住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
賃貸住まいさん [更新日時] 2008-03-15 05:53:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!

[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part7

  1. 282 匿名さん

    >ピピッとコンロでも昔ながらのガスコンロでも直火が出るのは同じこと。
    >最新式だとガスの炎が出ないなんてことなら比較対象が間違っていると
    >いう指摘はありだと思います。

    最新式だと、鍋をコンロから外すととろ火になるんですよね。
    鍋を移動させるときに袖口に引火、というような事故は起こりにくいみたいです。

  2. 283 匿名さん

    >>282
    起こらないのと、起こりにくいとは違うよね。
    鍋はずして、とろろ火になるんだったら
    ガス派の自慢の中華なべは振れないね。

  3. 284 匿名さん

    ガスを選択した某デベのコメントが日経に出ていたが、
    オール電化はムダに作られているものを捨てないためのもの、
    (夜間の過剰発電を言っているのだと思うが)
    ガスの方は必要なものをその場で作って使うのが
    システムとしてもっとも大きな違いなんだとさ。
    オール電化は技術的にこれ以上大きな前進は難しいが
    ガスは燃料電池に置き換えられることも考慮してウンヌン・・・・
    たしか一般への販売開始目標はらいなんだったような気がしたが。

  4. 285 匿名さん

    ま、オール電化とはいっても、
    要はエネルギーとして蓄積できる(お湯)ものに変換している分ロスもあるし、
    よりエネルギーを無駄にしないシステム採用して
    将来への企業イメージを考慮し、東急はオール電化にしなかったんでしょ。
    都市部ではそのほうがメリット多いし、三菱や住友、おまけに
    カナデベ御三家の一角まで都心部は同じシステムを使い始めている。

  5. 286 匿名さん

    >>283

    ガスコンロで着衣着火してしまうようなマヌケなヤツは
    IHでも規定外の鍋使って火災を起こしてIHの評判を下げるようなヤツだと思うね

  6. 287 匿名さん

    http://www.icee.gr.jp/sisetudb/prev.php?id=711

    発電所を見学する際に申込み時に必要な連絡事項
    ・見学希望日時
    ・人数
    ・連絡先
    ・見学目的
    ・交通手段
    ・その他(ペースメーカー使用者の有無)

  7. 288 匿名さん

    ペースメーカー使用者は現在日本国内で40万人を超えていて
    毎年約3万人が新たに植え込まれているんだそうだ。

  8. 289 匿名さん

    >>284
    ハードとして整備されているものを
    わずかなコストダウンのために省くことは後になって
    マイナスになるとう判断を東急はしたということでしょう。
    同じことを併用派の人も書いていた気がしましたが。

    夜間電力の使用はムダなものを捨てないようにするためのものともいえるだろうが
    現状での発電のシステムがそうなっている以上、ムダとはいえない気がする。
    だが、お湯にしてエネルギーを貯められる形にするときのロスはある。
    それ以上にボンベに詰めて配達するプロパンはロスが大きく、
    費用もかかる。
    この地域にオール電化が普及していくのは自然だし、数も伸びる。

    都市ガス>オール電化>プロパンみたいな感じかな。

  9. 290 匿名さん

    火災の要因でいうと熱としての上昇と直接火元での火災があると思うが
    IHの場合は後者がなく且つよっぽど変なことしないとならないと思う。

    ガスの場合、温度コントロールのコンロではじめて比較対照になるが
    それでも火が出てる時点で直接引火の可能性は消しきれない。

  10. 291 匿名さん
  11. 292 匿名さん

    オール電化はプロパン主体の地域なら魅力あるかもしれないけど
    所詮はその程度でしょ?
    物件の価値や評価が高まるわけでもなく、
    あってもなくてもどっちでもいいレベル。
    それに、効率のよいエネルギー使用ということなら
    東急の言い分はあっていると思うし。

