- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ゴミ材で家作りしなきゃ全て解決。
木造は当たりハズレのリスクがでかすぎ。
ハズレの確率が90%
我が家は大当たり確実。
ハズレの皆さんすんません(笑)
桧の太い柱を使う家を建てようとしてます。
色々な工務店のホームページ見ると6寸角とか8寸角とかあります。有名な桧って吉野、木曽、東濃とかネットで見ました。そういう桧の6寸角や8寸角の柱って1本あたりいくらくらいするのですか?
>>2602 戸建て検討中さん
大黒柱はかっこいいですね。でも、固定資産税は上がります(笑)
価格帯は幅広いし、条件によって違います。
参考資料として、良ければどうぞ。
https://www.nagara-katou.jp/takumi_monomousu/daikokubashira_price/
有名産地、十分に乾燥したAD材、心材、7寸以上の通し柱を使えば満足いく家が出来るはず。KD材とAD材なら間違いなくAD材がいい。対蟻性、耐久性、粘り、全てに於いてAD材が優れている。但し乾燥不十分なAD材には注意。また白蟻対策を考えるなら既出だがAD材に加え高基礎、全周基礎パッキン、ターメッシュ工法、軸組で外張り断熱のオール真壁にするといい。これなら薬剤を一切使わなくてもいけると思われり。予算は必要。
逆に言うと、そのくらいの仕様でない限り、構造材に何を使っても、あまり変わりはない。
>>2593 匿名さん
回答されてますが芯去り材の説明にはならないようなので補足しておきます。
まず、JASが言う心材と芯持ち材の芯は違います
木材は外側が辺材、内側の色が濃い部分が心材となり、
心材の中心部分を芯と呼び、それ以外を赤身と呼びます。
つまり、辺材、赤身、芯の3層と考えればわかりやすいです。
(心と芯で読みが同じで誤用も多いので紛らわしいですね)
JASの評価は心材の評価です。
芯の有無は記載されてませんが芯の直径は小さく耐久性評価には影響しないでしょう。
どんな木材でも辺材は弱く耐久性も低いです。
芯は赤身より硬いですが反りの原因にもなります。
赤身は木材として一番良い部位で最も好まれます。
赤身のみの芯去り材が一番良い訳ですが、これを得るには高樹齢の太い原木が必要なため高価です。
芯持ち材は名前のとおり芯を含んだ材です。
若い原木からとれるので安価です。
弱い辺材の部分が強度があまり重要でない材のコーナーにくるので軸組の材料として使われます。
背割りが必要で反る方向に注意が必要です。
杉など芯辺明瞭な材はここに書いたとおりですが、ホワイトウッドは少し違います。
ホワイトウッドは芯辺不明瞭な材で赤身に相当する部分が小さいのです。
辺材の組織が赤身に相当する部分に霜降りのように入り込んでおり、材の大半が辺材か辺材混じりになります。
色も白く見分けも面倒で建材は殆ど辺材と言って差し支えないレベルです。
だから巨木が多く耐久性が低いのです。
ホワイトウッドに限らず芯辺不明瞭な樹種は要注意です。
「樹種名 芯辺 明瞭」などで検索すれば出てくると思います。
集成材については接着材、集成方法、結合方式、材料の部位やサイズなど様々な要素が関係し一概には言えませんが
小さな材料を貼り合わせてあるに過ぎず耐久性などの材料の性質は引き継ぎます。
国産材を原料にした集成材は木目の方向や節の位置、赤身の比率などに配慮された物が多いですが、ホワイトウッドなどの集成材は殆ど考慮されていません。
これは集成材の価格が安い事や芯辺の見分けがわかりにくい為です。
これから建てるのであればホワイトウッドはお勧めしませんが、
既に建てられているのでしたら構造材の交換はできませんので頻度の高い点検、コーキング類の早期補修などホワイトウッドとうまく付き合うのが重要かと思います
冷静にみると2607が正解だな。
10寸柱くらい使わないと木造は強度はない。
それくらいにしてようやく軽量鉄骨と同レベルか。
4寸も5寸もかわらない。5寸くらいならすぐ潰れる。
杉も檜もホワイトもどれ使っても一緒。樹木の種類よりも太さが重要。
>2612
潰れる家などほぼ無い。
家の建て替え理由は古くなったからが一位。
ホワイトウッドは有毒な防蟻剤が必要。
子供を薬害から守るのは大人の役目。
防腐剤なしの杉、桧の5寸が最適。
防蟻剤って床下などで、直接肌に触れないからあまり健康被害がないような気がするが、、
それよりも内装や建具の材質や接着剤などのほうに気をつけるべきだと思うが、
前にもレスしたが防蟻剤を床下に散布するとゴキブリが出なくなるそうです。
シロアリは蟻とは違う種類でゴキブリと同じ種類らしいです。
ゴキブリが室内に出たら薬効が切れた目安にしてる方がいます。
床下の防蟻剤が室内まで影響してるのです、恐ろしいことです。
良心的なシロアリ業者は薬は最小限になるように努めています。
接着材等は揮発成分が問題になりますから一度生活する最高温度より高くして暫く放置して有害物質を飛ばせば良いです。
今は壁紙、接着剤、パテ、塗料、畳等建材のほとんどに防カビ剤が入ってます、こちらの方が危険性が有る。
ダイワハウスの軽量鉄骨は、桧15センチ角相当と書いてある。大した強度ではないよ。
http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/steel/structure/daeqt.ht...
2~3ミリ厚の軽量鉄骨では木造と大差は無い。重量鉄骨で初めて木造より強いと言える。
桧15センチ角を使ってる地場工務店やハウスメーカーってそもそもあるのか?
現在の耐震の考え方は柱の太さはあまり関係ない。
耐力壁で地震力に耐えてる。
典型は2x4で華奢な材料しか使用してない。
柱の太さは強度に関係がある。
http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/taishin-zatu-05.htm
寺社仏閣に筋交いや耐力面材は使われない。一般住宅は柱が細いから使うしかない。
一般の住宅なら、このあたりで十分。4寸柱が華奢に見える程だが坪80万からと高くない。
http://www.yonezawasawmill.com/works/kinoie2.html
350ミリ径の米松や米杉丸太を柱や梁に使った軸組工法。大黒柱は600ミリを超える。
デザインの良し悪しは価値観の違いだが丈夫なのは確か。自由設計だから好みに出来る。
ログハウスでも鉄筋造でもダサいって人もいれば、お洒落という人もいる。
坪80万~というのは、富山では平均的な収入の家庭が建てる家の価格帯なの?
>坪80万~というのは
大手ハウスメーカーで建てる所得層なら問題ない価格。ローコスト木造とは違う。
>大黒柱2尺で長さ6~7mあんの?
国産材なら難しくても米松や米杉なら普通にある。コンテナは40フィート(12m)。
普通の人は買いそうにない。60歳以上の人しか興味なさそう。昔ながらの家で、あきらかに時代に逆行しているよ、それにすぐ火災になりそう。
でも、なんかステマっぽいね。
このスレのホワイトウッド批判の方々は、こういう構造材しか認めないようだから、だいたい純和風な家になる。
ホワイトウッドは日本の気候には合わないゴミだから使いたくないと施主が思うのは仕方ない事だ。
>2626
坪80も出して和風な家を建てる人って限られてる。
坪80出すくらいなら大手でおしゃれな家を建てる人のほうが多いだろう。
大手で80万クラスの家ならセンスのいい家ができる。
地場工務店なら坪50くらいでやらないと客はこないだろう。
知り合いの手刻みをする大工さんから言わせると、ホワイトウッドやパインあたりは木材とは呼べないとのこと。草だそうです。さすがに笑えました。
それならホワイトウッドより格下な杉は枯れ草か。
さすがに笑えました。
2643などは言葉遣いから学習し直したほうがいいぞ。
2642が正論
知り合いの手刻みをする大工さんから言わせると、杉あたりは木材とは呼べないとのこと。草だそうです。さすがに笑えました。
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
梁として使う場合ホワイトウッドとレッドウッドはどちらが適していますか?
業者にとっても、これだけ悪評がつけば諸刃の剣ですよ。
だから、ゴミとか批判的な表現しかできない人は勉強してないように見える。
>2655
無垢材のホワイトウッドとレッドウッドならそうだが。
梁に無垢ホワイトウッドは無いだろ。
両方集成材で比較するなら雨漏りリスクを考慮してレッドウッド。
辺材混じりの集成材なら変わらない。
2653
頭悪すぎ もはや失笑
これだけ国産無垢の評判悪いと、無垢扱ってる軸組地場工務店は価格は高くなっても集成材軸組かツーバイに移行するしかないな。
無垢使った和風の家は需要減なんだから。ツーバイのほうがまだ需要はある。
>2633 2639
軸組み工法のデザインは、どうにでもできる。木表しを全く無しも可能。
以下のポストアンドビームを参照。
http://www.yamaichi-takahashi.com/loghouse.html
デザインが・・・という人は自分で持ち込んだらいいのに。不満も出ない。
>2632
建物は4000万以内で十分可能でしょう。
>2635
国産無垢の有名産地の6~7m物の大径木となると、なかなか集めるのが難しいし高価。
そこに拘りたいのならいいと思う。構造材自体の強さとして8寸柱以上が目安。
ただし国産材は和風に、外材は洋風の家になりやすい。和風はヤダッて人は外材向き。
>>2664 匿名さん
せっかくだから、書かれているメーカーの仕様をちょっと見てみたけど、純粋に技術はすごいと思うけど。工法とかけっこう利にかなってると思うけど。
無垢材や軸組だけに拘ってる人たちは、時代遅れだと率直に感じるわ。
>>2665 匿名さん
質問します。
・どこのメーカーのどの技術がどう凄いのですか?
・どこのメーカーのどの工法が何に対してどう利にかなってるのですか?
・無垢材や軸組のどんな所がどう時代遅れなのですか?
