住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
賃貸住まいさん [更新日時] 2008-03-15 05:53:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!

[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part7

  1. 482 料理大好き

    疑問なのですが、鉄でできている大きな中華なべはIHで使用できますか?
    住んできたマンションはガスコンロばかりですので、本当に疑問です。

    IHは、ガラストップコンロで掃除がしやすそうで気になっています。

    また、IH=オール電化なのでしょうか?
    色々と無知ですが教えてください。

  2. 483 匿名さん

    >>482
    いまさら、ネタか?

    そこが丸い中華なべは不可。そこが平らな鍋をご用意ください。

    >また、IH=オール電化なのでしょうか?

    No。
    とはいえ、薪とか灯油/ガソリンコンロ(←キャンプ用ね)と電気しかないのは、オール電化とは言わんし、4畳半風呂なしアパートも、オール電化とは言わんな。

  3. 484 匿名さん

    全戸IH採用のマンションで、ガス管が設置済というマンションを見かけました。
    IHがいいのであってオール電化では不安、ということなんでしょうかね。
    まだ大きな流れにはなっていないようですが。

  4. 485 匿名さん

    >>484
    ...それだったらガラストップのガスコンロの方が良いな。。。おれ
    今オール電化でIH使ってるけど、どっちもいいところあると思う。
    現段階では中途半端なのは私の中ではメリットを殺すところが大きい。

  5. 486 匿名さん

    私もガラストップコンロに一票。
    オール電化かどうかっていうのはさして問題ではないと思う。
    それより、使える器具に制限がでるし、
    フライパンを持って調理する事もあるし・・・
    あと、大型物件限定っていうのも嫌です。

  6. 487 匿名さん

    >>484 >>485 >>486

    連投乙

  7. 488 匿名さん

    >>487
    ばらばらだけど。。。思想。

  8. 489 486

    >>487
    書き方も文章もまったく違うのに、ひどい妄想・・・
    オール電化お得意の団地のような大型物件には
    こういう人が何人かいそうで怖いです。

  9. 490 匿名さん

    うちはIHとガス両方つけました。
    料理によって使い分けできるので、
    自分的にはベストの選択です。

  10. 491 485

    >>489
    おれ、オール電化なんだけど...。
    しかも大型物件なんだけど。

  11. 492 匿名さん

    >>489 ガス屋必死だねw

  12. 493 匿名さん

    どんなガス屋だよ・・・

  13. 494 匿名はん

    フライパンで炒め物をしているとき、上に上げて揺すって
    またIHの上に置くような動作をした場合、
    フライパンをあげてしまうと熱伝導が一旦切れるんですか?

  14. 495 匿名さん

    最近の機種は鍋を振っても大丈夫です。

    とはいえ、鍋振りは炎で側面が熱くなるから効果的なので、意味はありません。かき混ぜるだけになってしまいます。

  15. 496 通りすがり

    初投稿させていただきます。
    私個人は、ガスも電気も(さらには灯油も)使える環境が好きなのですが、住宅環境に関しては、こう考えています↓

    年配の方だけで暮らす家では、多少でも火災の危険性の少ないオール電化がよい。

    子どもがいる家庭なら、実際に火を扱うガスがよい。


    昨今、生活を取り巻く様々な環境が(一部で)非常に便利なものに移り変わってます。しかし、世の中が完全に(100%)変化するまでは、子ども達には「不便な」(というか今まで通りの)やり方、というものも教えていかなければならない、と思うのです。

    少し話題がずれますが、(うちの家内が小学校の教員なもので)最近、小学校では、裕福な家庭のお子さんなのでしょうが、水道の前に行って蛇口もひねらず、手を突き出したまま水が出てくるのを待っている子が、ほんの少しずつだそうですが出てきているそうです。
    現在の家庭設備の利便性の進歩を考えますと、今後予想されるのは、
    トイレを使っても流さなくていいと思う子、電気も消さなくていいと思う子、出かけるときに玄関の鍵は自動でかかるものだと思う子…など

