- 掲示板
恥ずかしいですが私たちの予算は土地込みで3500万。この予算内で収めたいと伝えると、営業は必ずこの予算なら大丈夫ですと言います。
でもいざ金額を出してもらうと、絶対予算オーバー。この年収ならこれだけ借りれられますからと。
全然、意向に沿ってくれてないし、必要ない余計なオプション等も足されてるんです。
私が出会った工務店やハウスメーカーの担当がよくなかったのか、これが普通なのでしょうか??
[スレ作成日時]2016-09-12 11:07:23
恥ずかしいですが私たちの予算は土地込みで3500万。この予算内で収めたいと伝えると、営業は必ずこの予算なら大丈夫ですと言います。
でもいざ金額を出してもらうと、絶対予算オーバー。この年収ならこれだけ借りれられますからと。
全然、意向に沿ってくれてないし、必要ない余計なオプション等も足されてるんです。
私が出会った工務店やハウスメーカーの担当がよくなかったのか、これが普通なのでしょうか??
[スレ作成日時]2016-09-12 11:07:23
主さん、希望の土地が買えて良かったですね。一つ一つご自分の思う通りに着実に進めて行けば大丈夫ですよ。
色々と書き込む方もいらっしゃるようですが、気にする必要はありません。何か困った時にでも、皆様にお知恵を頂けるようにお願いすれば良いだけで良いと思いますよ。
それよりも今は他にやることがありますよね?間取りはある程度は決まりましたか?いずれもっと細かく打ち合わせていくことになると思います。その時には結構忙しくなりますから、今のうちに覚悟して外観や内装、素材、などどんな風にしたいのか、考えてくださいね。
また、外観や内装も大事ですが、構造体だけでも材料にも出来たら少しこだわりたい所です。が、それぞれどこまでこだわるか、それこそ主さんのお考え次第です。全部おまかせが一番楽ですが、大切なお金をつぎ込むご自分の家です。今からでも遅くないですから、外からは見えない部分にも少し興味をもって、素敵なお家を建ててください。
主さんへ
99氏が言ってるのは、住まいとは一生に一度きりかも知れない重大な買い物。
それなのに列んで売ってるからと、肉と野菜みたいに一緒に(土地と建物を)カゴに放り込んで
気軽に買ってしまうのはどうなんでしょうって話だと思います。
もし一生に一度の超大切な、お肉と野菜だったら
近所のスーパーだけじゃなく、お肉屋さんとか八百屋さんに行ってでも
最高の品を吟味して選びたいって思いませんか?
100氏の言ってることは、ちょっとわかりませんが
土地建物は最後同じ器に入るのだから、一緒に買った方がいいとおっしゃっているのかな?
確かに建売はその通りだと思います。
100です。もちろん99へのレスです。
何かを強引に否定しないと言いたいことが言えない、そんなひ弱な精神状態の方が目立ちますので。
低リスクで価値のある選択をなさってください。
家造りで一番大事なのはリスク回避です。
金貸しのリスク査定、最後は人柄で決めるのは有名な話。
今は幾ら景気と属性が良くても、過去に踏み倒して将来も踏み倒しそうな人には貸さない
土地に人柄はありませんが、建築業者の姿勢なり人なりは必ず作る建物に表れます。
つまりは会話の一挙手一投足、打ち合わせの0から100まで
その中に将来のリスクが見え隠れしています。
極端な話、会社が客騙してでも売ってこい利益を上げろって方針なら
いくら直接の担当者が誠実な人間でも、それが対応に表れるでしょう。
逆に誠実であろう実直にやろうとするのが方針の会社であれば
それもまた対応の一挙手一投足に表れるものではないでしょうか?
実際のことであれば、客が自分に対して無理な要望自分の知らない事を言い出した時
他に誘導したり無理だと切ってしまったり、取り敢えず高額に吹っかけてみたりせず
それは調べて見ましょうと毎度考えて動いてくれる人は、きっと本人も会社の姿勢も
優れたものだと思いますよ。
110さん、成る程、ご説明詳しく頂きありがとうございます。
いくつかの大手HMを検討したくて展示場へ行ってみたのですが、正直、外見上からだと思いますがHMの基準からは外れているようで客として扱ってもらえなかった事が何度かあります。その後、先に契約をと迫られたりしたことがいくつかのHMであり、HMの営業マンには何度も裏切られて今はもうボロボロです。欲しかったHMの家も全部諦めて、もうどんなHMの家でも住めれば良いかなと思うようになってきた事を思い出しました。
ボロボロにされたのでボロカスに言い放つ
ってのをあちこちで見かけますが
建築途中で工務店の倒産に見舞われた人こそ大変です
住宅建築件数は今後年間約5%の比率で減少しますから
倒産リスクの分析が非常に重要になるでしょう
氷河期が迫ってますので
新築の着工件数は減っているらしいですし、人口も減っている、空き家率も増えて、高級住宅街だった場所も今や投げ売り状態で以前より1億円以上の値下げしても売れない状態。
一方HMは強気なのか以前よりもどんどん坪単価上げてますけど、一体いつまで続くのでしょうか?
話題が逸れて倒産リスクの話だが、借金抱えて経費率の高い業者がアウトだ
営業抱えて派手な宣伝で商売してる所は、売れてりゃいいがちょっと躓けば
資金ショートで倒産が待ってる。
最も手堅いのは借金も手形も無い零細業者、そもそも倒産が無いからな。
これまでの倒産件数の多くは零細工務店でしたが
今後は工務店全体に危機が及ぶでしょう
2050年に現在よりも人口増が見込まれるのは横浜を含んだ首都圏と名古屋圏に限られます
大阪圏は横ばいか微増です
その他の居住区域の6割以上では2050年には人口が現在の半分以下になるようです
2030年の新築住居着工件数はリーマンショックの2008年よりも遥かに下回るとも予測されてます
そんな冬の時代を迎えつつある今
少々値段が高くても品質や性能が良いものを求める消費者志向の変化も生じています
大手HMの戦略はその変化をとらえたものでしょうが
一過性の動きであるとも読み取れます
いずれにせよ工務店の倒産傾向は避けられない状況になってきました
売る側はともかく買う側にとっては一生モノの買い物ですから
万全の調査や準備が必要になるでしょう