住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2024-11-09 23:53:48
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

  1. 1001 匿名さん

    某大手HMの建築材に精通した幹部が自身の一戸建てを建築した時の話だが、自社の扱うホワイトウッドは使わず良材を自然乾燥させたブランド檜を構造材に使っている。これが全てを物語る。

  2. 1002 足長坊主

    >>1000
    品確法制定の頃からじゃな。
    品確法が制定されるとき、木材業界から耐久性の等級区分の点でホワイトウッドが腐れ易い樹種であることから「構造材には反対」の意見が出され大騒ぎとなったのじゃが、防腐処理などを施すことで等級2が認められ、安価なのでシェア拡大に火がついてしまったのじゃ。
    薬剤を使用してまで品確法で等級2を取得。なにか裏がありそうじゃな。

  3. 1003 匿名さん

    はい、ミサワホームはホワイトウッドですよね?壁の中は見えないので、ホワイトウッドなのかは分かりませんが築30年ほど経っています。先日外壁を初めてメンテナンスしました。屋根は瓦なので全く手を入れずに新築そのままです。水回りもそのままですので、冬はお風呂はちょ〜寒いです。ただ、日当たりだけは良い家なのでお天気の日はポカポカと暖かい家です。

    ぼちぼち30年とのことで外壁の見積もりをミサワにお願いしたら数百万円でした。リフォームしても高額だし、壁の中はどうなっているのか不安で、実はもう壊して建て直しの話まで出ていたのです。

    ところが、地元の工務店の大工さんに見てもらったところ、まだまだ壊すのにはもったいないと言われて急遽外壁のリフォームになり、結局は地元の工務店でお願いして約半額で済みました。

    家の状態は、気候や立地条件にも左右されると思いますが、一年中ほぼ晴天で一日中風が吹いていつもカラカラの気候の場所で、午後は特に庭の土ほこりがすごくて舞い上がっている時も多いです。地盤も岩盤なので地震があってもほとんど揺れない地域なのだそうで、そのせいか周囲の家も多分100年超のような在来軸組の古家もかなり多いです。

    周囲にもう少し新しい築20年位のミサワの家が数軒(多分4軒)あり、どの家も外壁は放ったらかしで結構小汚ないですが(笑)皆住んでいます。築30年ほどの我が家はまだ若者の部類で、全部きれいにしたので、まだまだ住めそうです。

  4. 1004 匿名さん

    >>1002
    品確法ということは2000年ですね。何時から使われているか分からなかったので勉強になりました。17年経ったという状況ですね。
    ちなみに等級2ですか、50〜60年持つという基準ですね。国はホワイトウッドをそんなに高い評価にしていたのですね。知りませんでした。

  5. 1005 匿名さん

    ホワイトウッドがダメって言ってる人は一条関係者でしょ?

  6. 1006 匿名さん

    ツーバイSPFでなく木軸にスプルース集成材を使う時代とはね
    しかも最近は気密断熱のとり方よくわかってない木軸工務店がこぞって適当に面材使って高高に手出し始めたからそういうとこだとホワイトに限ったことじゃないけどやばいかもね
    とは言ってもまあACQ加圧注入だとかなりもつかもしれん

  7. 1007 匿名さん

    >>1005 匿名さん
    私はホワイトウッド否定派ですが同時に一条さんの構造材も否定的です。持論ですが私は構造材には無垢材で目の詰まった長期天然乾燥させた良材(桧であれば木曽・東濃地方など)が1番だと考える1人です。

  8. 1008 匿名さん

    >1003
    http://daikusan-reform.co.jp/sokkuri%20reformfukuda.html
    >築30数年経過の〇〇邸はアルミサッシの具合が悪く、よく使う南側だけシャッター雨戸のペアガラスに取り替えたいと相談を受けました。

    >地元の工務店の大工さんに見てもらったところ
    何処を見たのかな、大丈夫か?

  9. 1009 匿名さん

    1008さん、1003です。残念ながら建具などの開け閉めはどこも不具合は一切ないです。水回りを含めメンテは外壁のみで、他は一切新築のまま。フローリングや壁紙も全部引き渡し当時のままです。

    ミサワの場合、ドアや柱の建具は昔からMウッドだったらしく、見た目は木質ですが爪も立てられないし画鋲も入らないプラスチックのような素材ですので日焼けもなく全くそのままです。外観は日本瓦の載った吹き付けの外壁ですので、全くの在来工法の家に見えます。多分今のミサワの営業マンでさえも分からないと思います。

    思い出しました。給湯器は全く問題なかったのですが、新しい機能があった方が快適だし、機械自体が大きすぎて古いからと、つい先日新しい機械に替えました。長持ちしすぎだとは業者さんに言われました。

    壁の中をのぞくべきでしたかね(笑)まあ、ご近所さんに迷惑をかけるような場所でもないのでもう少し住んでみます。

  10. 1010 匿名さん

    >壁の中をのぞくべきでしたかね(笑)
    要。上のURL先もサッシ交換のはずが壁から柱から全てやり直しになってる。
    https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F+%E7%B5%9...
    透湿防水シートの名称を見れば何処の大手ハウスメーカーか分かります。

  11. 1011 匿名さん
  12. 1012 匿名さん

    積水ですかね?
    建物の劣化は外壁を見れば歴然。その建物の外壁だって何箇所も黒くブクブクに膨れていますよ。
    その写真の施主さんはもっと早くに手を入れるべきでしたよ。
    でも、15年でこの状態ってどんな施工なんでしょうかね?
    多分、家の中もカビ臭いのではないかな。これではもう持たないでしょうね。

    ともかくだから、施主はまずは外回りに注意を払うべきなのです。
    内部建具も外回りも見える所に問題なければ、ほぼ大丈夫ですよ。
    大工さんや職人さんよりも、本来はまずは住んでいる人が一番分かっているはず。

    どこかに小さな不具合を見つけたら、疑ってかかるべし。
    そして小さな内に手を打てば良い。
    丁寧に住んで手を入れれば入れる程、家は長持ちするものです。


  13. 1013 匿名さん

    JAS規格
    スプルースはD2材
    そのD2の中でも最低

    1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
    2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
    3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

  14. 1014 匿名さん

    >>1012 匿名さん

    しかし最近は外壁通気層があるので壁内結露で合板が腐ったりシロアリ被害受けても外からわかりにくいのが問題ですね

    ファイバースコープも限界ありそうだし
    一旦外壁外すしかないか

  15. 1015 匿名さん

    >1012
    少し前のレスで名前が上がってます。

  16. 1016 匿名さん

    >1007
    特殊な地域を出されても
    日本各地から岐阜に柱を発注かけるの大変じゃないですか。

  17. 1017 匿名さん

    >>1016 匿名さん
    新潟からお米を買うのが大変と言ってるのと大差ありませんよ
    岐阜は大産地の一つで良材が出ます

  18. 1018 匿名さん

    地域の地場工務店が取り寄せやってくれますか?

  19. 1019 匿名さん

    ご近所に材木屋さんがありませんか?工務店も材木屋さんから取り寄せていると思います。
    逆に、材木屋さんのホームページに取引先のいくつかの工務店さんの名前が紹介されているのも見ます。

    ある方のブログで自分の好きな材木を自分で取り寄せたけど、職人さんからしてみるとかなり迷惑だったらしく大変だったそうです。というのは、やはり職人さんは選んで仕入れるので、用意したものの全部の材料が使えなくて足りなくなったとか色々書いてありました。

    キッチンや窓にしてもメーカーを同じにして一括で仕入れると割安になるとは聞きました。予算を伝えれば色々と算段してくれると思います。

  20. 1020 匿名

    797です。

    レス見ましたが、ですよね。日本語勉強しろとか、出直せとか、否定潰して話題を変える。
    理論や考えで反論は皆無。
    聞く耳ない奴な上に、経験もない。あるのは情報を集めて固めた知識のみ。

    道化か?w
    妄想で話し合って、自慰してればって感じ。

    以上。二度とレスしないと決意した。w

  21. 1021 匿名さん

    >1020
    まんまと罠に嵌ってる。
    削除屋と言うネット商売が有る。
    客の依頼を受け、否定的な意見を潰す。
    手の一つは「ののしりあい」に持っていき暴言を吐かせ、削除、書き込み禁止に持っていく。
    上場一流企業も使ってる。

  22. 1022 匿名さん

    >1021のついか
    ホワイトウッドの駄目さは誰でも知ってる、ここのスレを読めば分かる。
    異様にしつこく擁護するのは商売でなければ出来ない。

  23. 1023 匿名さん


    なんだコイツ?

  24. 1024 匿名さん

    農林水産省HPの価格動向によると
    ヒノキ乾燥正角材は1m3あたり8万ちょい
    ホワイトウッド集成材も8万ちょい
    値段変わらんぞ。何故ホワイトウッドを使うのだろうか。集成材はメーカーに取っていい点がヒノキよりあるということなのかな。
    杉乾燥材なんて6万5千ぐらいだ。

  25. 1025 匿名さん

    HMにとってのメリット

    ・ホワイトウッドは耐久性がないからある程度の年数で建て直しが見込まれる

    ・ホワイトウッドは防蟻性がないからメンテが欠かせず、アフターの安定した収入が見込まれる

    ・無垢材は施工者の目利きが必要で下手に使うと後から暴れる。集成材ならプラモデルと同じ。職人さんでなくても、アルバイトでも組み立て可能。

    ・工場生産での大量に製造が可能。原価も安い。

  26. 1026 匿名さん

    >>1025 匿名さん
    まさにその通りですね。
    だからホワイトウッドも集成材も構造材には絶対に使いたくないですね。


  27. 1027 匿名さん

    >1025
    >下手に使うと後から暴れる。
    壁紙が裂けたり、開いたりする、クレームになる、手間がかかる。
    大手ハウスメーカーはクレーム対応費は馬鹿にならない金額になる。
    クレームが減れば儲けが大きく増えるから集成材を使う。

  28. 1028 匿名さん

    >>1024 匿名さん
    それでもホワイトウッド集成の方か安い
    >>957 に書かれてる

  29. 1029 匿名さん

    無垢材はリビングテーブルやイス等の家具に使うのが一番。間違っても構造材には使用しないでください。

  30. 1030 匿名さん

    >>1028
    957を見たが、あの理屈だと子会社で中抜きしてますということになって、国産材だとぼったくられているという事になってしまうけど。
    また、そうじゃ無くて製材の歩留まりが悪いということだと、製材業者の品質が悪いという事で信頼なくなっちゃうよ。

  31. 1031 匿名さん

    集成材は安定感が抜群だから。家を建てるには安定感のある材料は安心して使える。

  32. 1032 匿名さん

    安い材料で短期間で使い捨ての家、って感じですかね。
    大手HMの値段はブランド料ってことかな。
    その大手HMの施主はお布施を払う盲目な信者に思える。

  33. 1033 匿名さん

    前も出てたが集成材はスライスして乾燥して削って貼り合わせて、また乾燥して削ってできる
    これは均質な乾燥と強度にするため
    で最近のSPFとかだとACQ加圧注入したりする
    意外に手間暇かかってるよ

    無垢は芯が実は水分含有率25パーとか測ってみるとあったり強度もムラがある
    だから強度が必要なとこは集成材になったりする
    ただ在来でホワイト使うのはなんで?って気にはなる

  34. 1034 匿名さん

    価格でしょ。
    集成材も柱長さ4mなら4mの板を貼り合わせて作るなら納得。
    短いクズ材を繋いで4mにしてる。

  35. 1035 匿名さん

    >>1034 匿名さん

    言葉が足りなかった
    無垢材で伝統的に建てられてきた在来工法なら無垢材で建てた方がいいんじゃないかって意味

    うちはダグラスファー一部SPFで建てたツーバイだけど大間の梁にはパララムっていうクズの貼り合わせみたいなぶっとい集成材使ったよ

  36. 1036 匿名さん

    在来工法 + 無垢材
    典型的なローコストだね。ローコストって割りきれば最高の組み合わせ

  37. 1037 匿名さん

    このスレはホワイト集成材の関係者の擁護レスが酷いですね。このスレ最初から読めばホワイトウッド構造材に使うのはあり得ないのは簡単に分かるからいいですが。

  38. 1038 匿名さん

    現時点だと檜の乾燥材とホワイトウッド集成材の価格が変わらないんだから、ホワイトウッドから国産材に変更すると料金追加になるといわれたら、理由を求めて交渉できるかもね。
    農林水産省のホムペは要チェックかな。
    トランプにより円高になったらまた安くなるかもしれんが。

  39. 1039 匿名さん

    積水の場合、標準のホワイトウッドの集成材から国産材の集成材に変更すると、スギとヒノキでまた10万円位差があったけど、40坪で50万円位アップすると言われた。理由を聞いたとしても、仕入れ値とか原価とか適当な理由を付けてお仕舞いではないのかな。工務店のように材木屋さんから仕入れれば値段もはっきりしてるけど、ハウスメーカーの場合は工場で製造しているから原価の数字は出さないでしょうね。きっと、びっくり値段だと思うけど(笑)

  40. 1040 匿名さん

    国内の杉、檜も需要が供給を下回って余ってるから安いよ。

  41. 1041 戸建て検討中さん

    仕入値より仕入れ量の問題な気がしますが。

    後は国内の木材調達は積水は得意じゃ無いですね。やはり林業がそこは強いようで。

    でも50万プラスなら最初から国産にしますわ。

  42. 1042 匿名さん

    あくまで交渉の範囲という所だとは思う。牽制にはなるよ。

  43. 1043 通りがかりさん

    日本の林業衰退により国産材の安定供給が出来ないことと、HMのヘボ大工が無垢材を扱いきれない事によって建付悪くなったりするもんだから反りやねじれが少なく安定供給されて安価なww集成材だらけになってしまった。

