住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

  1. 3751 匿名さん

    >>3720さんより拝借。


    国土交通省「ミニ開発とその問題点」から抜粋

    (ミニ開発は)敷地規模が小さいため建物が建築規制いっぱいに建ちやすい。
    部屋数を確保するために1室当たりの床面積が小さく急勾配の階段が多い。
    また、最近増えてきている3階建ての住宅では、
    上下階の移動が困難で住居者が高齢化した場合の問題が懸念されるばかりでなく
    施工不良による上階からの振動・騒音や、強風時の建物の揺れも報告されている。
    地下室もしくは半地下利用の3階建て住宅では、洪水時の浸水の問題もある。
    建物が敷地いっぱいに建つため庭が小さく樹木を植えるスペースや
    駐車スペースが十分に取れない。
    なお、敷地規模が小さいほど居住性が低く居住者の住み替えが活発化することも報告されている。
    相隣レベルでは、隣間隔は1mにも満たないため、
    その部分はデッドスペースとなり敷地の活用が非効率となる。
    また、建て詰まりのため日照・採光・通風等の住環境が悪く
    また隣家と窓と窓を近接して対面することにより
    プライバシーの条件が悪化するばかりでなく、火災の延焼危険性が増大する。


    ミニ戸さん達、
    まずはここを論破してみないと、ただの『マケイヌの遠吠え』にしか聞こえてこないよんw

  2. 3752 匿名さん

    >都内一等地ならミニ戸もミニマンも億するのに
    でも君等のはそういうのではないんでしょ?

  3. 3753 匿名さん

    どうして底辺中の底辺であるミニマンにマケイヌ呼ばわりされるのか理解出来ないんだがw
    馬 鹿なの?w

  4. 3754 匿名さん

    どうして底辺中の底辺であるミニマンに馬 鹿呼ばわりされるのか理解出来ないんだがw
    メンヘルなの?w

  5. 3755 3754だよーん。


    ミニマン×
    ミニ戸◯

  6. 3756 匿名さん

    痛恨のミスだな

  7. 3757 匿名さん

    ここのミニマン族は他人のレスをそのままパクって言い返す幼児並みの反応をするから、
    いつもレベルが低いなぁと思って見てたんだが、3754はまじで恥ずかしいなw

  8. 3758 匿名さん

    >>3753
    3751に書かれてる内容が理解出来ないからマケイヌなんじゃない?

  9. 3759 匿名さん

    メンヘルか、やっぱりね。
    ミニ戸なんかに住もうと思うくらいだからなんかあるとは思ったが…。

  10. 3760 匿名さん

    3759=3754

    誰のせいでもない。笑われるようなミスをする君が悪いんだよw
    気をつけなさい。

  11. 3761 3754だよーん

    あ、粘着がいる‼
    おーい、ミスコピペしたのは俺だよー、ゴメンね。

    他人を巻き込むなよ、3760。
    IDの見方くらい分かるだろーに。。。

  12. 3762 匿名

    複数人のふりをするのもここのミニマンの特徴だな

  13. 3763 匿名さん

    ま、なんにせよ、どちらもレベル低いな。
    だからミニ戸かミニマンかの選択肢しか残らない人生になるのだろうけど

  14. 3764 匿名さん

    3階建ミニ戸は>>3751をどう論破する?
    ついでに、手抜き工事についても聞いてみたいね。
    まあ、手抜き工事については、ついでですけどね。

  15. 3765 匿名さん

    無理だと思うよ。
    その話題にはスルー決め込んでるから(笑

  16. 3766 匿名さん

    既に最低敷地面積を決めている区もあるけれど、
    ミニ戸の乱開発は街作りの面、特に防災、緑化率など
    著しく阻害するので更なる規制が必要と思う。

  17. 3767 匿名さん

    3751なんてお笑いだね。
    天下り機関が1970~80年代の資料からネタを集めた報告書だってさ。
    馬鹿みたく30年前の情報で何か言ってるわけだw
    ここのミニマン族は建築基準法改正も知らなければ、都市計画法も知らないほど無知だから今も変わらないと思い込んじゃうのかね?

  18. 3768 匿名さん

    論破には程遠い。お粗末。

  19. 3769 匿名さん

    頭が30年前の人間を論破するのは学者でも無理だ。
    とりあえず、平成23年に生きる俺たちに追いついてくれ。
    話はそれからだ。

  20. 3770 匿名さん

    逃げたw

  21. 3771 匿名さん

    相変わらず、まじで馬鹿だなw
    3751に書かれてるような30年前と違って住宅品確法とか住宅瑕疵担保履行法ってのが今はあるんだよ。
    建築基準法の改正もあったし、あとは準防火地域内の建築物とか勉強してみw
    お前の知識レベルが現代に追いついてから話をしようぜ。