詳しく説明お願いします。
高額な大手ハウスメーカーは高いなりにそれだけのいいものを販売している。
地場工務店の軸組はそれなり。軸組はどうしても見た目がショボくなる。
ホワイトウッドに付加価値を付けて高級に見せる技術。
ペラペラの金物を頼もしく見せる技術。
大手オリジナル外壁は存在感抜群。外観内装とも地場工務店とはまるで違う。構造材は別にそこまで気にしなくていい。構造材よりも工法のほうが重要。大手にはオリジナルの工法や建材もある。地場工務店は杉の軸組がほとんどだし、決して大手の物真似はできない。
>>2669 匿名さん
正解ですね。
突き詰めれば
限りなく安い材料で限りなく高い金を取る技術
と言う事になりますね
企業なので当然と言えば当然ですが、
そこには施主を思う気持ちなど微塵もありません
経営者が直接顧客と話す事も多い中小工務店では到底真似出来ない技術です
>大手にはオリジナルの工法や建材もある。
坪100万前後までの一般住宅なら大差無し。
標準仕様は外壁サイディングや薄いタイル。内装は壁紙やローラー塗り壁、珪藻土程度。
キッチンやユニットバスなども全てミドルグレードの既製品。気密断熱もそれなり。
普通に大手で建てた場合は坪100万でもショボイ家。同額で工務店なら凄い家が建つ。
http://miyauchi-kenchiku.jp/plan
>>2671 匿名さん
あなたのような考え方の人は相手にされないと思いますから大丈夫じゃないですか?
ちなみに小さい工務店になってくるほど、同じ製品でも高くなります。商売ですからね。
>ちなみに小さい工務店になってくるほど、同じ製品でも高くなります。商売ですからね。
ちなみに大きなハウスメーカーになるほど必要経費は高くなります。数を売るためのね。
注文住宅は1軒毎に手間のかかるオーダーメイド。規格製品の車とは違います。
大手ハウスメーカーと工務店って、
エアコンに例えられませんか?
付加価値を多く付けた高性能エアコン。
値段が高くて機能が多い分、壊れやすいし修理費も高い。コストアップに見合わないお飾りの機能ばかり。
スタンダードなエアコンなら安価に買える。
余計な機能は無いがパフォーマンス高い。
決定的に違うのはエアコンは買い換えれるが、
家はふつーの人は厳しいから、失敗したくないために高性能エアコンに手が出る。
ただし本当に高性能なのか、しっかり勉強して理解して選択すべき。
>>2680 匿名さん
残念なのはあなた。もともと調べてないから答えられないんですよね。ホワイトウッド推しの方は調べてもないのに調べました風のレスする方が多い。ホワイトウッドの業者かホワイトウッドで建ててしまい後悔して道ずれ探してる輩あたりなんでしょう。嘘付くのも程々にしましょう。
>>2681 匿名さん
んーまあその意見は当然ありなんですけど、
それなりの収入ある人って、それこそ無駄金を払うことを嫌う人が多いと思います。少なくとも私の周りは。
値段に見合う中身ならハウスメーカーの姿勢に異論は無いですが、ツッコミ所多いですよね。
構造材だけの話ではありません。
ホワイトウッドは劣る材料。
フラット35では防蟻剤、防腐剤などの処置をしないと融資を受けられない。
杉、桧は薬剤処理は不要。
防蟻剤は有毒で危険。
子供を危険な薬害から守るのは大人の役目。
>>2689 匿名さん
同感ですね。
国産無垢も強制乾燥材であれば、集成材と同じく強度は経年で下がりますし、防蟻性もなくなる。ホワイトウッドと変わりません。
安いながらも気密性取りたいなら、ホワイトウッドですかね。
JASではスプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材と規定しております
--------------------
1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。
最新の表記ではD1以外となっているが
古いJASではD2も列記されている
--------------------
耐久性区分(JAS規格1084号)
心材の耐久性区分 樹種
D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの
スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性
まだやってんのかよ。
ホワイトウッドはゴミ、これ結論。
懲りねーなゴミ扱ってる社員は。
>>2696 匿名さん
大体の人は構造材に興味ないけどね。実態調査でも、母数に対して半数くらいは樹種が何かわからないようだし。
今は集成材で建てる施主が多い。樹種より耐震性なのかもね。
>>2698 匿名さん
工法によるでしょ。純粋に耐震性だけ求めるなら集成材が手っ取り早い。そもそも、AD材って歪まないの?気密性悪くなるって聞くけど。
それとは別に何事も数値で表したい人は一定数以上いる。それは無垢材では難しいみたいだしね。
>>2699 匿名さん
集成は建てた時の強度がMAXでそれ以降は右肩下がりだぞ。AD材はきちんと乾燥させれば問題になる歪みは出ないから問題なしだ。AD材は経年で強度も増すから檜なら最高だぞ!
>>2700 匿名さん
そもそも強度にバラツキがある材なんて信用できないよ!いつ地震がくるかはわからないのに、桧が結晶化するのを200年も待ってられないよ!
いつ耐震性を強くするか、、今でしょ!
>>2701 匿名さん
アホかいな。他にレスしてる奴もいるが有名産地の檜のAD材なら問題ないぞ。家建てた時、集成は強度MAX、それと比較すると産地の檜AD材の強度はやや劣るがその後どんどん強度を増すぞ。8寸角あたりの太角材を使えば家建てた時から強度すんげーから!
耐震基準が甘い、神戸の震災での倒壊家屋のほとんどは腐朽菌か腐朽菌とシロアリ被害が有った。
逆に言うと腐朽菌の被害が無ければ倒壊だけは免れる確率が高い。
劣る材料のホワイトウッドは腐朽菌及びシロアリに弱い。
耐震を重視するならホワイトウッドは無い。
無垢軸組は1番安いだけにいろいろデメリットはあるが、安いんだから諦めましょう。
無垢軸組みのデメリットはほぼ無い。
技術力の無い大工が困るだけ。
>>2703 匿名さん
それでは、2000年以降の耐震基準で建てた家が熊本地震で倒壊したのはなぜ?無垢材軸組が多かったと思うけど。逆にSE工法の集成材は問題なかったという報告もある。
問題が起きてないことを、起きているように騒ぎ立てててるだけ。
>>2706 匿名さん
ありゃ確か設計の問題だったはず。NHKで熊本地震での事を色々やってたろ。木造の中でも相対的に軸組って棟数も多いからアホな設計士がショボい設計してるからな!軸組はすんげー地震に強くもなるしアホが設計すると弱くもなるからな。俺2703じゃねーぞ!
>>2707 匿名さん さん
それだけでもないよ。ホールダウン金物の断裂や釘のめり込みによる剥離とか施工の問題もある。
まぁ、軸組ではできない設計があることも確かなんじゃない?耐震性をいうなら、集成材のほうが有利なのは事実。
>2706
一時は2000年耐震基準を改定しなくてはならないと大騒ぎになり調査されている。
ほとんどは施工不良、倒壊したのは数棟。
地盤等が問題、バランスの悪い建物等。
耐震等級2の家が倒壊して大騒ぎで徹底分析してる、耐震壁の上下比率が極めて悪くて倒壊してる。
耐力壁のXY方向バランスの規制が有るが上下比率に規制がないために起こった危険だが稀な例。
結論は2000年耐震基準で問題はない、耐震等級3は被害無しか軽微なので望ましい。
>>2710 匿名さん さん
言い方が悪かったね!お金を掛ければできないことはないのかもしれないけどね!現実的ではないよね!
それは強度じゃないかな!木の強度は要素のひとつじゃないかな!工法や設計で耐震性はすごく変わると思うな!
>>2715 匿名さん
工法の中でも軸組ってすんげー優秀だぞ!設計する一級建築士とかが優秀だとめちゃ強い家になるぞ!だから俺は軸組を選んだ!その中で構造材をAD材にするってのは肝だぞ!厳選したAD材にするんは強度、対蟻性、粘り強さ、吸放出性、耐久性、全てにおいて優秀だからなんだ!
あと言えねーのが残念だけど工務店でも有名産地の檜の太~い柱を使っても坪単価60~で家作ってくれるとこあるんだぞ!俺ガチで工務店探ししてやっとの思いで見つけてそこの工務店で家建てる訳よ!
で、あんたの優秀だと思ってる工法とか設計で要望とかしてる事ってどんな何なん?
それでも鉄骨より劣る
鉄骨は住宅に不向きで論外。
>1716 匿名さん
AD材8寸柱の軸組みなら軽量鉄骨以上の耐震性。耐久性なら100年程度は余裕でしょう。
ただし構造材の重量が重いため、一般の150ミリの基礎幅では耐えられないらしいです。
基礎幅は8寸柱の部分は当然240ミリ、それ以外の部分も最低180ミリは欲しいところ。
120ミリの土台を挟み込むよう240ミリ柱を加工して、土台への負担も減らすそうです。
AD材の大径木を使う自宅は結局、基礎幅200ミリで設計中です。強い家になりますよ。
ミサワみたいに鉄骨4本重ねの柱のほうが頑丈だろ。
一定以上の耐震性が確保できたなら、後は耐久性を重視。頑丈だけの家は必要としていません。
古民家を基準に構造を選んでいけば、耐震性、耐久性共に実績のある強い家になります。
耐震耐久って言ってもこのスレにはデメリットしか書いてないぞ。
>>2720 匿名さん
良さが分かる同志がいて嬉しいぞ!ただ基礎はかぶり厚とるだけではダメらしいぞ!大地震が来た時の引っ張りの力に耐えれる事も考慮しなきゃらしいぞ!だから密度upしてしたり色々な方法で強い構造体に耐えながら基礎が長期維持できるようにお願いしてるぞ!担当の一級建築士が優秀だからすんげー構造の家になる予定だぞ!お互い強え家にしようぜー!
無理
>2725 匿名さん
すんげー構造と言えば、家は軸組に流行ってるダイライトとかの面材は使わないそうです。
8寸柱に9ミリの耐力面材では計算上の強度は取れても、実際は構造材に負けてしまうため、
各部位の筋交いにも8寸柱を使って強度のバランスを取ることになりました。ご参考までに。
>>2727 匿名さん
8寸の筋交いなんて聞いた事ないぞ!すんげーなそれ。あんたの家の仕様なのか?耐力壁に8寸の筋交いしてんのか?どんな耐力壁使ってんだ?参考にしたいから教えて欲しいぞ!
