住宅コロセウム「独身でマンション買った人いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 独身でマンション買った人いますか?
  • 掲示板
カースケ [更新日時] 2017-07-16 15:03:17

我輩は独身です。最近築8年2LDK地下鉄徒歩4分の中古マンションを買いました。
同じく新築中古マンションを買った人(または買う予定)おられますか?

[スレ作成日時]2007-02-19 23:11:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

独身でマンション買った人いますか?

  1. 151 匿名さん

    男は40過ぎても問題ないけど、女は40過ぎたら子供は産めない。
    子供が嫌いならいいけど、子供欲しいなら好きな人がいたら早く結婚した方がいい。
    俺は子供好きだから出来てよかったよ。

  2. 152 匿名さん

    ジャガー横田や秋野洋子は40過ぎて結婚して、子供を生んでるけどね。

  3. 153 匿名さん

    >152
    テレビでドキュメンタリーになるほど、過酷な出産だったんですね
    ジャガーさんなんて、奇跡に近い確率だったようです、出産の確率5%とか。

    それに芸能人は、まずモテるでしょうけど、一般人で特色がなくて
    気だても普通、特に美人でもなければどうするんだろう。

    子供を産んで、普通の家庭を築きたい男性は35才以上の女性は敬遠するし
    親や周囲に反対される可能性も高い。
    男性だって40才超えたら、女性は引くのでは?
    男性も女性も結婚に関しては、自己中心的、自分だけは例外だと思っているから、少しでも若い人を求めるのが心理かもしれない。

    独身で将来に備えて2LDK〜3LDKならいいんだけど、
    シングル用の1LDKだと、結婚生活のお荷物になる可能性もある。
    利便性が良くなければ家賃でローン返済を賄えないし、貸せたとしても
    途中で半年も空いたら、家計を圧迫するでしょう。
    都心に近いエリアなら値上がり待ちで売却益だけど、立地が悪かったり
    プチバブルがはじけたら、オーバーローンとか含み損を抱える。
    独身のマンション購入で、価格変動リスクの少ないのは好立地で駅近の中古2LDKかな。

  4. 154 匿名さん

    そうそう。大は小を兼ねるけど、逆はない。
    1LDKのマンションを買ったりしたら一生独身で行く気分になっていいことないよ。

  5. 155 匿名さん

    いつか結婚するかも〜という夢見る夢子&夢男さんが2LDKを購入したら結婚願望見え見えでかえって引く。いっそのことワンルームを購入した人達のほうが(先のことを何も考えてなさそうで)潔くてよい。

  6. 156 申込予定さん

    >>151

    このことだけは言わせてもらいたい。
    結婚を早くしても子どもの出来ない夫婦はいます。
    欲しくても、不妊治療しても授からない夫婦がいます。
    なので、こういう不用意な発言はやめていただきたい。
    あなたの不用意な発言に傷つく女性がいますよ。

  7. 157 匿名さん

    151のような無神経な男、その前のトンデモ既婚者wのような男と結婚するくらいなら独身のほうが比較対象にならないくらい幸せです。親の介護の問題もないし。

  8. 158 申込予定さん

    結婚はばら色的な考えはやめましょう。
    また今は独身でも既婚でもいつでも家族構成は変わっていくことを肝に銘じましょう。結婚生活を否定する気はまったくないです。一生を添い遂げられる夫婦もいればそうでない夫婦もいます。

    マンションの広さも人それぞれの価値観に伴う購入です。それは年代によって背景によって変化していくもの、一概にこれが正しいという数学の応えのようなものはありません。

    ちなみに私は3LDK(4LDKくらいの広さはあります)を購入しました。バツイチですが再婚する可能性もありうるし、親を引き取るかもしれない、あるいは引抜があれば、ここを貸すか売るかもしれない・・・人生は自分の考えているシナリオ通りにいかないことも多々あります。結婚するときに離婚を考えている人はいないでしょう?住むときに一生すむつもりで購入しても何があるかわからないでしょう?

