住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2024-09-22 20:55:47
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

  1. 4101 匿名さん

    >>4100 匿名さん

    まあ落ち着け。あんたの知識はダメダメだから、これを機会に勉強し直したらいいよ。そしたら帰ってきたらいいさ。
    頑張れよ。

  2. 4102 匿名さん

    >>4101 匿名さん

    あなたは日本語の勉強が必要かと。

  3. 4103 匿名さん

    反論があるのなら、きちんと議論すればいいと思います。
    ホワイトウッドを使うためには、壁内結露対策が重要です。

  4. 4104 ログハウスなど

     ありますよ。麦藁などの自然素材、籾殻そば殻など今でも使われています。
    もっとも壁の厚さが30センチぐらいになってしまいますが。

  5. 4105 匿名さん

    >>4104 ログハウスなどさん

    その自然素材の断熱材と、現代建築における断熱材が実績として、同程度でなければならないと言いたいわけですね?

  6. 4106 ログハウスなど

    現代日本の断熱材の方が、断熱性、熱密度、透湿性、防水性のトータルで、
    遥かに劣っているので、比較の対象にはなりません。
    ですから、部材の組み合わせなどで、近ずける努力をした方が、
    長持ちする家が作れるということだす。

  7. 4107 匿名さん

    >>4106 ログハウスなどさん

    あなたは、外張り断熱の施工で10年の実績があるという話に対して、

    >10年?馬鹿馬鹿しい欧米の実績は100〜130年です。

    と、答えてますが、現代日本の外張り断熱用の建材は100年前の自然素材の建材より、遥かには劣っている。ということが言いたいのですか?

    また、10年の実績がある断熱材、及び施工方法について、比較の対象にならないというのは、欧米の自然素材の断熱材と比較できないということですか?

    ちなみに、私は何に対して10年の実績があるかは今のところ述べてません。

  8. 4108 匿名さん

    まあ喧嘩はやめましょう。
    双方どのような木造住宅が長寿命の家になるか冷静に意見を出し合いましょうよ。

  9. 4109 匿名さん

    日本の住宅や住宅設備は世界的に見てもレベルが低い。

  10. 4110 匿名さん

    海外ではホワイトウッドなど一部の末端しか使わない事実。

  11. 4111 匿名さん

    >>4109 匿名さん

    どこの国と比べて、どの部分が劣っているのですか?

  12. 4112 ログハウスなど

     私が思うに、フレーム、スタッド、内壁構造材、断熱材、外壁構造材などのベストマッチに
    適切な設計なら、ホワイトウッドを使っても問題はありませんが、大手HMでもそれができている。
    メーカーはありません、施主は外断熱だから大丈夫とか思いがちです。
    外断熱の材料は透湿性がない上に熱密度も高くありません。100ミリぐらいの材料でも
    使わない限り、見えないだけで、構造用合板と断熱材の間には結露が発生しています。
    外断熱にするなら、透湿性構造板を使うとか、方法はありますが、施主もメーカー(担当者)
    もそんな知識はないでしょう。

  13. 4113 匿名さん

    ホワイトウッドはヨーロッパで、住宅用に使われていて、普及してますよ。
    日本でも今の建築技術であれば、問題なく利用可能です。

  14. 4114 ログハウスなど

     ヨーロッパでも使われているのは事実ですけど、木枠は230センチ角ぐらいですよ。
    日本の104センチ角の4倍強ですよ。
     ヨーロッパは木質系断熱材が主流ですけどかなりの重量があります。

  15. 4115 ログハウスなど

    ホワイトウッドの家

  16. 4116 匿名さん

    国産無垢にこだわってる人は50歳以上の人が多い。

  17. 4117 匿名さん

    構造材は20~25年程度で建て替えするなら何でもいいと思います。ただし50年、100年と長く強い家に住みたいなら構造材の選定は非常に大切です。突発的な不測の事態により知らぬ間に雨漏り、結露など発生していた場合、日本に不向きな構造材を使っている家は怖いと思います。ここでレスしてる方々は各自持論があるようですので施主自身が理解を深める事が大切です。私は目の詰んだ長期自然乾燥させた有名産地の檜材が良いと思います。

    ※全て施主の自己責任※
    ↑これ大事。業者任せでは危険です。
    施主自身が知識を深めましょう。

  18. 4118 ログハウスなど

     長期自然乾燥はお金お寝かしているのと同じですから、金利分が上乗せされます。
    今のように低金利時代は、比較的安価に手に入ります。
     今が、最も値頃ということです。

  19. 4119 匿名さん

    構造材はホワイトウッドで問題ありません。施工をきちんと行ない、人が住むのであれば、50年でもそれ以上でも持ちます。ホワイトウッドである必要はありませんが、問題がないとわかる知識は必要です。