  22. 3772 匿名さん

    はいはい。

  23. 3773 匿名さん

    30年前の文章がそっくり今の3階建ミニ戸に当てはまるとは。
    まあ、いいか。
    30年前のだったら、反論も簡単だろう。
    反論をどうぞ。

  24. 3774 匿名さん

    最悪の条件を並べ立てた時代遅れの報告書に「反論しろ」とはあまりにア○な要求。
    まず、住宅品確法・住宅瑕疵担保履行法・建築基準法改正で施工不良がなくなった。
    これがまず30年前とは全然違う。
    地下室の洪水だの駐車スペースだの相隣関係だの日照通風採光だのは個別問題。
    最悪の条件が全て揃った架空のミニ戸を妄想して議論したいのなら勝手にどうぞ。
    ちなみにうちは全然3751に当てはまらん。
    うちは3階建木造だが土地27坪で非ビルトインだからな。
    西面道路・東面空地・南面2階建の戸建(うちの地盤の方が1mくらい高い)・北面は3階建の隣家。
    地下はないし、駐車スペースは広いし、日照通風採光は全然問題なし。
    準防火地域なので準耐火仕様。

  25. 3775 匿名さん

    施工不良があって立地も悪い最悪のミニ戸と比較したいなら最悪のミニマンを引き合いに出したらどうかね?
    幹線道路沿い(ミニマンに多い)で排ガスや騒音がひどく、採光面が北で、エレベータが1基で上階と両隣に幼い子供が住んでいて、1階が大きなピロティで、構造計算書を改ざんされたミニマンと比較したら丁度良いんじゃないか?w

  26. 3776 匿名さん

    そういうマンションが一般的か、もしくはそこそこ見かけるなら引き合いに出せばいいが
    残念ながら3775の条件を満たすマンションはなかなか見かけない。
    一方、ミニ戸の方は・・・。

  27. 3777 匿名さん

    >>一方、ミニ戸の方は・・・。

    何だい?
    3751の条件に当てはまるミニ戸はそこそこ見掛けるとでも言いたいのかい?
    ならソースを出しなよ。ここのミニマン族はソース、ソースってうるさいんだからさw

  28. 3778 匿名さん

    >3751の条件に当てはまるミニ戸はそこそこ見掛けるとでも言いたいのかい?

    え?よく見かけるよね?

    >(ミニ開発は)敷地規模が小さいため建物が建築規制いっぱいに建ちやすい。
    これ、よくあるよね?
    >部屋数を確保するために1室当たりの床面積が小さく急勾配の階段が多い。
    これもよくある。
    >また、最近増えてきている3階建ての住宅では、
    >上下階の移動が困難で住居者が高齢化した場合の問題が懸念されるばかりでなく
    これもよくある。ミニ戸派はエレベーター付けるから問題ないというけど。
    >施工不良による上階からの振動・騒音や、強風時の建物の揺れも報告されている。
    施工不良はともかく、これもよくあるでしょ?
    >地下室もしくは半地下利用の3階建て住宅では、洪水時の浸水の問題もある。
    これはあまり見かけないかな?
    >建物が敷地いっぱいに建つため庭が小さく樹木を植えるスペースや
    >駐車スペースが十分に取れない。
    うんうん、よく見かけるね。
    >なお、敷地規模が小さいほど居住性が低く居住者の住み替えが活発化することも報告されている。
    これは知らんけど、
    >相隣レベルでは、隣間隔は1mにも満たないため、
    >その部分はデッドスペースとなり敷地の活用が非効率となる。
    こんなミニ戸は多くない?
    >また、建て詰まりのため日照・採光・通風等の住環境が悪く
    >また隣家と窓と窓を近接して対面することにより
    >プライバシーの条件が悪化するばかりでなく、火災の延焼危険性が増大する。
    火災の延焼危険性が増大はともかく対面しちゃうミニ戸はさすがに見ないね。
    まとまった土地に同じ施行会社で建ててるからさすがに窓はずらしてるよなw

    ね、ソース出すほど?
    逆にほとんど当てはまんないミニ戸ってあるの?

  29. 3779 匿名さん

    >>3774
    27坪あれば、ミニ戸とは言わないんじゃない。
    うちの近所でミニ戸と言えば、15坪以下ですよ。
    1億あっても、27坪の家は60代のチ・ン・ポかな?

  30. 3780 匿名さん

    27坪でミニ戸は辛いね。
    オラの地域では、27坪だと、
    土地だけで8000万位だよ。
    確かにこれがミニ戸と言うなら、
    戸建ては買えないね。
    つか、マンションも近隣80平米で8千万位だけどね。
    マンション派のカキコしている人は
    みんな金持ちみたいだから余裕で買えるか。

