設内で出来るという魅力があるのも分かります
    ただ、それはたまに楽しむレジャーであって日々の生活のための買い物ではありませんよね

    だからイオンまでの所要時間数分の魅力は毎日の通勤経路の所要時間に比べたら大した問題じゃないというのは私も同感です

  24. 4624 通りがかりさん

    >>4622 評判気になるさん
    どのマンションもそのマンション内の位置によると思いますけど、地図で見る限りマルエツからの距離ってシティテラスと駅周辺マンションとでは変わらなそうですけどね。
    シティテラスの魅力はなにより価格だと思いますよ。

  25. 4625 マンション検討中さん

    >>4623 匿名さん
    職場までの所要時間を考えたらそもそも武蔵野線沿線より京浜東北線を選ぶでしょう。しかし京浜東北線沿線のマンションは武蔵野線より1.5倍〜2倍高いでしょう。そのような物件を買える人はお互いの両親が贈与税非課税枠ギリギリまで出せるか、または夫婦共働き世帯で奥さんがペアローンを承諾してくれる人かどうか、また奥さんが住宅ローンを組むことに対し奥さんの親族を説得出来るかですね。
    それが出来ない人は職場から近い環境に住むには京浜東北線や都心で賃貸物件に住むのが良い解決策になりますね。

  26. 4626 マンション検討中さん

    私は田舎民なので便利って感覚の側ですが、傍から拝聴させて頂いた限りお互いの重視事項が違うので、意見が出揃った時点で判断は各々とした方が良いのでは?

    イオンをフル活用するのはレイクタウンという街の特性上、前提事項に近い話な気もしますけど、
    (イオンを活用する気がないならそもそも越谷レイクタウンを選ぶ意味があんまり・・・)
    レイクタウン内に限っても設備等の条件からして違うんですから。

    なので、購入された方、または購入を検討されている諸先輩方に、他の地域対レイクタウン、レイクタウン内の他の物件対この物件でそれぞれどう細部比較されたのか出来れば勤務先や実家がこの近辺だとか諸事情込みでお聞きしてみたいです。それに対してとやかく言ったりしませんので。

  27. 4627 通りがかりさん

    まあ他の物件と比較するときにも、大前提として新築か中古かになってしまいますけどね。スミフが時期をずらして作ったので、基本的にレイクタウンで新築なのはここしかないので。

    他の街の新築か、この町の駅チカの中古かって選び方になると思います。

  28. 4628 住人さん

    >>4626 マンション検討中さん
    勤務先がさいたま新都心で以前は南浦和徒歩5分程度のところに住んでましたが、子供が生まれて部屋が手狭になったことで住替えを検討しましたが、南浦和の分譲マンションはどこも高額で無理そうだったので、南浦和からバスで15分前後の一戸建ても検討しました。
    そんなときに以前資料請求していたこの物件から電話がかかってきました。
    まあバスで15分も電車で15分も変わらないかなと思い、イオンレイクタウンが有る越谷レイクタウンのこの物件を観にマンションギャラリーに行きました。とりあえず検討候補に入れるくらいの気軽な気持ちでしたが、営業マンが見込み客だと勘違いしたのでしょうか⁉かなりハードに営業されて、結局このマンションを購入してしまいました(汗)
    職場からは遠くなりましたが、部屋はキレイで広くなりました。
    自分の収入と照らし合わせたとき南浦和の分譲マンションを購入して無理なローンを組むより無理のないローンが組めるので良かったのかなと思います。

  29. 4629 匿名さん

    >>4623 匿名さん
    ----
    >そして広すぎるモールではコンパクトな導線で必要な用事だけ済ませるという事が難しく日常に頻繁に使用するには向いていないという面があります
    ----

    住めばその意識はかなり変化すると思います
    だらだら目的もなく歩けは広すぎるモールと感じるかもしれませんが、住んで利用して『あのショップはあそこにあるな』とわかるので最短でそのショップまで行く事ができまよ。複数のショップを考えたとしても『最初にあの店に行って、あ〜行ってこ〜行って、最後はあそこから出てマンション戻るかな』って言うのが感覚的につかめる様になります。たぶんこの辺りは住んで体験しないと掴めない感覚なのかもしれませんが

  30. 4630 匿名さん

    >>4629 匿名さん
    イオン食品売り場に行くにも住み始めた頃はMoriの入り口から歩いて食品売り場まで行ってたので、遠く不便に感じましが、よく見ると食品売り場に直接つながっている自転車置き場があるのを見つけました。以来、食品を買う時はMori入り口を使わずに直接食品売り場に行くようにしました。この辺りは住んでいないと気づかないと思います。
    それにしても休日のダイソーは激混みですね。。これだけレジ待ちしてると引いてしまいます。なので、ダイソーに行くとしたら、平日か、休日でも日曜夕方以降なら少し空いてるので、買い物がスムーズに出来ます。

  31. 4631 通りがかりさん

    レイクで買い物するならなにより平日じゃないですかね。

    平日に利用できることこそあの周辺に住む最大のメリットな気がします。

  32. 4632 匿名さん

    >>4630 匿名さん

    私は東棟住みなので東棟エントランスからエネオス十字路渡って運動場の前の入り口から自転車置き場通ってイオンスタイルです(笑)
    多分4630さんも同じですよね。私の足でスタイル入り口まで歩きで5分少しなので自転車は使ってません。(自転車取りに行くのと、自転車出すのがメインエントランスになりますので、歩いた方が早い気がします)

  33. 4633 匿名さん

    >>4630 匿名さん

    あとダイソーも良いのですがセリア(100円ショップです)がお薦めです。ダイソーとは違い全て100円ですよ。場所は風のツタヤ前のエスカレーター3Fに上がったところにあります

  34. 4634 マンション検討中さん

    >>4629 匿名さん
    同感です。そもそもレイクタウンがレジャーという感覚はなくなると思います。休日にわざわざ池袋に出なくても、歩いて無印やユニクロ、100均、アウトレットモールがあるというのはメリットだと思いますよ‼️住んでみると1日でmori、kaze、アウトレットの3ついくことはまずないのでは?買い物帰りに今日はアウトレット、明日はタワーレコードっていう幹事ですかね?会社帰りや終日にわざわざ電車乗らなくてもそれなりに買いたいものが帰るというのが便利だと思います。レジャーとしてはディズニーランドに乗り換えなしで45分くらいでつくのもありがたいです。

  35. 4635 通りがかりさん

    ついに獣道に横断歩道作られますね
    今日案内来てました
    物価上がる上がる

  36. 4636 匿名さん

    >>4631 通りがかりさん
    平日は空いていて買い物も快適ですねー。
    その代わり洋服売り場に行くとターゲットにされやすく直ぐ話しかけられる(笑)

  37. 4637 マンション検討中さん

    東棟エントランスを使う人は郵便物の確認はどうしてます?
    行きは東棟エントランスを使って帰りはメインエントランスを使うって感じでしょうか?