    ライフスタイルに合わない、時代にそぐわない建材を使った古い家を残されるほうが次の世代には迷惑です。

  20. 4120 匿名さん

    >構造材はホワイトウッドで問題ありません。施工をきちんと行ない、人が住むのであれば、50年でもそれ以上でも持ちます。

    国内で50年持った事例はまだありません。たった10万円ほどで実績ある構造材を選べるのに、また経年劣化や天災などでの破損、100%完璧な施工が有り得ない中で、リスクを取る必要はありません。

    ローコストもしくは数十年後に建替え前提でなければ、耐朽性に劣るD2材と判っているのに、ホワイトウッドを選ぶべき理由は全くありません。騙されているか一部の業者の都合と知りましょう。家は大きな買い物です。自分で調べて冷静に考えましょう。

  21. 4121 匿名さん

    >>4120 匿名さん

    ホワイドウッドでも2年以上暴露されても、きっちり芯が残りますが、それ以上の状況になるというのは、ただの欠陥住宅かメンテしなかっただけかと思いますが、ホワイドウッドだけのリスクとはなんですか?

  22. 4122 ログハウスなど

     日本の住宅の柱は欧米に比べて30センチ長いんだよな、それなのに太さは同じとか。
    日本流アレンジは信用できないことばかり、
     プレカットで使うホワイトウッドは、所詮代用品。

  23. 4123 匿名さん

    >>4122 ログハウスなどさん

    強度は数値で出てるから問題ないのでは?無垢のほうが信用できませんね。

    代用品でも何でもかまわないのでは?問題は発生しませんからね。

  24. 4124 ログハウスなど

     ホワイトウッドは、蒸れにも非常に弱いです。
    昭和40年頃まで、屋根の野地材によく使われましたが、瓦屋根でも35年位
    で、フカフカになっていました。
     屋根裏も強制換気しないと危険です。
    忙しい現代人が、床下と屋根裏の強制換気の定期点検するのはストレスになるんじゃありませんか?

  25. 4125 ログハウスなど

     檜のような50年経年で最高強度になる材料と、
    ホワイトウッドのように経年劣化しか起きない材料を
    初期強度だけで判断するのは、どうなんでしょう?

  26. 4126 ログハウスなど

     建築は文化と科学の産物です。
    ヨーロッパのホワイトウッドの家をユーチューブで紹介しましたが、シーリング材や壁材に苔を使って居ることにお気付きの人、
    いますか?
     シーリング材はもし漏水があった場合、ホワイトウッドより先に水分を吸収します。さらに水分が補給されれば、
    命を吹き返し、青々とした苔になります。
     乾燥が始まれば、ホワイトウッドから徹底的に水分を吸収し水分の補給がなければ枯れます。
     土壁にも混ぜていたでしょ。
    壁内で、結露が発生した時も同じです。
     そこには、ホワイトウッドを建材としてうまく使いこなす、文化に基づいた科学が生きていると思いませんか?

  27. 4127 匿名さん

    経年劣化を一切考慮しないホワイトウッドさんはどうかと思います
    現実的ではないと思います

  28. 4128 匿名さん

    >>4124 ログハウスなどさん

    土台までホワイトウッドにする理由はないのでは?桧でもヒバでもいいと思いますが。

    築30年も経過していない住宅の野路板で、杉でも合板でも、かなり傷んでいるのはよくみますが、メンテしてないからじゃないですかね。

    天井断熱であれば、換気はいらないと思いますよ?屋根断熱の場合、屋根裏部屋は換気は必要な気がしますが、私にはよくわかりません。

  29. 4129 匿名さん

    >>4125 ログハウスなどさん

    無垢材も集成材も、強制乾燥では経年劣化は同程度だと考えられるのでは?材による違いは、そこまでないと思いますよ。
    桧の強度の話は、よく聞きますが、、、AD材の基準は含水率30%だったと記憶してますが、少し前のグリーン材の基準でしたよね?あなたが言う良材の新築当時の含水率はどの程度と考えているのですか?平衡含水率は屋内だと12%ですかね?そのくらいまで、乾燥をゆっくり続けると思いますが、かなり動くのでないですか?現代建築における木の狂い、ねじれは、けっこう問題視されるべきだと思います。

  30. 4130 匿名さん

    集成材に狂いはあまりない。

  31. 4131 ログハウスなど

    4128: 匿名さん >
     土台までホワイトウッドにする理由はないのでは?桧でもヒバでもいいと思いますが。
     よく意味がわかりませんが、ユーチューブで使っていたからですか?
     そうだとしたら、ここはラトビアですので、少なくてもシロアリの生息地ではありません。
     また、外壁の荷重は直接基礎にかかるように設計されていて、フレームには概ね、
    小屋組と屋根の荷重のみがかかるように設計されています。
     動画でホワイトウッドを使っているのは、自分の山林の間伐材で材料費がほぼ、タダだからです。
     決して、優れた材料だから、使用しているわけではありません。
     そして、欠点を補うために、いろいろ工夫してますね。

  32. 4132 ログハウスなど

    4128: 匿名さん 
    築30年も経過していない住宅の野路板で、杉でも合板でも、かなり傷んでいるのはよくみますが、メンテしてないからじゃないですかね。>
     この場合のメンテとは、屋根の葺き替えを意味しますが、
    垂木から全て交換になってしまいますよ。
     質問の趣旨はそれとは違うと思うのですが?
     