    狭いお部屋を購入したとしても、そこに住む住民がその部屋を有効活用すればきっと二人以上で暮らしても幸せですよ。要は住む人それぞれの価値観と生き方次第ですね。

  9. 159 匿名さん

    >157
    自分の親兄弟の介護は、忘れちゃうんですね。
    それと、自分も独居の老女になると言うことを・・・
    タダでさえ女性の社会的立場は弱いのですから、年老いたらなおさらでしょう
    ローンを組んでも、また景気が後退したら管理職でもなければ給与の高い
    女性が真っ先にリストラになることは、バブル崩壊後に現実となリました。

    なぜ少しでも若さのあるうちに、パートナーを見つけるのは嫌なんですね。

    独身、既婚に限らずマンションは順調なときにはプラス資産、
    離婚やリストラ、デフレ等で不調になると、間違いなくマイナス資産です。
    バブル崩壊の時も、優秀で高学歴な人もそうでない人も同じように被害を
    被ったことを忘れないほうがいいですよ。

    子供が出来ない夫婦は10%は昔からいるそうですが、少なくとも
    シングルではありません。
    夫婦の相性もあるのでしょう、離婚して再婚したら子供が生まれた男性を
    何人か知っています。

  10. 160 匿名さん

    >>158
    158さんのような発想で、マンションを購入するのは正解だと思います。
    経済的にローンを組める状態で、最大限のマンションを買う。
    定年間近の年をとった女性には出来ないことですから。

    結婚はバラ色という人は、灰色という人よりはるかに多いと思います、
    但しパートナーとの相性もあるし、相応の努力と譲歩も必要です。
    それを苦痛と思うか、バラ色と思えるかの違いではないでしょうか。

  11. 161 匿名さん

    不動産。買ってよかったと思うひともいれば買って後悔するひともいる。
    でも、買ってよかったと思うひとは、買ってみないと良さはわからないのに
    「買えるなら買えるうちに買った方がいい」と自分の考えを他人にも強く勧める。
    親切心からでも、買う気の無い者には余計なお世話。

    結婚も子育ても似たようなもの。

  12. 162 匿名さん

    >>62
    ローンは当初35年(10年まで2.75%、11年目から4%)で公庫から借りました。
    一昨年、30年、2.62%の銀行ローンに借り換え、現在の返済額は3.4万円。
    毎年、減額の繰上げをしていますが、10年以内には完済できそうな感じです。

    期間短縮でなく、減額の繰上げを選択してるのは、月々の負担が減った分を、
    繰上げに回すのは勿論、老後資金として貯蓄もしたいと思っているから。
    でも、購入の際、頭金に使ったのは貯蓄の5分の3くらいです。
    一人で生きてくとなると、賃貸よりは持ち家の方が安心だし、貯蓄も必要だし。
    それに、若い頃、遊ぶだけ遊んだから、今はお金を使うところも少ないし。

    ライフスタイルとしては、平日は仕事、週末は彼と一緒の時間を過ごしてます。
    過去に、今の彼を含め何人かの人にプロポーズされたこともありましたが、
    (過去の半同棲経験から)、一人暮らしの方が性に合っていると気付かされて、
    今に至っています。
    彼のことは好きだけど、彼が帰った後、一人になるとホッとすることもあったり。
    学生時代は、一番先に結婚しそうーなんて言われたこともありましたが、
    それは、みんなの錯覚、雰囲気的なものや面倒見の良さからかもしれません。

  13. 163 匿名さん

    >>162の続きです(長くなってすみません)

    マンションを買ったのは、結婚願望がないことに気付いたからです。
    今の彼もそれは理解してくれているようです。
    でも、いつか、したくなったら、するかもしれません。
    その間に、彼が愛想つかして、去っていったとしても仕方ないと思っています。
    それは寂しいとは思うかもしれないけど、一度プロポーズをはぐらかしたのは、
    こっちの方だし。

    それに、困った時は相談に乗ってくれる友人(男性が多いかな?)もいるから。
    男友達は既婚者が多いですが、付き合いが長い人が多いので
    気心もしれているし、独身男性のような面倒な部分がなくて楽でいいです。
    どちらかと言うと、酒好きで、男っぽい部分もあるからかもしれません。

  14. 164 匿名さん

    >>163の続きです(更に長くなりましたが)

