- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
賃貸住まいさん
[更新日時] 2008-03-15 05:53:00
戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!
[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガスvsオール電化 part7
-
281
匿名さん
>>280
仕方ないんじゃない。
ピピッとコンロだって出せば出せたはずの商品を出さなかったガス関連会社の怠慢だし。
ピピッとコンロでも昔ながらのガスコンロでも直火が出るのは同じこと。
最新式だとガスの炎が出ないなんてことなら比較対象が間違っているという指摘はありだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
282
匿名さん
>ピピッとコンロでも昔ながらのガスコンロでも直火が出るのは同じこと。
>最新式だとガスの炎が出ないなんてことなら比較対象が間違っていると
>いう指摘はありだと思います。
最新式だと、鍋をコンロから外すととろ火になるんですよね。
鍋を移動させるときに袖口に引火、というような事故は起こりにくいみたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
283
匿名さん
>>282
起こらないのと、起こりにくいとは違うよね。
鍋はずして、とろろ火になるんだったら
ガス派の自慢の中華なべは振れないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
284
匿名さん
ガスを選択した某デベのコメントが日経に出ていたが、
オール電化はムダに作られているものを捨てないためのもの、
(夜間の過剰発電を言っているのだと思うが)
ガスの方は必要なものをその場で作って使うのが
システムとしてもっとも大きな違いなんだとさ。
オール電化は技術的にこれ以上大きな前進は難しいが
ガスは燃料電池に置き換えられることも考慮してウンヌン・・・・
たしか一般への販売開始目標はらいなんだったような気がしたが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
285
匿名さん
ま、オール電化とはいっても、
要はエネルギーとして蓄積できる(お湯)ものに変換している分ロスもあるし、
よりエネルギーを無駄にしないシステム採用して
将来への企業イメージを考慮し、東急はオール電化にしなかったんでしょ。
都市部ではそのほうがメリット多いし、三菱や住友、おまけに
カナデベ御三家の一角まで都心部は同じシステムを使い始めている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
286
匿名さん
>>283
ガスコンロで着衣着火してしまうようなマヌケなヤツは
IHでも規定外の鍋使って火災を起こしてIHの評判を下げるようなヤツだと思うね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
287
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
288
匿名さん
ペースメーカー使用者は現在日本国内で40万人を超えていて
毎年約3万人が新たに植え込まれているんだそうだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
289
匿名さん
>>284
ハードとして整備されているものを
わずかなコストダウンのために省くことは後になって
マイナスになるとう判断を東急はしたということでしょう。
同じことを併用派の人も書いていた気がしましたが。
夜間電力の使用はムダなものを捨てないようにするためのものともいえるだろうが
現状での発電のシステムがそうなっている以上、ムダとはいえない気がする。
だが、お湯にしてエネルギーを貯められる形にするときのロスはある。
それ以上にボンベに詰めて配達するプロパンはロスが大きく、
費用もかかる。
この地域にオール電化が普及していくのは自然だし、数も伸びる。
都市ガス>オール電化>プロパンみたいな感じかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
290
匿名さん
火災の要因でいうと熱としての上昇と直接火元での火災があると思うが
IHの場合は後者がなく且つよっぽど変なことしないとならないと思う。
ガスの場合、温度コントロールのコンロではじめて比較対照になるが
それでも火が出てる時点で直接引火の可能性は消しきれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
291
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
292
匿名さん
オール電化はプロパン主体の地域なら魅力あるかもしれないけど
所詮はその程度でしょ?
物件の価値や評価が高まるわけでもなく、
あってもなくてもどっちでもいいレベル。
それに、効率のよいエネルギー使用ということなら
東急の言い分はあっていると思うし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
293
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
294
匿名さん
>効率のよいエネルギー使用ということなら
高効率と言うことであればエコキュート、
オール電化に軍配は上がるよ。
燃料電池って言っても、発電にガスも電気も必要。
沸かしきれなかったお湯は、従来の瞬間湯沸かし器が補助する。
発電能力1kW、コスト1000万円。
小泉政権以降、ぱっとした話題も無し。
本当に家庭で普及するんですかね。
我が家では
オール電化>都市ガス>プロパンみたいな感じなんだけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
295
匿名さん
>>294
>高効率と言うことであればエコキュート、
ほんとうにそうであれば、当初オール電化推進の旗を掲げた
8デベの大半が基本仕様として採用していない
(シリーズ化での標準仕様)のはなんでかね?