  33. 4133 ログハウスなど

    >>4124 ログハウスなどさん
    天井断熱であれば、換気はいらないと思いますよ?屋根断熱の場合、屋根裏部屋は換気は必要な気がしますが、私にはよくわかりません。>
     これについては、全くの誤った認識です、軸組の中の空気層を通して主に床下の空気を吸い上げて
    います(煙突効果)、たとえグラスウールが入っていても、夏場などはタバコの煙を近ずけると、
    目視できるほどです。
     その湿った空気が、夜間の温度低下によって、ルーフィングの裏面で結露になるのです。
    天井を張ると言うことは、室を作ってその中に材木を入れているようなものなんです。
    結果として、水漏れは無くても、材木が朽ちていくのです。

  34. 4134 匿名さん

    >>4131 ログハウスなどさん

    床下の定期点検の話がありましたので、土台の話をしました。何について述べているか記載してませんでしたね。申し訳ありません。
    集成材を土台して利用するのは、私自身賛成はできませんので、桧などを利用するほうが良いと考えています。

    ちなみにホワイトウッドは劣っている材ではないですよ。ちょっと前にも書きましたが、ホワイトウッドでも2年間暴露されても、表面上が変色する程度です。そのような状況以上になる家があるとすれば、ただの欠陥住宅かと思いますが、どう思われますか?

  35. 4135 ログハウスなど

    4129: 匿名さんは乾燥イコール絶対正義みたいに考えているように思いますが。
     乾燥には、高温乾燥 低温低圧乾燥 自然乾燥 それらの組み合わせがあります。
     高温乾燥は、130度くらいの温度にします。早い話蒸し焼きです。
     結果として狂わない材になりますが、自然乾燥より強度が下がります。
     切りやすくて、釘の打ちやすい材に変化します。
     ツーバイフォー材にはぴったりですね。
     さて、集積材の方は強度が落ちるのだから、ぴったりとは言えませんね。
     もともとHMなどの使用年数とかを納得で選んでる訳で後になって、
    過大評価しても意味がないと思います。
    また、狂いがないことが骨組み全体の強度を高めるのも事実ですが、数値化されたデータがない以上
    破壊試験の結果などを信じるしかないでしょう。




  36. 4136 匿名さん

    >>4132 ログハウスなどさん

    そうですか?あなたが言ってることは、杉でも合板でも起きうる話だということです。ホワイトウッドが起因しているものではないですね。

  37. 4137 ログハウスなど

    4134: 匿名さん
     私も木そのものに優劣があるとは思いません。
    たとえば、檜と杉の特1の価格は4対1です。いくら杉が強度で劣ると言っても
    断面4倍にすれば、檜との強度なんて3分に1くらいになってしまいます。
     または、同じ価格で、スタッドの代わりに柱を入れることも可能でしょう。
    欠陥住宅云々は雨漏れでも起きなければ、問題など起きるはずがないという
    思い込みではないでしょうか、それならば天井裏の蒸れについての説明でご納得いただける
    とをもいます。
     また、割高になりますが天井裏の自然換気ができる方法も開発されています。

  38. 4138 匿名さん

    >>4133 ログハウスなどさん

    天井断熱の場合、屋根裏は断熱材の外側で、透湿層の内側だと思いますが、違いますか?天井にグラスウールを敷き詰める場合、気密シートの施工と気流止めは常識かと思いますので、結露の心配は最小限にとどまるかと。

  39. 4139 匿名さん

    >>4137 ログハウスなどさん

    ん~、2年間以上の暴露に匹敵する環境を提供し続ける家を家と呼べるのかということですよ。あなたは、そんな家に住みたいと思いますか?

  40. 4140 匿名さん

    >>4135 ログハウスなどさん

    乾燥方法の違いではなくて、平衡含水率に向かって、結合水がなくなっていくわけですよね?これは、KDもADも変わらないです。

    仮にAD材で含水率が30%だったとしましょう。そうすると、12%に向かう過程で3%ほど収縮が発生すると記憶してますが、3%も収縮すると、現代建築においては気密性に問題が出てくるのでは?と考えているだけです。
    ですので、あなたが言われる良材とは含水率を何%で考えてますか?と聞いたのです。