    今まで当り前のように生活の中で身につけられていたことができなくなったとしたら、これは大人の責任だと思うのです。

    さらに現在、現実的な問題となっているのが、(携帯電話、パソコン等の普及の影響と推測されていますが)、若年層の、数字に関する記憶能力の低下、や、漢字を正しく書いたり使ったりする能力の低下、です。

    子ども達の、火を扱う能力も確実に低下しています。マッチをすれない子は、一昔前の数倍に増えていますし、火が怖くて近寄れないなんて子も少なくないようです。


    大人は、次の世代に何を伝えていくか、ということも考えなくてはいけない、と思います。
    安全性や、利便性も、日々の生活の中では大事です。
    でも、子ども達には、いろんなものを、いろんな手段で使いこなせる術を教えていきたいものだ、と思うのです。

    長々と失礼致しました。

  16. 497 匿名さん

    子どもの火の練習なら、カセットコンロでもできる。
    実際、子供の火遊びで火事が起こることもあり、多少でも火災の危険性の少ないオール電化がよい。

  17. 498 匿名さん

    誰かがいっていたが、主婦はIHが好きなのであって、オール電化が好きなわけではない。

  18. 499 匿名さん

    >>496
    そういう話であればガスコンロ自身意味の無い話になりそうだ。
    原点を教える意味でBBQやらキャンプやらをやらないと意味無いし
    それらをやってればIHだろうが火を使わない生活してようが問題には
    なら無いと思う。

    逆にガスコンロだけあっても「押したら点く」「ひねったら点く」ってのは
    意味無いでしょう。
    これらは全く持って不便な物ではないんだから。

  19. 500 通りすがり

    >497、499さん

    はい。

    カセットコンロであろうと、
    BBQやらキャンプやら、であろうと、

    あなた方が、それをきちんと子ども達に教えていける人物であるなら、
    それはそれでいいと思いますよ(笑)

  20. 501 匿名さん

    >>500
    あなた499の言ってる意味わかってる?

  21. 502 通りすがり

    程度問題かと思いますよ。

    日常生活で身近に火を使う = 原始的な火の扱いを覚える

    では、ありませんからねぇ(笑)

    最低限、社会生活の中で、必要な場面で適切に火を扱えればいいかと思います。

    ただ、オール電化の家庭の子どもに、火を怖がる傾向が強いのは事実です。

    全てのオール電化住宅に住む親が、日常的にカセットコンロを使ったりキャンプをやったりしてくれればいいんですけどね(笑)


    ちなみに、スイッチ1つで点火するガスコンロ、たしかに便利なものです。
    でも、それでも、
    日常生活の中に火がある生活をしている子ども達は、そうでない子ども達より、火の扱いは上手です。


    >501
    499の内容を要約すると

    自分は、
    アウトドアで、原始的な火の扱い方を教えられれば、
    家の中はIHでも構わないと思う。

    と、同時に、
    自分は、ガスコンロでは火の扱い方を教える自信はない。

    だと理解しました。


    私は、皆さんの書き込みは全て、「自分は〜だ」「自分は〜と考える」という意味だと読んでおります。

    今回の私へのレスも、お子さんがいる方、または、子どもの教育に関心のある方、が、意見をおっしゃっているのだと受け止めております。

    まさか、
    ご自身ではカセットコンロを使ってまで、あるいはキャンプ等に連れて行ってまで、は子どもに火の扱いを教える気はない、
    などという方が、あんな無責任な発言をするわけがない、と(笑)

  22. 503 >499

    ×全く持って → ○全く以て

  23. 504 匿名さん

    ま、よろしいんじゃないですか?
    オール電化かどうかなんて、物件選びに関しては微々たる要素にしかならんでしょ?
    その人の好みに合えばどちらを選んでもいいんでない?