>2728 匿名さん
耐力面材を使わず、シンプルな8寸柱の筋交いを耐力壁にしているという意味です。
ダイライトなど釘止めの面材は薄いし、経年で緩んだりして信用できないからで、
筋交いならば柱の加工だけで釘は要りません。圧倒的な強度と思います。
丸太筋交いで画像を検索すれば、似たような構造が出ます。それの角材版です。
真壁の外壁として筋交いを見せるとカッコいいかも。
8寸までしないと木造は鉄骨並みにならないってことは、やっぱり鉄骨のほうが強いんですね。よくわかりました。
それは重鉄を相手にしたらの場合じゃないかな。
桧5寸柱で軽量鉄骨並みという話は、以前から出ています。軽量鉄骨は所詮その程度の強さ。
重量鉄骨は軽量鉄骨の数倍は強いです。強さだけなら木造は尺柱でもどうかというところ。
ただし耐久性は100年を超える古民家が現存しているため、木造には多くの実績があります。
曲げ強度稼ぎたいなら欅にすれば良い
同寸の鉄骨より強い
100年の古民家なんて断熱材無しの通気抜群住宅でしょ。それは長持ちするのはわかるが。
ダイワのホームページに軽鉄は檜3.5寸か4寸同等みたいに書いてなかった?
>>2735 匿名さん さん
断面形状次第ですよ
同じ断面積なら鉄の曲げ強度は木材を遥かに凌ぐが、
鉄骨は中身が空洞で断面積が小さいため大した強度はない
ここで試算してる人が居る
http://www.wa.commufa.jp/~w_page/home/chap8.htm
この試算では軽量鉄骨でよく見かけるC型チャンネル鋼は杉の3.5寸以下になってるが、そこはややミスリード。
単純に断面積比較なので鉄骨側はC型鋼と同じ断面積を持つ丸棒と比べてるに等しい
C型の断面形状にする事により丸棒以上の曲げ強度を確保している(モノコックと同じ考え方)
素材そのものの強度としては上のサイトのとおりであり断面形状により強度を稼いでると言う事です
また、鉄骨は穴開けや溶接で大幅に(木材以上に)強度を落とすが
これを考慮していないデータが多く信頼性が乏しい
軽量鉄骨は元々3.5寸柱の代替えとして考えられた物
せいぜい4寸程度と考えておくのが正解でしょう
本当に鉄骨で木造で歯が立たないほどの強度が欲しいならハウスメーカーでは無理です
地場の建設会社などに頼めば12mm以上の厚みがあるような鉄骨で建ててくれます
固定資産税は高いですが
>2736 匿名さん
鉄骨はハウスメーカーの5寸相当とかの主張より、かなり弱いようです。勉強になりました。
軽量鉄骨は元々3.5寸柱の代替えとして考えられた物ですものね。選ばなくて良かったです。
ダイワの3階建ては軽鉄?
その解説に檜の15角相当って書いてある。
軽鉄で3階建てとか建てて平気なの?
三階以上は重鉄
100%自然乾燥の有名産地のAD材なら軽量鉄骨なんか相手にならないと思うぞ!めちゃ太いの使ったら重量鉄骨よか強くなんじゃんねーかと思うぞ!鉄骨はスレチだし話すのやめようぜ!AD材は木造住宅の王様だぞ!騙されて乾燥不十分なのは使われると悲惨だから気を付けた方がいいぞ!そういう工務店ほとんどいないんだよな!見つけたら相当なラッキー施主だぞ!
>2743
AD材も乾燥不足ですから要注意です、自然乾燥だけでは高気密の住宅内では不足で更に乾燥する。
昔は家はゆっくりと時間をかけて乾燥させながら、癖を出させて修正しながら完成させてました。
材木も山から冬に切り出し、建築現場まで長い時間がかかりますから乾燥します。
そこまで良い木材を使っているなら、和風な家にして、構造材を綺麗に見せる感じが綺麗かな~と思っただけです。
大壁なのはもったいない気がして。
>>2743 匿名さん
ちなみに、柱が240以上もあると部屋が一回りせまくなると思うのですが、そのぶんも考えて間取りを広くとるものですか??
また、断熱材は何を使われる予定ですか?
よければ参考に教えてください。
>>2746
そこの工務店は乾燥期間も十分だから問題ナッシングだぞ!築年数経過してる家も見せて貰ったけどノークレームだぞ!今だと建築お願いしても待たなきゃいけないくらいの工務店だぞ!
>>2747
残念ながらワイフが純和風好きじゃないんだ!人生忍耐力だぞ!ただ内装は無理矢理、梁見せ構造材バッチリ見せまくり真壁仕様にしてるぞ!!
>>2748
我が家はボンビーだから全部8寸角は無理だぞ!8寸角は通し柱のみの10本だぞ!それプラス大黒柱は2本で1尺×2本にすると思うぞ!全て有名産地の100%自然乾燥だぞ!あと地松の極太丸太地棟を入れる予定だぞ!耐震性と耐久性は抜群だぞ!断熱材は何が優秀か調査中だぞ!設計上、問題なければここは何でも我が儘聞いてくれる最高の工務店だぞ!!
発泡断熱材の外張りだとすると火災で燃えやすいだろうね
難燃性であっても樹脂塗られていた小田急線の屋根が燃えたしね
https://response.jp/article/2017/09/11/299630.html
>>2754 匿名さん
俺は関東だからあまり気にしてないぞ!逆にどんくらい目指すべきなん?サッシは一応エクセルシャノンだぞ!場所によってペアとトリプル使い分けてるぞ!前もレスしたが我が家はボンビーだからあれもこれも全ては思い通りに行かないから辛いぞ!涙
>>2756 匿名さん
そうなん?どこをペアでどこをトリプルかは自分が勝手考えてて一級建築士にはまだ相談してないぞ!ボンビーなりに強度、耐久性、快適性、メンテナンス性、ランニングコスト、出来るだけ高いレベルにしたいぞ!大変だけどこの工務店は施主がすんげー家作りに参加できるから楽しいんだぞ!
折角建材にこだわるならサッシもこだわって木製じゃないですかね?
AD材8寸使う家なら木製サッシの方が相応しいと思いますよ。
>>2759 匿名さん
大工さんが気密施工の経験があるかどうかですね!気密テストは、途中と完成の二回やってください!
お金掛かりますが、外部の建築士などに気密施工管理をお願いする方法もありますよ。
50年、100年持たせるにはその頃の水準を想像すると断熱性能はUA値で0.3くらいないと
「丈夫だけが取り柄の家」になってしまいますので、予算の許す限り高めにしておいた方が良いですよ。
UA値0,3くらいになると日射取得熱もバカになりませんので夏のことを考えて採光計画は入念に。
あと、心配なのは気密シートの耐久性ですね。
メンテナンスのことを考えたら少なくとも30年後や地震の後に
再施工できるようにしておいた方がいいですね。
隙間風が吹く家なんて今時でも嫌なのに、数十年後ならなおさら・・・
なるほど。気密は奥深いんだな。よくわからんから一級建築士に聞いてみるぞ!同じ家に100年なんか住まねーとか言われそうだけどAD材の極太材なら200年は強度増すから間取りも融通きくようにしてるぞ!設計全て終わって早く着工したいぞ!
基礎のコンクリートもこだわった方が良いですよ。
出来れば秋の施工がベストですね。
そうしないと木材は200年持ってもコンクリートが
50年も持たない。
まさに本末転倒です。
外断熱だから基礎外断熱にするだろ?
基礎外断熱ならコンクリート温度は大きく変化せず無理な応力が掛からないから長寿命になる。
みんな親切だな!ありがとう!基礎断熱しないぞ!基礎は前から一級建築士と相談してるぞ!メンテ性を考えて少し高基礎、強度・耐久性に関してはかなり迷ってるぞ!基礎の強度を維持しつつ中性化を超遅らせる方法がなかなか無いんだぞ!単純にかぶり厚だけで対応しちゃうとデカイ地震の時の引っ張りの力に耐えれるか不安なんだ!その絶妙な加減がわからんぞ!現状はかぶり厚を少し厚く、コンクリート密度を30ニュートン以上、基礎にコーティングだぞ!何か方法や建材含めいい方法ってあるんかな?ステンレス配筋とかボンビーだから無理だぞ!
>2769
基礎を長寿命にするには基礎外断熱。
基礎の寿命は中性化。
中性化の進行は微細なひび割れに影響される。
ひび割れは熱膨張、熱収縮により起こる。
基礎外断熱にすれば1年中コンクリート温度はほぼ変わらないから歪が出ずひび割れは起きない。
熱膨張、熱収縮の力は強い、コーティング等にひび割れを起こさせれば中性化する。
マンション等は約10年毎に塗装などをメンテをしてる。
外断熱マンションはもっとメンテ周期が長い。
基礎街断熱、いいですね。
住宅建築で一番こだわるべきは基礎だとお思います。
>2768
基礎内断熱は最も愚かな選択。
内断熱は熱橋だらけになる。
熱橋だらけになれば結露し易い。
サンプル数は少ないがシロアリ被害も内断熱の方が多い。
結露水がシロアリを呼ぶ。
>>2770 匿名さん
なるほど。そうなのか!一級建築士に基礎外断熱について聞いてみるぞ!自分でも調べてみるぞ!ただ素朴な疑問なんだが基礎と断熱材の間は白蟻天国にならんかな?100%自然乾燥の上質な檜は白蟻にめちゃ強いが敢えて白蟻が好め環境を基礎に作るんはどうかなと思ってるぞ!そこら詳しい人いるんかな?
>2773
シロアリのプロが言ってる、シロアリ対策の基本は点検し易い事。
蟻道を見つければ問題ない、シロアリの食害速度は遅い、シロアリ被害だけで倒れた家はない。
断熱材を包むように基礎天端に蟻返しを設け(水切り兼用でも良い)、猫土台を採用すれば良い。
猫土台にしておけば基礎天端を見て確認出来るから蟻道を発見出来る。
猫土台の裏は直接見れないからファイバースコープ(数千円)で見れば良い。
プロに蟻返しと猫土台と言えば理解して貰えると思う。
>>2773 匿名さん さん
基礎断熱は、白蟻に対してはあまりおすすめできないですよ~。白蟻は断熱材をかじりますから、侵入経路がわかりにくくなります。とはいえ、防蟻処理が施された断熱材もありますので、建築士の方によく相談するのが良いと思います。きちんと考えてくれる建築士であれば、家の仕様を決める際は、ひとつひとつに理由があるので。また、監理をされる方とも話をされると良いと思います。良い工務店の監理の方は色々と経験豊富です。
防蟻処理しちゃったらこの場合、施主のポリシーに反するんじゃないかな
>2773 匿名さん
仕様の工夫は好きに考えることができますが、設計・施工する工務店の実績は大丈夫ですか?