    その辺りはどのようにお考えですか?ちなみに私はAD材できちんと乾燥がされていて、大工が手刻みで木を読んでくれるのなら、それが一番良いと考えています。

  41. 4142 ログハウスなど

     4140: 匿名さん
    大方の木は含水率と強度が逆比例ですが、檜は違います。
    いくらなんでも、建築に使われて、3年も過ぎれば含水率は10%を切るでしょう、その後50年
    強度を増していくのです。それが檜の優れた特性です。また吸湿性も多くの木と比べて低いです。
     機密性云々は大壁造りであれば問題ないし、真壁造りの場合は壁を柱にしゃくり込む方法もありま
    すので、工法で補うのは可能です。
     私自体は良材も悪材もないと思ってます、私が気になるのは材料と設計のミスマッチです。
     大工さん偏重主義ですが、在来工法と言ってもこれは明治時代に建築基準法が制定されてからの
    ものです。
     当初は、江戸時代のものより強度が劣っていたので何度も改訂されましたが、悪い部分も内在しています。
     もしあなたが35年を使用年数と考えるなら問題ないと思いますよ。

  42. 4143 匿名さん

    >>4140 匿名さん
    私もAD材できちんと乾燥がされていて大工が手刻みで木を読んでくれるやり方が1番だと思います。

    ただ自然乾燥材は素晴らしい反面、リスクが大きいからやる業者が少ない。例えば通し柱として仕入れた檜材も長期自然乾燥中にその材の癖が出て柱として使えなくなり他への流用を余儀なくされる場合もある。乾燥させる場所、乾燥期間中の木材の固定資産税を取られたり大変です。

    故にこのような自然乾燥材で腕の良い大工に刻んで貰えるような業者に家を建てて貰える事は本当に幸せな事だと思います。ただ前レスしましたが20~25年程度で建て替えしますと言う施主はホワイトウッドや集成材のデメリットを理解して自己責任で家を建てて下さい。と言う感じですね。

  43. 4144 ログハウスなど

     檜の場合自然乾燥で出荷時にJIS規格に合わせて高温乾燥するのが主流ではないでしょうか
    高温乾燥の時間が短いので強度低下も少なくヒノキチオールも残る可能性があります。

  44. 4145 ログハウスなど

     板倉建築住宅」で知られている筑波大学の安藤邦廣教授の言葉を下記に引用します。
    『人工乾燥の木材は細胞が老化した老人の肌のようなもの。バサバサしていて艶もないし張りもない。呼吸しない。
    それに対して自然乾燥の木材は若者の肌のようなもの。収縮や膨張などの悪さもするが艶やかで張りもあるし呼吸する。それに、これから壮年期にかけて更に強くなる。だから何百年もの間家屋を支えることができた。
    それに対してKD材は、強制乾燥をかけた直後から劣化が始まる。しかしそれでも、30年程度は問題なく家屋の建材として使用に耐えることはできる。
    今の日本の住宅は大抵30年位で寿命が来るから、それだけ持てばよいというのなら、KD材でも問題ない。
    ただし、かつての日本の民家のように、建て替えの際に木材を再利用することは絶対にできない。劣化した抜け殻のようなものだから。』

  45. 4146 ログハウスなど

     低温低圧ならば、あなたの思っているような材になりますよ。
    自然乾燥で全ての材を調達するのは困難だと思います。
    生産ラインに入れてもらえる製材所を探してみたらいかがでしょう。

  46. 4147 匿名さん

    ADかKDとか言ってるが基本無垢材の話だよね
    無垢のKDは無垢材の価値が大きく下がり割れのリスクが非常に高い
    そりゃADで完璧に仕上げた樹齢50年以上の国産檜無垢材とかなら良い家ができるだろうけど、そこまで拘るとクソ高いでしょ
    だから輸入材のKDが基本の集成材が主流化してるのよね
    変に安い国産無垢とかを使うよりコスパや性能が高いと言わざるを得ない

  47. 4148 匿名さん

    無垢っても産地によって強度違うしね

  48. 4149 ログハウスなど

     違うと言っても、ホワイトウッドと同等まで下がることもない。
    あなたの、相関的価値観は狂っている。それで生きていくのは、
    大変だろうと思うな〜

  49. 4150 匿名さん

    >>4146 ログハウスなどさん
    構造材で檜使うなら最低でも低温乾燥にはしないとですね。ただ完全に自然乾燥するとやはり艶、香り、粘り、耐蟻性、耐久性と全てが違いますよ。産地はやっぱり木曽檜・東濃檜が最良だと思いますね。

  50. 4151 匿名さん

    >>4142 ログハウスなどさん


    日本の気候では含水率が10%を切ることはありませんよ?桧の強度と平衡含水率の減少が関係あるという話もあるので、いつかは10%切るのかもしれませんが、3年で切ることはありませんね。
    乾燥により角材が収縮する参考画像がありますが、AD材を使うということは、このようなリスクがあるということですね。この収縮をきちんと読める大工であれば、言うことなしでしょう。
    ちなみにKD材は吸湿性がなくなることがわかっています。AD材の特権ですね。

    それと、ヒノキチオールは国産の桧には効果があるほど成分として含まれていませんよ?

