- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!
[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00
戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!
[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00
新築オール電化マンション特集
http://shinchiku.homes.co.jp/search/bukken/sk-1/sid-124.html
物件119件のうち、都内はわずか10件で半分がワンルームに毛が生えた程度の物件。
都心ではなく区内の新築物件でまともなのはプラウドタワー1件だけ。
こんな安っぽいシステムがマンションの快適性を左右するなんて、
ヘソで茶が沸く話だよ。
無限ループ?住み着いている?
いかようにもどうぞ!
購入者からみた視線で説得性あるマンションの価値という見地で
何一つ具体的でまともなレスができない荒野の原住民が吼えても
きっと都内までは届かないだろうよ(笑
で、世間では人気マンションランキングにおいて
オール電化が上位をしめているという事。
どう考えても、荒野の団地は併用マンションの方が多いというのに
長く話するだけ、誰も付いてこないよ。
>>21
ずいぶんやさしい評価だな。
プラウドタワーといっても飯田橋じゃなく練馬だろ?
駅近(5分以内)物件じゃないよ。。。
そうすると新築販売中ではホント〜〜〜に皆無だからあえてプラウドタワーだけ残したの?
それにしても、練馬には採用して飯田橋には採用されないってのも笑えるな。
同じプラウドタワーでもオール電化の採用にはそれだけ差があるということか。
前に書いてあったパークハウスの話と通じるものがあるな。
どのみち、オール電化団地は千葉・埼玉・神奈川の郊外専門ということか。
>>26
この文章がまともな日本語と言い張れるオール電化マンションクオリティ!
しいて書き直せば
>どう考えても、荒野の団地物件は併用マンションの方が多いのに。
>話を長引かせても誰もついてこないよ。
というところか。
IHの電磁波による脳への影響は以外と深刻なのかもしれないな。。。
>>22
本当にプラウドタワー以外はワンルームか駅から遠いのしかないじゃん。
埼玉、千葉、神奈川の物件にしてもこのレベルでは、、、
23区内では野村以外では上場しているカナデベ物件すらない。
こんなもの買うのかよ・・・ここの団地住民は。
>>31
それ以上に、君が許せないであろう併用マンションも
幾らでもHITするのだが。
IHクッキングヒーターのみの採用だが、増えてきてるみたいだね。
無理して一々名前変えなくて良いよ。面倒臭いでしょう。
数ヶ月前から文面といい、出てくるタイミングがみんな一緒。
長々、同じ主張の繰り返しはアンタだけだよ。
はぁ〜
結局立地の話で終わりかぁ〜
オール電化に対する助成って見直しが検討されているのではなかったでしたっけ?
電気代の助成は電力会社主体だからしばらくなくなることはないと思うけど設備導入に関する公的要素が大きい助成は廃止も含めて検討段階ではなかったっけ?
あまり台数が増えると助成が追いつかないとかで、ハイブリット車のような車に対する助成と同じ形で進められていると聞いたのですが。
消費者には直接関係ないけど、首都圏ではこれを恐れてデベはオール電化に消極的なのではないでしょうか?
>>35
産経新聞webサイトより
省エネルギー効果が高い電気給湯器「エコキュート」の普及促進をめぐって、財務省と資源エネルギー庁の「さや当て」が続いている。
同省の調べによると、エコキュートの普及台数は平成18年度で100万台を突破、このうち、補助金を受けていない「自前」による購入が63万台に達する見込み。財務省は「自前の普及が進んでいるのに補助制度を継続する意味があるのか」として、制度の存続を求めるエネ庁をけん制している。
エコキュートは、エネルギー効率が高い上、二酸化炭素を排出しないことから、国が補助制度を設けて普及を促進。エネ庁は「京都議定書で掲げた二酸化炭素削減目標を達成するため、高効率給湯器の一段の普及加速は不可欠だ」として、19年度予算でも補助金として125億円を要求している。
これに対して財務省が注目するのは、ハイブリッド自動車を対象にした補助制度の動向。17年度には25万7000台まで普及したが、このうち自前による普及が12万5000台に達しており、エネ庁は19年度で補助金を要求していない。エコキュートはハイブリッド車より「自前率」が高いため、財務省は「補助金がなくても普及し始めた」と判断、補助金の見直しに着手したい考えだ。
産経新聞webサイトより自前で導入というのはマンションで施工主が購入していることが多いのに
カットしたらどうなるかは日の目を見るより明らか。
前にも書かれていたけど、補助金頼みの設備導入は危ういところがある。
(時限的要素が高い)
だから財閥系をはじめとする大手は積極的でない。
とくに都心のようなオール電化の利用価値が薄い地域ではなおさらだ。
目の前のエサにしか反応しないからオール電化団地などが高額で買えるんだよ。
補助金がなくなったらどうなるかなんてところまで考えているヤツなどここにはいないよ。
電磁波でやられる前にもとからやられているからそんな判断できるんだろうし、
そんな人間にはIHの電磁波なんて関係ないだろうよ。
都心君が、泣こうがわめこうが、電化戸数は増えていくんだから、↓
http://allabout.co.jp/house/alldenka/closeup/CU20061018A/index.htm
何千万以上出しておきながら、快適な電化生活を営めないんなら、併用住居者は、まあデベの都合の被害者だね。
よし、都心君の反応を予想してみるか。
1.バーカ、そうやって郊外カス物件を掴まされてろ、***!!