年間10棟程度の工務店であれば、30年でも合計300棟にしかなりません。
主とする仕様、例えば床下断熱には慣れていても、基礎断熱の実績は少ないかもしれません。
半数以上に基礎断熱を採用している工務店ならともかく、仮に年間1棟だけなら不安です。
工務店提案の外断熱は大丈夫そうですが、基本は依頼先工務店の得意とする仕様を軸に
選んだ方が、想定外の失敗が減ります。設計・施工実績も考慮されると良い家になりますよ。
不慣れな仕様を完璧に設計・施工できる設計士・工務店は、まず無いと考えて下さい。
そこが家づくりの難しいところですよね。
自分の望む仕様を完璧にこなせる所なんて見つけるの無理だしね。
構造は得意でも気密・断熱は苦手とか。
気密断熱特でも、構造はイマイチとか。
自分の優先するところが得意なところを探してたてるしかないですよね。
>2780
>基礎断熱はしないと決めたぞ
土台は気密ラインの内側か外側か設計士に質問した方が良い。
おそらく、気密施工のやり易さから内側と思う。(外断熱でない普通の家の土台は気密ラインの外側)
基礎コンクリートは外気に晒されて冷たい、ステンレスパッキンも冷たい、上に有る土台も冷たくなる。
いわゆる熱橋になる。
冷たい土台下面に室内の暖かい湿度の高い空気が周り込めば結露する可能性が大きい。
結露すれば土台は水分を蓄積していき、土台上面、側面にも水分が回る。
土台上面は暖房で暖かい、水分が多く、暖かなら腐朽菌の餌食になる。
シロアリだけで倒壊した家は無いが腐朽菌で倒壊、建て直しの家は無数に有る。
外断熱で大引間断熱は稀な例になる、細心の注意が必要になる。
基礎外断熱をお薦めします。
>>2784 匿名さん
そこまで言うならその内容を設計担当の一級建築士にそのまま伝えてみるぞ!それで最終判断するぞ!夢の基礎のステンレス配筋は出来る努力はしてみるぞ!何事も行動力が大事なんだぞ!俺の家作りのポリシーだぞ!
>>2787さん
外張り断熱、床下断熱の組み合わせは、割とやっているところあります。外壁取り合い部に気密施工してあげれば、温かい空気が流れることはないと思われます。経験値がある工務店であれば、問題ないように思います。
むしろ、基礎断熱は土間コンクリートから上がってくる水蒸気をガラリだけで対応できてるものなのでしょうか?また、1種換気などと併用しなくてはいけないのか、、そこまで詳しいわけではありませんが、単純に考えるとそのような疑問が残ります。
>2788
>外張り断熱、床下断熱の組み合わせは、割とやっているところあります。
リスクを知らないでやってるのではないか?
土台は室外側、柱は室内側、とても合理的な気密ラインで無い。
シロアリは床断熱でもリスクは有る。
シロアリ怖さで外張り断熱、床下断熱の組み合わせなら愚か、熱橋などリスクが多過ぎ。
言える事は築浅時は除湿器等で積極的に除湿が必要。
後は施主の住み方次第でないかな?
室内湿度を70%以上にするなら家の性能によるが床下は80%以上になるリスクが有る。
湿気交換率は高い機器でも60%程度、夏の湿度は高い、換気が災いするリスクが有る。
室内湿度が高い時はエアコン、除湿器で積極的に除湿が良い。
皆さん意見ありがとう。熱橋については一級建築士に聞くから大丈夫だぞ!全幅の信頼の置ける方だからその意見に従うぞ!最高のAD材に見合う基礎を作りたい、、、少し疲れて心折れそうだぞ。予算もカツカツだし。。。予算を考えなくていいお金持ちさんが羨ましいぞ!ステンレス配筋断念で通常の基礎にした場合、現存でコーティング塗料で優秀なのはなんだろーか?
>>2789 匿名さん
土台は室外、柱は室内って普通じゃないですか?むしろ、北海道とかでもないのに、外基礎断熱を採用しているほうがオーバースペックなのでは。ただ単純に白蟻の侵入経路を増やしてるだけだと思います。リスクはどの工法にもあるものですよ?
床下断熱のほうが夏も冬も過ごしやすいと個人的には感じています。
断熱に関しては、商品や施工法もありますが、最終的には監理をする人間と大工の腕ですね。信頼をおけるところなら、何も問題はないですよ。
>2792
気密施工が大変でも土台を室外にすれば良い。
室内にすると熱橋で結露して土台が濡れる。
濡れれば腐朽菌にやられる、腐朽菌はシロアリより何十倍も危険、短期で家の建て直しにもなる。
>2794
土台も柱も防湿ラインの外側になる。
冬の外側は乾燥した外気だから結露はしない。
防湿ラインの施工が悪いと、つまり気密が悪いと室内空気が漏れて壁内結露を起こす。
外断熱も防湿ラインを室内側にすれば一応は良い。
しかし折角室内の湿度を制御してるのに土台や柱はその恩恵の外になる。
外気によって湿潤したり乾燥したりを繰り返す、膨張、収縮し木材に歪を与える、コンクリートの温度変化と同じで微細なヒビなどが入る。
金物(釘)等の締結力も弱まる、釘等が浮き上がってくるのは乾燥と湿潤が繰り返し起こるからと推定出来る。
また金物は湿気を呼ぶとされて昔の大工には嫌われている。
金物は熱伝導率が良いために外気の冷たさを伝え易く、結露し易い、木材の中で鉄釘なら錆びて木材は腐る。
外断熱の良さは温度、湿度を室内と同じで制御されるからコンクリート、木材、金物など建材を守り劣化を防ぐ。
工法の唯一の欠点はシロアリを発見し難い構造になる事。
外張り断熱の欠点は、シロアリ以外ならコストアップ。
外張り断熱は50ミリまでに限定されるため、高価な断熱材が必要。
充填断熱に比べ断熱施工面積は確実に増加する。
壁芯が外側に寄るため、居室が狭くなる=延べ床面積を広くする必要のためコストアップ。
実は住宅の最大の課題はコストなので、見えない部分の断熱は後回しにされがちですね。
外張り断熱+基礎外断熱も、施工に慣れた工務店が限られる。何でも得意な工務店は無い。
そこを優先させると、例えば構造や外観デザイン等、他の部分で妥協しなくてはならないかも。
>2796
相当昔の話、様々な工夫がされてる、厚みも断熱材の種類も問わない。
工夫の例
http://ashino.bz/wpcms/wp-content/uploads/2012/11/rep047-300x225.jpg
http://ashino.bz/wpcms/wp-content/uploads/2012/11/rep048.jpg
>>2798 匿名さん
2796さんの言っている問題点は内断熱と比較してコストが高いであって、50mmの断熱材が高価という部分の解決に、特別な施工を加えて、かつ、壁厚が増え更に土地が必要になるのでは、コストが掛かるので解決になってないような。
>外張り断熱は50ミリまでに限定されるため、高価な断熱材が必要。
上記に対してレスをした、充填断熱よりコスト増しは当然。
メリットは数知れず、デメリットはシロアリくらいだろうからコストが同じなら皆、外断熱にする。
で、コストは幾ら位高くなるのだろう?
>>2802 匿名さん さん
しかも白蟻の被害が甚大になりやすい。
1.コストがかかる、白蟻の被害、及び被害の拡大が懸念される。
2.実は床下断熱のほうが床が暖かい。
3.土間コンクリートが室内になってしまうため、湿度が高くなりがち。また、カビが発生した場合、家中に広がる。
4.単純に高い。
確かにメリットも多いのはわかるが、やるのであれば白蟻が生息しない北海道などの地域でやるべき。
水道の凍結などを心配する必要がない地域は床下断熱で十分。
>2803
今時の家で湿度管理をしないの?
メリットが多いから高くてもやる価値が有る。
シロアリは僅かに家に危害を与えるが充填断熱では様々な危害を家に与える。
もちろんシロアリは人には危害を与えない。
充填断熱は気密等劣化すれば壁内結露が起こりカビ発生リスクが高い。
当然カビは人に害を与える。
>>2805 匿名さん
今時の家はどんな工法でも、きちんとした家が建つよ。基礎断熱である必要もない。
白蟻にやられてみればいい。きっと嫌になるから。白蟻は人に害をもたらすことがよくわかるよ。
その理論を本気で言っているなら、頭がおかしい人だと思う。
別人ですが私は基礎外断熱は反対ですね。食害速度が遅くとも基礎外断熱により白蟻発見が非常に遅くなる可能性が高い。これは極めて大きなリスクです。外張り断熱+床断熱を正しい施工で行い熱橋にならないようにして床下を可能な限り白蟻が嫌いな環境にし、点検しやすい施工(高基礎など)にしてあげるのがトータルとして考えた時に快適で高耐久を維持していくのに有効だと考えます。
>2808
外断熱+床暖熱では熱橋は無くせません。
出来る可能性が有るのは柱を室内側、土台を外気側にする防湿ラインだけです。
基礎に乗る土台は外周部だけでは有りません。
土台と柱を分けるのは相当に施工が面倒な防湿ラインになります。
実績なら北国は付加断熱に床下断熱が多数だよ~
工法も少し違うんだろうけどね
参考までに
>2808
化粧モルタルも極めて大きなリスクです。
>床下を可能な限り白蟻が嫌いな環境
餌は有りますから水を与えない事が良い。
シロアリは蟻道を快適な湿度に保つために水を必要としてます。
遠方から水を運ぶのは大変です、また蟻道が長いと土で作った道ですから湿気が逃げ多く水を必要とします。
兵站が長くなるほど大変ですから被害が減る可能性が高くなります。
外断熱材や化粧モルタル、コンクリートの隙間等は湿気が逃げ難いです、高気密の蟻道になります。
必要とする水が少なくて済むため兵站を長く伸ばせると推測出来ます。
基礎外断熱材はホウ酸等の防蟻剤入りが常識ですから現在は断熱材の中に蟻道の構築は無い?