  38. 4638 匿名さん

    イオンスタイルへの近道はエネオスの交差点をまっすぐ進み、駐車場入口から入れば店内入口があります。
    渋滞の時は、車より歩いたほうがずっと速いです。
    まえにも誰か書いていましたが、平日はマルエツ、休日はイオンスタイルに行きます。
    イオンスタイルの方が、安くて品揃いが豊富です。

  39. 4639 匿名さん

    >>4637 マンション検討中さん
    平日は朝も夜もメインエントランスです。
    東側エントランスを使うのは休日だけです。

  40. 4640 マンコミュファンさん

    >>4637 マンション検討中さん
    行きも帰りもメインエントランスを使う感じですね。
    東側の出口は郵便受けは有りませんよ。
    メインエントランスから郵便物と宅配ボックスを受け取ります。
    宅配ボックスは5キロ迄しか入れられないので、あまり重いものは持ちませんが、
    むしろメインエントランスのゴミ置き場に段ボールを持っていくほうが面倒です。

  41. 4641 通り過がりさん

    >>4630 匿名さん
    イオンレイクタウンの休日のダイソーはイオンモールに来たけど、結局買うものがなくて、ダイソーに来た人が多いのではないかと。ダイソーなら地元にも有るのに、イオンモールに来てダイソーで買い物なんて(笑)

  42. 4642 評判気になるさん

    >>4641 通り過がりさん
    ダイソー隣のローラアシュレイというインテリアショップが撤退してましたね。
    商品は良さげでしたが、値段が高すぎましたね。ダイソーの隣だったので、そこそこ入ってるような気がしましたが、残念でした。
    今度はもう少し安価なインテリアショップに来てほしいです。

  43. 4643 評判気になるさん

    >>4635 通りがかりさん
    獣道も草刈りされて綺麗になりました。

    1. 獣道も草刈りされて綺麗になりました。
  44. 4644 匿名さん

    >>4629 匿名さん

    目的があるから広すぎてうんざりするんですよ
    どれだけ最短経路を考えても店から店への物理的な距離は縮みませんから
    コンパクトなモールにはない不要な労力を強いられるわけです

  45. 4645 匿名さん

    >>4643 評判気になるさん

    獣道使ってる人がバッチリ映ってるけど大丈夫?
    特定されて叩かれたら可哀想

  46. 4646 通りがかりさん

    >>4641 通り過がりさん
    ダイソーはここのイオンに限らずレジが少なくて並ぶ傾向にあるかと。武蔵浦和の駅前のとこもたまにいくと、おかしいだろってくらい並んでます。

  47. 4647 匿名さん

    >>4644 匿名さん

    だからそれは池袋や新宿に住んだとしても同じでしょ(笑) 例えばあなたが新宿三丁目に住んで、高島屋のあの店に行ってから伊勢丹に寄って帰る見たいな事でいちいち高島屋と伊勢丹が離れすぎてウンザリとか感じます?
    よっぽどコンパクトな街に住まないとどの街でも同じ事だと思うのですが

  48. 4648 匿名さん

    >>4640 マンコミュファンさん
    そういえば東側のゴミ置き場の燃えるゴミボックスの中に細かく切り取られた段ボールが入ってました。段ボールも細かく切り刻めば燃えるゴミの扱いになるのですかね。

  49. 4649 マンション検討中さん

    >>4647 匿名さん
    まあまあ、やり取りを見ていると堂々巡りになりそうなので求めるものの違いじゃないでしょうかね?
    私としても内見に行ったついでに東側エントランスから行くのを試してみたら、快適に行きたい店舗が回れたので便利と判断しましたが、地方のイオンタウンなんかは一箇所にまとまってるのでそういうのを望む人がいるのも分かりますし

  50. 4650 マンション検討中さん

    >>4644 匿名さん
    ネットで買い物したらいいじゃん(笑)

  51. 4651 通りがかりさん

    >>4649 マンション検討中さん
    結局イオンタウンは若い女性向けの店舗が多いので、男性向けの店は飛び飛びに有るからコンパクトさが感じられないのかも。
    これだけ大きい敷地なので、ヤマダ電機とかビッグカメラが来れば利便性も上がるのでは!?

  52. 4652 マンコミュファンさん

    実際コンパクトじゃないしそもそもコンパクトにする必要もない。周りに商店がない以上レイクタウン内が所謂街の商店街なんだからな。そもそも小さな商店の集合体なんだから街の商店街って考えれば良いだけ。モールって考えるから大き過ぎるとか感じるんだよ。

    吉祥寺とか自由が丘とか広い範囲に小さな店が多く点在して商店街を形成してるが、あの商店街全体が屋根付き屋内施設になったものと考えればよい

  53. 4653 匿名さん

    >>4643 評判気になるさん 

    獣道に横断歩道ができる場所は、線路の南側になるようですね。

    「秋の完成に向けて動き出した国道4号 東埼玉道路の横断歩道設置、国道事務所に聞いてみました!」
    https://www.laketown.info/2018/09/across-higasisaitama-2/

  54. 4654 匿名さん

    >>4652 マンコミュファンさん

    つまりイオンレイクタウン隣接って別に特別なアドバンテージでもないって事?
    商店街が近くにある物件なんていっぱいありそうだし

  55. 4655 通りがかりさん

    >>4654 匿名さん
    便利な商店街のそばに70平米3000万円で買える新築マンションがいくつあるかという選択になるかと。

  56. 4656 通りがかりさん

    >>4651 通りがかりさん
    ノジマもジョーシンもあるのにさらに電気屋必要??