2.マヌケが、電磁波で頭やられてるだろ**が。デベが選んでるのは併用だ!
>>37
普及してきたと言う証拠だね。
補助金は施工主も申請が出来、先着順の一般よりか比率高いでしょうね。
数万円の助成金ぐらいで、敬遠ってのはないだろうね。
エコキュートの価格も下がってきているし。
それより、ライフエルはどうなったの。何も言われなくなったね。
助成金でも600万円から始まっていたと思うけど。
その助成金も5年後には打ち切りってなんて言われていたね。
小泉首相の時に勢いだけで始めたが、まだまだ早すぎたらしいか。
自前率が高いと言う事は、
それだけ補助金が無くても導入したいと思う人が多い事。
つまり、補助金が無くても普及していると言う事。
だいぶ増えたな で十分だろう。
まだIH炊飯器の様な手軽な物で無い以上、
とって変わる所までは難しいが、数%でもかなりガス会社としては
大打撃だろうね。
38みたいなのがいるから併用がばかにされるんだろうなぁ。
別にガスが悪いわけではなく良い面も多いのに台無しだね。
IH調理器の事故急増
http://www.jc-press.com/bkmerumaga/bkmg0015.htm
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070919it07.htm
使い方を間違えればガスだって電気だって事故につながる。
当り前のこと。
問題はその危険が無いか、極端に小さいように誤解させること。
料理好きの家内はIH料理の体験教室に何度か行った結果、オール電化は嫌という結論に至りました。
また技術系の友人から聞いた話では、例えばオーブンなどでガスと同じくらいの性能を電気で起こそうとすると、余程の革新的な新技術が開発されない限り、相当な電力を消費しエコでもコスト節約でもなくなるそうです。
新築の内オール電化の占める割合が10%に急増というお話がありましたが、今後も30〜40%辺りに収束するまでは伸びても、80%とかにはまずならないだろうと思います。
>>46
MAXパワーを必要としない人ならエコだとは思うよ。
(オーブンそんなに使わない人ならTotalとしてだけどね)
46さんの奥さんのような要求があればガスを選択するのは普通の
流れだと思うが逆にうちはそこまでいらないからIHでいいらしい。。
要するにライフスタイルや好みの問題であって、どちらか一方が決定的に優れているとか絶対に安全とかいう訳じゃないってコトね。
極めて常識的な結論になんとなく納得。
エコキュートって何年か毎に点検でけっこうな金額もかかるし、面倒臭いって聞いたことあるけど本当かなぁ〜!?