    ここには、独身のこと気に食わないと思っている既婚者が数人いるようですが、
    一体何が気に食わないんでしょうね?
    それは、独身貴族を謳歌している人も多いと思います。
    でも、男性は別?として、女性が一人で生きていくのって案外大変だと思うし、
    それでも、一人が大変だから、という理由で、結婚に逃げるのはイヤだし。
    それを羨ましいと思われてたら、筋違いなのになぁ・・・って。

    ちなみに、間取りは2LDK、60平米で、都心から電車&徒歩で30分のところ。
    住宅情報誌なんかでは、住みたい街ランキング上位に入ることも多いので、
    仮に結婚することになったら、駅近で緑も多いから、賃貸にでもしようかなと?

    でも、彼と結婚することになったら、2世帯に住むことになりそうなんですよね。
    だから、更に結婚願望は遠のくと言うか・・・
    どんなに、ここの既婚者に結婚がいいものだと言われても、回りの友達に聞くと、
    喜びもあるけど、親戚付き合いやら、、面倒なことも多いわよ、と言われます。
    半同棲の経験と、回りの話を聞くと、一生独身でもいいかなと?
    でも、それなりの覚悟で暮らしているのだけは分かって欲しいですね。
    特に、ここで、独身いじめをしている数人の既婚者さんたちへ。

  15. 165 匿名さん

    >60平米で、都心から電車&徒歩で30分のところ。
    遠すぎる!!

  16. 166 匿名さん

    >>165
    30分で遠いってあんたの住まいはどこ?

  17. 167 匿名さん

    >>159
    自分の親の介護と義理の親の介護はまったく違うじゃん。
    誰だって実親の介護はやるよ。義理の親は勘弁して〜(息子が見るべき)

  18. 168 匿名さん

    結婚と不動産は似ています。
    結婚はいいよいいよ(購入はいいよいいよ)といくら言われても、する気のない人(買う気のない人)にとってはその言葉はお節介でしかないのです。
    ずっと独身の人(賃貸の人)は老後どうするんでしょうね?なんて言われても答えようがないですよね、必要性を感じないのだから。必要があった人・必然性があった人が結婚したり購入したのでしょうから、どんなに説いたって向こう側の人にはわかりようがないのです。
    独身でも賃貸でも、結婚した人より購入した人より、豊かな人生を送っている人はたくさんいます。同じ条件でも人によってハッピーだったりアンハッピーだったり様々です。その人の価値観次第です。
    ただ、現在は昔と違って女性でもある程度稼げるので(30代半ば〜で年収600万以上が基準でしょうか)、生活レベルを下げなければならなかったり、自分のバックグラウンドより低レベルな世界に足を踏み入れなければならないような結婚は激減していると思います。男性は認めたくないかもしれませんが、愛情だけでは最初はよくてもそのうち破綻しますから。結婚するより週末同棲で十分です。

  19. 169 入居予定さん

    >>159

    あなたはおいくつの方かしら?
    結婚しててもしてなくても、介護の問題は降りかかってきます。
    また独身であろうと既婚であろうと、自分が病気になったり
    介護が必要になったときは、いろいろと問題は生じることでしょう。
    抱える問題は人それぞれ、またその対処法も様々です。

    今のマンションを購入したのは、非常に利便性が高かったからです。
    一軒家になるとどうしても駅から遠くなるし、将来年をとったときに
    車が運転できなくなったときのことを想定して、駅に近い物件を
    購入しました。家を売ってマンションに移り住む方々が結構いらっしゃいますね。

    ちなみに結婚しているときは、相手のご両親が病気になったら
    介護する心積もりでした。ちなみに自分の母親はベッドサイドで
    付き添いの看護をして看取りました。元夫にもそれについて何にも
    言わずにさせてくれたことに感謝しています。そして、今は父が
    介護が必要な状態になったときに対応できるようにそばに住んでいます。
    なのでいい話が来ても異動できません。

    人の生涯のライフスタイルは、残念ながら固定ではありません。
    思うのは、独身でもそうでなくても自分らしく生き生きと生きていけると
    いいなということです。便利のいいマンションに越したら、いろいろと
    やりたいことが山積みです。楽しみです。
    ちなみに夫はいないけど恋人はいます。
    再婚はいろいろと考えてからですね。