    工法で補うというのは、その通りですね。ホワイトウッドを使っても工法や組合せを考えれば、30年、またはそれ以上住める家が建てられます。そして、強度も申し分なくD2と言えど、日本の気候で問題なく利用できる強さはありますからね。

    1. 日本の気候では含水率が10%を切ることは...
  51. 4152 匿名さん

    >>4143 匿名さん

    集成材にもホワイトウッドにもメリットはありますよ。
    何度も言ってますが、2年以上暴露されるような環境の家でなければ、問題は発生しないでしょうし、施工方法をきちんと考えることで構造材を気にしなくても、長持ちする家は建てられます。

  52. 4153 匿名さん

    木造はデメリット多すぎなんですね。

  53. 4154 匿名さん

    鉄骨は、もっと多いよ。

  54. 4155 ログハウス

     含水率についてあなたの意見は正しいね、
    結局は含水率仮に13%くらいが人間にとって、快適な環境ならば
    その程度で十分ということになる。
     テクノロジーは快適な室内湿度を保てるように進化したほうがいいね。
    国産無垢材を志向する人はそれを望んでいるわけだから、

    ヒノキチオールの話は、ヒノキチオールを薬剤として抽出しようとした時、
    檜は薬剤として抽出できるほど含んでないが、全く含んでいないになってしまった話で、
    少しは含んでいます。青森ヒバのようにシロアリを寄せ付けないほどではないけれど、
    効果がゼロという訳でもありませんよ。

  55. 4156 ログハウス

     ま〜ね、総檜の家で防水、耐火、断熱透湿全てクリアする家なんて、RCより高くなるよ。
    色々考えることがあって、めんどくさいね。

  56. 4157 匿名さん

    限りある予算を上手く使って、自分に必要な条件を満たしていくかってことですね。勉強も大切ですが、何でも完璧というのは無理な話です。ホワイトウッドも予算的にかけられない場合や、耐久性が必須条件でない方は選べばいいと思います。

  57. 4158 匿名さん

    >>4156 ログハウスさん
    「総檜の家で防水、耐火、断熱透湿全てクリアする家なんて、RCより高く」との事ですが予算度外視にした場合どのような仕様なら全てクリア出来る家が出来ると思われますか?

  58. 4159 匿名さん

    >>4157 匿名さん

    構造材に必要な耐久性と樹種の耐久性順位は違います。
    ホワイトウッドは日本の気候でも住宅に利用できる耐久性を保持しています。

    より良い耐久性を求めるのであれば、それは選び方がありますが、贅沢品の位置付けでしょうね。

  59. 4160 匿名さん

    >ホワイトウッドは日本の気候でも住宅に利用できる耐久性を保持しています。

    価格差は大きくないが、スレートと瓦の違いに似ているかな。使えるが耐久性重視には向かない建材。

  60. 4161 ログハウス

     4158: 匿名さん 
     言葉で説明するのは難しいですが、それぞれ欠点もあるもののかなりいい線いっている建物は示せます。
     例えば、ユーチューブで紹介したラトビアのウッドハウスですが防火構造ではないので、あの外壁を30ミリ程度にして、
    ガラス塗料を塗れば、耐火構造になります。軒裏など防火材で被覆する。
     ログの外側に張った板を透湿性の無機質構造板に変えて防火構造とすし、できれば外壁材の内側直近に通気層を設ける。
     屋根も杮葺では、耐火性がないので、ガルバリウム鋼板葺に変更、屋根胴縁の下にガルバリウム波板を配置して、
    通気層を確保して、ルーフィングの代用とする、通気を確保できる棟構造を採用、
    屋根、通気層の下は野地板、断熱層および垂木を配置する。これでフレームを檜にするのはどうでしょう。
     同じように、出発点を蔵や昔の小学校などにして考えたら如何でしょう。

  61. 4162 匿名さん

    単純に住林のマルチバランスでいいじゃんって思うんだが
    家の作りとしては欠点がない

  62. 4163 ログハウス

     4162: 匿名さん
     かなりいい線いってるね。これでラス下が断熱材でウレタン接着で防水テープで止めてあれば、
    結露も起きないね、斜め材は通気層にもなるし出口と入口は確保できてるのかな?

  63. 4164 匿名さん

    いくら耐久性ある最高の建物でも強い地盤に耐久性ある基礎を作れるかが大切だよね。意外と超長期の強い基礎を作るのは難しい。かぶり厚で耐久性は増せるけどかぶり取りすぎると基礎は弱くなる。解決方法はあるのだろうか?