  44. 1044 匿名さん

    特に大手HMの大工は大工と呼べないようなのも沢山いるからな。大工と言うより組み立て作業員だよな。ホワイト集成材を組み立てるだけ。

  45. 1045 匿名さん

    >>1030 匿名さん
    957書いた者です。
    既に似たような事書かれてる方がいらっしゃいますがコメントしておきます。

    国産材を大量かつタイムリーに供給するのは非常に難しいのです。
    まず木材は工業製品とは違い、生鮮食品と同じような流通です。
    流通の多い時期や少ない時期があり、市場やセリがあります。

    調達会社はただのトンネル会社ではなく実働を伴い、木材に関する知識や人脈も要求されます。
    住友林業は元々それを本業にしていた会社です。
    単にお金だけで済む話でもなく組織を立ち上げる必要があるのです。

    中小工務店程度の量なら何の問題もないのですがハウスメーカの量になるとやっかいです。
    ハウスメーカ規模の在庫リスクを自社で抱え、いつでも安定供給する製材所など国内にはありません。
    ハウスメーカが樹種を変えたら他の引き当て先を探すのは容易ではなく高確率で経営難や倒産です。
    事業としてやればリスクを価格にオンする事になり非常に割高になります。
    そのため原木調達や製材に大口需要家(ハウスメーカ)が関与するのです。
    高額の保証金を払うなどいくつかの方法が考えられますが、原木をハウスメーカ側のお金で仕入れ、製材業務を製材所に委託する方法をとってるようです。
    流通が多く安い時期に大量に買い込むなどのオペレーション、独自の製材や集成、自由な樹種変更が可能だからでしょう。

    しかし、これに要する社員、倉庫、仕入れリスク、などを考えれば容易な事ではありません。
    仮に10人の社員でも年2億近いコスト。
    倉庫費用(数億)や仕入れ(数億の借入れ)などを考えれば普通の会社で稟議通すのは至難でしょう。

    住友林業は元々本業なので何の問題も無いでしょう。タマホームは国産材は社長の方針と聞きました。だから可能なのでしょう。
    それ以外で国産材を使う会社は使用量が少ないところばかりです。

    あと、木材の商取引にはここでは書けないようなドロドロした話がたくさんあります。
    普通のサラリーマンなら嫌でしょうね。
    木材の市場は消費地ではなく産地で開催され、それぞれの場所にそれぞれの掟があるのです。このあたりからご想像下さい。

  46. 1046 匿名さん

    それなら無難な集成材でいいんじゃないか?

  47. 1047 匿名さん

    >>1045 匿名さん

    ドロドロした商取引に産地の掟ね
    ろくなもんじゃなさそうだな
    たまに檜の樹齢とか本当なのか?とか思うこともあるが
    真実を知らないのは施主だけとか無いよな?

  48. 1048 匿名さん

    掟というか暗黙の○○があるのは知ってる。
    そういうのもどうかと思うがね。
    それはさておきホワイトウッド集成材を構造材に使うのは愚の骨頂てのが結論なのは変わらないがね。

  49. 1049 匿名さん

    >>1047 匿名さん
    違法行為と言う意味では無いですよ。
    私自身かつては木材業界(建材ではないです)に関係していましたが、
    国内業者は古い慣わしに縛られてる部分が多く
    「国産材を使って下さいと言う前に
    自分たちも変わらないとだめでしょう」
    と言う思いはあります。

    針葉樹の樹齢はあまり嘘はないと思いますよ。
    私もそうですがある程度木を見慣れている人間は住宅構造材ほどのサイズがあればだいたいの樹齢はわかります。
    針葉樹は相手が建築など知識ある人が多いのでばれてしまいます。
    また針葉樹は材価が安い物が多く嘘つくほどのメリットもありません。

    広葉樹は素人相手の商売で
    悪意のあるなしに関わらず
    小売り業者が樹種を偽るのは多いです。
    無垢と突板の違いもわからない家具屋の店員さんも多数です。

  50. 1050 匿名さん

    >>1046 匿名さん
    1045は国産材全般の話で国産材の集成材も含んでます。
    1045のような事情が輸入材が増えた要因の一つであることは間違いないと思います。
    だから大手ほど輸入材が多いのでしょう。

    輸入材には日本の住宅で使えそうな物もたくさんあります。
    集成材なら唐松ぐらいならさして劣る事はないでしょう。
    しかしスプルースはただ安いだけで住宅構造材に使うような物ではないです。


  51. 1051 匿名さん

    近所で古い木造住宅を解体してましたが、柱はシロアリ被害を受けてスカスカになってました。

  52. 1052 匿名さん

    >1051
    国産木材でも海外木材でも白蟻の標的になってしまう。

  53. 1053 匿名さん

    シロアリは美食家、柔らかい美味しい木から食べる。
    ホワイトウッドは大好物。

  54. 1054 匿名さん

    ホワイトウッドまいう~

  55. 1055 匿名さん

    1053
    適当なこと言わないように

  56. 1056 匿名さん

    シロアリ被害の真偽はさだかではないが、ホワイトウッドもヒノキもよく燃えてるね。全国至るところで火災ばかりじゃないか。

  57. 1057 匿名さん

    震災の度に住宅の倒壊が報道されますが、四号建築と呼ばれる木造2階建て住宅などの建物は建築確認申請で構造計算が義務づけられておらず、現実に構造計算されていないという実態は、建築業界では常識である一方で一般消費者の人々にはほとんど知られていないかと思います。構造計算されていない木造2階建て住宅の耐震性などの安全性はどうなのでしょうか?

  58. 1058 匿名さん

    桧はホワイトウッドに比べれば白蟻被害にあう確立や規模は小さい

    柔らかい木ほど白蟻が食べるスピードは早く
    ハードウッドなら殆ど被害が出ないが
    腐った木ならあっという間

    ホワイトウッドは柔らかくて腐りやすいから格好の餌食
    桧や杉より6倍腐りやすいらしい
    http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

  59. 1059 匿名さん

    >>1057 匿名さん
    スレ違い

  60. 1060 匿名さん

    国内木材業者のどろどろが無くならないと、ヒノキとホワイトウッドが同じ値段なのに、ホワイトウッドが選択される状況が無くならないということは良く分かった。

  61. 1061 匿名さん

    木材業者のどろどろって何?

  62. 1062 匿名さん

    知ったところで何の得にもならないから気にしない事だよ

  63. 1063 戸建て検討中さん

    ちなみにシロアリ自体は気を食べられません。シロアリに寄生している生物が木の細胞壁(セルロース)を分解してるんです。

  64. 1064 匿名さん

    >>1061
    数十程度前のレスも読んでないの?

  65. 1065 匿名さん

    1045より

    国産材を大量かつタイムリーに供給するのは非常に難しいのです。
    まず木材は工業製品とは違い、生鮮食品と同じような流通です。
    流通の多い時期や少ない時期があり、市場やセリがあります。

    調達会社はただのトンネル会社ではなく実働を伴い、木材に関する知識や人脈も要求されます。
    住友林業は元々それを本業にしていた会社です。
    単にお金だけで済む話でもなく組織を立ち上げる必要があるのです。

    中小工務店程度の量なら何の問題もないのですがハウスメーカの量になるとやっかいです。
    ハウスメーカ規模の在庫リスクを自社で抱え、いつでも安定供給する製材所など国内にはありません。
    ハウスメーカが樹種を変えたら他の引き当て先を探すのは容易ではなく高確率で経営難や倒産です。
    事業としてやればリスクを価格にオンする事になり非常に割高になります。
    そのため原木調達や製材に大口需要家(ハウスメーカ)が関与するのです。
    高額の保証金を払うなどいくつかの方法が考えられますが、原木をハウスメーカ側のお金で仕入れ、製材業務を製材所に委託する方法をとってるようです。
    流通が多く安い時期に大量に買い込むなどのオペレーション、独自の製材や集成、自由な樹種変更が可能だからでしょう。

    しかし、これに要する社員、倉庫、仕入れリスク、などを考えれば容易な事ではありません。
    仮に10人の社員でも年2億近いコスト。
    倉庫費用(数億)や仕入れ(数億の借入れ)などを考えれば普通の会社で稟議通すのは至難でしょう。

    住友林業は元々本業なので何の問題も無いでしょう。タマホームは国産材は社長の方針と聞きました。だから可能なのでしょう。
    それ以外で国産材を使う会社は使用量が少ないところばかりです。

    あと、木材の商取引にはここでは書けないようなドロドロした話がたくさんあります。
    普通のサラリーマンなら嫌でしょうね。
    木材の市場は消費地ではなく産地で開催され、それぞれの場所にそれぞれの掟があるのです。このあたりからご想像下さい。

  66. 1066 匿名さん

    本当かな?なんか作り話っぽい

  67. 1067 匿名さん

    まあほとんど作り話でしょ
    ネット情報なんて半信半疑以下でちょうどだよ
    そもそもがみんなで無垢万歳したいがためのスレなんでしょ

  68. 1068 名無しさん

    >>1065 匿名さん
    ↑この人の話の真偽はわからない。
    だけど木材の商取引に暗黙のルール的なのがあるのは本当です。

  69. 1069 匿名さん

    集成材の扱いやすさ、初期の強さは利点なのに、ヒノキや杉では集成材が「主流」とならないのは何故なんだろう?ホワイトウッドの専売って訳でもないだろうに。ツーバイ材のように薄くスライスするのが勿体無いと思うのだろうか。ちゃんと杉とかで安定供給すればホワイトウッドをつかう理由はあんまりないような気がしてならない。
    それとも、国内製材メーカーに技術が無くて性能が良い集成材が作れないとかなんだろうか。
    考えにくいが。

  70. 1070 匿名さん

    >>1069 匿名さん

    国産杉じゃ強度が足りなすぎてSPFの代わりには全くならんな
    釘の保持力もない
    檜の集成材はあるが余り流通してないだろうな
    ドイツはじめ構造材として木を使うならLVLとかエンジニアリングウッドの時代なのに国産無垢万歳とか
    無垢は内装と家具に使え

  71. 1071 匿名さん

    ①より安価な材を使いたい→ホワイトウッド・SPF等の輸入材

    ②施工時、施工後の材の狂いを抑えたい→集成材

    ①②を求めれば答えは輸入集成材、理由はこれが全て。


    アメリカやカナダでは構造材といえばダグラスファーが中心だが
    最安価材を中心に求める日本では好まれず、ホワイトウッドに人気がある様だ。

  72. 1072 匿名さん

    またか。
    北米ではDFがwoodframeの中心?
    もうなんだかな。

  73. 1073 匿名さん

    こんな営業マンがいた。その会社はホワイトウッド集成材を使っている。しかしその営業は自社のホワイト集成には何故かカッコイイ呼び名を付けて呼んでいる。そして他社の悪口に○○や○○はホワイトウッドなんか使ってますからね~、、、だと。変な奴がいるもんだ。

  74. 1074 匿名さん

    >>1070
    そういうことなのかなとも思いましたが、ちょっと調べた限りではホワイトウッド(オウシュウトウヒ)と杉は曲げ強度も圧縮強度も大差無さそうでした。釘保持力も杉は弱いですがホワイトウッドも弱い部類のようです。
    杉を集成材に加工出来ない理由はそこなんでしょうか?
    無垢に拘る理由が無いというのは同感です。

  75. 1075 匿名さん

    積水ハウスシャーウッド純国産材プレミアムモデルでは、オプションで国産の杉と檜の集成材が使われているそうですが横からの力に弱いため柱のみの場合や、柱と一部の梁のみという形だそうです。何だか気休めのような感じ。

    >4、5年前から、国産杉や、国産檜の集成材をオプションで選択できる場合もある。しかし、正式なオプションとしてある訳ではなく、あくまでもお客様からの要望に答える形で対応している。また、国産の杉や檜の集成材を選んでも、全ての構造体がその集成材になるわけではなく、柱のみの場合や、柱と一部の梁のみという形になる。これは杉、檜の集成材が横からの力に対して、本来シャーウッドに使われる「シャーウッドプレミアム集成材」よりも弱いため。ほかのハウスメーカーでは当たり前のように使っているが、鉄骨住宅並みの強度を実現しているシャーウッドの厳しい基準では、特にメインとなる梁には檜、杉の集成材は使わない。

    http://ietatetai.net/%E7%A9%8D%E6%B0%B4%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E6%...

  76. 1076 匿名さん

    1070が正解

  77. 1077 匿名さん

    >>1075
    積水はオプションでも間伐材の集成しか選べない
    50%以上辺材とかじゃないのか?