    みんな人それぞれですよ〜。

  20. 170 入居予定さん

    >>168

    賛成です。
    実は再婚を考え始めてましたが、彼の年収は私よりも200万以上低い。
    また鬱病で休職宣告2回目、ちょっと考え中です。恋人にはいいけど
    結婚はちょっと無理かも。非難されそうですが、付き合ってまだ数ヶ月
    なんです。まさか2回目の休職宣告を受けるなんて思っていませんでした。
    でもお付き合いはまだ継続しようと思っています。今、別れを宣言したら
    鬱病がさらに悪化しそうですしね。人柄は優しい人なので恋人にはいいです。

    結婚すると財産のこととかもめそうだし、恋人関係がいいかもって
    思ってます。私が死んだら血のつながったたった一人のかわいい
    姪っ子に遺すつもりです。弟夫婦は貧乏暮らしなのですが、姪っ子は
    素直に育ってくれてるので、きっといい家族関係なんだろうなって
    思います。お金じゃなくて環境が人を育てますね。でも将来は私が
    働いているうちは、援助をこれからはしていってあげようと思ってます。
    血のつながってない再婚相手の子どもとかにこれまでの蓄積の財産を
    遺すのはやはり今はまだいやですね。(話が極端ですみません)。

    バツイチのおばの面倒は私が最期は看ようと思ってます。
    私の面倒は見てくれる人がいなければ、そのときは仕方がないですね。
    自分の蒔いた種ですから。

    生きてきたように死んでいきたいと思います。
    みんなそれぞれいろいろと考えていると思いますよ。

  21. 171 入居予定さん

    >>164

    同居はたとえ二世帯でもやめたほうがいいと思います。
    自分の親とだったらいいかも、ますおさん状態は結構
    いいかも。

  22. 172 匿名さん

    独身で老後どうする?
    大丈夫、だって一人がへっちゃらだもの
    面倒を見てくれる人がいない?
    いーのいーの、それまでに資金だけは貯めておくから
    もともと結婚してる人から見たら寂しい生活だから
    今までと変わらないんだ、だからへーき

    それより結婚して老後が安泰だと信じ込んでる人へ
    本当に大丈夫?
    誰かが面倒を見てくれるだろう、きっと寂しくないだろう
    そう信じていたのに
    家族に冷たくされて途方に暮れる
    そんな例を山ほど見てる(職業柄)

    結局人間は死ぬ時は一人なんです

  23. 173 入居予定さん

    >>172

    そうだよね。そう思う。
    自分の面倒は自分で見られるように、生活設計をしていかなきゃね。
    仕事は嫌なこともあるけど、お給料をいただくんだもの、がんばらなきゃ。マンションのローンを支払うために、前向きにがんばろうっと。

    明日から出張です。出張でいろんな地域にいけるからいいです。
    大変だけど、健康であればどうにかやっていけます。

    人間死ぬときは一人。
    一人でいるときよりも大勢の知っている人の仲にいるときのほうが孤独を感じます。見知らぬ人の中では孤独はほとんど感じません。結婚していたときも孤独を感じるときが多かった。

    さてさて、マンションのローンをがんばって返さなきゃ。
    細腕繁盛記??(古すぎ?)

  24. 174 匿名さん

    >一人でいるときよりも大勢の知っている人の仲にいるときのほうが孤独を感じます。見知らぬ人の中では孤独はほとんど感じません。結婚していたときも孤独を感じるときが多かった。

    この感覚、よーくわかります。
    PCの前で思わず「いや〜まったくをもってその通り!」とうなってしまいました。

  25. 175 匿名さん

    >一人でいるときよりも大勢の知っている人の仲にいるときのほうが孤独を感じます。

    「孤独な群衆」とかいう社会学の本を思いだした。

    >もともと結婚してる人から見たら寂しい生活だから今までと変わらないんだ、だからへーき

    この感覚が持てれば大丈夫なんでしょう、参考になりました。
    家族持ちとは、寂しさの感じ方にズレがあるのでしょう、それなりに満足していて、幸せなら独身でもいいかもしれないです。