  57. 4657 通りがかりさん

    ジョーシンは勘違いしました。

  58. 4658 通りがかりさん

    >>4656 通りがかりさん
    フロアが小さくて品揃えが少ないんですよ。
    コクーン新都心のヨドバシカメラのような感じが理想です。

  59. 4659 マンション検討中さん

    新しいチラシから新横断歩道経由の所要時間になっていました。

    1. 新しいチラシから新横断歩道経由の所要時間...
  60. 4660 マンコミュファンさん

    >>4654 匿名さん

    店舗数が710もある商店街を構成してる街が都心部以外にどれだけあるんだよ(笑)

  61. 4661 通りがかりさん

    >>4658 通りがかりさん
    こないだレイクのケーズいったらガラガラでしたし、南越のヤマダもいつもガラガラです。家電量販店自体が完全なる衰退産業なので。

  62. 4662 匿名さん

    家電量販店はAmazonのショールーム化してますからね。ですがAmazonで購入を躊躇う物(大型白物家電など)は家電量販店で購入しますから存在意義はあるかと。うちはここ用にヤマダでエアコン2基購入しました

  63. 4663 評判気になるさん

    完成後二年経って中古表記になる前にスミフは多少売っていきたいですよね。

    みなさんも知ってるとは思いますが、建物は減価償却で年ごとに100万ほど価値は住んでなくても減少しますから

  64. 4664 匿名さん

    >>4660 マンコミュファンさん

    数ばっかり多くてよくあるチェーン店ばっかりじゃあねぇ

  65. 4665 通りがかりさん

    レイクタウンに住んでもうすぐ10年です。今でも良い街だと思ってます!
    10年住んで思うのは、レイクタウンの良いところは整備された綺麗な街並みですかね。駅前の公園や湖はやはり良いです。
    ただ、住んでみるとイオンレイクタウンが生活の上で魅力と感じるのは最初の数年だけです。そのうち近くにあるのが当たり前になり、飽きます。あそこはたまに行くからいいのだと気づきます。いつでも行ける環境にあると行かなくなりますよね。飽きた状態で改めて見ると日用品を買うにはイオンは広すぎて不便なんです。
    イオンがあるからこの街が魅力に映り、人が来るから市が整備してくれてます。イオンがこの街を支えているのは間違いないですが、今の我が家では1ヶ月に一回行くかどうかというレベルです。ですが、この先もイオンがずっと元気でいてくれれば良いですよね。

  66. 4666 通りがかりさん

    >>4665 通りがかりさん
    どうやって生活しているのですか?

  67. 4667 匿名さん

    >>4665 通りがかりさん

    日用品を買うのに広すぎて不便?
    意味がまるでわからない。何のためのマルエツ、イオンスタイル、カスミですか?3店共に適度に離れていて、住んでる場所から1番近いスーパーに行けば良いだけじゃない。

  68. 4668 通りがかりさん

    >>4666 通りがかりさん
    越谷にはレイクタウンの他にも良いところがたくさんありますよ。車を使わないとですが、有名な激安なスーパーなどもあります。あれは安すぎてかなり楽しいです。普通のスーパーの値段では買えなくなります。
    近場だとカスミが便利ですね!自宅は駅近ですが結局生活をしていると車を使うのでそうなると駐車場と店舗の距離が近い方が自分は便利だと感じます。
    人それぞれなのでいた意見としてお考えください。

  69. 4669 名無しさん

    >>4659 マンション検討中さん
    パンダ部屋が無くなってる‼
    もうあのお得な部屋は購入出来ないんだな~。
    購入した人おめでとう‼

  70. 4670 通りがかりさん

    >>4668 通りがかりさん
    なるほどそういうパターンもあるのですね。
    個人的には車を持たなくてもなんとか生活できそうなところもレイクの良さのひとつかと思っています。あったら便利なのはわかってはいるのですが。人それぞれですね。

  71. 4671 通りがかりさん

    >>4670 通りがかりさん
    自分も最初は車はありませんでしたよ!でも、長く住んでいると家族構成が変わり、生活スタイルも変わりますので、車が必要となっていきました。車を使うとなると近くにイオンがある必要性は薄れて来て、結果、週末に安くてテンションの上がるお店まで出向いて買い込んでます。それが今の自分達の生活では1番効率が良かったというはなしです。
    ずっと今のままのではない、というのがアドバイスです!

  72. 4672 通りがかりさん

    >>4671 通りがかりさん
    そうですね。粘れるだけ粘ります。

  73. 4673 匿名さん

    レイクタウン最大の敵は、実は「飽き」だったりするかもですね。
    私は、まだ検討中の身なので、週末レイクタウンに行く側ですが、地元にもちょっとした量販店集中地帯があるのにそっちは普段のサイクルでちょろっと買い物に回るだけですし。

    まあ、うちは女の子が多いので、しばらくレイクタウンのお世話になりそうです。飽き出す頃には週末ディズニーにでもいく感じで(笑)

  74. 4674 通りがかりさん

    なるほど。レイクタウンってワクワクしながら買い物に出かけるような場所なんですね。自分はここで新居を検討してますが、もともと周辺育ちなのでレイクタウンはできたころから普段使いの買い物場所でした。

    コンタクトなくなれば買いに行き、メガネの度が合わなくなればZoffにいき、カバンがこわれたら探し、友達の誕生日プレゼント買いにビレバンにいき。それらのついでにダイソーにいき、まちおかにいきという。

    そういう意味で普通に便利は便利かと思います。この辺って基本的に田舎だと思ってるんで、田舎なのになんでもあるって認識です。やはりイオンができて革命的に便利になりました。

  75. 4675 匿名さん

    >>4665 通りがかりさん

    私はレイクタウンに住んでまだ数年ですが全く同感です
    イオンに行くといつもヘトヘトになるのであまり行かなくなりました
    それで特に生活に困るようにはなっていません、というか困らないから行かないで済むようになったという感じでしょうか
    レイクタウンに住む1番の魅力は綺麗で広々と整備された街並みというのもすごくわかります
    特に駅から池の周りの感じは住んでいてとても気持ちいいです

  76. 4676 通りがかりさん

    >>4674 通りがかりさん
    広すぎて不便は表現間違いました。すみません。
    イオン、なんでも揃うので便利なのは間違いないです!自分もメガネを作ったり、本を買いに行ったりもちろんします。仕事終わりのレイトショーや休日の朝散歩してからのモーニングの映画とか至福ですね。空いてますので。そういうことが出来るのがこの街に住む魅力です。
    その中で食料品とかの毎日の生活での普段使いには広すぎて向かないかなという意見でした。

  77. 4677 通りがかりさん

    >>4675 匿名さん
    数年住むとそうなりますよね。
    住んでいて気持ちが良い街だと思います。

  78. 4678 通りがかりさん

    レイクの課題はイオン以外の店ができてくれるかってとこでしょうね。コンビニも少ないし。外食もレイクを囲むようにポツポツはあるけどラインナップ的にはさみしいし。

    一昔前の相場は知りませんが、やっぱりレイクはイオンありきで土地柄の割には割高だと思うので、イオンを使わないならちょっとこの街にしてしまったことがどうなのかなという気はします。どうせ車で買い物にいくなら吉川南の方がワンランク安そうですし。

  79. 4679 通りがかりさん

    >>4678 通りがかりさん
    生活の中でイオンレイクタウンが必須かというと違うかなと。オプションとして、あると便利っていう立地における付加価値だと思った方が良いと感じます。車があるなら周辺にはコストコなどもありますし、食料品はコンパクトな店舗で買った方が効率が良いです。なので、ディベロッパーが前面に出しているメリットに違和感を感じるわけです。
    イオンだけで生活するって決め込んでいるのであれば良いかと思いますが、その考えはその時でしかなく、生活はずっと続きますからね、考えは変わっていくものですよね。

  80. 4680 マンション検討中さん

    >>4670 通りがかりさん

    >>4654 匿名さん
    私も車なくても便利なところを探しているのでレイクタウンはいいなぁと思っています。逆に車で毎日買い物行くならもっと他にいいところありそうな気が。。。

  81. 4681 通りがかりさん

    >>4680 マンション検討中さん

    その通りだと思いますよ。
    ただ、レイクタウンは街としても良いところですよ!