  12. 293 匿名さん

    どっちがあってるかは今後次第。

  13. 294 匿名さん

    >効率のよいエネルギー使用ということなら

    高効率と言うことであればエコキュート、
    オール電化に軍配は上がるよ。
    燃料電池って言っても、発電にガスも電気も必要。
    沸かしきれなかったお湯は、従来の瞬間湯沸かし器が補助する。
    発電能力1kW、コスト1000万円。
    小泉政権以降、ぱっとした話題も無し。
    本当に家庭で普及するんですかね。

    我が家では
    オール電化>都市ガス>プロパンみたいな感じなんだけどね。

  14. 295 匿名さん

    >>294
    >高効率と言うことであればエコキュート、
    ほんとうにそうであれば、当初オール電化推進の旗を掲げた
    8デベの大半が基本仕様として採用していない
    (シリーズ化での標準仕様)のはなんでかね?
    マンションで積極的にやっているのは目先のゼニに飛びつく
    長谷工と聞いたこともないデベばかり・・・

    もともとエコキュートはあまった深夜電力を使ってお湯沸かすだけだから
    古い技術だけで成り立つが、ガスを使って個々に発電するのは
    新しい技術が入ってくる余地が多いし、発展の要素も大きい。
    大企業はその点があるので旧来のオール電化を本格的に導入するのには
    躊躇しているんじゃないの?
    原理的には旧来からあるもので、お湯をためるために小型化も困難、
    オマケにこれだけ長く市場にありながら、普及率は郊外中心の5%そこそこ。
    この時点で新築導入にかげりとか言われるようじゃ、
    今後もたいした普及もせずに、次の技術にとってかわるだろうよ。
    それには素材としてガスも必要と考えたから東急は
    超高級から普及版まで統一してガスを使う道を選んだ。

    都市ガス>オール電化>プロパン の考えと
    オール電化>都市ガス>プロパン の考えを主体にしようとする企業。
    マンションデベに置き換えると、現時点ではだいぶ開きがあるんじゃない?

  15. 296 匿名さん

    ガスの技術向上すると言うより
    電子機器の向上が著しいと言った方が良いね。
    過去を見ても電気技術のスピードの方がはるかに上だよ。
    ここ数年で言っても、エコキュートの高効率化、低価格化が進んでいる。
    電力不足の首都圏以外の都市部はCMも盛んだよ。
    キャンペーンの違いってところでしょうね。
    普及も5%と言っても、
    企業にとっては5%シュアを落とすのは大きいと思うけど。
    ガスの先細りが目に見えそうなんだけど。
    そのスピードに果たしてガスがついて来れるかな。
    燃料電池も力入れてるのガス機器から撤退した松下だからね。
    今後の普及によっては、やめるかもね。

  16. 297 匿名さん

    >大企業はその点があるので旧来のオール電化を本格的に導入するのには
    >躊躇しているんじゃないの?

    都市ガスが整備されたところで、わざわざ選択肢が少なくなる
    オール電化にするメリットがないからでしょう。

    オール電化なんて、プロパン地域でのみ存在価値があるのでは。
    なので、普及率が今後大幅に増加することもないでしょう。

    「IHなら300℃以上になり得ない」とか断言しちゃうような人が
    オール電化を選択しているだけだから。

  17. 298 匿名さん

    >>285
    都心君、久しぶり!!
    おとなしいじゃん、もっとトンデモ理論 披露してよーw

  18. 299 匿名さん

    >296
    >電力不足の首都圏以外の都市部はCMも盛んだよ。
    >キャンペーンの違いってところでしょうね。

    キャンペーンの違いって・・・。あんたア ホ?

  19. 300 匿名さん

    都市ガスよりプロパンの方がシュアは半分超えているからね。
    その半分以上に対して存在価値があるなら大きい事だよ。
    実際、都市ガス地域でもオール電化に変更している家庭もあるのだから
    、個人的に利点があればそれで良いよ。
    予測では15年度には650万戸を超えると言う事。
    ガス会社がそれだけシュアを落とすと言う事。
    ガス会社にとっては脅威な事だと思うけど。

  20. 301 匿名さん

    >299
    東電がPR不足って言っているんだが...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