  64. 4165 ログハウス

     とか言って、話し合わせたけど、外壁にルーフィング使ってる時点でそれなりでしかない。
    キズリだって、構造用合板に強度で叶わないことぐらい。
    よっぽどじゃなければわかりそうなものだけど。
    悔しかったら、キズリでIジョイストでも作ってみなよ。

  65. 4166 匿名さん

    >>4160 匿名さん

    そんなことないですよ?一般的に耐久性の面から考えても、そこまで気にすることはない建材です。価格差はあるとみていいでしょうね~。板倉建築の方の文献載せてた方がいらっしゃいますが、AD材の桧を使う以外は、ほとんどの構造材において、耐用年数は変わらないですからね。

    参考画像を添付しましたが、一番手前がホワイトウッドで、上が2年暴露されたもので、下が屋内で保管したものです。2年間程度の暴露では、きっちり芯が残ります。このような環境を継続する住宅があるでしょうか?また、そのような住宅は欠陥住宅以下ではないですか?

    つまり、ホワイトウッドは耐久性における要求仕様を満たしていると言えます。

    AD材の桧などは、現在の住宅事情では耐久性に関してオーバースペックと言えるでしょう。

    1. そんなことないですよ?一般的に耐久性の面...
  66. 4167 匿名さん

    喚き、騒いでも、有毒な防腐、防蟻剤、使用時点でホワイトウッドはアウト。

  67. 4168 匿名さん

    わかりやすいなぁ。
    反論できないんですね。勉強も足りないみたいだし、この程度だったということですね。

  68. 4169 匿名さん

    今の防蟻防腐剤はほとんど無毒でしょう
    無農薬無添加食品しか食わないくらいの拘りあればNGかもしれんが

  69. 4170 匿名さん

    ホワイトウッドは怖いどウッド
    ■説明しようとしない大手住宅メーカー。
    ホームセンターで出回っているホワイトウッド。ツーバイ材とも言われますが、これらは大手住宅メーカーをはじめ、あちこちで家造りに使われています。

    このホワイトウッドが腐りやすい木である事は、木材業者ならよく知っています。しかし、大手住宅メーカーを訪れた人には、メーカーは決してこの事実を説明してはくれません。「乾燥され、管理された木材を、自社工場でミリ単位で精密に加工し・・・」という説明だけで、木そのもののデメリットを説明しないのです。


    ■野ざらし3年で朽ち果てるホワイトウッド。
    左の写真は、木材・住宅情報交流組織LICC(リック)の試験によるもので、野ざらし3年でホワイトウッドは朽ち果てるという実験結果が出ています。
    また、「独立行政法人 森林総合研究所」の耐朽ランキングでも、ホワイトウッドは「極小」ランクです。

    同種の実験で、4年半後の写真です。右端のホワイトウッドは完全に朽ちて崩壊しています。
    ちなみに、左端の桧は、白太は多少傷んでいるものの、問題無し、との事です。

  70. 4171 匿名さん

    http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

    ホワイトウッドは3年でキノコが生えて
    4年で朽ち果ててます。

    桧、杉はもちろんの事、耐久性に劣る材とされるベイツガですら形を留めてます。

    ホワイトウッドは簡単に腐るゴミ材です。

    何を言っても物理的特性は変わりません。

  71. 4172 匿名さん


    今、もっともよくつかわれている輸入材「ホワイトウッド」。
    とはいえ、「ホワイトウッド」という樹種があるわけではなく、北欧で伐採されたトウヒやスプルスなど、色の白い木の総称です。

    このホワイトウッドは、10年ほど前から、主に2×4住宅の建築に使用されてきましたが、最近では在来工法でも当り前のように使われています。

    でも、実はこのホワイトウッドは、日本の住宅用材には向いていないと言われています。
    なぜなら、湿気に弱く、シロアリに弱いから。つまり、耐久性がないのです。


    乾燥している北欧の気候と湿気の多い日本の気候は大きく違いますし、そこに住む腐朽菌やシロアリだって違います。ホワイトウッドは、日本農林規格でも耐朽性が非常に低いとされるD2という区分に該当しているのはそういうところに原因があります。

    でも、「色が白く奇麗だから」、「加工しやすいから」、「狂わないから」などの理由で、今でもたくさん使われています。

    ここで勘違いしてはいけないのは、ホワイトウッド=悪い木ではないということ。

    家具や雑貨、楽器などでは高い評価を受けています。

    ただ、日本の住宅材にはホワイトウッドは少し不向きだということ。
    つまり、「適材適所」ではないんですね。

    現在、柱や梁だけでなく、土台や根太などにもホワイトウッドの集成材が使われていることもあります。
    家を建てるとき『自分の家の柱の材料は何なのか?』を調べてみるのも面白いかもしれません。



    遠くの国から連れてこられ、じめじめしたシロアリの多い異国の地で、性に合わない仕事をさせられ、あげくに悪者にされているホワイトウッド。
    そう考えると、とてもかわいそうで、何となく同情してしまいます・・・

    ※写真は10か月間、土中に埋蔵されてシロアリ食害の実験に使われたホワイトウッド(左)と杉(右)。
    ホワイトウッドの表層はボロボロ。内部も接着層以外はかなりの食害をうけている。

  72. 4174 匿名さん

    悪徳業者にホワイトウッドやSPFなどのクズ材を掴まされないように注意しましょう

    「桧を使ってます」は信用してはいけません
    床柱だけ桧で大半がホワイトウッドもそのような説明をする業者も居ます
    またホワイトウッドやSPFと答えると失注するため「わからない」、「当社オリジナル材」とごまかす業者も居ます

    土台、柱、梁それぞれ何%どの樹種であるか確認し議事録を貰うようにしましょう

  73. 4175 匿名さん

    ホワイトウッドについて知りたい人は
    googleさんで

    ホワイトウッド

    で検索しましょう!