東急不動産、高効率給湯器を分譲マンションに設置
東急不動産は27日、首都圏で10月1日以降販売する分譲マンションの大半に高効率給湯器「エコジョーズ」を設置すると発表した。従来型のガス給湯器と比べ1戸あたりの年間のガス料金が割安になるという。
今後1年間に首都圏内で供給予定の約1500戸を対象にする。「エコジョーズ」を導入することで1戸当たりの年間ガス料金は給湯のみで8000円、床暖房を組み合わせると1万2000円の節約につながる。
[9月28日/日経産業新聞]
結局、都心やその周辺で展開しているデベはオール電化という選択肢には消極的なんだね。
いくらオール電化が快適でも、購入するのはシステムではなく不動産。
値下がりするような立地にしかないなら、そのシステムの価値は激減だね。
↑さすが粘着君、相手にされなくなっても必死な投稿ごくろうさん
東急不動産、新築分譲マンションに東京ガスの「エコジョーズ」を標準仕様
東急不動産の分譲マンションに、東京ガスのエコジョーズを標準仕様
環境配慮型住宅でエコロジー&エコノミーライフを実現
東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:植木正威、以下「東急不動産」)は、東京ガス株式会社(本社:東京都港区、社長:鳥原光憲、以下「東京ガス」)の供給区域内における新築分譲マンション(一部物件を除く)のガス給湯器について、潜熱回収型給湯器「ecoジョーズ」を標準仕様することとしました。
東急不動産では、平成18年4月より「上質という未来へ」をコンセプトに分譲マンションを展開しております。今般、当コンセプトの下、エコロジーライフを実現した物件の展開を加速するため、潜熱回収型給湯器「ecoジョーズ」の標準仕様とします。
今後1年間に東急不動産が首都圏で供給を予定している新築分譲マンションの内、約1,500戸に「ecoジョーズ」を採用することで、年間187.7トン−CO2/年の削減が実現されます。これは東京ドームのグラウンド(1.3ha)約16個分の森林が吸収する量のCO2に匹敵する量【※1】となります。また、従来型給湯器と比較して年間のガス料金も一戸あたり給湯のみで約8,000円、床暖房をあわせると約12,000円削減【※2】することが可能となります。
「ecoジョーズ」とは、独自の排熱(潜熱)回収システムにより、従来20%あった排気ロスを5%に低減することで、給湯効率を80%から95%に大幅に向上させた高効率ガス給湯器です。この給湯器は使用するガス量を約13%削減できるため、大気中への不要な熱の放出を抑えるとともに、CO2排出量を約13%削減できる環境配慮型のガス給湯器です。
現在、東急不動産では、展開する4つの住宅ブランド「ブランズ」「クオリア」「シーサイドコート」「プレステージ」において、経済面や地球環境への負担が軽減できるよう独自の設計基準を定めた4つの価値をプラスし(QUALITY PLUS【※3】)、お客さまそれぞれの住まいへのこだわりにお応えしていきたいと考えております。
また、東京ガスでは「ecoジョーズ」を平成14年10月から販売を開始し、販売台数は累計で15万台を超えています。「ecoジョーズ」でつくられた温水を利用した床暖房やミストサウナ付き浴室暖房乾燥機「MiSTY」の熱源として、お客さまより高い評価をいただいております。
東急不動産と東京ガスは、今後も、潜熱回収型給湯器「ecoジョーズ」を導入した先進の環境配慮型住宅の普及に努め、お客さまの快適な暮らしづくりと地球環境への負荷軽減に努めてまいります。
東急不動産の住まい。
オール電化住宅とは
熱の出入りを抑えることで快適な住環境を実現する、高気密・高断熱マンション。近年では高層マンションをはじめ、都市部のマンションでは窓を開放しておくことも少なくなりました。このように密閉された空間では、よりクリーンな室内を保つための設備が必要になります。
また、CO2の削減が叫ばれるなかで、家庭内でのエネルギーの使い方を根本から見直さなくてはならない時期に来ています。一般の家庭で消費するエネルギーは家事関連で使われるエネルギーが全体の約4割。
キッチンやバスルームなど家事の中心となる場所が、快適な室内環境を実現するための鍵を握っていると言えます。
東急不動産からの提案
クリーンな室内環境と省エネルギーを実現する、オール電化マンション。
東急不動産の「エコンフォート」では、オール電化住宅を推進しています。電力は、近年主流となっている高気密・高断熱マンションにふさわしい、クリーンなエネルギーです。
オール電化マンションのメリット
健康的な住環境
電気は燃焼によるCO2などのガスが発生しないため、室内の空気を汚しません。また、水蒸気の発生が少ないため結露によるカビやダニの問題がおこりにくく、健康的な室内環境を保てます。
安心・安全
調理や給湯に火を使わないため、火災や火傷の危険性がきわめて低くなります。地震などの際にも立ち消えや引火の心配はありません。小さなお子さまや高齢者のいるお宅には、特におすすめです。
低ランニングコスト
割安な夜間電力を効率よく利用できるほか、毎月の基本料金を電力に一本化できるので、光熱費全体の削減につながります。省エネタイプの最新設備を採用することで、より効率もアップします。
二枚舌だねぇ。
そりゃ環境面や対消費者へのメリットと
デベにもたらされるメリットはちがうからねぇ。。。
単純に東急にとっては採用されたほうがメリット高かったということでしょ。
ま、全国展開の財閥系とも違って本当に首都圏限定だからね、東急は。
そう考えると、マンションにおけるオール電化って一体なんなんだろ?
上げんなっつーの。
東急のマンション首都圏だけじゃね〜ぞ。
環境面や対消費者へのメリットは
前スレで散々オール電化が優れてるって語られているからね。
>環境面や対消費者へのメリットは
>前スレで散々オール電化が優れてるって語られているからね。
資産価値暴落の公害型マンションに対消費者メリット?