    積水の標準はホワイトウッド=スプルース集成材
    スプルースは杉より腐りやすいクズ材

    http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

  78. 1078 匿名さん

    50%以上か分からないけど、《柱と一部の梁のみという形》であるなら90%以上はスプルースってことでしょうか?打ち合わせの時、営業さんにスプルースは嫌と言ったらオプションで国産材があるからと説明されたので、勝手に構造体だけでも国産材かと思い込んでいました。思い出してみると全体なのかどの部分なのか聞かなかった気がします。

    慎重にはよくよく聞いてみないと分からないですね。何だか、客の誤解を逆手にとってどうでも良い部分のみ国産材にして、国産材だから安心ですよ〜と宣伝された気がします。例えは悪いけど、松坂牛の肉が1%でも入っていれば松坂牛のハンバーグですと言っているようなものかな。

  79. 1079 匿名さん

    国産でも外産でも木材ならリスクは同じ、リスクがないのは鉄骨とコンクリート

  80. 1080 匿名さん

    >1079
    鉄骨は錆びる、RCはひび割れが必ず起きる、鉄筋が錆びる、リスクは有る。

  81. 1081 匿名さん

    >>1075
    シャーウッドの複数の樹種を組み合わせるというのはとても良い取り組みですが、コスト面と技術的に難しそうなので誰でも使える主流にはなれないんでしょうね。

  82. 1082 匿名さん

    >>1081 匿名さん
    複数樹種だろうがホワイトウッドが混じってるから話にならない

    混ぜて使うにしてもベイヒバやカラマツなどを使えばよい
    ホワイトウッドに強度や耐久性のメリットはなくコスト削減以外に理由は無い

  83. 1083 匿名さん

    ホワイトウッドだから家がボロボロになったって証拠でもみせてよ。

  84. 1084 匿名さん

    http://showaalumi.net/84/201/
    大手でホワイトウッドじゃない。

  85. 1085 匿名さん

    >>1075 のリンク先のページに
    積水シャーウッドのロゴが刻印された構造材の写真がある。
    色、木目、節、見るからに典型的なホワイトウッド。
    白くて弱々しいばかりか木目も粗い
    こんな写真をPRに使うなど木材の知識が無いと自分で言ってるようなもの。

    写真に写ってる刻印面を見る限り他の樹種は確認出来ない。
    複数樹種で集成してるのではなく、
    柱がホワイトウッド集成材で土台が別樹種で混ざってると言ってるだけではないのか?

  86. 1086 匿名さん

    >柱がホワイトウッド集成材で土台が別樹種で混ざってると言ってるだけではないのか?
    シャーウッドには土台木材は無い。

  87. 1087 匿名さん

    >>1084 匿名さん

    これ構造用合板の腐りが酷いね
    まさかこれがホワイトだと思ってんの?
    普通使われるのは国産の針葉樹構造用合板だからカラマツ、杉、檜が主だわな
    外壁通気層がないナミダタケ問題と同じ構造だから問題なんだが
    何?ひょっとしてミスリード意図的?

  88. 1088 匿名さん

    合板も酷いが構造材も酷いよ。

  89. 1089 匿名さん

    >1087
    https://eco-pro.biz/files/EP379/6-201512071156570494.pdf
    国産材合板は最近の事、写真は15年前のもの。
    目が節穴?針葉樹の合板は特徴が有る、年輪。

  90. 1090 匿名さん

    >>1087 の負けですね。

  91. 1091 匿名さん

    1084さんご紹介の家はどこのメーカーですか?

  92. 1092 匿名さん

    透湿防水シートのロゴで分かる。

  93. 1093 匿名さん

    杉は花粉も撒き散らす

  94. 1094 匿名さん

    1092さん、ミサワですか!ちょっとびっくり・・・こんなになるって酷すぎですね。

  95. 1095 匿名さん

    同僚が5年程前にミサワで新築している。
    その頃は家に興味も無かったので大手で建てて凄いね~っと言っていた私。今、自身が新築計画中で色々と調べ知ってしまい数十年後、同僚が悲惨な目に遭うと考えると気の毒でならない。私は当然、良質の天然乾燥無垢材を使用する予定です。

  96. 1096 匿名さん

    1084さんの例は酷いですね。
    外壁を貼る胴縁が完全に壁に真横に端から端まで打たれていて、外壁通気層が完全に無い状態です。欠陥施工と言って良いですね。

  97. 1097 匿名さん

    実家はミサワで築30年以上経ちます。外壁には全く問題はないです。
    この方の例は仰るように欠陥施工だったのではないかなと思いたいです。15年目でこの状態ですと30年は持たないはずですよね。多分、築数年で外壁に何らかの症状が出ていたのではないかと思いますが、定期点検の時に施工会社の方でそれを分かっていても敢えて放っておいたのではと勘ぐります。もし、欠陥施工であるならミサワの責任でやってもらえないのでしょうか。

  98. 1098 匿名さん

    >>1096 匿名さん

    そこが問題ですよね
    今でも外壁通気層とってないところもあるようですが、パネルで覆って高高にする場合には必要ですね
    この当時には室内側の防湿シートも施されていないのかもしれません
    いずれにしろ壁内結露への対策がどう取られているかが最重要でしょう
    樹種については結露が常態していれば何でもカビて腐ってしまうでしょう
    最近の高高住宅でも真冬に暖かくして半袖短パンで過ごすのはリスキーだと思います

  99. 1099 匿名さん

    大手ハウスメーカーはナミダダケ事件は知ってるはず。
    透湿防水シートの意味合いも知ってるはず。
    監督不行き届きかな?

  100. 1100 匿名さん

    >1098
    >この当時には室内側の防湿シートも施されていないのかもしれません
    ナミダタケ事件はS48年のオイルショック後の50年代に起きた。
    防湿シートは常識の時代にはなってるがミ〇〇はパネル工法だから防湿シートの施工はないかも知れない。

  101. 1101 匿名さん

    ホワイトウッドでもちゃんと施工されていれば問題ない。檜でも施工不良されたらすぐ腐る。

  102. 1102 名無しさん

    施工不良だったらホワイトの6分の1程度のスピードで腐るんでしょうね!

  103. 1103 匿名さん

    >1101
    >ちゃんと施工されていれば問題ない。
    ちゃんとは存在しない、経年変化も有る。
    ちゃんと防湿すれば通気層は要らない。
    ちゃんと施工出来ないから通気層が有る。

  104. 1104 匿名さん

    1103 それをいったら木造全否定になる。工場で作る鉄骨プレハブ以外は安心できない。

  105. 1105 匿名さん

    >1104
    何でも完璧はない、だから安全率が有る。
    工場で作る鉄骨プレハブも完璧はない、場所の条件が良いからミスが減るだけ。

  106. 1106 匿名さん

    何言ってるのですか
    ホワイトウッドほど素晴らしい物はない
    結露や雨漏りで簡単に腐ってくれるので、また建ててくれる
    十数年後忘れた頃というのがこれまた良い

    ホワイトウッドの家がなくなったら白蟻業者も経営危機

    我等ホワイトウッドと共にあり
    ホワイトウッド万歳!

  107. 1107 匿名さん

    ホワイトウッドが輸入され続ける限り、国産の林業は衰退していきます。杉檜は家具と薪以外に使い道がありません。

  108. 1108 匿名さん

    良い品質だからホワイトウッドがこれだけ普及しているのです。

  109. 1109 匿名さん

    普及している イコール 良い品質 とは限りませんよ。
    世の中にはリコール製品も数多くありますし、健康被害を出した食品も多い。
    ホワイトウッドだって、いつそうなるか時間の問題かも。

  110. 1110 匿名さん

    相も変わらずホワイトウッドの家を売る悪徳業者が支離滅裂な事書いてますね

    Googleでホワイトウッドで検索

    それが評価

  111. 1111 匿名さん

    でも現実にホワイトウッドはよく売れてる。

  112. 1112 匿名さん

    施主が使い捨てのように家を考えているなら、ローコストで安く短期間で建て替えれば良いと思う。
    問題なのは、施主がそれを知らないあるいは分からないで長期間住めると誤解すること。
    そして、もっと問題なのは大手HMで原価が安い商品を高額で、さも高級品で長期間住めると客を騙すこと。

  113. 1113 匿名さん

    >>1111 匿名さん
    よく売れてるのがお好みでしたら
    飯田の建売がオススメです。

    あれはゴミ材貼りぼて床はMDFらしいですが
    国内では1番売れてますよw

  114. 1114 匿名さん

    >>1112 さんの言う通り。
    あんな原価安いショボい家に何千万も出す気になれない。故に私は東濃檜を使用します。





  115. 1115 匿名さん

    檜もホワイトも似たようなものだが。

  116. 1116 匿名さん

    今日も無知な施主達を騙してホワイトウッドを構造材に勧める輩がいる現実。私は家は家族全員で拘りを持って建ててメンテしながら大切に長く住んでいきたいと思う。良心的な工務店なら良材使用しても程々の坪単価で建てれます。良く勉強し徹底的に比較検討すること。それが輩達から自身そして大切な家族の幸せを守る唯一の術です。

  117. 1117 匿名さん

    >>1116 匿名さん さん

    そうだね騙されないようにしないとね
    無垢に金物とか組んだだけの筋交いとか気流止めも知らないとか
    気をつけないとね

  118. 1118 匿名さん

    >1116 どんなにこだわっても木はすぐ燃える。毎日木造住宅が全国のどこかで全焼している。悲しい。

  119. 1119 匿名さん

    施主の無知に付け込むメーカに問題があるのは事実だが、施主もあまりにも無知すぎ。

    昔は杉、桧、ヒバ、ケヤキ、桜などありふれた国産材の代表的な用途や特徴を
    素人でも多くの人が知ってた。
    色が濃く目の詰まった物が良いもので高価な事は素人でもなんとなく知ってたものだ。

    今は殆どの人が知らない。
    少しでも知ればホワイトウッドを使う人はまず居ないだろうが

  120. 1120 匿名さん

    高額だから良いと思い込む、HMにとっては有難いブランド志向の人も多いし。

  121. 1121 戸建て検討中さん

    2社から見積もり取りました。木材知識が乏しいのでご教授下さい。
    1、中堅ハウスメーカーで土台が桧で柱はスプルース集成材、ダイオライト合板に現場吹き付けウレタン断熱、外壁サイディング、屋根材コロニアルグラッサ、内装はシートフローリング、石膏ボードに壁紙貼り付け、Q値は2,2程度だそうです。
    2、地元工務店で土台が桧で柱は八溝杉、高性能グラスウール断熱材、外壁サイディング、屋根はガルバリウム鋼板、内装は床材杉無垢板30ミリ、壁や天井も杉板貼り(1部珪藻土塗り)だそうです。Q値は1,8くらいは行けますとのこと。
    この2社でキッチン、バス、トイレ、洗面などはまったく同じメーカーグレードで共に木造軸組建築費もほぼ同額です。
    スプルースってホワイトウッドですよね?また、杉は丈夫な木ですか?
    皆さんならどちらの家が良いですか?

  122. 1122 匿名さん

    条件付きで工務店に一票。
    C値、気密性能による。
    漆喰なら良いが珪藻土は要らない。

  123. 1123 匿名さん

    >>1121 戸建て検討中さん
    その2択ならば工務店でしょう。
    しかし構造材も乾燥方法は何か?十分に乾燥されているか?目の詰まっている良材か?など御自身でも調べて確認して下さい。あと家作りは全体を見ないと失敗すると思います。検討中の工務店は屋根材にガルバとの事ですが私はガルバには否定的な者です。簡単に交換の出来ない部分に関しては十分に色々な商品と比較検討する方がいいと思います。

    正直に申しますと1121様が家に何を求めて何に重きを置いているかは分かりませんが、もし新築予定の家に長く住み続けたいと考えているのなら依頼する工務店から探し直されるのが良いと思います。家全体の話をするとスレ内容から逸脱するのでこの辺にしておきます。

  124. 1124 戸建て検討中さん

    >>1122
    >>1123
    お二人さまありがとうございます。
    私はコスト重視で考えてます。それでいて30年くらい住めれば良いかなという感じです。
    やっぱり総桧の方が良いですかね?

  125. 1125 匿名さん

    >>1124 戸建て検討中さん
    良材で総桧となるとコストupしますので桧材は土台と柱あたりにして他は適材適所で良いと思います。理想的なのは天然乾燥材になります。木材本来の粘り強さが違います。無垢材の場合とにかく十分に乾燥されてるかが非常に大切です。そこを踏まえて予算内での分配を考えながら理想の家を作って下さい。

  126. 1126 匿名さん

    >>1121 戸建て検討中さん
    1は論外。2も微妙。
    2でご自分のニーズに合わせて変更するのが妥当かと。

    スプルース=ホワイトウッドです。

    杉は一本数千円から数百万と価格幅が非常に大きな材料です。
    赤身と辺材では大幅に特性が違います。赤身は桧より耐久性が高いと言われます。
    赤身の芯去りが最高ですが高価なため間伐材による芯持ち材が多いです。

    杉の特性は柔らかいですが軽くて粘りがあり重量の割には丈夫です。
    JASでは耐久性が高いグループ(D1)に分類されています。

    杉を柱や梁に使う時は桧より太い材を使い強度を確保します。

    杉フローリングは柔らかく暖かく特にこの季節は最高ですが、柔らかいゆえに物を落とせばキズもつきやすいです。
    どの程度気になさるかで決めれば良いかと思います。

    私ならガルバは選びません。
    機能的な話もありますが、杉の家に似合いませんよね。
    素直に瓦が良いかと思います。最近は瓦のデザインもいろいろありますよ。

  127. 1127 匿名さん

    30年ならガルバが最適。
    瓦は瓦材の寿命が長いだけで他はデメリットだけ。

  128. 1128 匿名さん

    今は軽量瓦があるよ。ガルバはショボすぎるよ。

  129. 1129 匿名さん

    ホワイトウッドで白蟻にやられたと友人からLINEきた。
    本当にホワイトウッドってヤバいんだね。

  130. 1130 匿名さん

    >1128
    君はガルバを見て瓦だと思ってる人だよ。
    http://kawarayane001.com/00_image_kawara_senmon_site/saiwai_kawara_003...
    こんな瓦はどう?