    子育てしたり、家族を養うのと同様に、マンションのローン返済があれば
    生活に小さな目標も出来て充実した人生が送れそうですね。
    結婚するのも独身主義を通すのも、何事も自己責任ということですか。

  26. 176 入居済み住民さん

    これだけいろいろなレスがあるということはまだまだ世間では不自然なのですな。

  27. 177 匿名さん

    >176
    健常者に限れば未婚は不自然というより希少価値でしょう。
    平成12年の国勢調査によると
    45才〜50才の未婚率は男性:14% 女性:6%だそうです。
    もちろん離婚もありますから、「配偶者なし」とした場合は
    男性:21% 女性:16% だそうです。

    子供のいないご夫婦も一説には10%強いるそうですから
    普通に結婚して、40代後半で子供のいるご家庭は、全体の70%弱という
    ことになるのでしょう。

    結婚率の35才〜39才では
    未婚率は、男性:26% 女性:14%
    同じく「配偶者なし」は、男性:31% 女性:21%

    単純に差し引きで比較すれば、
    35才〜50才までの間に晩婚で結婚する人は、男性:12% 女性:8% ということです。

    更に国勢調査によると老後については、更に未婚率は減少します
    60〜65才の未婚率は、男性:4% 女性:4%
    同じく「配偶者なし」は、男性:13% 女性:25%

    中高年で結婚する人が、意外なほど多いののですけっして世間で言われるほど珍しくないということでしょう。

    但し国勢調査はアンケートですから、真偽の程は定かではありません
    60代で婚姻歴有とウソの回答をしてしまうこともあるのかと思います。

    子供のいないお年寄りは、賃貸を貸してくれないケースあるようですから
    独身で定年後に、完済済みのマンションがあると言うことは理想なのでしょう。
    子供時代を近所に知られている、実家を相続して住むより快適なのだと思います。

  28. 178 匿名さん

    >>177
    この生涯未婚率の「伸び」を見てください。
    予測では25%(男性)にまでは達すると見られています。
    http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1540.html

  29. 179 匿名さん

    このスレを読んでいると男女の意識差を痛感する。
    男性は結婚していれば老後を含めて人生安泰と思い込んでいるフシがある。基本的に人間関係が深くない生き物だからだろうか。
    女性は格段にシビアで家族がいても満たされない状況があることを認識している。
    これだけ温度差があればそりゃ熟年離婚も増えるよ。

  30. 180 匿名さん

    > これだけ温度差があればそりゃ熟年離婚も増えるよ。

    男女の意識差については同感ですが、ちょっと下のURLを見てください。
    http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2780.html

    離婚件数と景気の相関ですが、恐ろしくリンクしているとは思いませんか?
    ここ数年はやや剥離していますが年金分割の影響とみられており、施行後に
    は離婚件数が急激に伸びているようです。

  31. 181 匿名さん

    >>180
    いきなり離婚するわけじゃないから離婚のタイミングの問題でしょう。景気と連動しているとはいえ、温度差は景気とは関係なく年々拡大の一途でしょう。そして「今のこの社会情勢なら」というタイミングで離婚する、と。

  32. 182 匿名さん

    独身の人を忌み嫌う人がいるようですが、独身でいる理由は人それぞれ。
    金銭的な事だったり、自分の意志とは反して独身でいる人もいるはず。
    そういう理由を考慮しないで偏見を語るのはどうかと思いますね。

    話をスレに戻せば、住居に快適性を求めれば独身であろうと購入は有りでしょうね。
    分譲クラスの設備を求めれば、分譲リースよりは購入したほうが特だと思います。(家賃を抑えたいのであれば賃貸物件でも有りでしょうけど)
    インテリアもオプションも間取り変更も選び放題ですしね。誰にも文句言われないですから(笑

    たまに、「一緒にローン払うんだから、自分好みの家じゃないといやだ」という人もいますが、一人で払えるから独身の時買うので問題はありません。
    そのまえに、家の内装でそんなに価値観が違うんでしたら、その人とは結婚しないと思います