基礎外断熱の基礎内側を低湿度に保てば蟻道から湿気を奪いますからシロアリは住み難くなると推測出来ます。
シロアリを恐れ基礎内断熱の採用が有りますが愚かな事です。
結果はシロアリに湿気を与えてしまい、被害数を増やしてしまってます。
基礎外と内断熱ではサンプルは少ないですが基礎内断熱の方が多いです。
まあまあ最近だね
多数と言っても気密断熱にそれなりに力を入れている会社のことね
URL晒せって嫌だよ、面倒くさい(笑)逆に珍しいとでも思っているのかな?
というか基礎の断熱のことで噛みついているの?
化粧モルタルは論外ですね。
化粧モルタル無しの床下断熱がリスク的には1番かと思うんですがね。気密は施工店にお願いしてきちんとやればそれがベターかなと。基礎外断熱のデメリットは私的には受け入れにくいですね。
ひょっとしてモルタルの役目が字面の如く化粧しているだけと勘違いしていませんか?
基礎断熱のシロアリ被害と同列で語れることでもないのですよ。
基礎工事の下手糞な業者が誤魔化すために化粧モルタルが有る。
化粧モルタルは経年で基礎との間に隙間が出来、外から確認出来ない格好の蟻道になる。
シロアリ業者が大げさに危ないと言ってるだけだから、外基礎断熱でも大した被害にならないんじゃないですか?大地震でシロアリにやられた家が倒壊したのも、シロアリが原因じゃないんですよ、きっと。
ここで本題になってるホワイトウッドも日本の林業関係者が大げさに言ってるだから、実は問題ないです。
JASではスプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材と規定しております
--------------------
1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。
最新の表記ではD1以外となっているが
古いJASではD2も列記されている
--------------------
耐久性区分(JAS規格1084号)
心材の耐久性区分 樹種
D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの
スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性
>2818
そうだね、シロアリでは倒壊しない。
しかし、腐朽菌にやられて地震をきっかけにして倒壊する。
ホワイトウッドは腐朽菌に弱い、劣る材料だから避けるべき材料。
腐朽菌対策の有毒な防腐剤を塗布しないとならない。
有毒なものは子供のために避けるのが大人の役目。
久々に来たら凄いレス増えてるな!
木材は自然乾燥のAD材が最高だぞ!ホワイトウッドは家の中に使うくらいにしとくのが安全なんだぞ!ちょっと基礎でバタバタしてたぞ、、、疲れた。
最高の木材には最高の基礎を。
最高の基礎をってなんだ?
木材だけ最高でもしょうがないわな。
むしろ基礎こそ一番こだわるべき。
もちろん基礎も重要だ
だがここはホワイトウッドのスレだw
木材だけこだわっても意味ないんじゃないかという意味では
有名産地の100%AD材だから基礎も頑張ってるぞ!配筋を何とかステンレスにして最高の基礎にしたいんだけど難しいぞ、、、価格的にも融通きく業者もなかなかいないぞ!ただホワイトウッド使うなら室内の水回り関係ない箇所限定の方が後で後悔しないぞ!
>>2823 さん
防カビ剤なんて使わないですよ!スプルースは建具やギター、ピアノなどに使われています。あなたの家の障子もスプルースだと思いますよ?だから、適材適所なのです。
家の中にはもっと有害なものもたくさんあると思いますけどね。あなたはその有害なものをすべて排除して家を建ててるのですか?
実際のところホワイトウッドは内装には、よく使われます。木目が非常に美しく、杉やタモのような力強い木目にも負けない存在感があります。ただただ質の悪い木材ではないですよ?あなたは木を愛してないですね。
>2830
相変わらず他人を騙すのに熱心ですね。
確認出来ませんが騙された方が病気になっても罪悪感は感じませんか?
劣る材料は防蟻、防腐剤を使用しなければフラット35の融資は不可になります。
子供のためには分かる限り有害な物は当然排除します、大人の親の役目です。
>>2831 匿名さん
内装材に使っても薬剤処理が必要なんですか?!フラット35って厳しいんですね!
スプルースはあなたが思っているような木材ではないですよ。決して他の木材より劣るものではない。使い方じゃないですか?あなたにはわからないんですね。
>>2834 匿名さん
だから、適材適所なんじゃないの?
今、構造材の話をしてない。スプルースはそこまで悪い材ではないと言ってるだけ。また、スプルースを使わない家を探すほうが難しいと思いますよ?
イメージでピアノ等で使用してるから構造材でも良いと思わせようとしてる。
此処は工法建材のスレです、構造材がメインですよ、ピアノは関係無い。
建具他、適材適所だろ、との当たり前の書き込みを騙していると貶めたのは誰かなぁ?
構造材のことなんて一言も書いてないし話を捻じ曲げているのがどちらなのか馬鹿じゃなければ一目瞭然なんだがw
>>2838 匿名さん
イメージがよくなると困ることでもあるの?本題は「ホワイトウッドどうなのよ?」だと思うけど。そういわれたら、ホワイトウッドは悪い材ではないと答える。当たり前の話じゃないか。木目も素晴らしいし、柔らかく質感がいい上に、ある程度の強度がある。内装材、建具、造作材として真価を発揮する材ですよ。
構造材について書かなきゃいけないとは、どこにも書いてない。本文の中には、ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてくださいと書いてある。何も間違ったことは言っていない。
木というのは耐久性や強度があることが全てではない。あなたは木をわかってないだけ。
騙される人がいたら可哀想。
騙されてホワイトウッドを構造材に使用して防腐剤、防カビ剤の薬害で子供に影響が出たら大変。
子供を守るのは大人の役目。
詐欺師は人を騙すのが上手いからね、クワバラクワバラ。
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
>2843
何を騙してるの、誰を騙してるの?
ホワイトウッドは劣る材料で防腐、防蟻処理等をしないとフラット35の融資を受けられません。
防腐、防蟻剤は人体に有害です。
防腐、防蟻剤は薬害が多過ぎたため、薬効を弱くしてます。
前は十年でしたが薬剤処理は5年毎に変わってます。
>>2844 匿名さん
おまえにそのまま返してやるよ?
詐欺師呼ばわりしているが誰が何を騙しているの?
話の流れでいまは構造材の話をしていないという反論におまえは何も答えられない
理解力が足りないから何度も言うよ、いまは構造材の話ではない、わかった?
家作りにおいてホワイトウッドは構造材には使っては絶対にいけない樹種です。屋内でも水周りに近い場所などには使わない方が良い。ホワイトウッド適材適所と言っているがどの箇所に使うのが適材適所なんですか?
>2845
フラット35は木造住宅の標準仕様として機能してる。
分かりやすく言うと住宅として、ほぼ最低条件になってる。
銀行も馬鹿ではない、担保価値が無いと見たら貸さないか金利を高くしてリスクを避ける。
>>2847 通りがかりさん
障子戸や敷居、組子などに使われていますよ。また、家具などにも使われます。アコースティックギターのトップに貼られている板の木目を見たことないですか?オイル塗装にすると赤みのかかった色になり、非常に美しくなります。純和風な家にはやはり杉が合いますが、そこまで和風にしたくないけど、木の風合いを出したいときは、スプルースやタモが非常に合うと思います。
実はまな板などにも使われています。意外に丈夫です。銀杏や桧のまな板には負けますが、使用感や見た目の美しさはなかなかのものです。
木というのは、家を支えるものだけではないのです。スポルティッドなんかは、芸術的な価値しかないけど、素晴らしい材ですしね。バーズアイも然りです。
>>2848 匿名さん
フラット35は最低条件じゃないですよ?国はその物件に価値があると認められないと貸したがらないから、そこそこ厳しいです。
どこから最低条件とかでてきたんですか。
>>2850 匿名さん
私的には障子、敷居、組子くらいでですかね。ホワイト使ってもいいのは。見た目だけは白くて綺麗なのは確かです。それ以外には屋内でも適所はないと思いますね。構造材には間違っても使わないよう施主さんは気を付けて下さい。
>>2854 通りがかりさん
そうですか?水に常に濡れない場所なら、どこでも大丈夫ですよ?うちはふすまもスプルースです。巾木もスプルースでも問題ないですね。巾木に関しては、杉のほうが似合いますが。笠木でも問題ないですね。ウレタン塗装って、そんなに弱くないんですよ。
神棚などもスプルースで問題ありません。実は、内装材ならスプルースは非常に親和性があり、デザインを損なわない材です。
構造材には向かないかもしれませんが、それ以外には、昔から使われる優秀な材です。
もう少し木の勉強してから決めたらいかがですか?無知にもほどがあります。
>>2855 匿名さん
あまり多くは申し上げませんが…無知はあなたかと。適材適所という意味を良く考えて下さいね。神棚にスプルース材なんて…。
そして構造材には向かないかもなんて言わないで下さい。構造材には不向きです。もう少し知識を身に付けられる方が良いですよ。
>>2856 通りがかりさん
なに言ってるんですか?神棚をスプルースで作るのは、一般的ですよ。というか、、、売ってるのを見て、スプルースだと気づかないんですか?スプルースは割り箸くらいにしか使わないとか思ってるんですか?
ネタで回答されてるのなら、仕方ないかなと思いますが、本気で言ってるのなら、ちょっと心配するくらい何も知らずに言ってるのかなと、、、もう少し勉強しましょうね!
ホワイトウッドは劣る材料です。
絶対に構造材としては避けるべきです。
有毒な薬剤処理は子供のために避けるのが大人の役目。
>>2859 匿名さん
神棚ってそんなに歴史の浅いものではないですよね。今も昔もきちんと作るなら、桧です。杉やけやきでもいいです。ただ、スプルースを使うことも一般的ですよって話をしています。また、スプルースにだってグレードはあります。杉や桧と同じように。スプルースだから、ご利益がないとか、、、ほんとに非常識です。
木はそれぞれ特性があるんです。スプルースが劣ってるわけではありません。
あなたの家にあるスプルースを探してみたらいかがですか?塗装されていて木が見えない建具などにも、スプルースはけっこう使われていますよ?もしかしたら、家中あなたの嫌いなホワイトウッドだらけかもしれませんね。
勉強してないから、ホワイトウッドがどんなもので、どんな質感で塗装するとどう変わるかなんてわからないですもんね。
ここの人たちのホワイトウッドNGって主張は、日本中の住宅がヒノキとかで作られるべきで、
そのための森林を確保しなくていはけないという主張?