マンションで積極的にやっているのは目先のゼニに飛びつく
長谷工と聞いたこともないデベばかり・・・
もともとエコキュートはあまった深夜電力を使ってお湯沸かすだけだから
古い技術だけで成り立つが、ガスを使って個々に発電するのは
新しい技術が入ってくる余地が多いし、発展の要素も大きい。
大企業はその点があるので旧来のオール電化を本格的に導入するのには
躊躇しているんじゃないの?
原理的には旧来からあるもので、お湯をためるために小型化も困難、
オマケにこれだけ長く市場にありながら、普及率は郊外中心の5%そこそこ。
この時点で新築導入にかげりとか言われるようじゃ、
今後もたいした普及もせずに、次の技術にとってかわるだろうよ。
それには素材としてガスも必要と考えたから東急は
超高級から普及版まで統一してガスを使う道を選んだ。
都市ガス>オール電化>プロパン の考えと
オール電化>都市ガス>プロパン の考えを主体にしようとする企業。
マンションデベに置き換えると、現時点ではだいぶ開きがあるんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
296
匿名さん
ガスの技術向上すると言うより
電子機器の向上が著しいと言った方が良いね。
過去を見ても電気技術のスピードの方がはるかに上だよ。
ここ数年で言っても、エコキュートの高効率化、低価格化が進んでいる。
電力不足の首都圏以外の都市部はCMも盛んだよ。
キャンペーンの違いってところでしょうね。
普及も5%と言っても、
企業にとっては5%シュアを落とすのは大きいと思うけど。
ガスの先細りが目に見えそうなんだけど。
そのスピードに果たしてガスがついて来れるかな。
燃料電池も力入れてるのガス機器から撤退した松下だからね。
今後の普及によっては、やめるかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
297
匿名さん
>大企業はその点があるので旧来のオール電化を本格的に導入するのには
>躊躇しているんじゃないの?
都市ガスが整備されたところで、わざわざ選択肢が少なくなる
オール電化にするメリットがないからでしょう。
オール電化なんて、プロパン地域でのみ存在価値があるのでは。
なので、普及率が今後大幅に増加することもないでしょう。
「IHなら300℃以上になり得ない」とか断言しちゃうような人が
オール電化を選択しているだけだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
298
匿名さん
>>285
都心君、久しぶり!!
おとなしいじゃん、もっとトンデモ理論 披露してよーw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
299
匿名さん
>296
>電力不足の首都圏以外の都市部はCMも盛んだよ。
>キャンペーンの違いってところでしょうね。
キャンペーンの違いって・・・。あんたア ホ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
300
匿名さん
都市ガスよりプロパンの方がシュアは半分超えているからね。
その半分以上に対して存在価値があるなら大きい事だよ。
実際、都市ガス地域でもオール電化に変更している家庭もあるのだから
、個人的に利点があればそれで良いよ。
予測では15年度には650万戸を超えると言う事。
ガス会社がそれだけシュアを落とすと言う事。
ガス会社にとっては脅威な事だと思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
301
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
302
匿名さん
べつにガス会社がどうなろうとどうでもいいよ。
要はクオリティの高い住宅が買えればいい
(ここはEマンションだから住宅というよりマンションかな?)。
大体、東急はもともと次世代電化マンション研究会を創設したデベ8社のうちのひとつだろ?
広げようとしていたメンツに見限られたんじゃん。
ほかのデベロッパーもパークシティなど今後は郊外でしか
分譲できない超大型物件のみの採用。
買う立場からマンションという商品でみたらクオリティ低すぎ。
こんなシステムがデベの中核シリーズに基本採用されるわけもない・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
303
入居済み住民さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
304
匿名さん
だから、クオリティの高いオール電化を選んだだけだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
305
匿名さん
>べつにガス会社がどうなろうとどうでもいいよ。
ガス会社がどうかなったらどうなるかわからないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
306
匿名さん
>303
キャピタルって・・・。いつ頃設計されたものか知ってるの?
まぁ、タワー物件であれば、施工のし易さから
オール電化を選択する意味はデベ側にはあるけど。
都市ガスが供給されているエリアでオール電化を選択するなんて・・・。
「IHなら300℃以上になり得ない」とか断言しちゃうような人かな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
307
匿名さん
>>303
だれもオール電化売っていないとは言っていないが?
基本シリーズである4ブランドはガスにするってこったろ。
だいたい、タワーじゃん。
超高層は構造上重量減らす意味でオール電化を採用するメリットはある。
タワーでは都心でも残るんじゃない?