    資産価値に大きく影響するとか言い張る妄想人がいたらちょっとイタいけど
    ここに書いている人の中にはいないでしょ。

  24. 505 匿名さん

    IHが絶対欲しかったのもあるけど、決め手は光熱費を考えた結果オール電化マンション探しましたよ、我が家は。
    キャンプやバーベキュー好きなので上で言われている件は心配さそうですね。

  25. 506 499

    >>502
    >自分は、ガスコンロでは火の扱い方を教える自信はない。

    ちょっと違う。

    ガスコンロでは火のつけ方すら教えられないという感じか。

    うちは結構な頻度で鍋やるからカセットコンロでの扱い程度なら
    普通に問題ない。

    覚えなきゃいけないのは必要に迫られ、誰にも教えてもらえない状況
    にたたされた場合の扱いに関する事。

    ただ器具の使い方というだけならその場で誰かに教えてもらえる状況
    だと思うからたいした問題ではない。(最初手間取るだけってことで)

    使える人の優越感という意味であれば日常でガスも使えてた方がいい
    とは思うがそれだけのことだと思う。


    ところで502さんの「扱い」の点としてカセットコンロとガスコンロ
    でどこが違うのか教えて欲しい。
    カセットコンロ使えてれば普通に器具としては使えるんでは?

    あと、そんなにたくさんの子供がガスコンロ使って色々やってるの?
    今の世の中結婚するまで料理もほとんどやったこと無いって人が結構
    いるのに。(男の場合は結婚してもだけど)

  26. 507 匿名さん

    502は自分の子供に火の曲芸でもさせたいのであろう。

  27. 508 通りすがり

    ↑なるほど、
    ここはこういうレベルですか(笑)

  28. 509 匿名さん

    >ただ、オール電化の家庭の子どもに、火を怖がる傾向が強いのは事実です。

    傾向っていうからにはアンケート結果でもあるんだろうな。
    ソースよろしく。

    まさか、オール電化宅の子供何名かが火を怖がってたから、
    なんてことは言わないだろうな(笑)
    子供が火を怖がるのは当たり前。

  29. 510 匿名さん

    なんだ、結局502は507に反応するだけのレベルですか(笑)

  30. 511 匿名さん

    うちの奥さんは、やっぱり娘に火を使って料理を教えたいって言ってたなぁ
    でも諸事情でオール電化にしちゃったけど

    502さんの言うことも分からないでもないけど、子供の教育のためだけで住まいを選べるわけでもないってのも現実だと思う

  31. 512 匿名さん

    っていうか、子供のこと考えて住居選んでる奴なんてどれくらいいるの?

  32. 513 匿名さん

    日常生活において火を上手に取り扱う必要がある事って何だろうね。

  33. 514 匿名さん

    夜の店で客のタバコに火をつけるとき

  34. 515 匿名さん

    学校のトイレでタバコ吸うとき

  35. 516 匿名さん

    世の中電気だけで暮らしていけるんだから、やはりオール電化がよい

  36. 517 匿名さん

    >>512〜516連投、乙

    今の世の中、子供は火なんて使えなくていいんじゃない?

    家なんて、どうせ親の都合で選ぶんだし

    キャンプだ、なんだってのだって、しょせん親がやりたくてやってるだけ

  37. 518 匿名さん

    埼玉県の主婦です。
    うちはオール電化だったのですが、子供がある程度の年齢になったので、主人に相談してガスコンロに変えました。

    >っていうか、子供のこと考えて住居選んでる奴なんてどれくらいいるの?

    >日常生活において火を上手に取り扱う必要がある事って何だろうね。

    >今の世の中、子供は火なんて使えなくていいんじゃない?