>>2860 匿名さん
気付かないのかな?
そういうのを恥の上塗りと言う。
ホワイトウッドは業者側にだけ都合がいい。安いから使ってるだけなのに適材適所って面白いです。業者歴何年の方か知らないが見てて痛いです。洗脳されているなら誰か彼を助けてあげて欲しいです。
神棚は家の中の神社。
神社はスプルース等では建てません、桧で建てます。
神社は清くなくてはなりません。
スプルース等で防蟻、防腐剤処理した、不浄な木材を使う者は罰当たり者ですね。
>>2863 匿名さん
住宅の柱や土台、ウッドデッキ等に利用しない限り、防蟻、防腐処理は必要ないんですよ~。
これ以上何も調べてないことを晒さないほうがいいですよ?恥ずかしいから。
素人がネット知識ひけらかしてプロのフリしているスレ
はじめから汚れているよw
>>2866 通りがかりさん
ウレタン塗装ってのは水に強いんですよ。キッチン回りだけウレタン塗装にします。オイル塗装だと水を吸って跡が残ったり、木が痛んだりしますからね。それ以外は最近ではオイル塗装が多いんじゃないですか?
その他にニスやラッカー、蜜蝋とか色々ありますが、利用する場所により塗料を変えていくのが正しいと思います。
神棚や内装材に防腐剤も防蟻剤もいらないんですよ。そのくらいわかるでしょう。住宅の構造とは関係ないとこです。
だから、もう少し勉強しましょうね(笑)知らないなら、人を否定しないほうがいいですよ。では、がんばってください。
他人を誑かす人は二度と来ないで下さい。
基礎断熱で土台ヒノキの場合は、白カビ生えないんですかね?
>2872
生えないとは言い切れない。
自然乾燥の桧なら生え難いとは言える。
基礎断熱も内と外が有る、内の方が結露リスクが大で危険。
カビはガラス、金属面にも生える、ガラス、金属には栄養が無いが付着した汚れにカビは生える。
自然乾燥材の桧は忌避成分が有り、30年程度は有効に働いてるようです。
30年を過ぎると蟻害や腐朽菌被害、カビが増えるらしいです。
>2874
忌避効果は揮発成分と思われますから有限になる。
腐朽菌は大気中の湿度85%以上・木材の含水率が25%以上になると発生条件が整う。
含水率を25%以下にすると腐りにくくなる。
シロアリは点検が大事になる。
シロアリは桧等の硬い赤身が嫌い、柔らかい辺材が好き。
桧の土台はパスして根太などを食害する例が多い。
ホワイトウッドはシロアリの大好物、有毒な薬剤がなければ即喰われる。
>>2875 匿名さん
なるほど。ゆっくりと時間をかけて揮発してしまうのですね。
ホワイトウッドが白蟻に弱いことは周知の事実だと思いますが、KD材の場合どうなのでしょう。
KD材は集成材と同じく強度が経年により下がることが認められています。また、吸放湿能力についてもKD材と集成材は、ほとんど変わらないという結果も出ています。そこに加えて耐蟻性も強制乾燥によって揮発してしまうという見解がなされていますよね。
そんな見解がある中で、ホワイトウッドと同等でないにしろ、AD材と同じ対策しかしないということに疑問を感じています。
KD材を構造材として選ぶ場合、白蟻対策として、薬剤を利用しないという選択が本当に正しいと思いますか?
>>2876 匿名さん
なかなか詳しい人いるぞ!強制乾燥でも高温か低温かで変わるぞ!伐採後に少し低温乾燥して自然乾燥と謳ってる業者もいるぞ!100%KD材に比べたら遥かにいいけどな!だから俺の依頼してる工務店のように100%AD材でしかも有名産地の木材扱う工務店は超絶希少なんだぞ!KD材ならそれなりの良質の檜でも何かしら対策は必要だと思うぞ!
俺のオススメ白蟻対策はこれだぞ!
俺は薬剤は絶対に使いたくない派だぞ!
1、とにかく定期的な点検!
2、高基礎する!
3、白蟻侵入可能経路を潰す!
(ターメッシュ工法とかいうのだ)
これベースで考えてるぞ!
あとネット情報だから何とも言えないがホウ酸系のもいいらしいぞ!白蟻に効くかは賛否両論なんだぞ!けど水に分解しないから腐朽予防効果がかなりあるらしいぞ!
ベイト工法とかだったかいな?あれは有名な工法らしいけど基礎周り地中に白蟻を誘き寄せるし薬剤使うから嫌いだぞ!
ホワイトウッドスレ繋がりで白蟻対策に良い情報あるか知りたいぞ!
>2875
>腐朽菌は大気中の湿度85%以上・木材の含水率が25%以上になると発生条件が整う。
>含水率を25%以下にすると腐りにくくなる。
木材の含水が25%を超えるなんて普通ならないでしょう。
↓参考:各地の平衡含水
http://www.nasubm.co.jp/kinosirokoubou/kodawari2.html
[一部テキストを削除しました。管理担当]
>>2877 匿名さん
確かに強制乾燥は120度と50度がありましたね。ちなみにJASの目視等級って、強制乾燥時の温度を判断基準に入れているのでしょうか。このスレでよく貼られる耐久性の表が自然乾燥時を比較した表であった場合、KD材が主流の今は、フラット35の条件を鵜呑みにすること自体が間違いな気がします。2877さんが言うように、桧を使っていてもKD材の場合は、対策をきちんと考えなくてはならないということですね。
粗悪な杉等を使われた場合、ホワイトウッドよりもたちが悪いのかもしれないですね。
点検や白蟻対策のために基礎高を上げる場合、基礎幅は変えなくても大丈夫なものなのですか?
ターメッシュ工法って蟻返しを施工するやつですよね?あれはすごく優秀だと思います。ただ、施工の精度と的確な施工場所など経験値によって左右されるとこがありそうですね。
ホウ酸も賛否両論ですが、人にも害を与えるものだから、ちょっと考えますよね。
ベイト法調べました!土壌汚染は薬剤処理より怖いと思います。
私がけっこう気になっているのは炭です。炭を土間コンクリートに撒くというのが、白蟻屋のブログに上がってました。効果はあるんでしょうかね。
>>2879 匿名さん
すまない目視等級は知らないぞ!フラット35の条件の鵜呑みはダメだぞ!例えば35S金利A利用だと1省エネルギー性、2耐震性、3バリアフリー性、4耐久性・可変性どれかを満たせば利用可能!まともな条件は3だけなんだぞ!1、2、4はいい加減でこれらの条件に合わせようとすると仕様グレードを下げなきゃダメな場合があるぞ!例えば俺の家の場合は耐震性をフラット35Sの耐震性基準に合わせると耐震性能が激しく弱くなるというお粗末な事になるんだぞ!
すまない。ターメッシュじゃなくターミメッシュの間違いだったぞ!施工精度は正しい施工方法と写真みて自分である程度覚えて監視するしかないぞ!10年保証もあるから酷い事にはならないと思うぞ!ただ保証内容の不明点や曖昧な箇所は全て明確に書面化するのが大事だぞ!木材のもう1つの大敵の腐朽菌に対してはまだリサーチ中だけど有効な塗料がありそうだぞ!
俺はボンビーだから家建てんのは1回きりだからバカと言われても本当に200年でも大丈夫な家を目指してるぞ!基礎だってステンレス鉄筋を諦めてないぞ!
>2879
>フラット35の条件を鵜呑みにすること自体が間違いな気がします。
鵜呑みは兎も角も信頼できる、担保価値を失ったら資金を回収出来ないから出鱈目は無い。
>粗悪な杉等を使われた場合、ホワイトウッドよりもたちが悪いのかもしれないですね。
何処の情報ですか?いい加減なレスは皆の迷惑。
フラット35ではホワイトウッドは劣る材料として記載されてます、杉は違います。
ただし、杉でも、桧でも辺材はダメです。
フラット35は忌避性については重要視してないと思われます、シロアリの好みの材でなければ十分。
シロアリの食害は遅いと理解されてる、シロアリ対策として100mmの柱を120mmにすれば良い事になってる。
炭の効果は調湿効果のみと思う。
シロアリは蟻道を適湿にしてる、人と同じで快適空間になるように温調してる。
不快な状態では活動が鈍る、寒いと活動しない、低湿度でも同様と思う。
水が近くで手に入らなければ蟻道の湿度が維持出来ない、地面から1m程度が楽に蟻道を維持出来る限界と思う。
水が近くで手に入れば2階でも加害する。
また発砲ボード系の断熱材はシロアリにとっては高気密高断熱になり、僅かな水で湿度を維持出来るから蟻道を楽に長く構築出来る。
炭の調湿は蟻道から水分を奪う効果が有り、シロアリを防ぐ可能性は有る。
>>2857 匿名さん
神棚をホワイトウッド?
和室の内装材(障子など)で外材を使うとして
よく利用されるのはニヤトー(南洋桜)などです。
ホワイトウッドは色が白すぎ、
また水分に弱いのでニスなどの表面処理も必要ですが、スカスカてニスが吸収されてしまい何度も塗る必然があります。
まともな物を作ろうとすればかえってコストがかかります。
(住宅では殆どが無塗装ですが)
この手の安物材で内装で使いやすいのはスプルースよりパインです。
室内でも鍋などすれば蒸気に晒される訳で水に弱いスプルースは内装材としても三流です。
スプルースが楽器に使われるには理由があります。
柔らかく音楽で利用される周波数帯で共鳴するからです。
ピアノは響板、ギターではボディに利用されますがどちらも音を響かせる用途でニスで塗り固めています。
楽器でもピアノのフレームや足、ギターのフレットなど強度が求められる部位にはスプルースは使いません。
住宅には向かない材料です。
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
未乾燥の杉材は建材(構造材・仕上材)として粗悪品でいいよね。
>>2880 匿名さん
目視等級調べてみました。きっちり調べられてないかもですが、人工乾燥の窯の温度は特に加味されてないようですね。天然、人工で含水率の規定が違いますが、強度、ねじれ、節などで等級を決めているようです。違ってたら、申し訳ない。
勉強不足で申し訳ありません。フラット35Sの耐震性は確かに接合方法とか細かい仕様がありますが、ただ単純に耐震等級3が問題なく適合できて、それに伴う構造計算ができていればSに適用できるわけではないのですか?