それ以外は今後、全部ガスにするってことだろ。
>ほかにも、都市ガスが供給されているエリアでこんなに沢山のオール電化物件が。
タワーぐらいしかないじゃん。
そりゃ六町だって竹ノ塚だって都市ガスぐらいは通っているだろうよ。
そんな郊外出してきて『こんなにたくさんのオール電化が。』・・・
あなたの書き込みでは、構造上メリットあるタワー以外は
この程度しかないと実証したようなもの。
>ガス会社がどうかなったらどうなるかわからないの?
危機的なのは田舎にあるプロパンガス会社ぐらいだろ?
そんなものがどうなろうとしったことか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
308
サラリーマンさん
ちょっと、303の例はひどすぎない?
これじゃ、タワー以外はオール電化は郊外物件のみと証明しているようなもの・・・
前にかの有名なクレストタワーが2位に入っているアクセスランキングを
例に挙げたオマヌケさんがいたけど、それと同じくらいお粗末だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
309
ガスマン
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
310
匿名さん
東急不動産のニュースリリース見ると首都圏の約1500戸となっている。
おなじく昨年の実績欄に出ている2007年販売実績では合計すると2010戸、
このうちキャピタルが800くらいだから1500を切る数字。
ということは、首都圏ではタワー以外は全部エコジョーズとみていいんじゃない?
東京ガスの供給区域内における新築分譲マンションで標準仕様とするということだから、
ガス物件がというより、これがスタンダードになるということでしょう。
数字見てもそんな感じだし・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
311
匿名さん
>>307
軽量化のためにオール電化って???
確かに躯体だけ見ればガス管がないだけ軽いかもしれない。
しかし貯湯タンクだけで各世帯最低400kg近くの重量物を置くことになるんだけど。それでもガス管を配管するより軽量化になるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
312
匿名さん
>>311
配管だけの問題じゃない。
電気の配線と違って、管を通すとなると躯体そのものの構造が変わってくる。
それでなくてもタワーの戸境壁なんて乾式ボードみたいなのを使っているんだから。
それらを含めての軽量化だから構造上の重量軽減なんだろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
313
匿名さん
>しかし貯湯タンクだけで各世帯最低400kg近くの重量物を置くことになるんだけど。
都心のマンションで流行らない原因はこれじゃねーの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
314
匿名さん
>>301
PR不足というより、東京電力がPRできなくなるようなトラブルの隠蔽工作を行ったせいでしょう?
自業自得ですよ。
原子力発電をしなくても電力が余ってるなら、オール電化で電力の需要が高まっていくのもいいんだけどねえ。
どうにも処理できない放射能廃棄物を出しておきながら、エコだとかクリーンだとか言って電力需要を高めようとするオール電化推進は、不愉快ですね。
そのうち、オール電化の需要が増えたせいで、原発を増設する必要性が出てきましたとか言い出しそう>各電力会社
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
315
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
316
サラリーマンさん
>で、どっちが良いんだ?
303が具体例挙げて証明したんじゃない?
今後販売される物件については
都内ならタワー以外はオール電化で高レベル物件はほとんど出ない。
(大井町のような親会社がエコキュートの機器を作っているといった例外除く)
住むことだけで資産価値など関係ないという郊外物件ならオール電化のほうがまだマシ。
って感じかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
317
匿名さん
>>314
節電要請で配慮しているだけ。
負荷平準化であれば、オール電化の寄与するところは大きいよ。
要は、電力のピーク差が大きいと言う事。
これは、電力を使っているすべての人がかかわる問題。
気に入らないのなら、電気を使わなければ良いだけの事。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
318
匿名さん
>316
都心君ご苦労さん。
今度は、タワーもNGですか。
出て来るたび、範囲も狭くなってきてるね。
過去板見てもオール電化に変えて利点を感じる人が圧倒的に多い。
それだけでも十分じゃないの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
319
匿名さん
都心君って・・・
自分たちが実例載っているサイトのせて証明してるものに
都心君もなにもないと思うが?
303といい、アクセスランキングといい、もう少し中身みてから
書き込みすればいいのに。
自分たちが暴露したオール電化の低レベル加減を他人のせいにしなさんな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
320
匿名さん
>今度は、タワーもNGですか。
だれがNGと書いているんだ?
タワー以外は低レベル、タワーならオール電化もいいと書いていると思うが?
なんだか、ここのオール電化の人の書き込みっておかしくないか?
ガス屋が必死とか意味不明なことを書いているが、
むしろ『不動産』としてのオール電化物件の弱点つかれて
必死になっているのはオール電化の人たちのような・・・
あくまで買うのは不動産としてのマンション、オール電化は商品ではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
321
匿名さん
>>320
君の主張が根本的におかしいだけだよ。
不動産としては、君が価値がないと言っている条件での
併用物件が圧倒的に多い以上、議論の対象にはならないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
322
匿名さん
>併用物件が圧倒的に多い以上、議論の対象にはならないよ。
全国どこでもひとまとめにするからそうなるんだろ?