  33. 183 匿名さん

    >182
    文脈やご意見は良いのかもしれないけど、これだけ意味不明と誤字脱字があるとね。

  34. 184 申込予定さん

    今日、ローン契約をしてきました。
    これからもがんばって働くぞ〜。
    やっぱ、一人が楽でいいやと思ったりしています。

  35. 185 匿名さん

    >>183
    182さんには悪いけど、確かに文章下手な部分はあると思いますよ。
    でも、あなたの言い分もおかしいと思いますよ。

    >文脈やご意見は良いのかもしれないけど、
    って、文脈と意見は認めるような発言をしていながら、
    >これだけ意味不明
    って、どういう意味?
    辻褄が合わないとは思いませんか?

  36. 186 マンション投資家さん

    >>177

    >中高年で結婚する人が、意外なほど多いののですけっして世間で
    >言われるほど珍しくないということでしょう。

    今の60代は若い頃結婚率が高かったということではないでしょうか?
    単純な差し引き計算はミスリードですよ。
    だって時代が何十年も違うのですから。

  37. 187 匿名さん

    >>177
    >>176に何言ったって無駄だと思いますよ。
    どうせ、独身が独身でいることを快く思っていない既婚者なんだろうから。

    >>176
    >これだけいろいろなレスがあるということはまだまだ世間では不自然
    >なのですな。
    これだけのレスって?
    これだけのレスに全部目を通しました?
    その大半は、スレ違いのレスをし続けている既婚者への反論ですよ。
    おかげで、いつまで経っても本題に戻れやしない。

  38. 188 匿名さん

    バトル板にふさわしい議論だね。独身者と既婚者の絶対かみ合わないイデオロギーの戦いだ。お互いに自分のプライドをかけた戦いだから、死ぬまで続くな。どちらも自分方が幸せだとしないと、惨めになるからね。。。。

    自分は既婚者ですが、既婚か未婚かにこだわりはないから、この争いは奇異には見えるけどね。

    幸せや人生の価値を、既婚か未婚かの二項対立で考えるのは知性的ではないと思う。文化的な発想がなさすぎる。

  39. 189 匿名さん

    既婚か未婚かでいうと、同性愛カップルはどうなるのか?という疑問も残る。同性愛者の結婚を認めない日本の法律だとどちらにもあてはまらないからね。

  40. 190 匿名さん

    30代以上の独身女性は同性愛に走るのも

  41. 191 匿名さん

    どこのサイトも同じなんですね?
    以前、Yahoo!に独身でマンションを買った人たちの掲示板がありました。
    ローンや減税、繰上げ返済、ライフスタイルやそれにまつわる意見交換の
    場として盛り上がっていたりもしました。

    そこへ、独身がマンションを買うのが気に食わないのか?
    独身を謳歌しているのが気に食わないのか?理由は定かではないけれど、
    既婚男性がやって来て、独身は孤独死したり、無縁仏となって他人に迷惑を
    かける、結婚しないのではなく出来ないなど、僧侶のようなハンドル名を
    使ってまでも嫌がらせを続けていました。

    そのスレの人たちは自ら書き込むのを止め、自然淘汰される道を選びました。
    Yahoo!では一番下になった掲示板は、何日か書き込みがないと削除される
    からです。

    でも、その男性は嫌がらせを続け、掲示板は中々削除まで至りませんでした。
    ですが、その男性も自分がしていることに嫌気が差したんでしょうね?
    (彼はある日パッタリと来なくなり、その掲示板は自然淘汰されました。)
    ところが、その男性は別の違う掲示板でも、困ったちゃん扱いされてました。

    その掲示板では、家族を養いながら、一人でローンを抱えているストレスを
    訴えていたような?
    だったら、奥さんにも働いてもらえば?そんなレスがついていたこともあった
    ように思います。

    そんなような、自分のストレスを他人に転嫁するような既婚者がここにもいる
    のかもしれませんね? であれば、迷惑以外の何ものでもないですよね?