  131. 1131 匿名さん

    なかなかいい感じのガルバですね。安いんですか?

  132. 1132 匿名さん

    3.11東北地震で瓦屋根が落ちた家が多かった。
    中国地方からも職人が来ていたが、屋根のブルーシートが無くなるまで3年の歳月がかかった。
    多くの家がしびれを切らしてガルバーに変えてる、ちょっと見ではガルバーと分からない。

  133. 1133 匿名さん

    >1126
    >最近は瓦のデザインもいろいろありますよ。
    将来、廃番も増えることになる。
    最近は合わないで困る例が増えてるそうです。
    予備瓦をたくさん持たないとならない。

  134. 1134 匿名さん

    実家築50年以上、昔の重たい日本瓦で新築当時のままです。もし割れた時の用意にと数枚保存してありましたが、全く使うことはなかったです。《たくさん》は必要ないと思います。現在の瓦は固定されますので地震で落ちることもなく、また、軽量瓦もありますね。

  135. 1135 匿名さん

    人が屋根に上ったときに割る、人災が多いのでは?
    廃番にならないようにオーソドックスな瓦を選ぶのが良い、瓦メーカーの廃業も有る。
    太陽光と積雪の重みで瓦が割れ、雨漏りでひどい目に遭った人もいます。
    S社の太陽光架台の足の設計ミスと言ってます。

  136. 1136 匿名さん

    古家になると何だかんだとしょっちゅう外壁や屋根のリフォームの勧誘で営業マンが来ます。そして、言うことが瓦がずれていますから直してあげます、と。で、丁寧にお礼を言ってから、施工工務店に連絡します。すると工務店から担当者が見に来てくれて、全く大丈夫ですということが何回かありました。

    シロアリの悪徳業者ではないですけど、屋根に上がって一枚二枚とわざと割って仕事を取る手口かなと勘ぐりっています。ちなみに、屋根業者さんに言わせると太陽光設置とかで素人の業者を屋根の上に上げると、瓦を割ってしまうかもしれないから、屋根業者さん以外には上げないで下さいと言われました。

    太陽光はホムセンで売電のシミレーションなどで美味しい話をもちかけられると思いますが、まずは屋根に載せても耐えられるか、施工工務店やハウスメーカーを通して設置しないと危ないです。スレートの屋根の家には瓦を載せることはできなくて、もし載せる場合は補強が必要とのことです。ですから太陽光も必要になるかもしれないです。

    リフォーム業者ですが、最近は面倒になって分かっているから放っておいて下さいと言ったら、放っておけません!と言われた時には唖然としました。手を替え品を替え、本当に困ってしまいます。最近はインターホンも出ないことにしています。

  137. 1137 匿名さん

    >>1130
    耐久性に問題あるのかな?
    すぐ壊れそうですが。

  138. 1138 匿名さん

    屋根材の話はスレチだからもう終い

  139. 1139 匿名さん

    なぜそんなにホワイトウッドをけなすの?

  140. 1140 匿名さん

    公のフラット35で劣る建材とされているから。
    防腐防蟻剤処理などをしないと認められていないから。

  141. 1141 匿名さん

    それは認められているという

  142. 1142 匿名さん

    防腐防蟻剤の条件付き。
    防腐防蟻剤も薬害で10年の薬効から5年に短くなってる。

  143. 1143 匿名さん

    短くなったのは健康被害で、弱い薬剤を使っているってことですか?
    シロアリは耐性とかもたないのでしょうか?

  144. 1144 匿名さん

    古いですが
    http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_043.html
    5年毎に対処する必要が有ります。

  145. 1145 匿名さん

    1144さん、情報ありがとうございます。健康被害もかなりあるのですね、怖いです。

  146. 1146 匿名さん

    シロアリはゴキブリ目シロアリ科の昆虫だそうです。
    薬効が効いてればゴキブリも出ないと言われてました。
    ゴキブリが多く見られるようになったら薬効が切れた目安にしてる方もいたようです。

  147. 1147 匿名さん

    今はダメみたいですね。シロアリ消毒してもゴキブリは隙間から入って来たり飛んで来たりするらしいです。

  148. 1148 匿名さん

    シロアリ被害は概ね3軒に1軒らしいです。被害に合わないのは運がいいだけでしょう。
    腐朽や蟻害が激しいと、地震の被害も大きくなるので、やはりホワイトウッドは避けたいな。

    http://www.syngenta.co.jp/shiroari/higai.html

  149. 1149 匿名さん

    防腐防蟻剤は必須でしょ
    無垢だから自然の力でとか不安で無理だわ
    さらに5年ごとにもやらないと
    そりゃほったらかしならやられるわ
    これから空き家も増えるから被害件数も増えるだろうし

  150. 1150 匿名さん

    シロアリを含めた耐久性を考えて、基本となる家の構造を工夫するのが大切かな。

    基礎は450以上少しでも高く、ベタ基礎で床断熱、土台は桧やヒバ、外壁や軒天に木を表さない。
    軒の出は全方向900以上として外壁を濡らさない。屋根形は単純、勾配は4寸以上で雨漏りを防ぐ。
    構造材は桧などの耐蟻性、耐腐朽性に優れた材料で、通気の考えられた家作り。
    この程度の条件を満たしている家さえ、全体の1割にも満たないでしょう。建売なら全滅です。

    基本に忠実である程度メンテもすればリスクは減ると思うので、酷い被害でなければ構いません。
    防腐防蟻剤処理で5年毎に十数万必要では、薬害は別にしてもコストや手間が掛かり過ぎです。
    結局処理が続かなくなり、気が付けばホワイトウッドの構造材が大ダメージというのがオチでは。

  151. 1151 匿名さん

    高基礎にするってのがポイントですね。これはなかなかいいアイデアです。

  152. 1152 匿名さん

    外壁が木を出して、しかも構造が多くはホワイトウッド(パイン)という時点でアウトだけど、
    ログハウスの作りは基本に忠実なものが多いです。最も腐れやシロアリに弱い作りは参考になる。

  153. 1153 匿名さん

    構造や工夫のみではどんなに対策してもやられるときはやられる
    檜だろうがなんだろうが防蟻メンテナンスなしなんてあり得んわ
    金と手間かけるのが当たり前

  154. 1154 匿名さん

    >1153
    ほんの少し前の時代は防腐防蟻材は存在しなかった、今でも処理しない例も多い。
    桧、杉の赤身なら、やられない時はやられない。

  155. 1155 匿名さん

    もう暴論甚だしいな
    やっぱりホワイトウッド叩いてるのはこんなんだね
    それ信じた施主が被害にあったら責任とれるの?
    まあそんなん信じる奴いないか

  156. 1156 匿名さん

    >1155
    ホワイトウッドで腐らしたら責任取れるのか?

  157. 1157 匿名さん

    フラット35どころかJAS規格に明記されている
    スプルースは耐久性に劣るD2材

    --------------------
    1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
    2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
    3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

    最新の表記ではD1以外となっているが
    古いJASではD2も列記されている
    --------------------
    耐久性区分(JAS規格1084号)
    心材の耐久性区分 樹種
    D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
    D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの

    スプルースはアカマツやベイツガにも劣り
    D2の中でも最低の耐久性

  158. 1158 匿名さん

    >1155
    公のフラット35で桧、杉は薬剤処理をしなくても良いとしてる。
    大事な担保だから腐ったりしたら困る。
    ほぼ腐らないと確信してるのだろう。
    ホワイトウッドは信用出来ないから防腐防蟻材等の対応を求めてる。
    金を貸す方の道理。

  159. 1159 匿名さん

    スプルースは白蟻さんも大好きです。

    http://yamacho-net.co.jp/live04.html

    スプルースは無惨に食べ尽くされてます。

  160. 1160 匿名さん

    ホワイトウッドは腐りやすく耐久性に劣る材料です。
    これは物理的な特性で何を言っても変わりません。

  161. 1161 匿名さん

    ホワイトウッドというか木材すべてがシロアリのえさでありマキにもなって資源になります。

  162. 1162 匿名さん

    また狂ったように連投か
    全く呆れるね
    誰もスプルースが良いなんて言っていないだろう?
    スプルースだろうがヒノキだろうが無処理放置が危険なのは周知の事実
    ヒノキシロアリ被害で検索するだけでやまの様にヒノキが食われた画像が出てくるぞ

  163. 1163 匿名さん
  164. 1164 匿名さん

    >>1163 匿名さん

    辺材と芯材なら辺材をかじって進んでいたという意味しか持たない
    だから芯材で家を建てれば大丈夫ということには論理として全くならない
    そもそもシロアリには樹種や芯材かどうかなんてわからない
    ただ目の前のものをかじってみるだけ
    ヒノキの芯材しかないならそれをかじっていくだけ
    未だにこんな画像貼り付けたり各樹種のシロアリ実験画像貼り付けたりが目につくがどれもミスリード
    定期的な点検、見つけたら早期駆除が最重要

  165. 1165 匿名さん

    ホワイトウッドがクズ材であることに
    変わりない

  166. 1166 匿名さん

    定期点検が重要なのは確か。
    よくホワイト構造材に使用しているHM等が桧も白蟻は食べますと画像見せるけど、あの手の桧は白蟻が食べるようなカラクリがあります。木材に詳しい方は知っているはず。ホワイト関係者も生活かかってるから必死なのは分かりますが知らない施主達を騙して不幸にするやり方は絶対に許されるべき事ではない。ホワイト売りたいなら材の説明をした上で商売して下さい。

  167. 1167 匿名さん

    それなら木材に詳しい方が知っているカラクリとやらを教えて下さい
    はたから見てれば逆に無垢杉檜の関係者が必死になってる様にしか見えないんだけど
    檜は香りが好きだし良い木材だと思うが
    ただ齧る、群れで襲いかかるシロアリには樹種なんて微々たる差
    真実を捻じ曲げるようなことは宜しくない

    http://www.hirosecorp.co.jp/HP/researches/kouryoku2/testtop.htm

  168. 1168 匿名さん

    ホワイトウッドと檜が混在していれば食べやすいホワイトから食べられてしまうけれど、もし、檜しか存在しなければ、食べられてしまいますよ。なので、シロアリに対して樹種で対抗しようとしてもだめですね。
    シロアリは美食家且つ、大食漢なのです。

  169. 1169 匿名さん

    >1167
    ピレスロイド系薬剤処理木材は、処理後5年経っても同じ結果かな? 都合良く作られた実験?

  170. 1170 匿名さん

    >>1169 匿名さん

    5年後の経過を見た実験じゃないから分からないに決まってるでしょ
    都合良く作られたかどうかなんて分かるわけない
    ただある報告
    それを評価して判断するのは自分

  171. 1171 検討者さん

    ヒノキが良材なのはみんな知ってる。ただ、地震に強いツーバイフォーを建てるにあたり、無垢材は使えない。現状、SPFくらいしかツーバイフォーを建てられない。
    じゃあ他に地震に強い家となると、大手HMでボッタクリに近い価格で家を建てるか(独自工法だから研究費がかかってるのもわかるが…)、軸組に耐震壁貼るか。
    ちなみにホワイトウッドじゃなきゃ上物は今の価格じゃ買えない。みんな田舎に住むか、賃貸になりますよ。

    ちなみに私は三大美林の無垢の家にしました。耐震は1しかないけど満足してます。

  172. 1172 匿名さん

    ツーバイ材は無垢でしょ?
    単にツーバイサイズに切った檜を余り作っていないだけと思うけど。

  173. 1173 匿名さん

    自分で木を用意して野ざらし実験するのが1番わかる。

  174. 1174 匿名さん

    住宅より過酷な環境で使われるウッドデッキ

    ウリンなどのハードウッドは10年位なら全くと言ってよいほど白蟻被害はない
    しかも殆どが無塗装、ノーメンテ
    被害にあっているのは腐った物ぐらい

    一方、ウエスタンレッドシダーや日曜大工でSPFを塗装したようなウッドデッキは2,3年で白蟻の餌食にされる

    理由は簡単
    ハードウッドは硬すぎて白蟻様のお口に合わないため

    硬い木ほど被害にあう確率は低く、
    柔らかい木や腐った木なら一気に確率は上がる

    柔らかく腐りやすいスプルースの耐蟻性は最悪

  175. 1175 匿名さん

    >ツーバイ材は無垢でしょ?