    それが世間の評価です。
    googleさんは嘘つかないよ

  74. 4176 匿名さん

    でた~!議論する余地はないと、コピペの連続張り付け!

    理論的に言い返せないことにより、ホワイトウッドが構造材として問題ないという事実が際立ちます。

    ホワイトウッドは使いませんとか高らかに宣言している工務店も含め、知識が素人以下ですね。

  75. 4177 匿名さん

    住宅業界に身を置いてた人は
    多くがホワイトウッドで自分の家は建てない

    大工や木材屋など普段から木材に携わる人はもちろんだが、
    大手ハウスメーカーで自社で建てるケースですら
    樹種変更して建ててる輩が居るありさま
    某社の部長が桧で建てて、それに多くの一般社員が続いたと言うのはよく聞く話

    それでも客には
    「ホワイトウッドでも問題ありません」
    と言うんだよ
    10年後に腐ろうが倒れようが、営業が責任問われる事なんて無いからね

  76. 4178 匿名さん

    ホワイトウッド(=スプルース=オウシュウトウヒ)の耐久性が低い事については
    古くから農林水産省、林業試験場、その関連団体などから幾つも文書が出ております。

    高価ですがこの中に現在でも購入できる物もあったはずです。
    ホワイトウッドが著しく劣る樹種であることに納得出来ないなら読めばよいでしょう。
    いかにホワイトウッドが耐久性に劣るか記載されてます。

    ある程度の学があるならホワイトウッドの腐敗進行速度も算出できます。
    計算上は桧の10倍以上の速度で腐敗します。
    大差ないと言えるレベルの違いではありません。

  77. 4179 匿名さん

    腐った柱の家が地震で倒れても
    「地震被害」で処理されます。

    雨漏りで柱が腐り床が傾いても
    「メンテナンス不足」で処理されます。

    いずれのケースも施工側が責任を問われる事はありません。
    全て施主の責任です。

  78. 4180 匿名さん

    一般的に耐久性の面から考えても、そこまで気にすることはない建材です。価格差はあるとみていいでしょうね~。板倉建築の方の文献載せてた方がいらっしゃいますが、AD材の桧を使う以外は、ほとんどの構造材において、耐用年数は変わらないですからね。

    参考画像を添付しましたが、一番手前がホワイトウッドで、上が2年暴露されたもので、下が屋内で保管したものです。2年間程度の暴露では、きっちり芯が残ります。このような環境を継続する住宅があるでしょうか?また、そのような住宅は欠陥住宅以下ではないですか?

    つまり、ホワイトウッドは耐久性における要求仕様を満たしていると言えます。

    AD材の桧などは、現在の住宅事情では耐久性に関してオーバースペックと言えるでしょう。

    さて、理論的、かつご自分の文章で反論をお待ちしてます。ほんとに劣る材だと思うのであれば、ネットの力に頼らず、きちんと議論しましょう。

    1. 一般的に耐久性の面から考えても、そこまで...
  79. 4181 匿名さん

    この速度でコピペ投稿できるってことは、常にテキストを用意ってしてるってことですね。ホワイトウッドのスレを荒らすために。HDDの無駄遣いですね。

  80. 4182 匿名さん

    >4169
    薬害が多くて困り、薬効は10年から5年になった、無毒になったわけではない。

  81. 4183 匿名さん

    >>4182 匿名さん

    人が作った化学物質は、だいたい臨床実験は足りてない。
    基本、普段利用する日用品なども含め有毒である。

  82. 4184 匿名さん

    しかし最新の防蟻防腐処理をしたホワイトウッドに何もしないかつ樹齢の浅い檜は耐朽性すら劣る事実

  83. 4185 匿名さん

    >>4166 匿名さん
    正直、その写真を信じる事が出来ません。文献を疑う訳ではありませんが本来であれば公の機関が下記のような耐久性試験をしてデータ化してくれれば施主は構造材選定しやすいと思います。

    同一の壁内環境での耐久性試験が行う。そこでどの家でも起こりうる壁内結露が発生した場合の耐久性、また壁内結露の環境下での各構造材の強度の低下等をデータ化。

    私は壁内環境は木材には過酷で突発的な地震や災害により変化する可能性大ですからホワイトウッドも集成材も使いたくはないです。檜AD材または檜KD材(低温乾燥限定)が良いですね。

  84. 4186 匿名さん

    >>4185ですが正しい内容でも連続コピペは辞めた方が良いと思います。

  85. 4187 匿名さん

    >>4186 匿名さん

    追記したので改めて書いただけですよ?
    その前に荒らしたコピペは正しい行為なのですか?どう思われますか?

