住宅コロセウム「マンションの照明!電球色vs蛍光灯 さあどっち!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンションの照明!電球色vs蛍光灯 さあどっち!
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-04-07 06:04:00

電球色派の方、蛍光灯派の方どちらも意見がおありと思いますが
外から見られる事の多いマンションの照明はどちらがより良いのか
ここで意見を酌み交わしましょう!

[スレ作成日時]2008-02-17 13:33:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションの照明!電球色vs蛍光灯 さあどっち!

  1. 21 匿名さん

    壁は白、フローリングは白に近いナチュラル系です。
    家具はやっぱりブナとか、タモ系のものや、チェアは白。
    ソファやカーテンはアイボリー。
    これだったら、電球色ですかね?
    皆さんならどちらを選びますか?

  2. 22 匿名さん

    うちは全部ハロゲンです
    夏暑いけどきれいだから。
    蛍光灯はくつろげません
    色だけの問題でもありません
    だからインテリアショップもレストランもほとんどハロゲンです
    料理をおいしく見せるのは蛍光灯ではなくハロゲンです。

  3. 23 匿名さん

    私は、昔エッフェル塔に夜登って見たパリの夜景が、
    やわらかい電球の色だけから成っているのを見て、
    電球の色の家はいいもんだという感覚を持つようになりました。

    ただ、欧米の照明はどこも薄暗いですよね。
    欧米人と日本人では、眼の、光に対する強さが違うので、
    日本人には実際は明るい白色の方が向いているんだろうとは思います。
    欧米人はサングラスを必要なので使いますよね。
    日本人より瞳孔が開いているんだろうなと思っています。

    日本人は電球色にするのはイメージのためでしかないと思いますが、
    電球色でない蛍光灯は無機質な冷たい印象はあると思います。

    なお、我が家は、LDKは電球色、それ以外の部屋は昼光色です。

    PS.
    ご存知の方も多いと思いますが、蛍光灯は頻繁に付け消しすると寿命が縮みます。
    電球型の中に電球色の蛍光灯が入っているものが最近は多いですが、
    パッケージに書いてある、電球と比較して寿命○○倍というのは、
    つけっぱなした場合の寿命です。

  4. 24 匿名はん

    ハロゲンは白熱灯ほど熱くならず、より明るいが消費電力は若干抑えられるようです。ただ電球自体の価格が高いです。
    でも点灯時の煌めきが何ともきれいです。

    電球色の蛍光灯は、蛍光灯の良さがありながら、やわらかな光で、取り入れやすいですね。

    白熱灯と蛍光灯の違いは、影が出来るか出来ないかというのもあります。
    陰影により、こじゃれた雰囲気の部屋をつくりやすいのが白熱灯だと思います。

    と、照明のお店の方からの請売りです。

  5. 25 匿名さん

    電球型蛍光灯か。
    ありゃまがい物ものだろ。
    ・瞬時点灯しない
    (改善されてきてはいるがまだまだだな)
    ・調光器不対応
    (対応しているのは松下の1品種のみだがスムーズな調光とは言い難し)
    この2点で不満が残る。

  6. 26 匿名さん

    >>23

    パリは街灯もオレンジだし、数年前までは車のライトも
    黄色でしたね。

    はっきりいって個人の趣味だからどっちでもいいけど
    夜、外からみた場合100%電球色はどうとも思わない
    けど100%真っ白の蛍光灯色だったらけっこう引く
    かも。最近のオフィスビルでもはロビーや廊下は電球色
    のところが多いからね。

    うちは共用部は蛍光灯だけど、いわゆる電球タイプ
    で色も電球色になっています。

  7. 27 匿名さん

    電球型の蛍光灯は白熱電球を使用する事を前提にデザインされた照明などでも
    消費電力と寿命を抑えた蛍光灯が使える、っていうのが売りですから。
    たしかに調光器が使えないことは惜しいですし瞬時点灯しないのは欠点かもしれ
    ませんが、2秒も3秒もかかわるわけではありませんしね。

    エコという観点からもそのうちオーストラリアのように法律で白熱電球禁止
    される時代が日本にも来るかもしれません。

    そう言う私の家は照明の半分近くが白熱電球だったことに気が付いた・・・

  8. 28 匿名さん

    街灯は青っぽいどころかほんとに青い明かりの方が犯罪率は少なくなるようですね。
    普通の街灯に慣れていると一瞬引くけど。

  9. 29 入居済み住民さん

    リビングとダイニングで2、3箇所照明ってつけますよね?
    うちの場合リビングテレビ近くは昼白色、ソファーの上は電球色、
    ダイニングゾーンに電球色でそれぞれ使いわけています。
    昼白色だけでは、味気ないですし、電球色だけでもムーディでリラックスしすぎてしまい、
    すぐ眠くなります。時間と気分で昼白色のみ、電球色のみと色々変えられるので、両方はいかがでしょう?

  10. 30 ご近所さん

    基本的に電球色が好きですが、ここは一つ地球に優しく「電球型蛍光灯」って事で
    でも、調光対応は高いね・・・

  11. 31 匿名さん

    モデルルームで蛍光灯なんて見たこと無い
    っていうことは
    "外から見られる事の多いマンションの照明は"
    もちろん電球色でしょ

  12. 32 匿名さん

    目が悪いからよく見えるように白いのがいい。
    黄色っぽい色だとすべてがぼやけた感じで見にくい。

  13. 33 匿名さん

    ここは女が多いんだろうな。
    俺は家に仕事を持ち帰るからね。
    リビングで食事をしながら書類に目を通さねばならない。
    雰囲気なんか構っておれるかっちゅうの。
    目が悪くなっては元も子もないな。

  14. 34 周辺住民さん

    >>33
    >俺は家に仕事を持ち帰るからね。
    性別でなくて、↑のような人のほうが奇特なだけ。

    後半3行をここで明記しても、たぶんたくさんの同情を買うだけかと...