  31. 3781 匿名さん

    普通のマンションを買えないミニマン住民は
    自分達より底辺の存在を見つけないと自我が保てない。

    その存在に選ばれたミニ戸住民
    がんばれ。

    敗者しかいない闘いだけど。

  32. 3782 匿名さん

    近所のミニ戸街、ベンツを道路先にはみ出している家が多い。
    車じゃなくて、家に予算足せば、敷地内に収まるものを、と
    思いながら通っている。

  33. 3783 匿名さん

    >普通のマンションを買えないミニマン住民は

    って、80平米台はマンションのボリュームゾーン、いわゆる普通だと思うけど。

  34. 3784 匿名さん

    マンションの歴史に比べて3階建てミニ戸の歴史は浅いからね。評価はこれからでしょ。

  35. 3785 匿名さん

    >3784
    我が家は既に住み替えました。
    3階建ミニ戸(100平米)→80平米マンション

  36. 3786 匿名

    ミニ戸ミニマンは底辺って言ってる奴が、どこのどれだけ広い家に住んでるのか知りたい。
    都内のまともかつ便利な土地にある築浅のミニ戸ミニマンなら、安くても6000万〜だぞ。
    ちなみにうちのミニ戸は土地と建物で1億越える。
    (注文で建てたので、周辺のミニ住居より少し高くついたが)
    これで底辺言われるなら日本人の9割9分以上は底辺にも及ばないってことでオケ?

  37. 3787 匿名さん

    今更3階建ミニ戸の敷地面積とか価格とか関係ないでしょ。
    >>3751へ反論しなくっちゃ3階建てミニ戸はやっぱり根絶しなくっちゃいけない欠陥品って事になっちゃうよ。
    せっかく>>3778が親切に解説までしてくれてるのに。
    がんばれ!

  38. 3788 匿名

    駅徒歩10分以上みたいな不便なとこ、将来性ないよ。

  39. 3789 匿名さん

    ミニマンは80平米という時点で家族で住むには致命的だろ。
    延床100平米(駐車場込)程度、両隣10センチ先に隣家とかの建て売りミニ戸と戦ってるなら言い分も分かるけど。
    自分は、二人暮らしならミニマンでも良かったな。

  40. 3790 匿名さん

    >近所のミニ戸街、ベンツを道路先にはみ出している家

    ああ、あるある(笑
    うちの近所は高級外車ではみ出してるミニ戸多いね。

    都区内の比較的良いとされてるエリアだけに、逆に見ててみじめな感じ。
    毎回、そこまでして見え張りたいんだろうか・・・と思いつつ通ってる。
    そこら辺だけ建てこんでいて、明らかに周囲の景観に合ってないし。

  41. 3791 匿名

    ミニ戸ミニマンが底辺って言っちゃってる人は殆どが地方在住者か賃貸君でしょ。

  42. 3792 匿名さん

    近県や都下はわからないけど、少なくとも都区内ではミニマンミニ戸でも、結構するね。

    住みたいかどうかは別にして、ボトムで5、6千万~でしょ。

    少し良いところなら、中古でこれがボトムだし。

    首都圏全体の平均成約価格が新築で3~4千万程度だから、とても底辺とは言えんよね。

  43. 3793 匿名さん

    >>3788

    全然説明になってねぇよ。
    「よくあるでしょ?」「多くない?」でア○以外の誰が納得すんの?
    ミニマン族はミニ戸派の理路整然とした反論にも「論破になってない」と強弁するくせに、
    自らはこの程度のお粗末な説明しかできないのかね?

  44. 3794 匿名さん


    3778の間違い

  45. 3795 匿名さん

    >「よくあるでしょ?」「多くない?」でア○以外の誰が納得すんの?
    いや、現実におおいから納得ですけど。
    事実から目を逸らしたいの?

  46. 3796 匿名さん

    俺の結論としては、金のある奴が自分の住まいにミニマンを選ぶはずがない。
    独身とか子供なしの世帯を除いてな。
    80㎡は4人家族以上では物理的にせまい。
    知り合いにミニマン住人が何人もいるが、子供が2人以上のとこは物であふれかえってるよ。
    とてもくつろげるような家ではない。
    だから貧乏人なりに持ち家が欲しくてギリギリなんとか買うのがミニマンなんだろうと思う。
    やっぱり底辺は底辺だよ。

  47. 3797 匿名さん

    >>3795

    ここのミニマン族は教養がないから、普通の常識レベルのことも知らない場合が多々ある。
    過去レスを見れば良く分かるが。
    その節穴のような目で「良くある」とか言われてもな。根拠にならんのだよ。

  48. 3798 匿名さん

    「都区内だから」ってミニ戸、ミニマンで良しとするのは悲しすぎる。
    どこにあろうがミニ戸はミニ戸、ミニマンはミニマン。
    逆境をバネに頑張りましょう。

  49. 3799 匿名さん

    >>3797

    >普通の常識レベル
    あれだけたくさん見るミニ戸の存在をソースが無いと認めないという方が
    普通の常識レベルを持ち合わせてるのか疑問に思うがね…。
    ソースをだせと言うが一般住宅を写真に撮って出す訳にはいかないから
    これでどう?↓
    http://www.k4.dion.ne.jp/~r231/zakki/zakki_0910.html
    「都市の佇まい」って項に写真がちょっと出てるよ。
    よく見るやつの1例だが。

  50. 3800 匿名

    どうやってもミニマンは狭いよ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