    きちんとお答えください。

  86. 4188 ログハウス

     私は、ホワイトウッドとが劣っているとか言うつもりはありません、
    むしろ、設計の方に問題があると思っています。
     例えば床下です。日本では2×でも、プレカットでも当たり前のようにも設けますが、
    本当に必要でしょうか? 昔のように束立ちの建物ならいざ知らず、畳の乾燥に役立たないばかりか、
    むしろ、湿度を呼び込むだけです。
     よく考えて、何かメリットがありますか?
    在来工法の柱の長さは3メートルですが、ヨーロッパでは、2.7メートル以下です。
    地震多発国で平均身長も低い日本の方が、高いのですこれはおかしくありませんか?
    ホワイトウッドは狂いや収縮がひどいから日本では集積材にする?
    ヨーロッパではジョイスを大きくして屋根をじょいすとで支えるので、自然乾燥材で十分です。
    何かいじくり回して、仕事で仕事を作っているような感じがします。
     

  87. 4189 匿名さん

    >>4187 匿名さん
    勿論、荒し行為はダメですよ。
    気になるようでしたら通報削除依頼されてみてはどうでしょう。

  88. 4190 匿名さん

    >>4185 匿名さん

    ログハウスであれば木が呼吸できるのでAD檜とかが理想ですね
    しかし最近の高高住宅では木の呼吸もくそもないので気密をしっかりとった上でKD集成材が理想です

  89. 4191 匿名さん

    >>4189 匿名さん

    大量のコピペについては触れずに、2回の書き込みついて注意をされてきたので、聞いてみただけですよ。

    まぁ、書き込んだ方であれば、注意はしませんよね~匿名ですからね。

  90. 4192 ログハウス

    4190: 匿名さん 気密をしっかりとった上>
    通気をしっかりの間違いでは?

  91. 4193 匿名さん

    構造材よりも外壁や内装のほうが重要じゃない?

  92. 4194 匿名さん

    外装、内装は金掛かれば変更できる。構造材は無理でしょ、建て替えするしか。だから、リスクを避けようとホワイトウッドを除外するのは至極当然かと。

  93. 4195 ログハウス

     気密性を高めるメリットって、冷暖房費を節約する以外に何かメリットありますか?
    しかも、断熱材の助け合ってことです。
     デメリットなら沢山ありますよ。

  94. 4196 匿名さん

    >>4191 匿名さん
    何か勘違いしてませんか?
    私は大量のコピペに対してそれはやめた方がいいですよと言ったのですが?

  95. 4197 匿名さん

    >>4196 匿名さん

    そうなんですか?では、安価間違えてますね!荒らしはダメですね。ホワイトウッドを批判する方たちは、常識すら持ってないことが証明されましたね。

  96. 4198 e戸建てファンさん

    最近ホワイトウッドは使っていないとアピールする工務店が目立つ気がするけど、それはなぜでしょう?

  97. 4199 匿名さん

    >>4195 ログハウスさん

    湿気は木や断熱材を腐らせるので当然壁内の湿度が低いことが理想
    だから屋内からは防湿シートで完全な気密をとるのがわりと主流です
    通気層を設けるのは万が一壁内に湿気が溜まった場合において屋外への透湿するためのもので保険みたいなものですね

  98. 4200 ログハウス

     ほぼ間違っているので、どこから突っ込んでいいのやら、
    室内側に張ってあるのは、透湿シートですよ、完全な気密なんてなんの意味もありません
    第一窒息して死んでしまいます。
    外側に面した壁の内部ではほとんど毎日のように、結露が発生してますよ。
    防湿シートと記載されていますが、ルーフィングのことですよね、結露の発生場所ですね。
    湿度があっても結露させないためには、熱交換をどこでするかが重要です。
    理想は断熱材の中で熱交換すれば結露は発生しませんが、これがなかなか難しい
    実際にはルーフィングお挟んで、暖気層と寒気層に分かれるので結露が発生するのです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

50.11m2・62.04m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

4600万円台~6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5998万円・6648万円

3LDK

57.54m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5870万円~8340万円

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3890万円~5568万円

3LDK

57.1m2~73.67m2

総戸数 75戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5700万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.04m2~72.3m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2丁目

3LDK

55.92㎡~63.18㎡

未定/総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~123.58m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7400万円台~8500万円台(予定)

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有三丁目

未定

1LDK~3LDK

35.34m²~65.43m²

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

3890万円~7940万円

1DK・2LDK

30.02m2~52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

未定

3LDK・4LDK

64.90㎡~84.47㎡

総戸数 88戸