    ところで、このスレ見てる暇あったら、早くお仕事片付けてくださいね♪

  15. 35 匿名さん

    >>33
    早く食べてから書斎で集中してやった方がはかどると思う。

  16. 36 サラリーマンさん

    幼児が居るとリビングでいろいろするもんです。子守もあるので自分の部屋はめったに使わないし。趣味で写真なりデザインものしていると色温度は昼白色くらいの方が解りよい。

  17. 37 入居前さん

    仕事持ち帰って、食事と平行作業が如何にも仕事ができるように勘違い…。

    幸せな人だ…。

  18. 38 匿名さん

    いまどきの大手は家に仕事持ち帰るの全面禁止とか多いしね。
    家で仕事やっちゃいかんです。

    しかしやっぱりLDは蛍光灯だと雰囲気ないなあ。明るく実用的だけど。
    料理もおいしく見えないし。

  19. 39 匿名さん

    まぁまぁ・・・
    昭和からタイムスリップしてきちゃった人の事は置いとくとして
    自分は電球色の、建物の外から見た暖かな雰囲気が好きです
    青っ白いとだとなんか景気悪い感じがするし

  20. 40 近所をよく知る人

    うちは、基本的に全て蛍光灯(電球型も含めて)なのですが、
    色は電球色がメインになっています。

    電球色は、壁の汚れなど目立たないというメリットもありますね。

    ちなみに、
    洗面とクローゼット内だけは、ナチュラルを使用しています。
    それと、読書などのために、白色のスタンドライトを利用しています。

    なんとなくですが、
    子供のいるお宅は、白色系が多いように感じます。

  21. 41 匿名さん

    家に仕事を持ち帰って自慢をしている人がいますが、仕事を持ち帰るということは

     ・仕事の優先順位をつけられない
     ・スケジュール管理ができていない
     ・そもそも仕事が遅い
     ・自分の手足となる人間を育てることができない

    残業が多い人にも当てはまりますね。自分なら怖くてこんな人には仕事を任せられません。
    労働時間が長い=仕事をしている ではないので勘違いしないように。むしろ無能な人間。

  22. 42 サラリーマンさん

    >>41
    最近は、家の持帰る事など出来ないと思いますよ。

  23. 43 匿名さん

    確かに蛍光灯の白色は部屋が明るい。
    だけど神経が休まらないです。(個人的な感覚ですが)
    家の電灯は光量調節機能付きの物が有るので、部屋の明るさを臨機応変に調節できるので、便利です。
    会社で仕事をしている時はガンガンに明るく、PCも使うため、目がかなり疲れているせいか、
    家では電球色にしています。神経にさわらずホッとします。

  24. 44 匿名さん

    >>41
    ちがうよ。
    労働時間についての大半は日本の悪しき文化の問題です。
    ちなみにデキる人に仕事が集まる仕組みでもある。
    残業せずにバリバリ仕事をこなす人はいるが割合的には微々たるもの。
    ただし、日本企業の場合、家に持ち帰るよりも残業するケースが多い。

    あと、持ち帰る人は外資系等海外とのやり取りをする人が多いと思うぞ。

  25. 45 匿名さん

    >>41
    あなたも、勘違いしない方が良いかと思います。
    44の言う通り。
    色々な仕事があるのに、全て知ってるような口はきかない方が良いかと。

    ちなみに、私は電球色が暖かいイメージで好きですね。

  26. 46 社宅住まいさん

    いろんな仕事スタイルがあるんだろうけど、

    >リビングで食事をしながら書類に目を通さねばならない。

    そのために自分の家の

    >雰囲気なんか構っておれるかっちゅうの。

    なライフスタイルは、涙無しでは語れないっちゅうの。

  27. 47 匿名さん

    会社にいる時間だけ仕事をしてる感覚って、OL?
    クリエイティブな仕事をしてる人は、所構わず頭使いますからね。
    家でもおしゃれな照明の下で仕事して下さい。

  28. 48 匿名さん

    >会社にいる時間だけ仕事をしてる感覚って、OL?
    クリエイティブな人はこういう限定的な発想は無い。
    もっと大きな目で見るから。

  29. 49 匿名さん

    TPOに応じて電球を入れ替えればいいだけ。
    電球を入れ替えるのに5分もかからん。
    仕事をするときは昼光色・ごちそうのときは電球色。
    球を2種類用意しておいて2色体制で行くのが一番賢い。

    高級レストランが電球なのに対してファミレスが明るい昼光色なのには理由がある。
    ファミレスが電球にしたりしたら客は減る。

    最悪なのは、いつもファミレスなみの料理しか作らないくせに、
    照明だけは高級レストランなみにしたがる女。

  30. 50 匿名さん

    料理がファミレス並で雰囲気もなかったらもっとせつない。

  31. 51 匿名はん

    会社の仕事はしないけど、何かしら作業するから昼白色の方が好きで、調光式の蛍光灯入れていますよ。子が小さいとリビングでいろいろします。PCもボードタイプのを無線LANでダイニングで使っているし。

    電球色だと書き物とかやりにくくないですか? 飯食ってTV見るだけならいいけど。うちのマンションは、外から見る限りは電球色の方が多いですね。

  32. 52 匿名さん

    とうとう白熱球の製造中止が決定です

    今うちにある白熱球のみ対応の照明器具とかどうしたらいいんだろう・・・
    ヤフオクあたりで海外輸入白熱球とか売る業者バンバンな予感がする

  33. 53 サラリーマンさん

    49さん50さんに賛同いたします。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