  82. 4682 通りがかりさん

    >>4681 通りがかりさん
    良い街だと感じる理由は、越谷市が市の発展のため街を魅力的にしようと力を入れてます。なので、整備がされ続けているので住んでいて気持ち良く生活出来ます。市が力を入れるのは市として発展させるために人が集まってほしいからで、イオンは最大のパートナーってことですね。

  83. 4683 通りがかりさん

    >>4678 通りがかりさん
    出来たら吉野家とかすき家に来てほしいです。深夜は人が少ないので難しいと思うんですけど、それでも採算が取れると思うんですけどね。レイクタウンという街並みにドカ食い系のお店はマッチしないんですかね…

  84. 4684 匿名さん

    >>4679 通りがかりさん

    ひとつ疑問なんですが、それはマルエツやカスミさえも大きくて不便って事ですか? わたしは以前西友、ライフが自転車で5分程度の町に住んでいましたが、そこに比べてもイオンスタイル、マルエツ、カスミが広すぎて不便なんて感じた事ないのですが。しかも食料品はコンパクトな店と言いながらコストコを出すのはなぜなんでしょう

  85. 4685 マンコミュファンさん

    マルエツなんてライフやサミット等のスーパーと規模は変わらんのに食料品はコンパクトな店舗って…4679が今何処に住んでてどんなスーパーで買い物してるのか興味あるわ(笑)
    まさかマルエツやイオンスタイルまで行くのが遠いって話じゃないよな?

  86. 4686 マンション掲示板さん

    >>4682 通りがかりさん
    越谷市の出張所が出来れば更に利便性が上がりますね。今は役所の手続きは南越谷や越谷駅まで行かないといけないので面倒です。
    あとメインバンクや郵便局、ヤマト運輸の店舗が近くに無いのでそこが改善出来たら更に良いです。

  87. 4687 匿名さん

    >>4684 匿名さん
    一番の問題は他のマルエツ店舗より価格が割高なことかな。
    さいたま市に住んでた時もマルエツかよってたけど、そこより少し高い。特に野菜類。
    もしかしたら契約農家との契約や輸送コスト、他のスーパーとの競争等(レイクタウンのスーパーの競争相手はカスミのみ、イオンスタイルは同じ系列)複合的な要因で高くなってるのかな。

  88. 4688 匿名さん

    >>4687 匿名さん
    野菜って時期によるじゃん。
    醤油、味噌が高いならわかるけど。

  89. 4689 通りがかりさん

    >>4687 匿名さん

    多分、イオンレイクタウンのテナント料が高いからだと思われます。

  90. 4690 通りがかりさん

    駅前で競争なかったら高いに決まってるでしょ。どんな街も同じ原理です。

    マルエツなんかその日の夜ご飯作るのに足りない物だけ買うようなスーパーかと思います。

  91. 4691 匿名さん

    >>4687 匿名さん

    マルエツとイオンスタイル比べましたけどイオンスタイルの方が比較的安いですよ
    系列と言ってもマルエツは旧ダイエー系なので純粋にイオンスタイルと価格を同じにするって事はないかと思います

  92. 4692 マンション検討中さん

    みんな色々書いてるけど、
    カスミもマルエツもアルティメットペアレントはイオンだよ。

  93. 4693 匿名さん

    >>4692 マンション検討中さん
    と言うことは実質越谷レイクタウンには食品スーパーの価格競争は存在しないと言うこと!?
    カスミの食品にマルエツやイオンの商品があったのでおかしいなって思ったんですけど、そういうことですか。

  94. 4694 匿名さん

    >>4693 匿名さん

    カスミとマルエツ(とマックスバリュ)はUSMH参加の子会社だけど経営に関しては自主独立。イオン本社はさらにUSMHの親会社だけど、経営は別。そもそもUSMH各社のスーパーとイオンが価格統一したら独禁法違反です。

  95. 4695 通りがかりさん

    >>4693 匿名さん
    スーパーというのほ資本が違えば価格競争をするかというとそうではなく、自社ブランドの価格帯を守るイメージです。

    5段階でいうと、駅前のマルエツとかは上から2つ目くらい。イオンやカスミ、ライフやイイダは真ん中というイメージです。

    安い層ですと、マルヤ、ザプライス、ビッグエー、業務スーパーなど。

    競争があれば他のカテゴリーくらいの値段までいくかというとそうではなく、基本的にはそのスーパーのカテゴリー内での高い安いかと思います。

    その意味ではレイクにもいわゆる激安系スーパーができてほしいですね。

  96. 4696 匿名さん

    >>4695 通りがかりさん
    吉川のスーパーマルサンまで自転車で行ってましたが、行く工程に大きな橋があるし夏場は暑いしそこまで行くだけで重労働。
    オマケに食品一つ一つがキングサイズだから帰りは重たくて自転車がパンクしそうになります。
    なのでほんと激安スーパーに来てほしいです。
    それにしてもマルエツが上から2番目のブランドなんですね。
    でも時々野菜がダメになってるときも有りますね。

  97. 4697 マンコミュファンさん

    グランセンス越谷レイクタウンが完売したようなので、いよいよシティテラスに本腰を入れて来そうですよ。
    グランセンスに専念していた営業マンがシティテラス側にスライドしてくるでしょうから。

  98. 4698 匿名さん

    >> 4697 マンコミュファンさん

    同じ地区内での営業マンのスライドがあるとすれば、今月末からのガーデンハウスの担当にスライドする人が多いのかもしれませんね。

  99. 4699 匿名さん

    >>4695 通りがかりさん

    マルエツが2番目?
    ん〜イメージしないなぁ
    2番手は成城石井、ザ・ガーデン、クイーンズ伊勢丹あたりかと
    1番手はヒルズ等の複合施設に入る小規模スーパーね。Bioc’Bonや明治屋、ディーン&デルーカとかね。