マンションなんてのは都市の建物、狭い土地を有効活用するためのハード。
そんなもんが都内の物件で挙げると303みたいなザマでは話にならない。
それに、オール電化がマンションに普及し始めたのなんざ
8デベが運動をはじめたころだろ?
東急は裏切ったみたいだが。
それまで延々と作られていたものは当然併用、昔からあるんだからレベルが低くなるのは当たり前。
321ではべつに『新築』とか書いていないしね。
このへんも書いている奴のマヌケさ加減がうかがえる。
要は今までオール電化の住民がそれ以外のマンションすべてをひとまとめにして
なくなるだの消滅するだの、さんざん書いていたから反論する人がでてきたんだろ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
323
匿名さん
プリウス所有者が
「燃費悪いしコストもかかるからこんな車なくなるよ」
とクラウンを指差して言っているようなもんか?
そのクラウンを「一部の高級」とかたずけるあたりもまたしかり。
そのへんのおっさんでも乗ってるし、上見りゃメルセデスもBMWもあるのに。
それを自慢げに書いている書き込みは実にイタいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
匿名さん
>>323
それを、不動産に置き換えた場合。
圧倒的にプリウス派が多いって事だけだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
325
↑?
車にも住居にも嗜好性があるんだよ。
だからプリウスも一人勝ちというわけではないし、
現在販売中の物件ではタワーか郊外団地しか選べないオール電化も同じこと。
ピンキリがあるということは、その嗜好性にも対応できる。
もっとも、不動産の利便性は嗜好性などという範疇ではなく商品の価値そのものだが。
それなのにキリの部分だけみてなくなるだのとガキみたいなこと言っているから
イタいっていうんだよ。
昔はしらんが、今販売しているのは本当に303の書き込み通りだよ。
自分たちで挙げたんだろ、この実例。
もっとも、書いている人がこの実例以下しか見たことがないというのでは
いくら書いても分かってはもらえんだろうけどな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
326
匿名さん
>>319
この流れに持ってこうと努力する都心君がいたんすよ。
まったくもって内容的に同じこと書いてるから間違われてもしょう
がないねぇ。
ってか、ここまでくるとちょっと痛々しい。
最初の1回目でやめとけば説得力もあったものの、ここまで同じ事を
繰り返し書き続けるのはどうかと思うぞ。
オール電化使用者の感想なら人それぞれだから多ければ多いほど
色々参考になるけどねぇ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
327
匿名さん
その流れになるようにしたのはむしろ303の実例なんじゃないの?
あれが今のオール電化物件の現実であれば、
だれだってそこをつっこむだろ?
生活の快適性といったって、
要は家電製品と同じレベルで不動産を語っているようなものだし。
でも、正直言って今販売しているオール電化で
もう少しレベルたかいだろうと思っていた・・・
タワーのレベルはむしろ申し分ないんじゃない?
でもそれ以外はちょっと低すぎるよ。
都心君だかなんだか知らないが、あっても足立区の端っこぐらいだし、
第一駅から遠すぎる物件ばかり。
あの例題みちゃったら、そのマイナス面を覆い隠すためのオール電化ととられても
しかたがないんじゃないかい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
328
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
329
匿名さん
引火についてだけど、センサー付のガスコンロで天ぷら油に引火させてしまったことがあります。今はIHです。
IHでも発火の可能性があるのはわかるけど、火と油が接触するのと、異常な高温になるまで放置して発火するのとは全く別の話。
衣を一滴でも入れてみれば油の温度ぐらいわかるでしょう。炎がないからといって油を火にかけて離れてしまうような人なら、ガスコンロをつかったら何倍もの確率で引火させちゃうでしょう。
ただし、IHの油温調整は単層構造の鍋でないと効かないことを知らずに使っている人は多いかも。高級品のIH鍋はだめなんですね。これは購入時に口頭で説明した方がいいと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
匿名さん
>>327
だから、君が言っているレベル以下の併用マンションがある限り
不動産での優越なんて議論にならんと言っている。
車にも住居にも嗜好性があるのは当たり前、
そう、みんなそれぞれ幅広い思いで住居を選ぶよ。
君みたいに、限られた物件のみを検討、買う人ばかりでは無い。
もしろ、併用においても、おもっきり少数派の意見に意味があるのか。
結局、検討している人にとって
オール電化がどれだけ利点があるかって事。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)