腐朽菌は確かに怖いですね。塗料ってことは、オイルとかそういうことですか??
家は考えれば考えるほどおもしろいですね。友人が大工で自分の家を自分で建ててるのを見ると、非常に羨ましく思えます。妥協せず良い家が建てられると良いですね。
>>2881 匿名さん
ひとつ教えていただきたいのですが、フラット35の樹種の選定については等級とか含水率とかは仕様に細かな規定があるのですか?例えば、杉でJASの目視等級3級程度、もしくは無等級でも、フラット35の仕様では問題ないとされるのですか??
白蟻は木材の選り好みをするわけではないと思います。悪食ですよ。ヤマトシロアリの場合は確かにコロニーが小さいので大きな被害になることは少ないですが、イエシロアリやアメリカカンザイシロアリに対しても食害が遅いと思われますか?
炭の見解の件、ありがとうございます。大変参考になりました。
>2877 匿名さん
白蟻と腐朽菌はセットで建物を傷めます。対策として外壁を濡らさないことも大切です。
軒の出を全方位に少なくとも90センチ、できればそれ以上出すことで濡れ難くなります。
軒を出すと風に弱くなるという話は、十分な設計強度を持たせれば心配ありません。
http://www.ads-network.co.jp/taikyusei/50nenn-05.htm
軒の出は10センチ毎に数万円の加算程度ですので、思い切って大きく出しましょう。
基礎の被り厚も、1センチ増す毎に数万円程以内の差です。どうせなら200ミリ以上がお勧め。
ステンレス配筋は高価過ぎて却下ですが、自分も限られた予算で良い建物を目指しています。
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
>>2882 匿名さん
調べてみると障子戸や神棚に使われてるのすぐわかると思いますよ。加工しやすく見た目がよいとなれば、けっこう使われるものです。
住宅の内装材で何も塗装しないということはあまりないですよ。言われるように水分に弱いので膜を張って湿気などから守るためですね。無塗装はかなりそってしまいます。どんな材でもです。無塗装に見えるのはオイル塗装であったりとか、マット仕上げのニスとかを利用してるからです。
パイン材使うならアッシュ材がいいですね~。センとかも綺麗ですよ?スプルースはオイル塗装にすると赤みをおびますので、とても綺麗です。白すぎるということはないですね。
ギターはですね、高級なものはラッカー塗装なんですよ。ラッカーもニスですけどね。非常に薄く何度も吹き付けます。ラッカー塗装は経年劣化でひび割れを起こしたりします。それにより音色が変わります。ですが、それがヴィンテージの証だったりするわけです。塗り固めるというのは失礼な話ですね。
ギターのフレットは金属で作られます。ネックのことを言いたいのだと思いますが、ネックは弦の張力に負けないようにハードメープルやマホガニー、ブビンガ、ウォールナットなどが利用されています。ちなみに指板はエボニーとかローズウッドですね。
スプルースは住宅でも使うことができる材です。構造材じゃないですよ?内装材です。
ちなみに質感はスプルースより杉のほうが柔らかく傷がつきやすいですよ。あ、あと無垢床とかはオイルで塗装してありますからね!無塗装ではないです。
実際に見て、触って感じてみることをお勧めします。塗料は状況に応じて、使い分けるのがいいですね。内装材に無塗装は汚れるし、しなってくるし、痛むしいいことないですよ。
>2886
ヤマトは2万、イエシロアリは最大100万と言われています。
数の多い分は食害が早い。
記憶は曖昧ですが年間に柱1本の1/3程度がイエシロアリの食害量。
水の供給が豊富に確保出来た時の最大量と思います。
>>2885 匿名さん
一級建築士の話だと節あり無しは強度に関係ないらしいぞ!生き節も力強さがあってカッコいいぞ!だから生き節ある尺柱と節無しの尺か尺2寸の大黒柱2本仕様だぞ!
俺の家の場合フラット35Sの耐震性、耐久性・可変性の場合だと床の仕様を下げないと無理だぞ、涙。標準で床が補強なしで重量物OKなんだが大地震時の強烈なねじれへの対策で追加で更に強い構造にしてるぞ。腐朽菌予防になるのはオイル系でなくガラス系の塗料らしいぞ!
家は奥深いぞ!ボンビーじゃなかったら更に凝れたが今の自分に精一杯の家作りするぞ!何と言われてもお互い自分の中で最高傑作な我が家にしようぜ!
>>2887 匿名さん
返信&情報ありがとうだぞ!
俺の家は施工ミス確率を減らす、耐震性、耐久性、メンテナンス性に特化した家にしたく切り妻屋根の総2階だぞ!軒の出は南側は1300mm、夏冬の太陽光の角度を考慮した為、北側は600mmとしてるぞ!壁、柱の直下率も考慮して窓・柱の位置も入念に決めたぞ!また偏心率が悪くならんよう重心・剛心もバッチリ考慮てるぞ!
基礎のかぶり厚はガチ要注意だぞ!厚くすれば中性化を遅らせ基礎寿命up出来るが大地震が来た時に引っ張りの力に負けてしまう恐れがあるぞ!これは構造が大得意の一級建築士が言ってたから間違いないぞ!だから俺はステンレス配筋を検討してるんだぞ!ただステンレス配筋にも大切な確認事項があるから注意だぞ!
予算内で費用対効果が最大限になるよう妥協せず家作りに燃えて頑張ろうぜ!
木を売りにしているハウスメーカーの展示場に行ってきた。
元々は材木店という話だった。
土台が檜で他は全て杉。柱も檜とかヒバ?と思っていたので
意外だった。
外壁も杉、ウッドデッキも杉。
建てて1年だということだったがウッドデッキはひび割れが
進んでいて長いこと持たないなって思った。
吹き抜けみたいに天井がなく、見上げると屋根。
開放感があってよいが、電球交換時は大変だと思った。
建ててしばらくは木鳴りしますと話していた。
木の香りを強調。
外張り断熱、全館空調 坪単価65万円。
>2891
>腐朽菌予防になるのはオイル系でなくガラス系の塗料らしいぞ
怪しい話ですね。
木材を腐らさせないためには塗膜を作ってはダメが常識。
木材は濡らしたら直ぐに乾かすのが基本。
薄い板は腐らないが太い木は腐る、太い木は乾き難いからです。
塗膜で濡れないようにするのは良いが木は膨張収縮するから塗膜はひび割れする。
ひび割れから水分が入ると中々乾かなくなり腐る。
>>2894 匿名さん
その怪しい点については俺も同意だぞ!だから資料を取り寄せ一級建築士に聞いてみようとしてるぞ!俺の婚約者がテレビで良さそうな塗料あるよ、と言ってて調べたんだぞ!その会社は「株式会社ニッコー」って会社のガラス系塗料だから他のみんなもホームページ閲覧して感想や真偽について情報が欲しいぞ!怪しいとの率直なレス嬉しいぞ!
>>2891 匿名さん
無節、小節も綺麗で趣がありますが、節が大胆に入っているのもかっこいいですよね。節ありで強度が強いのは特一等材ですね。節のかっこよさをわかる人はなかなかいません。
尺柱って見たことありません!存在感が凄そうですね!
以前、ピアノを入れるために床の補強施工を見たことありますが、更に強くしてるってことですか!そういう構造を考えるのは楽しいですよね。
ガラス塗料いくつか調べてみました。石英ガラスを液体化させて塗布するみたいですね。表面から数mmをコーティングするようですが、ラッカー塗装などのように木材はゆっくりと乾燥していくようです。禁忌成分などをそのまま包み込むので木材自体の性能を長く維持できて、メリットが大きい塗料だと思いますが、、、私がすごく気になったのは、仕上がりです。木の質感がなくなるというか、、、好みがありますので、参考のURLを載せておきます。
https://ehongangu.blogspot.jp/2012/07/blog-post_14.html?m=1
また、YouTubeにガラス塗料で燃えない木材が紹介されてたので、見てみると興味深いですよ。
>>2896 匿名さん
変な時間に目が覚めたぞ!
貴重な情報サンクス、勉強になったぞ!10月初旬に工務店と打ち合わせ朝9時~夜7時までするからガラス塗料の見解も聞いたらレスするぞ!適した場所に使用して高耐久になれば費用対効果は高いから!
ステンレス配筋もデータ収集して一級建築士の見解を聞いたら情報提供しちゃうぞ!でもこの内容スレチだからコッソリ書くぞ!
生き節の力強さ、迫力を理解してくるなんて嬉しいぞ!節あると金無いから節ありなんでしょ的なア○がいるからな、怒。
随時このレスには木材関連の情報は提供してくから皆さんもこんな凄い建材あるよみたいなんあったら宜しく頼むぞ!!
ホワイトウッドってフラット35の条件では、4寸以上の構造材を利用するならば、防腐・防蟻処理がいらない?劣化対策等級2級でも、構造材が5寸以上なら通るのでは?
実際はどうなんだろう。
>2898
よく、気が付きましたね。
まず、土台はダメ、桧等良い材を使用するか、薬品処理した材を使用するかの何れかの選択しかない。
地面から1m以内の高さの材に付いては決まりが有る。
柱等については幾つかの方法が認められてる。
太くする方法は柱には通用するが下地材等の木材には通用しない。
例えば1mの高基礎にすれば良い。
>>2902 匿名さん
桧の集成材使ってますよ?国産スタンダードは、柱がブランド杉、梁がカラマツじゃなかったかな。そっちにすればいいんじゃないですか?
仮にホワイトウッドが安いとしましょう。実際安いかは知りませんけどね。まぁ、材料は安いとしても、常にラミナで保管し、強度が一定かつ程度の良いものを使って集成材を作るんですよね。コストはかかると思います。そもそも、スプルースを使ってると公表してましたっけ?