    SPFの合板でしょ。MDFのところもある。はっきり言って終わっている。

  176. 1176 匿名さん

    白蟻にやられたことがあるけど、真壁なので柱など表面に異常が出てきたことで発覚しました。
    構造材の異常が判りやすいことも大切と思います。木造の内装は構造を出すことも必要かな。

  177. 1177 匿名さん

    >1175
    ツーバイ材見たことない引きこもり?SPFの無垢よ

  178. 1178 匿名さん

    ツーバイの耐力壁と勘違いしてた。ツーバイ材自体は確かにSPFの無垢です、訂正。

    MDFなど木屑を固めた耐力壁では、水を吸ったらお陀仏。ツーバイ造は避けるべき。
    安物家具が経年劣化したらどうなるかは、見れば分かりますね。

  179. 1179 匿名さん

    安いんだからいいじゃない
    持たなくたっていいじゃない、だって安いのだから仕方ないですよ。

    ダメなのは安く作った物を知らずに高く買ってしまうことね。

  180. 1180 匿名さん

    国産杉や檜の無垢材は安いじゃん。集成材のほうが高いよ。

  181. 1181 匿名さん

    軸組だって今時は全面に合板の耐力壁を貼る時代だと言うのに。情報が遅れてますな。

  182. 1182 匿名さん

    >>1180 匿名さん
    無垢が安いのは間伐材

  183. 1183 匿名さん

    集成材は狂いが少ない、建てる時に気を使わないし
    建てた後でガタピシ音がしない。

    早く建てられて後のクレームも少ない、メリットはこれだけで十分ある。
    20年後にどうかなんて、正直どうでもいい。

  184. 1184 匿名さん

    間伐した材木は、ほとんど構造には使えないよ。というか、流通しないケースが多くなっている。わざわざ、木と木の間から引っ張り出してコストかけても赤字になるだけだから、森の中にほうってあるケースが多くなっています。
    杉に関してはきちんと年月かけて伐採した材木でも海外の資材が高騰してきているので、見かけホワイトウッド集成材より安くなってる。為替とかの影響もあるから、単純に高いものが性能、品質がいいともいえないですよ。

  185. 1185 匿名さん

    変形しないってのが一番だ。
    それだけで集成材を選ぶ価値はある。
    無垢材はすぐ変形する。

  186. 1186 匿名さん

    >1185
    >変形しないってのが一番だ。
    クレームが怖い、大手ハウスメーカーの一方的な都合。

  187. 1187 匿名さん

    ↑変形しても許される人もいるんだね。

  188. 1188 匿名さん

    >1186
    君は自身の家の構造材が変形しても気にならないのかな?
    構造材が変形すると、壁のクロスに亀裂がはいったりすると思うが。

  189. 1189 匿名さん

    無垢でもしっかりと乾燥させればリスクは減る。
    大壁、壁紙の家だけではない。

  190. 1190 匿名さん

    でもリスクゼロではないだろ。
    工場で作るわけでもないし、上棟時からずっと無垢材は雨に濡れる可能性もあるよね。

  191. 1191 匿名さん

    リスクゼロではないが何故リスクを恐れる、損したくないだけだろ、欲の皮が張ってるだけ。
    ツーバイは別とすれば棟上げで屋根を施工するのは何故。
    昔の優雅な時代はわざわざ「ほっといて」乾燥させ歪みを出させてから修正調整して建てたそうです。

  192. 1192 匿名さん

    >1191
    大丈夫か?言い訳が苦しいし、みていてかわいそうになってくる。

  193. 1193 匿名さん

    昔の大工さんは無垢材が変形する事まで考慮して材木を使えたのですよ。
    今はそれだけの目利きのできる職人さんがいないだけ。

  194. 1194 匿名さん

    何の言い訳。
    劣悪材料を懸命に擁護してる方が商売とはいえ惨めで可哀そうだよ。
    早く商売を替えなよ。

  195. 1195 匿名さん

    1192だが別にホワイトウッドを擁護なんかしてないぞ。
    個人的意見としてはホワイトウッドも無垢国産木材も柱には不向き。

  196. 1196 匿名さん

    鉄骨馬鹿か。

  197. 1197 匿名さん

    強度的にはヒノキの方が強いといわれていますが、どの樹種であっても強度(曲げ強さ)は均一ではありません。
    一般的にデーターを出す場合、試験体100本づつを計測します。
    その内の70%はヒノキが強く、30%程度はスギが強いようです。
    平均値を出すためヒノキが強いということだそうです。

    他スレのレスより

  198. 1198 匿名さん

    色々な強欲な業者が自分の扱う木材を擁護する為に必死にしか見えない。木材に詳しい、又は勉強した人であればどんな木材が構造材に最適なのかは知っている。私利私欲に満ちた輩の偽りのレスに騙されないよう施主達は自ら勉強して一生に一度の買い物が納得できるようにして下さい。

  199. 1199 匿名さん

    こんなところに業者なんているわけないだろ

  200. 1201 匿名さん

    1200
    コイツどんだけサイト依存してるんだ

  201. 1202 匿名さん

    >>1201 匿名さん

    ここは何の語る価値もないよ
    木軸無垢のみが万歳のスレだから

  202. 1203 匿名さん

    >1202は頭悪過ぎ。
    国産材のツーバイ材が無いから必然だろ、まさか鉄骨馬鹿?

  203. 1204 匿名さん

    たしかに。木軸無垢しか買えないヤツの相手をするだけ無駄。みなさん無垢信者はスルーしましょう。

  204. 1205 匿名さん

    1194=1196=1198=1200=1203
    1人で頑張ってるみたいやな。削除もされてるし、アクセス禁止も時間の問題

  205. 1206 検討者さん

    無垢材でも高い材はかなり高いし、良質材です。
    一概に無垢は安いとかは…。
    無垢を比較として出す際は、種類、産地なども関わってくる。一般論として語るのは難しい。
    パワービルダー系が使う無垢材は安いが。

    ただ、ホワイトウッドは安い材、弱い材であることは事実。

  206. 1207 匿名さん

    >>1190 匿名さん
    スプルースのような極端に水に弱い木材でない限り、
    国産材などなら建築期間ぐらい雨に濡れてもなんともない。
    表面が汚れるからあまり濡らさないだけ。
    大きな木の天然乾燥では
    屋外雨ざらしにするような方法まである。

    木材の水分には細胞内の水分(結合水)と細胞外の水分(自由水)がある。
    木材の特性には細胞内の水分が影響し、木材の乾燥とは細胞内の水分を出す事。
    細胞外の水分は短時間で抜けるが
    細胞内の水分を抜くには何年もかかる。
    そのため天然乾燥に何年も要したり、人工乾燥させたりする。

    一般的な国産材なら雨に濡れても
    細胞外に水分が入るだけ。
    細胞内の水分には影響せず、すぐに乾くので問題はない。

    スプルースは濡らすと短期間で細胞が崩れ腐る。

  207. 1208 匿名さん

    水中乾燥も有る。

  208. 1209 匿名さん

    建売住宅など、ローコストで建てる住宅では、完成後の木材の割れなどお構いなしに、未乾燥の安い木材を使い、完成後にバリッ、メキッという木材の収縮音で夜中に目が覚める、といったこともありますから無垢材がすべて良いのだ。といったことは一概には言えません。

  209. 1210 匿名さん

    もうネガキャンの理論がめちゃくちゃになってきたな笑
    なんとか無垢が最良だって結論にしたいみたいだが痛々しい
    仮に大工だったり建築関係者なら恥ずかしすぎるし施主だったら何目的なのかよくわからん笑
    これじゃ逆に無垢避ける人増えるんじゃないかね?

  210. 1211 匿名さん

    ホワイトウッド でgoogle検索

    ホワイトウッドの悲惨な末路がたくさん見れます

  211. 1212 匿名さん

    >>1210
    誰に言ってんの??

  212. 1213 匿名さん

    >1209
    >木材の収縮音で夜中に目が覚める
    数年で無くなる。
    劣悪材ホワイトウッドが何時腐るか心配で安眠できないだろ。
    5年毎の薬剤散布が気になって安眠できないだろ。

  213. 1214 匿名さん

    無垢材使うのはローコストだけ、お金がない人は木造軸組無垢材で。

  214. 1215 匿名さん

    >>1206
    農林水産省の価格動向より1立方メートルあたりの価格は以下なので一概にホワイトウッドが安いとも言えないです。
    -ヒノキ乾燥正角材:8万強
    -ホワイトウッド集成材:8万強
    -杉乾燥材:6万5千

    ただ、国産材の品質がホワイトウッドに比べて悪い(ブレがある)ので、ちゃんとしたメーカーだと専門部署による選別が必要で費用がかかり、結果高いということはあるようです。
    ローコストはこの辺の選別が甘い可能性はありますね。

  215. 1216 匿名さん

    プロ向け商品も扱う大きめなホームセンターに行ってみるといい。
    無垢ホワイトウッドとSPFは、廉価木材の救世主と呼ぶに相応しい価格で輝いているぞ。

    柱ではないが集合住宅向けの間柱などの下地木材は、調達コストが超絶厳しいだけに
    ホワイトウッドの天下と呼べる状態だ。
    マンションで下地木材に拘る消費者は皆無。つまりは1円でも安ければ正義だ。


  216. 1217 匿名さん

    無垢ホワイトウッドはさすがに誰も使わない。ホワイトウッドの集成材なら問題ないって話だぞ。

  217. 1218 匿名さん

    >>1217 匿名さん
    ツーバイフォーは無垢のホワイトウッドやSPFが殆どだが??

  218. 1219 匿名さん

    杉や檜のツーバイってないの?

  219. 1220 匿名さん

    >>1214 匿名さん
    坪単価500万以上の高級和風建築は国産無垢材ばかりです

  220. 1221 匿名さん

    無垢は乾燥にムラがある。外側は水分含有率19パー以下でも芯は20〜30とか。最近は新築での夏場高温時に無垢木材からの水蒸気発生が確認されて壁内結露の懸念がされている。SPFなどの集成材は乾燥させて整えて接着してまた乾燥させて整える。そのため均質に乾燥しており強度が計算できる。

  221. 1222 匿名さん

    木軸無垢は不勉強なところが大半だからヤバい。伝統在来と言いながらパネルに断熱剤で真壁と言う。気流止めや防湿も知らず高高をうたい、耐震は有り得ない筋交い。さらには無垢に金物をつかう。そこに加えて不良施工。もう何物なのか分からなくなったメチャクチャなものだ。

  222. 1223 匿名さん

    樹齢30年ぐらいの間伐材=無垢と思ってる人がいるようですな。

    当たり前だが二束三文の間伐材では林業関係者は食べれない。
    日本の林業の本来の製品は主伐材。

    一度、国産の高級材を見てくれば良い。
    建材を扱う木材屋なら多くがサンプルで持ってるから自慢そうに見せてくれる。

    価格は一本50万以上、家一軒なら2億を軽く超える。
    そんな物で家を建てろとは言わないが、目は養える。
    圧倒的な美しさや存在感。
    集成材やホワイトウッドがどれだけつまらない物か素人でもよくわかるだろう。
    知ってれば集成材やホワイトウッドの方が良いなど恥ずかしくて言えないはずだ。

  223. 1224 匿名さん

    ひとくくりに無垢って、無垢の範囲が広すぎて(笑)
    しょうもない無垢よりホワイトウッド集成。

    要するに無垢<ホワイトウッド集成<無垢。

    家だけで億かけられる人々には無縁のお話です。

  224. 1225 匿名さん

    >>1223 匿名さん

    RCで建てて建具家具に高級木は使え
    実際の木軸一般住宅は樹齢も乾燥も怪しいとこ多いじゃない
    それに加えて地震倒壊の実績が十分
    目を養う?もう意味不明
    海外じゃ木造はエンジニアリングウッド中心になりつつある
    また日本は大工棟梁が伝統とかか笑?

  225. 1226 匿名さん

    >>1225 匿名さん
    エンジニアリングウッドが中心?
    まだまだスズメの涙
    ネット知識で適当な事書くな

  226. 1227 名無しさん

    十分に天然乾燥させた良材で新築できる私は幸せだと感謝しなきゃいけないなぁ。背割れの入って目の詰まった天然乾燥は香り粘り強さ最高の構造材になりそうです。

  227. 1228 匿名さん

    >>1227 名無しさん さん
    すばらしい

  228. 1229 匿名さん

    良材を使用しても白蟻にやられてしまったらショックはデカイ。

  229. 1230 匿名さん

    大丈夫ですよ、シロアリ君たちと同居すれば良いだけ。すぐには倒壊しません。

  230. 1231 匿名さん

    >>1224 匿名さん
    >要するに無垢<ホワイトウッド集成<無垢。
    集成だろうが何だろうがホワイトウッドは最低の木材
    木の強度は健全な状態での話
    ホワイトウッドみたいに簡単に腐る物はどうしようもない

    しいて書くなら
    ホワイトウッド無垢・集成
    <ホワイトウッド以外のD2材集成
    <ホワイトウッド以外のD2材無垢
    <D1材集成<D1材無垢

  231. 1232 匿名さん

    間取りや性能や住宅設備にこだわる人はたくさんいても、構造材にそこまでこだわる人っているのかな?