オール電化買うんじゃなくて不動産買うのに辺鄙なところばかりの
オール電化マンションに対消費者メリットなんてあるわけないじゃん。
>>55
>上げんなっつーの。
なんで?
>東急のマンション首都圏だけじゃね〜ぞ。
そりゃあちこちに地盤があるからね〜東急グループは。
でもほとんど首都圏限定でしょ、マンション事業としてはさ。
現に、ホームページみれば首都圏ばかりでほかは数えるほどしかないし。
http://sumai.tokyu-land.co.jp/?adid=0000
それに、首都圏展開の財閥系は住友も三菱もオール電化はほとんどないじゃん。
マンションなんて都市にあって価値のあるものなのに、
それらに採用されないシステムなんてなんの意味があるんだ?
そんなもんでしょ、オール電化なんて。
自慢げに掲示板に書くヤツの気が知れない。。。
物件(商品)として考えたときのオール電化の話になると
この程度しか書けないんだね。
そういえば、浅草線乗っていたときに千葉NTのオール電化マンション広告で
埋め尽くされた電車に乗ったよ。
とっくに売れたと思ったが。。。
今販売中のオール電化物件の中では比較的マシなほうではと思うが。。。
所詮、このシステムを導入する郊外型団地なんてこんなもんでしょう。
52と53の説明を比べたら明らかに住環境にも触れているオール電化の方が
良いって感じるけどね。
東電がオール電化のキャンペーンの自粛に付け込んでの
東ガスのキャンペーンって所でしょうね。
>上げんなっつーの。
>なんで?
長々同じ事の繰り返しでうざいという事だよ。
検討板を見ても同じような物件の話題なのに
一部の都心の高額物件を引き合いに出して、
システム自体が駄目って言う話の無意味さに気づかないんだね。
それでは誰も耳を貸さないね。
みんな知りたいのはオール電化の利便性、
ガスとの違いがどうなんだって事。
それについては、過去スレで十分検証されているからね。
今更って感じだね。
また、都心君 出現かよ。まったく飽きない奴やな。
君の主張、繰り返してやるよ。
1.バーカ、オール電化物件は郊外ばかり!
2.マヌケ、電化住宅住民は電磁波で頭やられてる!
>52と53の説明を比べたら明らかに住環境にも触れているオール電化の方が
>良いって感じるけどね。
えー?具体的な数字を記載した52の方が、
53より良い感じ受けるけど。
53の住環境部分って、単なるIHヒータの利点じゃん。
削除板みると62氏(=マンコミュファン氏?)はアク禁くらったみたいだね。
(以前の削除板知らん人には見ることもできんだろうけど・・・)
犯人は63あたりのようだね、IDまるだしだし。。。
システムの快適性を知りたいだろうとか書いているけど
これまではガス併用物件が時代遅れだの、なくなるなどと
物件そのもののことをさんざんけなしてきたオール電化団地住人のくせに。
いざマンション本来の都市中心部の利便性が高いところにないじゃないかと物件としてのオール電化の致命傷を書いたら
とたんにアク禁依頼かよ、バトル板では敗北認めたようなもんだな。
ま、ここの郊外オール電化団地住民の遠吠えにムカついていたのは
アク禁くらった人だけではないし、
戻ってきたらIDでも貼っておいて出迎えてやろ〜かな(笑
とうとう自我崩壊、むなしいね都心君。
オール電化派の人が例に挙げたアリュール ゼームス坂ってのは
ある意味でオール電化物件の郊外化ってのを象徴しているんじゃない?
都心またはその周辺で駅から徒歩4分、そうした環境に100戸以上の物件は
今後でにくいし、そもそもある程度のレベルのマンションは戸数がこれほど
大規模ってのはないでしょ?
戸数稼がないとオール電化は導入メリットないからね。
アリュール ゼームス坂はなかなかいい物件だと思うけど
ここで書き込んでいるオール電化物件居住者の内容読むと
どうみてもこのレベルの物件には住んでそうもないし、
むしろ64や68は典型的な郊外団地買っちまった、という感じだし。
だいたい、東急ってもともとオール電化拡大のために集まったデベ8社のひとつじゃなかったっけ?
それがガスに転換とは、面白いね。
もっとも、マンションではあれほど安っぽい物件ばかりだからデベが嫌気さしても仕方ないかもね。
>>65
俺も同意見。
52と53を比べてなぜ
>明らかに住環境にも触れているオール電化の方が良いって感じるけどね。
となるのか分からない。
ここの書き込みの典型的な比較かも?
最近の書き込みは併用派の方が具体的な数字や記事を引用している反面、
オール電化派の方はあいまいなことしか書いてない感じがするな。
これじゃどちらが自我崩壊(?)しているのか分からないね。