  42. 192 匿名さん

    >>188
    流れを見ていると独身者は未婚でも既婚でもどっちでもいい感じだけど(結婚を否定しているわけでもない)、一部の既婚者が独身者を毛嫌い・見下してますね。おそらく一人か二人なんでしょうけど。人生の幸不幸を婚姻だけで決めつけようとするその姿勢は滑稽とも言えます。

  43. 193 匿名さん

    >>188
    >幸せや人生の価値を、既婚か未婚かの二項対立で考えるのは
    >知性的ではないと思う。

    同感です。
    自分の価値観を人に押し付けても何の意味も持ちませんからね。
    自己満足か、はたまた、劣等感の裏返しか・・・
    でも、独身の方の考えは、正に>>192さんの書いた通りかと?

    それに、あえて言わせてもらうなら、
    このスレは、【独身でマンションを買った人いますか?】ってタイトル
    なんですよね。
    そこに乗り込んで来て、マンションのマを書くどころか、
    単に独身は・・・と言ってる既婚の方が奇異だとは思いませんか?

    独身でマンションを買った人が情報交換の場として、
    立ち上げたのだと思いますが、何故か、マンションとはかけ離れた
    話題ばかり振ってくる既婚者の真の目的は何なんでしょうね?

    ここで他人の価値観を否定し続けているその人たちからは結婚の
    良さや幸福感が全く伝わってこないんですよね。
    むしろ、「ストレス発散目的?」と思わざるを得ないレスばかりが
    目立つと言うか。

  44. 194 匿名さん

    >>192
    凄く的を射たコメントだと思いました。
    でも、その既婚者には『馬の耳に念仏』のようなものだと思います。
    ここでは(独身にはない経験を積んでいると言っては)
    独身を見下している既婚よりも、独身の人の方が大人な気がします。

  45. 195 匿名さん

    結婚しても人格の向上には関係しない。

    人格の程度は、個人の資質や所属する環境要素が大きいから。

    下町の貧乏人は、結婚しても、同じ貧乏人だ。

  46. 196 申込予定さん

    今は出張先のホテルで仕事をしています。しかし、なかなか進まずに
    この板に来てしまいました。独身に戻って自分の時間は自由に使えるので、結構いいですね。何をするのでも自己決定です。ただし自己責任は伴います。

    ホテルはサービスで、なんとツイン部屋を一人で使っています。旅行会社を通じてとるとこういうおいしいサービスが多々あります。で、思うのですが、寝室がこのくらいの広さだといいのになあってことです。現実は7畳です。リビングを寝室兼、書斎兼、食卓にしようかしら?・・・ってことも一人ならではの気ままな発想です。どうなることやら。

  47. 197 匿名さん

    貧乏人が結婚しても貧乏だろう。
    頭が悪い奴が、結婚しても馬鹿なままだろう。
    見かけの悪い奴が結婚しても、ブスのままだろう。
    心が汚い奴が結婚しても、下衆なままだろう。


    人格者が未婚でも、人格者でなくなることはない。

    結婚の有無で人はそんなに変わらない。
    人の価値は、もっと多元的に決定される。

  48. 198 匿名さん

    結婚が人格の向上に寄与しないという決定的なサンプルを、このスレで暴れる既婚者の書き込みをみて確信した。

    下衆な人間は、結婚しても、かわいそうだが、下衆のままだ。

  49. 199 匿名さん

    独身は既婚者を叩いたりしない、と言うか、叩く必要がないんだよね。
    結婚が全てじゃないから、羨ましいと思っているわけじゃないから。
    逆に独身を叩く既婚者には、その人なりの葛藤でもあるんじゃないのかな?

    ま、早く言えば結婚したことを後悔してるか、独身のことが羨ましいとか。
    でなきゃ、説明がつかないよね?
    結婚が全てじゃないと思っていて、好きで独身をやっている人間に対し、
    結婚もいいもんだよ、と言うならまだしも、結婚しない人間は欠陥人間だ
    みたいな発想って、何でそこまで言われなきゃいけないのの一言に尽きる。

  50. 200 匿名さん

    >>198
    >結婚が人格の向上に寄与しないという決定的なサンプルを、
    >このスレで暴れる既婚者の書き込みをみて確信した。

    でも、それって男女合わせて2、3人くらいだと思うんですよね。
    ホントに奇異な既婚が数人、顔を出してるって感じなんじゃないかと思う。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