  100. 4700 口コミ気になるさん

    >>4699 匿名さん
    マルエツは4番目くらいのイメージですね。
    イオンスタイルも同じくらいでしょうか。
    いずれにしてもスーパーの価格競争の無い安泰な越谷レイクタウンでイオングループが稼ぎまくってる感じですね。
    くら寿司やラーメン魅力屋あたりに広い土地が余ってるので、そこに激安スーパーが出来れば繁盛しそうなんですけどね。

  101. 4701 通りがかりさん

    >>4699 匿名さん
    このマンションの検討者ではないようですね。

  102. 4702 匿名さん

    またレッテル貼りの罵り合いか

  103. 4703 eマンションさん

    >>4698 匿名さん
    まだ着工もしていないマンションに営業マンを据えるより在庫を抱えているこのマンションに営業マンをあてがわないと。
    まだA棟とか売れる部屋も残ってますし。

  104. 4704 匿名さん

    仮に営業増やしても、飛び込みセールスで売れるような価格帯のものでもないしねぇ。

    購入希望者が後を絶たず、商談の予約が埋まってしまって順番待ちの列ができているようなマンションでもないし。

    1人の見込み客に営業を2人3人と付けて、首を縦にふるまで帰さないという営業をするのでなければ、あんまり増員する意味が無いんじゃないかな。
    コストの無駄遣いになりかねない。

  105. 4705 通り過ぎさん

    >>4704 匿名さん
    一人の見込み客に2人も3人も営業マンが着くのは面倒な状況だね。
    そもそも見込み客が来なければマンションギャラリーはただの営業マンの待機場所でしかないし、たくさんいてもねぇ。
    まぁ見込み客がいなくてもホームページ用やブログ用の写真を撮ってきたりやることはあるんだろうけど、いっそのことユーチューブでも使って越谷レイクタウンの良いところを紹介してくれたらもう少し興味が湧くんだけどな。

  106. 4706 匿名さん

    >>4701 通りがかりさん

    検討者ではないですね。もう購入済なんで(笑)

  107. 4707 通りがかりさん

    スミフはいまレイクタウン以外にもバンバン建ててますけどね…

    シティテラスは今のペースであと1年くらいかけて売っていくんでしょうか。

  108. 4708 匿名さん

    グランセンスが完売してしまい、あちらと比較されることがなくなったし、東埼玉道路の横断歩道もできるので、多少は売りやすくなるでしょうけど、こちらも後半は条件の悪い売れ残りの部屋ばかりになりますから、新しくできるガーデンハウスと比べられるようになるまで、もうちょっと待ってみようかなという人が増えると、思わぬ長期戦になる可能性も。
    ガーデンハウスの案内も9月末にははじまるそうなので、ここまで来たら出揃ってから検討でも良い気がする。

  109. 4709 マンション検討中さん

    >>4708 匿名さん

    ガーデンハウスとの比較検討で壁になりそうなのが消費税ですね。2%+が気にならない人は良いですが、建物購入だけではなく、住宅ローン手数料や司法書士への登記報酬料も消費税対象なので諸費用も消費税分上がる事になるのでボディブローの様にじわじわ効いてきそうな予感です(;_;)

  110. 4710 通りがかりさん

    >>4708 匿名さん
    ガーデンハウスとシティテラスは生活する上でのニーズが違いそうなので、比較対象としては?な気がします。
    ガーデンハウスは週末を静かに過ごしたい派。シティテラスはイオンレイクタウンを存分に活用したい派が考慮するのでは。
    シティテラスは金曜日KAZEに寄り道できますからね。
    その代わりガーデンハウスの方が部屋の作りが良さそう。
    ガーデンハウスの施工会社はどこになるのですかね。

  111. 4711 eマンションさん

    ガーデンハウスの直接の比較検討相手は戸建てかな
    低層マンションか戸建てかは結構悩ましいかもね

  112. 4712 通りがかりさん

    >>4711 eマンションさん
    戸建て願望ある人って低層マンションでいいんですか?戸建てって土地が所有物になるとか、物音でまわりに気を遣わず生活できるとかじゃないんですか?低層マンションでいいなら他のマンションの低層階でもいいわけで。

    シティテラスもガーデンハウスも、なによりも「予算3000万くらいでレイクタウンに住みたい人」が対照だと思います。その金額でレイクタウンに住みたいとなると選ぶ余地ないですからね。対抗は他の街とレイク駅前の中古かと。

  113. 4713 マンション検討中さん

    そもそも、こことガーデンハウスでは比較にならんでしょ。

  114. 4714 通りがかりさん

    >>4712 通りがかりさん
    レイク駅前の中古も高くなってるよ。
    駅前のブリリアは築10年近いけど、むしろ竣工時より値段が上がってるからね。
    ガーデンやこことは500万は違うから比較にならないよ。

  115. 4715 匿名さん

    販売の時期からしても、シティテラスはグランセンスと比較されてきたと思うけど、グランセンスまでは予算を出せないという人が選んでいるケースが多かったと思う。

    ガーデンハウスは、シティテラスとはコンセプトが違うので、手持ち予算だけの判断ではなくて、どちらのライフスタイルが良いかという点での選択になりそう。

    ガーデンハウスの方は、部屋も64平米からあるみたいだから、金額もそれなりに抑えてきそうだよね。

  116. 4716 匿名さん

    >>4715 匿名さん

    ここの投稿見てもグランセンスは価格的に検討対象外って人が多いし、
    予算的な条件でここしかないってなる人が選んでるっぽいのはたしかだね

  117. 4717 通り過がりさん

    >>4716 匿名さん
    予算が500万違えば検討から外れるのは当たり前だよ。
    3500万円35年ローンでも500万減らすのに10年かかる。
    そのくらいの違いがあるからね。

  118. 4718 匿名さん

    >>4717 通り過がりさん

    そう、グランセンスに興味を持った人がここも検討する事はあっても逆はないわな

  119. 4719 通りがかりさん

    グランセンスも早い時期は坪単価140万円台の部屋もあったけどね。去年の冬辺りから探してる人ならグランセンスは検討から外してると思う。ここの魅力は徒歩12分だけどレイクタウンでこの価格でしかも管理費修繕費がリーズナブルって事だったんじゃないかな
    今じゃ徒歩12分と言うのも公式に改訂されたし、値上げ前の価格維持なら良物件なんだけどね

  120. 4720 マンコミュファンさん

    >>4719 通りがかりさん
    最新の物件価格はどうなったの?
    それによって本格的に検討しようと思うけど、
    誰か知ってる人いないかな?