  232. 1233 匿名さん

    気にする人が多いから、構造材の種類を売りにする業者も居るわけで。

  233. 1234 匿名さん

    構造材を気にしてる人は沢山いますよ。

  234. 1235 匿名さん

    構造材の種類も大事かもしれないけど、構造材の太さもかなり重要ですな。

  235. 1236 匿名さん

    >1235
    フラット35によると杉柱等、100mmの柱を125のmm柱にすればシロアリ対策と認められる。
    シロアリの食べ代ですね。

  236. 1237 匿名さん

    食べられて周りがボロボロになっても問題ないとは酷い話だね

  237. 1238 匿名さん

    同じ条件でホワイトウッドなら
    形もないでしょう

  238. 1239 匿名さん

    ホワイトは防蟻処理必須だから同じフラットの条件であればヤバイのは杉

  239. 1240 匿名さん

    >1239
    薬害で薬剤が弱くなり、防蟻処理は5年毎になった、何時まで続けられるかな。
    壁の内部の処理など出来ない。

  240. 1241 匿名さん

    >>1240
    防蟻は続けなきゃいけないのがホワイトウッド
    それ前提に問題無しとされている
    やらない奴は諦めろ

  241. 1242 検討者さん

    好きなので建てればいいじゃん。
    名前も顔も知らないやつに持論展開してどーすんの。

  242. 1243 匿名さん

    ホワイトウッドで短期に建て替えになったら可哀想です。

  243. 1244 匿名さん

    >>1243 匿名さん
    建て替えで済むならば良い方です。
    構造材が完全に白蟻にやられてるのに気付かずに大きめな地震がきて倒壊するというのが非常に危険ですし尊い人命にも関わることになりますよね。

  244. 1245 検討者さん

    大丈夫だって!
    そんなことになったらすでに社会問題になってるつーの。

    それに、ホワイトウッドってどうなの?っていうスレッドが立ってるだけで、無垢(良材に限る)とホワイトウッドのどっちがいいかという答えは出てるでしょうに。

    あんまり詳しくないが、吉野杉ってどうなの?とか天竜檜ってどうなの?とかないじゃん。

  245. 1246 匿名さん

    いやいや壁の中は見えないですし、いざ何か、巨大地震でも起こったときには答えが出るのではないですかね。過去今までも建築業界の胡散臭いやり方、偽装問題とか構造計算書の改ざんとか、新しいところでは横浜のマンションの杭の偽装とか、後を絶たないではないですか。これから社会問題になるのではないかな。

  246. 1247 匿名さん

    ホワイトウッドの新築が15~20年くらいしてから色々な問題が出てくるような気がする。5年ごとの薬剤処理に手抜き等があれば一気に白蟻の餌食に非常に危険。勿論、白蟻だけでなく湿気による腐食や集成の接着面の強度もどうなることか甚だ疑問ですね。

  247. 1248 匿名さん

    杉檜の新築でもたくさん被害がでてる

  248. 1249 匿名さん

    http://daikusan-reform.co.jp/sokkuri%20reformfukuda.html
    >アルミサッシの具合が悪く、よく使う南側だけシャッター雨戸のペアガラスに取り替えたいと相談を受けました。
    >こんなひどいとは思っていなかったそうです。
    住人は気がついていない、怖さ。
    >全てモルタルと合板をはがして、中を調べます。骨の補強や入れ替えをしてから、シロアリ薬を塗りました。
    ツーバイ材まで入れ替え、大きな地震が来たら倒壊でない?

  249. 1250 匿名さん

    >1248
    勉強のため、写真等で詳しく紹介して下さい。

  250. 1251 匿名さん

    1249さん、当然ですがツーバイフォー構造全部の建物が、全部このような状態になっているわけではないですよ。手抜き工事や、施工不良、周囲の環境など何か原因があるはずです。この建物は築30年だそうですが、全く綺麗な建物もあります。

  251. 1252 匿名さん

    >1251
    前のツーバイトップメーカーのツーバイも建て替えが多いとレスされてました。
    完全に腐る、腐らないは別として合板ツーバイは致命的欠点が有ります。
    通気層程度では解決出来ない、助かる地域も有るでしょうが少ないのではないでしょうか?

  252. 1253 匿名さん

    建て替えについてですが、在来工法の家でも20〜30年で建て替える家が多いと思います。中には無垢の構造体で50年〜80年の建物もあるようですが、まれですし耐震性があるのか疑問です。

    ツーバイも日本の風動には合わないとかの致命的欠陥があり、反面地震に強いとか気密性が良いとかのメリットがありますね。メリットとデメリットの両面あることを考慮して、HMや工法を選べば良いのではないでしょうか。

    どのHMのどの工法も、営業スタイルやアフターも、材料も外観も、金額もそれぞれですから、施主が何を重視するかでしょうか。

  253. 1254 匿名さん

    >>1253 匿名さん

    ツーバイが日本の風土に合わないってどういう理論?それ木軸がネガキャンするためにひと昔前に作り出した文句なんだけどまだ言ってんの

    しかも今はそんな木軸がツーバイ真似てパネルで覆ってるじゃない
    無垢の工務店が気流止めの概念も知らずに防腐防蟻処理もせずに
    そのほうがよっぽど危ない

  254. 1255 匿名さん

    >1254
    透湿のセオリー無視すれば木軸でも同じ。

  255. 1256 匿名さん

    >>1251 匿名さん

    原因は雨漏りって書いてありますよ
    1249はおそらくわかっててミスリード狙ってるのだと思います
    いつもこのサイトが貼られますからね

  256. 1257 匿名さん

    >1256
    >原因は雨漏りって書いてありますよ
    ミスリード狙ってるのは>1256ですね。
    良く中身を読んでくださいね、雨漏りは一因です、全てでは有りません。

  257. 1258 匿名さん

    >1256
    http://showaalumi.net/84/201/
    何時ものこちらは雨漏りでない。

  258. 1259 匿名さん

    >>1257 匿名さん

    よく読んで写真を見ましょう
    雨漏りの一文のあとにモルタルと合板の間を水が滝のように流れ落ちていると書いてありますよ
    写真を見ると雨漏り跡が一目瞭然です
    良く中身を読んで見ましょう
    合板で覆う仕様で雨漏りがあれば木軸ツーバイ、またホワイト杉檜関係なく同様の事態となることは自明の理

  259. 1260 匿名さん

    よく読んだのでしょうか?
    >雨漏りに原因があることもあります。
    >結露で合板が痛みます。ボロボロになっていなくても、はがした合板の裏側にもカビがすごいです。釘も腐って効いていません。

  260. 1261 匿名さん

    >>1258 匿名さん

    雨漏りでないとは言い切れない
    全体の画像がないから判断できない
    合板で覆えば当然壁内結露がひどければ腐る可能性はあるが、合板の腐りのわりにグラスウールがそれほど痛んでいない
    やはり外壁間への水の浸入が怪しい
    あと胴縁が横についていて通気層がとられてない
    まだそういう概念もなく建てられたものなんだろうね
    でもだから何?

  261. 1262 匿名さん

    >>1260 匿名さん

    だから写真の腐りとは違うじゃないの
    読解力つけましょう

  262. 1263 匿名さん

    >1261
    結露する現象が分かってますか?
    透湿シートの汚れを見ますと壁の途中から雨漏りしましたか?
    なかなか器用な雨漏りのようですね。

    >胴縁が横についていて通気層がとられてない
    上から10位内の大手ハウスメーカーのすること?

  263. 1264 匿名さん

    >1262
    言い訳は要らない、雨漏りも有るが結露も有る。
    ツーバイ材を補強して合板を全部交換してるのは分かるでしょ。

  264. 1265 匿名さん

    >>1264 匿名さん

    あらら全く強情だね
    写真の腐りは壁内結露から至ったって書いてはないでしょう?
    壁内結露はツーバイだけじゃなくて木軸も昨今の様にパネルで覆えばリスクはあるの
    論理破綻してるじゃない
    だからミスリードなのよ
    壁内通気の面でむしろ無知な木軸施工の方がリスク高い
    勉強しましょう

  265. 1266 匿名さん

    >結露で合板が痛みます。ボロボロになっていなくても、はがした合板の裏側にもカビがすごいです。釘も腐って効いていません。
    >1265は結露の字が読めない?読めるようになってから出直して下さい、無知は相手にしません、あしからず。

  266. 1267 匿名さん

    >>1263 匿名さん

    まさか壁内結露が合板だけ、しかもその外側だけ腐らせるとでも?

    大手ハウスメーカー知らんがな

  267. 1268 匿名さん

    >>1266 匿名さん

    だから結露でそうなってる所もあったってことでしょ
    でミスリードについては?
    自分の非を認めるのは恥ずかしいことじゃないですよ

  268. 1269 匿名さん

    >1267の目は節穴か写真は外側だけ濡れてるように見えるか?

  269. 1270 匿名さん

    またホワイトウッドの家を売る営業が
    屁理屈言ってますな

    何を言ってもムダ
    ホワイトウッドが腐りやすい事に変わりは無い

    ホワイトウッドは3年で朽ち果てた
    http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html
    これが現実だ


  270. 1271 匿名さん

    さあGoogleで
    ホワイトウッドで検索してみましょう

    それが世間の評価です

  271. 1272 匿名さん

    お金がない人は無垢材しか買えません。

  272. 1273 匿名さん

    ↑ ホワイトウッドの無垢材や土台、合板貼りの家の事だね。予算が無ければ仕方ない。

  273. 1274 匿名さん

    安いのだからいいんじゃないの、だって安いんだからさ

  274. 1275 匿名さん

    そのとおりだよね
    ホワイトウッドのメリットは安い事
    耐久性が低いクズ材を承知で安いから選んでるなら自己責任で何の問題も無いね

    大手ハウスメーカでホワイトウッドを承知で高額で建てたなら
    家はクズだが高価なブランドを買ったって事
    これも自己責任で何の問題も無い

    高価な家を建てた後に構造材がホワイトウッドと知った人は勉強不足
    自業自得
    ご愁傷様としか言いようがない

  275. 1276 匿名さん

    そうそう、私の場合、大手HMで高額でもホワイトウッドだから止めましたよ。
    皆様もっとお勉強いたしましょう。

  276. 1277 匿名さん

    大手は高額なんだから、地場工務店の安価な木材軸組でいいじゃん

  277. 1278 匿名さん

    お金があっても無くても何処で建てようが、家の構造材にホワイトウッドは避けましょう。

  278. 1279 匿名さん

    ホワイトウッドを避けても高価になることはありません。
    現在ではどんな価格帯でもホワイトウッドを避ける事ができます。

    ローコストメーカのタマホーム、ヤマダウッド、レオハウスなどもホワイトウッドではありません。
    中小工務店にもホワイトウッドを使わないところは多数あります。

    少し上の価格帯では住友林業、ダイワハウスも大丈夫です。

    設計事務所と宮大工で国産ブランド無垢材を使って建てる高級住宅もあります。

  279. 1280 匿名さん

    ローコスト地場工務店に県産材の無垢杉や無垢檜でなんの問題もないよ。

  280. 1281 匿名さん

    ホワイトウッドで高額な家が、一番残念な家。なぜかハウスメーカーの多くが採用してます。
    国産材に限らず、外材でも米杉や米ヒバなどの耐久性のある木材なら問題はありません。

    低級な構造材で手抜きをした木造は、結局20~30年で劣化により建替えることになります。
    最近のデザイン重視で軒の出の少ない建売の木造など、他人事ながら心配になります。

  281. 1282 匿名さん

    予算がないなら建て売り仕様で我慢

  282. 1283 匿名さん

    ホワイトウッドで高額な家は外観や内装の見栄えがいい。外観まで悪ければ買う人なんていませんよ。

  283. 1284 匿名さん

    ホワイトウッドでなくても、高額な予算があれば外観や内装は見栄えも良くなります。
    外観も内装の見栄えも良い家にすれば、どうしたって安くはなりません。
    その上で構造の主要な部分をコストダウンして、ホワイトウッドにするなどどうかしてる。

    ダグラスファーの柱やパイン材の床や羽目板は、内装だけなら白っぽくて綺麗かも。
    腐り易いホワイトウッドの類は内装だけに使いましょう。

  284. 1285 匿名さん

    >>1282 匿名さん
    建売の多くはホワイトウッドです

  285. 1286 匿名さん

    建物買う人は構造材に興味なし、

  286. 1287 匿名さん

    結局30年程で建て替えている住宅が多いので、ホワイトウッドでも問題ないのかも。
    ヒノキより劣っていても、安くて適当な耐久性と言えるのかな。

    逆に言えば30年で建て替える住宅に良材を使うのは、オーバースペックかもしれない。

  287. 1288 匿名さん

    いや、良材を使っておけば50年80年でも住み続けようと思えば住めるけど、ホワイトウッドはその位しか耐久性がないということ。さらに言えば耐久性がなくなれば耐震性もなくなるのではないかな?値段的にはあまり変わらないから悩みますね。

  288. 1289 匿名さん

    1002の書き込みだと、ホワイトウッドが沢山使われ始めたのが、2000年の品確法で国により等級2(50〜60年持つという基準)が認められたからだそうですね。17年経ったという状況ですので、本当にホワイトウッドの家が持たないかどうか分かるのはまだ先になりそうです。

  289. 1290 匿名さん

    ミサワもホワイトウッドらしいけど、築30年でまだ大丈夫。
    立地条件とかの色々な諸条件次第、かもですが。

  290. 1291 匿名さん

    ホワイトでも檜でも木造なら大差ない
    それよりも防蟻剤使って定期メンテナンスすること
    雨漏りさせないこと
    そのほうがはるかに重要

  291. 1292 匿名さん

    >ホワイトでも檜でも木造なら大差ない

    30年程度で建替える前提なら問題ないかもね。

    >それよりも防蟻剤使って定期メンテナンスすること 雨漏りさせないこと そのほうがはるかに重要

    当たり前のことだけど、ローンの返済に追われるなどして結局メンテ不足になりがち。
    結果、ホワイトウッドや合板を多用した家ほど、容赦なく激しい劣化や腐朽に遭う。
    価格も大して変わらないのだから、最初から腐朽し難い構造材と設計を選択すべき。

  292. 1293 匿名さん

    >>1292 匿名さん

    大きな勘違い
    杉檜もホワイトと大差なく腐る
    メンテにかける金は用意しとけ

  293. 1294 匿名さん

    ホワイトウッドであろうが
    博物館のように温度、湿度が保たれ濡れる事なく白蟻も居ない環境なら100年でも問題ないだろう

    だが、壁の中は激しい温度や湿度の変化、高確率で雨漏りに見舞われ、地中からは白蟻が狙ってる劣悪な環境
    悪い条件が重なれば耐久性が低い木材ほど短期間で腐る

    http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html
    このサイトによると耐久性の差は6倍
    杉や桧が20年で腐る環境ならホワイトウッドなら3年ちょっとで腐る事になる