    こういう書込みを見ると、男親というのはなんて認識が甘いんだろうと思ってしまいます。

    日々の料理で、火を使った方ができることが増える、というだけでも、私は子供に火の使い方を教える価値があると思います。

    ガスも電気も両方使えて、将来自分で必要な方を選べる、そんな風に育てたいと思っています。

  38. 519 匿名さん

    >512
    子供がいる家庭ならば子供の事考えて
    選んでる人が大半だと思うよ。

    学区や周辺環境、子供部屋などの間取り
    考える人がどれくらいいるのかって
    発想が出るのが逆に凄すぎる。

  39. 520 匿名さん

    >>518

    IHで料理できる人は、ガスコンロでも料理できます。
    テクニックがやや違うだけで、慣れれば同じ。
    IHだって、熱いものを扱うことは同じです。
    教育的な効果は変わらないと思います。

  40. 521 土地勘無しさん

    >>518 519
    そうですよ。子供が中学ぐらいまでは、教育環境を最優先で考えてました。高校・大学になれば住環境ってあんまり関係ないけど。
    社宅とか住環境を選べない人なら別だけど。

    私の場合、転勤先の社宅の教育環境は良かったかよ。他の支店の社宅も地域で評判の良い小中学校の側だったから、会社で社宅を作る時も義務教育の環境が良い場所を選んでたのでは無いかな?

  41. 522 匿名さん

    >>518
    個人の意見を全体の意見としてひっくるめないこと!
    あなたの旦那も男親なんだから含まれるでしょうに。。。

  42. 523 匿名さん

    教育は学校まかせ?
    大笑い

  43. 524 匿名さん

    518です。
    では

    >日常生活において火を上手に取り扱う必要がある事って何だろうね。

    >今の世の中、子供は火なんて使えなくていいんじゃない?

    このことについて、違う、とお考えの男親の方、いらっしゃったらご意見をお聞かせください。

  44. 525 匿名さん

    教育のために、IHからガス台に変えるのは大笑い。
    子供を中華料理人に仕込むつもりですか? アハハ。
    IHでも家庭人として必要な料理技術を身につけられますよ。フランス料理なんかは、あえてIHでやるレストランもあるくらいだし。オーブン料理なら、
    コンロ自体関係ないけど。
    教育のためにガス台にかえるなんか屁理屈でしょ。母親のあなたがガス台の方が好きだから、子供をだしにして変えたいだけだと思うよ。
    中華料理などガス台の方が絶対に料理しやすいものもあるから、ガス台は否定しないけどね。

  45. 526 匿名さん

    火は着火した物の性質でさまざまに変化する。
    ガスコンロの火はその性質の一つに過ぎない。
    ガスコンロの火を見慣れたからといって、
    なまじ子供が火を上手に使えるなんて考えない方が良いだろうね。
    火は怖いものと思っていた方がよっぽどお利口ってもんだよ。

    しかしまぁガスコンロってやつは子供のころから慣れ親しまなければ
    使えんもんかねぇ。まったくもって不便な道具だな。

  46. 527 匿名さん

    火の扱いを覚えさせるなら、マッチを使って、ろうそくやランプに火をつけるとか、アウトドアで薪を焼くとか、木炭を使ったバーベキューとか、練習させれば? それくらいしないと教育とはいえないな。

    ガス台で火の練習にはならないよ。自分で火をつけているわけじゃないもの。機械任せじゃないか。

  47. 528 匿名さん

    という程度の認識なのではないでしょうか?
    >522さん

  48. 529 匿名さん

    IHで料理を覚えれば、ガス台でも完璧に料理できます。
    焼き物なんかは、IHの方が使いにくいくらいだからね。

    だから、IHを子供を育てても、将来子供は、ガスも電気も両方使えて、将来自分で必要な方を選べる、そんな風に育ちますよ。

  49. 530 匿名さん

    うちの子は火を怖がります。
    でも、だからこそIHだったら、お料理の手伝いができます。

  50. 531 匿名さん

    火の使い方なんかどうせ学校で教えてくれる。だから家はやはりオール電化がよい

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