  121. 4721 匿名さん

    チラシの徒歩距離も改正したみたいだし今からだと価格改定してるかもですか、実際にはギャラリーで確認するしかないと思います。因みに南棟東棟の5月での価格は知ってますので、どなたか訪問して『x階〜円だった』って教えて頂ければ価格改訂されたかわかります(笑)

  122. 4722 検討版ユーザーさん

    >>4721 匿名さん
    やっぱりマンションギャラリー行かないと改定価格見れませんか。
    マンションギャラリー行くとハードに営業されるし、ゆっくり検討出来ないんですよね。
    でも何度か行ったから最近営業マンも面倒くさがって相手しないようになってきたから、そこまでハードに営業されないかも。

  123. 4723 マンコミュファンさん

    ここが予算ぎりぎりってことですか?

  124. 4724 匿名さん

    3000万だとここしか選択肢がない、って書き込みはよく見る

  125. 4725 匿名さん

    以前の2480万円狙いならここしか選択肢はないですが3000万円なら選択肢はありましたよ(笑) 実際に私が検討していたのはグランセンス吉川美南、グランメディオ新三郷、メイツガーデン三郷中央、オーベルグランディオ三郷中央、シャリエ柏たなか、デュオヒルズグラン柏たなかです(検討当時全て3000万円で購入可能物件ありでした)
    私の場合は色々検討した結果ここに決めましたけどね

  126. 4726 匿名さん

    並みいる他のマンションを差し置いてここを購入した理由は何故ですか??

  127. 4727 マンション検討中さん

    価格では?

  128. 4728 匿名さん

    理由は色々ありますがその辺りは検討する人それぞれの感じ方や理由がありますので。価格に関しましてはうちの予算範囲ではグランメディオ新三郷とメイツ三郷中央、オーベルグランディオ三郷中央の方が安い物件(2600万円台〜2900万円台)がありました。同じ3000万円台ならシャリエやグランセンス吉川美南パークサイドでもありましたので価格のみでこちらに決めた訳でもありません。

  129. 4729 検討版ユーザーさん

    >>4728 匿名さん
    まぁ予算だけでなく、職場までの所要時間とか地域の環境とか利便性とか色々検討事項有りますからね。

  130. 4730 匿名さん

    >>4725 匿名さん

    酷いとこばかり検討したんですね。

  131. 4731 通りがかりさん

    >>4730 匿名さん
    そういう貴方はどんなとこ検討したの?

  132. 4732 マンコミュファンさん

    >>4728 匿名さん

    いやいや、だから。『あなた』の購入した理由を述べてよ、っていってるよ。大丈夫?

  133. 4733 通りがかりさん

    >>4732 マンコミュファンさん
    まぁまぁ。あまり詳しい事情を言うと、事情を知っている営業マンに知られてしまうかもしれないし、そこはオブラートに包まざるをえないのも仕方ないのかと。

  134. 4734 匿名さん

    こちらで私個人の是非を申し上げるのは(遠回しですが)お断りしたつもりなんですがご理解しづらかった様で申し訳ございません。

    私自身はこちらにご縁を頂きましたがそれは私や家族の総合的な判断によるものになります。勿論ここは良いあれが駄目などとこちらを含め個々のマンションに対して是非を申し上げる事は出来ますが、結局はそれぞれの事情や環境など多岐にわたる事になりますのでご自身でご判断頂く事になると思うのと……それと、うちが選択肢から外させて頂いたマンションに対してあれこれ批評する事は逆にそちらのマンションを選ばれた方にはご気分を害されてしまう可能性があるかもしれないと判断したからです。

  135. 4739 匿名

    >>4734さんと同じマンションでうれしいです。

  136. 4740 匿名さん

    [No.4735~本レスまで前向きな情報交換を阻害する投稿のため、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  137. 4741 マンション検討中さん

    この三連休でこのマンションの住人が更に増えたようです。
    検討してる人は早く手続きしないと良い部屋が取られてしまいます。
    あいにく一番駅近のA棟はまだ売り出してないみたいなので、そこがキープ出来ればお買い得かも。
    それ以外の戦略としては、最後の部屋まで待ってみて、大幅ディスカウントの価格で購入するかですね。

  138. 4742 匿名さん

    >>4741 マンション検討中さん

    今日はモデルルーム見学も多いですよね。引切り無しにタクシーで見学の方がいらっしゃってますね

  139. 4743 匿名さん

    なんか住人目線のひとからやたら焦らず書き込みが多いけど慌てて買うほどの魅力も希少性も無いからじっくり考えるわ

  140. 4744 マンション検討中さん

    まだまだ、残ってますからね。
    でも、早い方がいいと営業さんに言われましたよ。

  141. 4745 マンション掲示板さん

    >>4744 マンション検討中さん
    それは営業トークもあるでしょうが、事実でもあると思いますね。
    この横に長いマンションだと使い勝手の良い場所が早く埋まってしまいますから、遅ければ遅いほど、良い場所が無くなってしまいますね。
    残ってる部屋ではD棟でも一階は良いと思いますね。

  142. 4746 マンション検討中さん

    東棟にお住まいの方に聞きたいのですが、エントランスまでの距離は気になりますか?

  143. 4747 匿名さん

    >>4746 マンション検討中さん

    私は気になりませんが、その人それぞれに感じ方は違いますので一概には言えないかもです。うちの部屋からはメインエントランス出るまで4分強ですが、東棟でもF棟8階の1番奥では5分以上かかると思いますしE棟の1番武蔵野線側ではもっと早く行けると思いますので、漠然と東棟一律に考えてしまうのはお避けになった方がよいかもしれません

    購入予定の物件が決まっているのでしたら実際にお歩きになって確かめるのがベストだと思いますよ

  144. 4748 連休中に入居しました

    連休中に入居しました。
    車の通る音が結構うるさいです。
    窓を閉めてしまえば全く音はしませんが・・
    春秋のエアコンを使わないときは窓をあけるのでちょっとうるさいかもしれません。
    車通勤なので駅から遠い部屋でも駐車場が近いので大丈夫です。
    電車通勤の人は遠いですよ。
    24時間ゴミが出せるのはよいです。
    管理会社の人たちがみんな愛想がいいです。

  145. 4749 マンション検討中さん

    >>4746 マンション検討中さん
    エントランスまでの距離を考慮して、駅までの時間を考えて許容範囲なら問題ないと思います。(大体駅まで12分くらい)ただ、ポストや不在時の荷物受け取り、粗大ゴミをごみステーションに持っていくのは、面倒です。。。