    住民が気付かない壁内の雨漏りは過半数を超え、
    大半の築20年超え住宅は殆どメンテナンスされないのが現状

    価格差はわずかなもの
    どちらを選ぶかは施主次第

  294. 1295 匿名さん

    >>1294 匿名さん

    またまたこりないねえ
    いつものサイトね
    わざわざこのために保存してるの?
    伝聞形式で書かれた何の信憑性もないものが根拠になるとでも?
    リテラシーある人は笑ってるよ
    ご苦労様

  295. 1296 匿名さん

    JAS規格に明記されている
    スプルースは耐久性に劣るD2材

    --------------------
    1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
    2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
    3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

    最新の表記ではD1以外となっているが
    古いJASではD2も列記されている
    --------------------
    耐久性区分(JAS規格1084号)
    心材の耐久性区分 樹種
    D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
    D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの

    スプルースはアカマツやベイツガにも劣り
    D2の中でも最低の耐久性
    要するにクズ材

  296. 1297 匿名さん

    >1926 匿名さん
    まとめると、
    木造の構造材は、最低限D1樹種を使うハウスメーカー、工務店などを選びましょう。
    ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパイン。
    上記に無い樹種はJAS規格として耐久性は論外ということで。

  297. 1298 匿名さん

    ここのスレ読むと木造のデメリットしかない。まとめると要するに木造は住宅に適してないってことだ。

  298. 1299 匿名さん

    では、住宅に適しているのはコンクリートとかですか?
    真夏、太陽に暖められたコンクリートの輻射熱を考えると、体に良くないと思いますけどね。
    コンクリートこそ住宅には適さないと思います。

  299. 1300 匿名さん

    鉄骨も適してない。
    気密、断熱、錆、揺れ、火災で溶けるなどデメリットだらけ。

  300. 1301 匿名さん

    100%天然乾燥の秀逸な木材を適材適所に使用した住宅が私の中では最高に贅沢な住環境だと思っています。

  301. 1302 匿名さん

    木造で建てるメリットは価格の安さだけじゃん。あとは鉄骨やコンクリートに劣る。

  302. 1303 匿名さん


    木造で建てるメリット

    ▪️価格の安さ
    ▪️健康的で快適、つまりは住み心地が良い
    ▪️メンテナンスの容易さとその価格が安い
    ▪️税金が安い

    他にもありますかね?

  303. 1304 e戸建てファンさん

    国産材なら補助金も出る。

  304. 1305 匿名さん

    設計が良く良材で建てられた木造は、長寿命の実績がある。築100年越えも珍しくない。
    鉄筋、鉄骨ではまず存在しない。もちろんホワイトウッドは論外。

  305. 1306 e戸建てファンさん

    とりあえず100年ももたなくていいや。

  306. 1307 匿名さん

    RCは集合住宅向け。鉄骨は店舗や倉庫向け。
    木造は住み心地やコスパも良く、戸建て住宅に向く。
    何処で建てようと構わないが、木造なら腐朽リスクの高いホワイトウッドは避けるべき。

  307. 1308 戸建て検討中さん

    含水率が25%を超えなければ木曽ヒノキもホワイトウッドも同様に持ちます
    結露前提、欠陥住宅前提なら少しは木曽ヒノキの方が安全マージンが高い程度で
    設計や施工のしっかりしている家では無駄な議論です

  308. 1309 匿名さん

    >1308
    C値ゼロが無いように完全な住宅は有りませんから樹種が大事になります。

  309. 1310 戸建て検討中さん

    C値がゼロでも結露は起きますね、年間で木材の含水率が25%を超えない
    設計と施工はそんなに難度の高いものではありませんw
    ちなみに一番危険なのは風呂場等の水回りでしたが今はユニットバスの使用率
    が非常に高いので配管の施工不良でもないかぎり問題ありません。

  310. 1311 匿名さん

    >C値がゼロでも結露は起きますね
    無知、意味は?
    >設計と施工はそんなに難度の高いものではありませんw
    みんな、簡単に100年住宅になるね、そんな訳は有りません。
    >完全な住宅は有りませんから樹種が大事になります。

  311. 1312 匿名さん

    >1310
    丈夫なボール紙で家を建て、設計、施工で濡れないようにしたから問題無いと言ってるのと同じ。

  312. 1313 戸建て検討中さん

    >1311
    はいはいw
    冷えたビール瓶の内と外はC値が0ですが結露しますね
    C値が0なのに結露するなんてホントに不思議です!

  313. 1314 匿名さん

    突然、冷えたビールですか?
    ビールを出さなくてもアルミサッシ単板ガラスなら冬は結露します。
    >1313は味噌も糞も一緒の思考。
    結露により木が腐朽するかが問題です、ビールは関係有りません。
    外気に近い、冷たい木の所で気密性が悪く、結露するかが問題。

  314. 1315 匿名さん

    >>1310 戸建て検討中さん

    > C値がゼロでも結露は起きますね、年間で木材の含水率が25%を超えない
    設計と施工はそんなに難度の高いものではありませんw

    なんだそりゃ
    「含水率」の意味わかってないな

  315. 1316 匿名さん

    国が持つって認めちゃってるんだよね。ここで幾ら持たない持たない言われても、ここの書き込みよりは国の方が信頼出来るしなぁ

  316. 1317 匿名さん

    国が駄目としている。
    フラット35でホワイトウッドは劣悪材料、担保価値が無いから金を貸さないとなってる。
    防腐剤の塗布等で対策すれば良いにはなってる。

  317. 1318 匿名さん

    でも海外でSPFみたいな集成材って今でも多用されてるけど日本より住宅寿命長いんでしょ
    なんだかねえ
    北欧スプルースはヤバい気もするけど

  318. 1319 匿名さん

    >1318
    >海外でSPFみたいな集成材って今でも多用されてる
    何処の情報?住宅の構造材にですか?、ソースは有る?
    高温多湿で寒暖差、湿度差が大きい日本とは比べられない。
    北米でも高湿度地域はそれなりの材を使用してると耳にしてる。

  319. 1320 戸建て検討中さん

    >ビールを出さなくてもアルミサッシ単板ガラスなら冬は結露します。
    思ったほど?な人じゃないのですねw

    >外気に近い、冷たい木の所で気密性が悪く、結露するかが問題。
    惜しいところですが添削が必要です

    この場合は「外気に近い、冷たい木の所」に室内の暖かい空気が行かないように
    施工する事は可能なので結露はしません

  320. 1321 匿名さん

    >1320
    最初に戻りますね。
    >1309
    C値ゼロが無いように完全な住宅は有りませんから樹種が大事になります。
    >1310
    >C値がゼロでも結露は起きますね、年間で木材の含水率が25%を超えない
    >1311
    >無知、意味は?
    的外れのビール。
    >年間で木材の含水率が25%を超えない
    年間等腐朽に関係有りません。
    >木材腐朽菌の繁殖条件は、適度の水分、温度、酸素、栄養分であり、湿度85%以上、木材含水率が20%以上、温度は20 - 30℃、高温多湿の環境を好み、酸素を必要とし、栄養分は木材に含まれるリグニン、セルロース、ヘミセルロースである。

  321. 1322 匿名さん

    >>1319 匿名さん

    http://sbsi.ca/spf/
    ググったらいろいろ出てくるよ
    他に詳しいのがあったと思うから探してみる

  322. 1323 匿名さん

    EWP等日本住宅では使えない。
    OSBと同じなら透湿抵抗が高いからNG。
    合板でも透湿抵抗が高くて問題でダイライト等を使用するOSB等論外。
    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-03.htm
    現在でなく、40~50年前に建てられた住宅を調べなければ無意味。
    これから腐る可能性が高い、ホワイトウッド。

  323. 1324 匿名さん

    >>1317
    それは国が認めているということなんだよなぁ
    幾らあなたがダメと言っても国の方が信頼出来るね

  324. 1325 匿名さん

    防腐剤等を塗布した場合はね、単独では認めてない。
    http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_043.html
    古いデータだが薬は怖いよ。

  325. 1326 匿名さん

    1322です。

    http://www.huduser.gov/portal/Publications/PDF/review.pdf
    アメリカではSPFは1900年代後半から使用されているみたい
    いろいろアメリカのサイト見てみたけどまあダグラスファー使えるならそりゃそっちがいいよねって感じだった
    むこうだとSPFはSYPと比較されることが多いみたいだけど
    SPFはコストが安いのが強みだがカビへの抵抗はほとんどないから防カビ防腐処理は要るって意見は日本と一緒
    でも日本の梅雨並みの高温多湿の南フロリダとかでSPFが使用されていないというのは見つからなかった
    ただアメリカで使われるSPFは当然だがカナダ産が多い様子

    http://cwc.ca/wp-content/uploads/fundmoisture-BP1_MoistureAndWoodFrame...
    ツーバイっていうかフレイム工法で建てる時の湿気雨対策の詳しい説明

    色々調べた感じではSPFでも北米産の防腐防カビ処理済みで19%以下にしっかり乾燥させてあってツーバイ工法ならそんなに問題ないんじゃないかなって印象
    ただダグラスファーか国産檜集成材にできるならベターそうだけど高そうだし日本では流通が少ないのか今後に期待
    ホワイトウッドでも最近の北欧スプルース使った在来工法は…未知
    もう調べるのに疲れたからどうでもいいけど

  326. 1327 匿名さん

    >1326
    ご苦労様、所詮は日本じゃないから参考にしかならない。
    時間が明らかにしてくれると思う。
    しかし、隠ぺいされるから時間はかかりそう。
    最初にログハウス辺りで明らかになりそう。

  327. 1328 戸建て検討中さん

    どうしてもホワイトウッドを悪者にしたい方々に朗報です!

    東大寺をホワイトウッドで作ったら1000年もたないだろ?
    これにはその通りと肯定するしかありませんので以後ピンチの
    時には使ってくださいねw

  328. 1329 匿名さん

    いやいや客観的に評価したいがためにいろいろ調べてみただけですよ
    ホワイトウッドをお勧めする気もないし悪者にするつもりもないです
    ちなみに1000年以上ってのは法隆寺だね

    でもその法隆寺は宣伝でよく使われるけどまあある意味だまし文句みたいなもんだね
    日本伝統工法は大貫工法であって、いま在来工法って謳われてる木軸工法は戦後から主に広まっただけ
    色々調べてみると正直言って木軸は未成熟
    樹種もだけど工法も慎重に考えたほうがいいね
    こうやって言うとここにいる無垢の杉檜で在来万歳の人々から散々批判されると思うけど

    一方でスプルースを代表とするホワイトウッドがカビや腐りへの抵抗が弱いってのは正しいです
    だから構造材に使うなら防カビ防腐剤は必要
    野外曝露実験の写真がよくホワイトウッド批判として貼られるけど構造材としての環境はまた異なるからそのままってことはないですが、雨漏りとか壁内結露とかに十分注意しないといけないのは間違いない
    かといって無垢は水分含有率とか強度とか金物使用時の問題もあって、そのままホワイトウッド集成材の上位互換ってわけでもない
    流通の問題もあるけど予算も許してどうせ集成材使うならもっと強い樹種のほうが良いよねって意見には賛成

    まとめて考えるとツーバイ+SPFは海外の実績もあってまあ許容できる範囲かなって感じだけど、木軸+ホワイトウッド集成材は…検討中ならいろいろと気を付けて慎重に…ってなるかな

    長文で失礼しました

  329. 1330 匿名さん

    安けれいいと思う。高くて粗悪品なら最悪

  330. 1331 匿名さん

    ホワイトウッドがどうしようもない材料だと言うことは建築関係なら誰でも知ってること

    売るため客に「問題ない」とは言っても
    「良い材料です」とは言わない

  331. 1332 匿名さん

    >1331 「良い材料です」とは言わない

    ログハウスメーカーくらいかな。高品質のポーラーパインとか
    http://www.honka.co.jp/about/log.html

  332. 1333 匿名さん

    ログハウスは子供の成長で使わなくなって10~15年で放置か
    まめに自分で手入れしてる人のどっちかが多いよね

    どっちもなんとかなりそうだね

  333. 1334 戸建て検討中さん

    ホワイトウッドの最大の利点は安い事だったけど2x4住宅は在来の3倍材木を
    使うので値上がりの続いているスタッドと値段の変わらない国産材の価格差が
    縮小して2x4で建てるコスト的なメリットが無くなっている。

    2x4住宅にはホワイトウッドの欠点を補完するシステムがあるが在来工法で
    使う場合は欠点だけが目立つ素材となるのは仕方の無い事

  334. 1335 匿名さん

    大丈夫ですよ、ツーバイはコストダウンに有効ですが、それが客先単価に反映される事は
    滅多にありません。

  335. 1336 匿名さん

    ところがツーバイより軸組の方が安いんだよね。
    建売が軒並み軸組な事から自明。

  336. 1337 戸建て検討中さん

    >建売が軒並み軸組な事から自明

    中国製集成材ってゆう必殺技があるからね
    まともな大工がほぞ切れないって嘆いてたけど
    金物工法なら無問題

  337. 1338 匿名さん

    中国製の家なんて嫌だな

  338. 1339 匿名さん

    このご時世に中華製が嫌なんて言っていたら住む所ないだろうなぁ
    もちろんここにも書き込めやしない

  339. 1340 匿名さん

    中国製構造材...
    数年で接着剥がれたりしないのか?