価格が高いのは開発費や宣伝費を組み込んでるからじゃないですか?ハウスメーカーは常に日本の住宅業界の最先端を走ってもらわなくてはいけないので、もっとがんばっていただきたいですけどね。
まぁ、シャーウッドで坪80万~と言われるなら、8寸のAD材で家を建てたいですね。
それと、ホワイトウッドは総称ですよ。シャーウッドプレミアム集成材はそういう商品です。樹種とは関係ありません。間違えないようにしましょうね。
>シャーウッドプレミアム集成材
顧客を騙す名称。
桧の集成材はオプション。
>>2904 匿名さん
紛らわしい商品名でもないし、騙してないでしょ。樹種は気になるなら聞けばいいし、国産がいいならオプションにすればいいじゃないか。
疑問に思うなら調べればいいし。
ところで、スプルースを使ってると公式に明言してるの?
儲け主義?国産材のほうが安いですから、スプルース=儲け主義って事にはならないよね。
シャーウッドと同じ構造材をローコストでも使ってるよ。坪単価は積水の半分以下。積水儲けるよね(笑)
国産とか一見安心感になる言葉だけど自然産品はJASマーク品が一番の安心材料。
構造材として劣る材をシャーウッドプレミアム集成材と称して儲けるのは如何なものか?
>>2916 匿名さん
別に問題ないと思う。だって企業だもの。消費者は間違った選定をしないように勉強しないとね。
ところで、シャーウッドプレミアム集成材ってJASマークついてるの?見たことある方いますか?製材所や樹種、含水率とかきちんと書いてなきゃいけないと思うから、真実がわかる。
>2917
寛容だね、企業は社会に貢献しなければならない。
顧客を騙すようなことは当然許されない事です。
劣る建材を「シャーウッドプレミアム集成材」と高級そうなネーミングを使ってる、許される範囲を逸脱してないか?
顧客を騙してないか?
>2922
>いや、、、詐欺じゃないと思うが。
歯切れが悪いね。
言い方は?が付いてる、ほぼ騙す気だね。
気が付かないだけで、劣る建材と知らないで騙されてる人は大勢いるよ。
後で気が付いて悔やむだろうね。
詐欺に限りなく近い行為だと思うね。積水の木造シャーウッドの施主に知り合いいるけど俺の家は積水のシャーウッドだからと自慢気に話しているよ。気の毒で樹種のことなんか言えない。天使のフリをした悪魔だよね。俺は心配性だから色々と調べてたから良かったけどね。
集成材で木の香りとかは余りないから、軸組で町内会の工務店で建てたら?セキスイとかダイワとか大手で建てるなら端なっから鉄骨。集成材使うってことは柱の数減らして鉄骨のような広い空間が欲しい訳でしょ。木の香りや温もりも求めるなら内装で無垢材多様してくださいな。
お得意の防腐剤の下りとフラット35が言えなくなったから、何か言いたくて仕方ないんじゃないかな。
プレミアム集成材
メーカがプレミアムに儲かる集成材
詐欺ではないw
>2927
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=103461&id=23446112
>シャーウッドを検討中です。
>施す防腐、防蟻剤についてです。
>土壌には防蟻剤をあらかじめ散布し、1階の木材の必要部分には防腐・防蟻処理をするとの説明を受けました。
素人だからホワイトウッドが他には劣る以外は言えない。叩いてもなにも出てこない人たち、または人だから無視が一番いいよ。
実際のところ、ホワイトウッドでもそんなに問題ない。
ホワイトウッドは3年で朽ち果てた
http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html
ホワイトウッドについて知りたい人は
googleさんで ホワイトウッド で検索!
JASではスプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材と規定しております
--------------------
1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。
最新の表記ではD1以外となっているが
古いJASではD2も列記されている
--------------------
耐久性区分(JAS規格1084号)
心材の耐久性区分 樹種
D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの
スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性
No.5 ホワイトウッドは怖いどウッド
■説明しようとしない大手住宅メーカー。
ホームセンターで出回っているホワイトウッド。ツーバイ材とも言われますが、これらは大手住宅メーカーをはじめ、あちこちで家造りに使われています。
このホワイトウッドが腐りやすい木である事は、木材業者ならよく知っています。しかし、大手住宅メーカーを訪れた人には、メーカーは決してこの事実を説明してはくれません。「乾燥され、管理された木材を、自社工場でミリ単位で精密に加工し・・・」という説明だけで、木そのもののデメリットを説明しないのです。
■野ざらし3年で朽ち果てるホワイトウッド。
左の写真は、木材・住宅情報交流組織LICC(リック)の試験によるもので、野ざらし3年でホワイトウッドは朽ち果てるという実験結果が出ています。
また、「独立行政法人 森林総合研究所」の耐朽ランキングでも、ホワイトウッドは「極小」ランクです。
同種の実験で、4年半後の写真です。右端のホワイトウッドは完全に朽ちて崩壊しています。
ちなみに、左端の桧は、白太は多少傷んでいるものの、問題無し、との事です。
>>2940 匿名さん
それしかないの?まだまだたくさんあるんだから、しっかりまとめて書け。
シャーウッドのホワイトウッド使用以外でダメなとこはまだですか?具体的に教えてください。何も学んでないから、コピペしかはれないんだよ。
ご先祖様から頂いた大切な土地
ホワイトウッドのようなゴミ材の家など建てたら
恥ずかしくてご先祖様に顔向けできません
ただでも建ててはいけません
撤去するにも金がかかります
木造住宅で最も重要なのは基礎と構造。
屋根、外壁、内装などは後からいくらでも変更できるが、
基礎や構造は変更できない
構造材が粗悪なら、他がいくら良くても残念な家
>>2945 匿名さん
誰でも知ってること書くなよ。
せっかく自分で問題提議したんだろ?ホワイトウッドのどこが悪いのか、その悪い部分がどのように影響してくると思うのか、結果的にどうなったのかを自分の文章で書け。
使われてから、20年以上経過してるんだから、よほどの状況でないと問題視されないぞ?せっかくスレを見てるみんなに注意を促してるんだから、一般的なことじゃなく自分の言葉で伝えるんだ!
90年代後半以降なぜ構造材において国産木材が集成材にシェアを奪われたのか調べてみような
>>2945 匿名さん
これが全てだ。ホワイトウッドは施主に価値のない樹種だから。国が問題ないと言ってるとか知らないフリしてんのかな?「献金」て言葉を知らんのかな。ここまで言えば大人なら分かる。どんなに粗悪な材でもWIN WINの関係だからな。だから建築業界(インフラ関連も含め)は技術力はあるのに欧州などより遥かに遅れをとっている。施主はまず展示場に行ったら標準の構造材の樹種は何ですかと聞く事。あと基礎に関しても勉強して自分に必要な基礎のスペックであるか確認することだ。
>>2950 匿名さん
だから?答えになってないわ。大人の事情とかどうでもいいだろ。
ホワイトウッドがなぜ価値のない樹種になるのかの理由と、大量に使われた結果、どうなったかを書けと言っているんだよ。
勉強するのは、より良いものを求めるなら当たり前の話だ。
>>2951 匿名さん
○鹿には理解できんらしい。
この板見てる正常な理解力ある大人が見れば分かる内容になっている。大人の事情がなきゃあんなゴミ材は罷り通らないのだよ。別にお前が理解しようとしなくていい。お前は構造材、建具すべてホワイトウッドの家作ってればいい。お前以外は理解してる。得意の自作自演でもしたら?(笑)
http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html
>ホワイトウッドは怖いどウッド
>野ざらし3年でホワイトウッドは朽ち果てるという実験結果が出ています。
>腐りやすいから、出材する現地(北欧・ロシア他)では使わない。
>ハウステンボスで建物に使用したら、3年でキノコが生えた(腐った)。
>木材業界で「腐りやすく住宅に不向きだ」とお役所へ直訴に行ったら、「規制すると、取り扱っている業者や商社が倒産する」という理由で退けられた
>数年後には200万棟にも達するという試算もあります。全てが倒壊する訳ではありませんが、「長持ちしない家」である事は間違いないでしょう。
>大手住宅メーカーの営業マンに「住宅の寿命はどれくらいと想定してますか?」と質問してみたところ、「25年です」と明確に回答していただきました。
>このページを作ってから2年たちました。大手メーカ関係者と思われる方から、お叱りのメールなどをいただく事も増えました。
>>2952 匿名さん
いつもその手の話ではぐらかすみたいだけど、たまには答えたら?いつも具体的な話は出てこない。
結局、ホワイトウッドを使った住宅はどうなったんだ?検証と結果を言えよ。商流とかゴミ材とか、コピペとかどうでもいいんだよ。さっさと答えろ。
ホワイトウッドは劣る材料。
有毒な防蟻、防腐剤等を使用しないとフラット35の融資は受けられない。
先の事ではない、今、子供を危険に晒さないようにするのが大人の役目。
分からない人は桧ホワイトウッド。
>>2860 匿名さん
スプルースが水に弱いのは物理的特性で変わる事はない
透明の塗装でやや黄色がかった白でつかうならまだしも着色塗装は安物の象徴
着色塗装しようが着色オイル塗ろうが
深いキズがついたらスプルース素材の白い色が見えてみっともない
所詮はまがい物
濃い色が欲しいならその色の木材を使うのが基本
大工の造作やオーダー品なら欲しい色に合わせて桧や杉の赤身や広葉樹などを使うだろう
スプルースの神棚など工場大量生産の安物
スプルースは造作材としても三流
メリットは価格が安い事
>2962の桧ホワイトウッドさん
>ホワイトウッドは劣る材料。
>有毒な防蟻、防腐剤等を使用しないとフラット35の融資は受けられない。
ホワイトウッドで作った家は子供が薬害に遭うリスクが高くなります。
すぷ~~~~~~~る~す
ホワイトウッドは構造材として劣ると知りつつ結露に気を付ければとか言って採用しようとする奴の気が知れない。家族が気の毒極まりない。しかし総ホワイトウッドの豪邸が出来たら写メupして欲しいわ。真っ白で綺麗な綺麗な白蟻の大好物。すぐ腐朽菌の餌食になる。更に薬剤浸けで人体への影響も懸念される。くわばら、くわばら。
構造材といってもぶっちゃけ今時の家は8、9割近くは集成材使ってるんじゃないかな
国産無垢材使用とか言っても柱だけとか目立つ梁だけとかの建築会社も多い