  146. 4750 マンション掲示板さん

    >>4746 マンション検討中さん
    東E棟住まいです。E棟からエントランスまで4分、エントランスから駅のホームまで7分です。F棟からだとプラス1分というところでしょうか。
    最近はエントランスの距離というより部屋のドアから駅のホームまでの観点で考えるようにしています。
    というのも、朝はゴミ置き場から出ますので、エントランスを通りませんし、帰りはよほど重要な書類が届いていない限りは自転車置き場から直接マンション敷地内に入るので、エントランスは通りません。
    そのルートの方が1分ほど早いです。
    逆にエントランスに用がある場合は遠いと感じます。例えば自販機にジュースを買いに行くとか、重要な書類が届いてないか確認に行くとか、管理室に台車を借りに行くとかですね。ここに入居する前は宅配ボックスに入っていた場合
    重い荷物が入れられてたら
    大変かなと思ったんですが、宅配業者さんが案外配慮してくれてるようで、あまり重たい荷物は入れないようにしてるようです。

  147. 4751 マンコミュファンさん

    >>4749 マンション検討中さん
    Amazonとか注文すると段ボールを捨てないといけないけど、東棟のゴミ置き場には段ボールは捨てられないので、エントランスのごみステーションに持っていかなければいけないけど、エントランスのごみステーションに段ボールを持っていくのが面倒な人は段ボールを小刻みに刻んで燃えるゴミとして東棟のゴミ置き場に出してる人が居ますね。
    粗大ゴミはそういうことが出来ないので、面倒ですね。
    そんな自分も今週末、簡易ベットを粗大ゴミとして東棟からエントランスのごみステーションに持っていきます。。

  148. 4752 マンション検討中さん

    東向になると色々面倒な事がありそうですねぇ。。。南向きの今の価格で買えるところか、おそらく横断歩道が出来て価格が上がってから売りに出されるA棟か、BC棟のエントランスに近いところにするか悩んでます。BCは本当に早くなくなりそうらしいです、ほんとかどうかはわかりませんが。。。今週末までには方向を決めないと。。。

  149. 4753 マンション検討中さん

    >>4747 匿名さん
    そうですよね(^-^)ありがとうございます!

  150. 4754 匿名さん

    >>4752 マンション検討中さん
    AB棟は駅からの距離や普段のゴミ出し等、生活利便性が良いですから金額次第で直ぐ売れるでしょうね。B棟の部屋は残り少ないのは確かです。竣工して1年経ちますが住友不動産が横断歩道ができる事を見越してB棟の残りの部屋を意図的に売り出してなかったようですね。
    C棟はAB棟より利便性がおとりますがコストが安い分老後資金が貯めれるというメリットが有りますね。
    AB棟は売り出せば早く無くなると思いますが、C棟はABより少し倍率が低そうなので考える時間がありそうです。

  151. 4755 匿名さん

    まあまあ。
    横断歩道が発表されたここ1カ月は盛況だったみたいですね。
    でもまたすぐ閑古鳥が鳴きますよ。
    焦って質の悪いマンション買わないでくださいね。
    道路と線路に囲まれて、窓は普段開けれないです。
    窓を閉めると近隣の生活音がガンガン響きます。
    買って後悔している住民も多いです。
    500戸もあると、そのうち中古の投げ売りが大量に出ます。
    そうなると、住友不動産も値下げせざるを得ないと思います。

  152. 4756 eマンションさん

    中古の投げ売り?ある訳ないじゃん。
    閑古鳥?なくわけないじゃん。
    値下げ?まさかまさか、すみふがするわけないじゃん。

  153. 4757 匿名さん

    ネガティブな事を少しでも書くと、毎回1時間以内に反論するコメントが書き込まれます。まるでモニタリングしてるかのように。それだけ販売に苦労してるんです。

  154. 4758 匿名さん

    >>4756 eマンションさん

    その人ここに何故か粘着してるいつもの人なのだから華麗にスルーがここでのお約束。もしくは丁寧にさよならのご挨拶で〆るべし(笑)

  155. 4759 通りがかりさん

    まあけど根拠のない悪評を書くのは許されざる行為ですよ。

  156. 4760 匿名さん

    >>4755 匿名さん
    いま中古の投げ売りしたら住宅ローンの返済額プラス手持ち資金を数百万投入しないといけないし、そこまでして売りに出す理由が今のところ有りませんね。
    そもそも億ションじゃあるまいし、不便が有るのはある程度仕方ないのかと。
    駅から近い、職場に近い、スーパーやコンビニが近い、ゴミ置き場までの距離が近い。
    全てを満たしたければ億ションじゃないと無理ですね。

  157. 4761 マンション検討中さん

    >>4755 匿名さん
    競合のマンションの営業さんでしょうか?同じようなことを言われたことがあります。こちらのマンション購入は決めましたが、どの部屋にするか検討します。ご忠告ありがとうございました。あなたにも納得できる物件が見つかりますように。

  158. 4762 匿名さん

    相変わらずレッテル貼って罵り合うばかり

  159. 4763 住民板ユーザーさん1

    >>4754 匿名さん
    B棟は完売してないの?

  160. 4764 評判気になるさん

    結局、あと半年で完成後二年経って法律的に中古物件になるのでどうしても欲しければそこをねらうほうがいいのは明らか。

    確実にまだ部屋は残ってますし、
    いい部屋にこだわりたいなら半年金貯めて駅近マンション狙うべきですね。

  161. 4765 匿名さん

    >>4763 住民板ユーザーさん1さん
    まだ少し残ってますね。
    B棟を先に完売してしまうと、後の棟が売りにくくなるという住友不動産の販売戦略があるのではないでしょうか。
    最初にB棟、E棟を小分けに販売しながら、次にF棟、C棟、D棟、A棟と販売していくと思いますね。

  162. 4766 マンション掲示板さん

    デベにもよりますが、売れるマンションの基本的な売り方はタイプとかで分けずにガンガン売ってきます。

    こんなに小分けにして戦略立てないと売り切れないのは営業さんもかなり大変だと思います。
    がんばってほしいですね!

  163. 4767 匿名さん

    住友不動産の考えとしては、
    値下げせず利益確保>販売に時間かかり人件費かかる
    なんでしょうね。
    ただ売れ残り感は、販売に影響大なので小出しに見せてるんでしょう。
    誰かがA棟しか買わないと言ったら、垂れ幕かかってない部屋なら販売してくれそうです。

  164. 4768 マンコミュファンさん

    価格表新しいのがアップされたみたいですが、今度は一番古い価格表が削除されてますね。
    過去の価格表を参考にされると都合が悪いのかな?
    価格表の管理はスミフが担当してるのですかね…。

  165. 4769 匿名さん

    >>4767 匿名さん

    販売に時間がかかって必要になる人件費や販管費をはじめから織り込んで価格設定してるから慌てて売る必要もないってことなんでしょうね

  166. 4770 住民板ユーザーさん1

    >>4768 マンコミュファンさん

    どこにアップされてるのでしょうか?

  167. 4771 マンコミュファンさん

    >>4770 住民板ユーザーさん1さん
    価格タブをクリックすれば出てきますよ。
    9月16日にアップされてますね。

  168. 4772 通りがかりさん

    B棟の1番上はグランセンスなみですね。

  169. 4773 eマンションさん

    >>4772 通りがかりさん
    住友不動産には長年の販売ノウハウがありますからこの値段でも売れると踏んだのでしょう。
    素人目には高いように感じますが。。
    あと最近共働きが増えてきてるので、わざわざスペックの低い賃貸アパートに住むより分譲マンションを購入したいと考える世帯が増えたので需要が増えてるのでしょう。

  170. 4774 通りがかりさん

    >>4773 eマンションさん
    レイクタウンという地区のブランドはまだまだある実感があるんでしょうね。

  171. 4775 マンコミュファンさん

    >>4774 通りがかりさん
    昔から越谷レイクタウンに住んでる人はここの地名を親しみを込めてレイクって呼んでるみたいですけど、ご存知でしたか?

  172. 4776 通りがかりさん

    >>4775 マンコミュファンさん
    へー!レイク=サラ金?、水没?

  173. 4777 マンコミュファンさん

    >>4776 通りがかりさん
    あ〜!もちろん、サラ金の方のレイク^^;じゃなくて湖の方のレイクですよ。
    レイクやアコムのサラ金業者は可愛いタレントさんをコマーシャルに起用してイメージの改善をしてましたね。
    このマンションも住宅評論家のお兄さんを起用するより、綺麗なタレントさんを起用して宣伝して貰った方が売れそうですね

  174. 4778 匿名さん

    とは言え今のレイクはサラ金ではなく新生銀行本体が直接融資する銀行カードローンなんだけどね…まぁそれも新規契約終了したか

  175. 4779 マンション検討中さん

    サラ金は置いといて、値上げと信号機は順調なのかな?

  176. 4780 通りがかりさん

    >>4779 マンション検討中さん
    信号機は順調に建築中だよ。早ければ来月中旬にはお披露目出来るよ。
    それにもとない値上げも順調。。

  177. 4781 匿名さん

    価格表を見ると、40万値上げしてますね。

  178. 4782 eマンションさん

    >>4781 匿名さん
    1千万単位で見ると40万なんて大した値上げではないように見えるのが…。
    そこが数字のマジックというか、恐ろしいところですね。
    実際のところiPhoneが4台も買えてしまいますから。

  179. 4783 マンション掲示板さん

    まあすぐにあと半年で中古なので市場価値が下がってしまいますが…

    当然検討者はそのへん分かってますし、前向きにいきたいですね!

  180. 4784 口コミ知りたいさん

    そもそもいま申し込んでも来年1月以降にならないと入居できないんでしょう。
    なんでこんなに入居に時間がかかるんでしょうね。

  181. 4785 通りがかりさん

    レイクタウンを散策してみたけど、まさに計画都市という感じかな
    電柱もなく、区画が整然としている
    イオンがあり、緑もあるし、この街の価値は値段よりも高いとみました

  182. 4786 検討板ユーザーさん

    えっ?!
    完成してるのにすぐ入れないの?
    理由が単純に知りたいです。

  183. 4787 マンション掲示板さん

    2、3ヶ月は見たほうが良いと思います。契約意外にも住宅ローンの検討〜契約、入居前に修繕箇所はないか確認したり、もし傷などあったらなおす期間もあるし。賃貸とは違うでしょ。

  184. 4788 匿名

    急げばすぐだよ

  185. 4789 通り過ぎさん

    >>4788 匿名さん
    急いで下さいよ

  186. 4790 マンション検討中さん

    シティテラス吉川美南といい勝負だね。
    ここは。

  187. 4791 マンション検討中さん

    >>4790 マンション検討中さん
    えっ?両方見学したけどそれはないわぁ。

  188. 4792 マンコミュファンさん

    吉川美南とは比べものにならない?

  189. 4793 匿名さん

    たしかに他と比べても住民板を見る限りこれだけ色々おかしなルール違反が話題になってるマンションも無いですね

  190. 4794 マンション検討中さん

    >>4791 マンション検討中さん吉川美南の隣駅のららぽーと新三郷のほうがイオンレイクタウンより実用的な店舗が多いね。
    イオンレイクタウンは実用的というよりは雰囲気を楽しむ場所になってしまっているような。
    ららぽーと新三郷には唯一100円ショップが無いのが気になるくらい。

  191. 4795 マンコミュファンさん

    >>4793 匿名さん
    あのモーニング娘ですらたった20名程の卒業生しかいないのに問題がおきてるじゃないですか。このマンションは500世帯あるんですよ。何もないことのほうが奇跡ですよ。

  192. 4796 評判気になるさん

    >>4795 マンコミュファンさん
    なにそのたとえ…

  193. 4797 匿名さん

    >>4795 マンコミュファンさん

    まぁ、住む人にとってはしょうがないかで住む問題じゃないですけどね

  194. 4798 評判気になるさん

    >>4797 匿名さん
    そんな普通のマンションじゃないレベルのトラブルが起きてるんですか?
    多少の揉めごとはマンションに限らず覚悟しないと生きていけないと思いますが。

  195. 4799 通りがかりさん

    >>4798 評判気になるさん
    普通がどうだか知りませんが、最近だと粗大ごみのマットレスが長期間ゴミ置き場に放置されてたり、ヘルメットが入った袋が駐車場に放置されてたり、謎のセダン?が出入りしてたりですかね。


    マットレスはもうなくなりましたが。

    お時間があれば住民版も覗いて見ては如何でしょう?問題提起をしているマトモな住民もいますよ。

  196. 4800 eマンションさん

    >>4798 評判気になるさん
    そんなに大事なレベルでは無いですよ。
    騒音やゴミ出しなど集合住宅アルアルの問題ですから。
    車に買えば便利だけど交通事故のリスクがある。マンションを買えば住環境は良くなるけど、騒音やゴミ出しの問題が起こるリスクがある。
    物事には表と裏があるという事ですね。

  197. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ルネ柏ディアパーク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 埼玉県の物件

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