  340. 1341 匿名さん

    中国製の家なんて絶対に嫌。論外。

  341. 1342 匿名さん

    フィリピン製の家も似たようなものだが。

  342. 1343 匿名さん

    もしSE工法で集成材が気になるなら値段は少し上がるけど鉄骨にしたら?

  343. 1344 匿名さん

    鉄骨?
    わざわざ寒い住宅を選ぶ奴の気が知れない。

  344. 1345 匿名さん

    鉄骨なら品質も安定してるね。

  345. 1346 匿名さん

    低気密なのは低品質だからです。

  346. 1347 匿名さん

    1346←不正解

  347. 1348 匿名さん

    >>1344
    面積の大きい壁が鉄なわけじゃなし、むき出しでも無いから
    鉄骨と寒さは関係ない。

  348. 1349 匿名さん

    鉄の熱伝導率は木材より300倍以上良い。
    巾100mmの木材と巾0.3mmの鉄の熱の伝わる量はほぼ同じになる。
    鉄が3mmなら10倍多く熱が逃げる、100角の柱で肉厚3mmなら6mmで20倍熱が逃げ易い。
    熱が多く逃げれば寒い。

  349. 1350 匿名さん

    >むき出しでも無いから
    http://www.misawa.co.jp/hybrid/img/feature/feature06_img.jpg
    4.5mmx2=9mm ほぼむき出しの柱は何本有るのかな?

  350. 1351 匿名さん

    >1350
    鉄骨は何でしょうもない造りなんだろ。出隅にして断熱を入れなければ寒くて当然なのに。

  351. 1352 匿名さん

    >>1350,1351
    外気と室内に直接接していないじゃん。
    その程度が熱の流出に効くと思っているのかな?
    君の話はリビングに鉄板置いたら部屋が寒くなる
    というのと同じだよ。

    素材そのものの熱伝導率を家の断熱性に結びつけるのは
    あまりにも幼稚な考え。

  352. 1353 匿名さん

    >1352
    小中学校の勉強をやり直した方が良い。

  353. 1354 匿名さん

    熱橋(ヒートブリッジ)はもちろんあるが、
    今の鉄骨が寒いのは単に設計が古いから

    へーベルも積水も今売ってる物の基本的な設計は10年以上も前の物
    当時は今のように気密断熱は重視されず考慮されてないのは当然
    それに断熱材入れたりでお茶を濁してる程度

    今の木造はツーバイや軸組+パネルが殆ど
    無理せずともある程度の気密は確保できる

    木造に比べて鉄骨が寒いのは当たり前

  354. 1355 匿名さん

    >>1353
    君がね。
    義務教育受けてそりゃじゃ勉強し直しても見込みが無いとは思うが。

  355. 1356 戸建て検討中さん

    鉄が住宅に不向きなのは湿度も関係してます
    人間は湿度40%以下で体調不良が出始めますが
    鉄が快適なのはひたすら0%、鉄の家を長持ちさせたかったら
    空き家にしとくのが最善です

  356. 1357 匿名さん

    あまりにも馬鹿過ぎる。
    木よりよっぽど長持ちする。

  357. 1358 匿名さん

    寒さで住人が長持ち出来ない。

  358. 1359 匿名さん

    馬鹿は死ぬまで直らないな

  359. 1360 匿名さん

    >1352>1359な。

  360. 1361 匿名さん

    小学生なら鉄=寒いという短絡的な思考もうなずける。
    高校卒業してそれなら残念過ぎる子。
    1356は平均-2σより外側だろうね。

  361. 1362 匿名さん

    http://www.misawa.co.jp/hybrid/img/feature/feature06_img.jpg

    鉄骨は構造材の全てがほとんど断熱されず熱橋となる。アルミサッシを多用した昔の家と同じ。

  362. 1363 匿名さん

    木造擁護者が必死すぎる
    木は鉄より格下

  363. 1364 匿名さん

    鉄は断熱性では木の1/300の格下
    寒い鉄骨住宅擁護者が必死すぎる

  364. 1365 匿名さん

    >>1363 匿名さん
    意味不明

    単に材料単価なら鉄骨より木材の方が高価ですよ

  365. 1366 戸建て検討中さん

    >1361
    >小学生なら鉄=寒いという短絡的な思考もうなずける。
    >高校卒業してそれなら残念過ぎる子。
    >1356は平均-2σより外側だろうね。

    1356は鉄は寒いとは言っていない
    自分で読めなければヘルパーさんに見てもらう事を
    推奨しますw

  366. 1367 匿名さん

    鉄骨が寒いとか言ってるアホは
    ・柱は断熱材に囲まれている
    ・柱の面積は壁に比べて桁違いに少ない
    ということが何を意味するのか理解出来ないんだろうな。

    高卒でも数学や物理の基礎的なことすら分からないやつが多いから
    しかたないのか。

  367. 1368 匿名さん

    >1367
    木材に比べて300倍以上熱が伝わりやすいことが分からないのですね。
    柱1本で4.5mmx2x300=2700mm巾の木の柱の相当する熱が逃げる。

  368. 1369 匿名さん

    >>1368
    300倍の違いが家全体にどれだけ寄与するか定量化してから出なおしておいで。

  369. 1370 匿名さん

    >1369
    2700mmは1間半、1間半に柱1本なら想像がつくだろ。
    断熱材が有っても鉄柱から熱がたくさん逃げるから断熱材がない熱橋の木材だらけの家と同じになる。
    ログハウスと同じような断熱になる。
    ログハウスは熱容量が有り、薪ストーブで多量に熱を出して断熱不足を補ってる。
    寒い鉄骨住宅は熱容量はないから快適にはならない。

  370. 1371 匿名さん

    鉄骨や鉄筋は外断熱一択。充填断熱は木造しか通用しない。鉄骨で採用してしまうのは愚か。
    外壁が厚いとかくだらない事を誇る前に、外断熱にすべき。

  371. 1372 匿名さん

    木造はローコスト
    鉄骨はハイコスト

    木造は白蟻や災害に弱い
    木造は見た目もショボい

    寒い暑いは空調でなんとでもなるし、個人差もある

  372. 1373 匿名さん

    >>1370
    君の妄想なんてどうでも良いんだよ。
    四角い部屋で良いから簡単なモデルで示してごらん。
    室温20℃、外気温0℃で暖房を切ったときの鉄の柱と木の柱の温度変化の違いを比較しても良いよ。

    まぁ結局冬はどちらも暖房かけなきゃいけないので、1372の言う様に寒いかどうかは
    空調で決まってしまうんだけどな。

  373. 1374 通りがかりさん

    やっぱり家は木造でしょ!

    会社やホテルに毎日泊まりたくない。
    疲れが取れない。

    憧れるけどね、鉄骨で大開放の空間に
    オシャレタイル床も。
    まあ、たまに泊まるだけにしときます!

  374. 1375 匿名さん

    好みの問題でしょ!
    俺は金ある無し関係なく木造かな。
    良材使った木造築は魅力的だから。
    何にでも完璧なんてないからね。

  375. 1376 匿名さん

    >>1354 匿名さん

    最近の家は24時間冷暖房

    なので寒くならない。

    光熱費がいくらかかるかだ


  376. 1377 匿名さん

    >1373
    >寒いかどうかは空調で決まってしまうんだけどな。
    >1376
    >光熱費がいくらかかるかだ
    室温の空気を温めても快適な暖房にならない。
    分かりやすいの窓、窓が冷たければ冷輻射で不快。
    窓の冷輻射を減らすため室温を上げれば窓の冷輻射は無くなるが室温が上がり過ぎて不快になる。
    熱橋の多い部屋も同様。

  377. 1378 戸建て検討中さん

    ホワイトウッドの板でいつまで鉄骨談義してるんですか

  378. 1379 匿名さん

    劣るホワイトウッド住宅より鉄骨住宅は更に劣る事を教えてる。

  379. 1380 匿名さん

    ここのスレを読めばわかるね。ホワイトウッドのデメリットばかり書いてある。すなわち木造住宅は値段の安さしかメリットがない。あとはデメリットばかり。

  380. 1381 匿名さん

    木は断熱性が有るから住まいとしてログハウスが有る。
    鉄は断熱性がないから倉庫や工場にしかならない。

  381. 1382 匿名さん

    剥き出しの家か??

  382. 1383 匿名さん

    http://www.misawa.co.jp/hybrid/img/feature/feature06_img.jpg
    >4.5mmx2=9mm ほぼむき出しの柱は何本有るのかな?

  383. 1384 匿名さん

    鉄骨の場合、1383さんの添付のように、鉄骨メーカーにより材や厚みは異なっても鉄骨造は同じ構造ですよ。
    木造のように剥き出しの柱などありません。

  384. 1386 匿名さん

    >1384
    笑止、おまえの目は節穴か、ほぼむき出し。

  385. 1387 通りがかりさん

    ミサワの鉄骨か、ニューセラミック外壁とやらはなかなか興味深いな

    まあヒートブリッジ対策の発想としては、気密スカスカの引き違い二重アルミサッシにスタイロを挟んで凌いでいるどこかの小屋と同じですね

  386. 1388 匿名さん

    木の家はハリボテみたい、重厚感がでない。

  387. 1389 匿名さん

    ハリボテの意味を知ってるか?
    鉄骨はスカスカ、補うのがハリボテ。

  388. 1390 匿名さん

    スミリンのビッグフレームはなかなか良さげ。

  389. 1391 匿名さん

    木の家の方がカッコいいし居心地ちいいと思うがなぁ

  390. 1392 匿名さん

    在来軸組から鉄骨に引越しした者です。
    鉄骨は地震には安心とばかり思い込んでいましたが、確かに冬は暖かいですが夏の暑さは殺人的で人間の住む家ではないと思います(笑)

    軸組の木の家の方がはるかに住みやすくて快適でした。真夏でもひんやりと快適だったことが懐かしいです。HMによって多少は違うかもしれないですけど、木造の2倍も出して建てた家なのにと後悔。ネットでの情報もありますが、実際に住んでみて体感は解るもの。おまけにメンテも高額。覚悟して選択した方が良いです。

  391. 1393 匿名さん

    1392さんの住み替えとは賃貸ですか?うちは鉄骨で建て替えして正解よ、

  392. 1394 匿名さん

    鉄骨も軸組も注文です。他に同じく注文でパネルにも住みました。

  393. 1395 匿名さん

    予算がある人なら選択肢はいくらでもあるんだから、すきなメーカーや工法で建てればいい。後悔してる人はただ単に勉強不足なだけ。
    予算がない人は木造軸組しか選択肢がない。

  394. 1396 注文住宅検討中さん

    >>1395 匿名さん

    勉強不足はアナタの方だよ笑

  395. 1397 物件比較中さん

    好きなのに住めばよくない?
    窓が多い家がよければ2×4は却下だし、地震に強い家がよければ在来は却下だし。
    それぞれのメリットデメリットを比べて自分にとってメリットが大きい工法にすればいいじゃん。

  396. 1398 匿名さん

    >1396に同意。
    >1397のレスではっきりと分かる。

  397. 1399 匿名さん

    在来でも作り方次第で地震に強い家も出来ると思います

  398. 1400 匿名さん

    RCは亀裂が入ると、見た目が直せるだけで強度復元の補修は実質不可能だかんね。
    ホワイトウッドがいいとは思わないけど、最悪修復は可能かどうかは
    自分の家と考えると重要な事だと考える。

  399. 1401 通りがかりさん

    鉄骨の全館空調に去年まで住んでた。
    今年から木造在来に引越したけど、
    断然木造かな自分は。

    自然素材でまとめたのが大きいと思うが、
    空気感がまるで違うね。
    まあ個人差あるし、好みもあるから
    あくまで個人的にはね。

    個人的見解
    木造在来のパネル
    換気は第三種でオッケー。

  400. 1402 通りがかりさん

    ちなみに、

    耐震等級3
    制震装置、制震テープ施工
    屋根 アイジールーフ

    これで駄目なら諦めます(笑)

  401. 1403 匿名さん

    >>1402 通りがかりさん
    構造強くするなら屋根は防災瓦にしようよ~瓦のがカッコいいって!!

  402. 1404 通りがかりさん

    瓦だと構造計算上、耐震等級3が微妙だったんですよ。

    アイジーループ性能良さげですよ!
    価格は瓦並み(笑)
    重力は瓦の十分の一です!

    見た目は・・。

  403. 1405 匿名さん

    瓦屋根以外はみためがショボすぎ。

  404. 1406 匿名さん

    瓦よりも外壁にこだわったほうがいいよ

  405. 1407 通りがかりさん

    外壁は何がおすすめですか?

    木造にタイルは重いかなと。
    ALC、ガルバ、塗り壁が好みですが、
    耐震の面からは何が良いんですかね?

  406. 1408 信玄見参

    タイルの一択じゃろ。

    タイルはどんな地震にもタイル(耐える)ってなもんじゃ。

  407. 1409 匿名さん

    >>1407 通りがかりさん
    軽いのが良いなら
    金属サイディングか樹脂サイディング
    ダサいけど

  408. 1410 匿名さん

    >>1407 通りがかりさん
    先々を見据えての場合ならば樹脂サイディングが良いと思われます。

    ・耐久性が非常に高くシーリング不要なので定期的なメンテ不要(掃除くらいです)。破損時も1枚から交換できるので経済的。
    ・非常に軽く耐震性は抜群

    デメリットもあります。
    ・単体で防火認定が取れないので組み合わせて認定取得が必要
    ・外観も単調でバリエーションが少ない

    私的には防火さえクリア出来れば外観などは例えばバルコニー部分をタイルでアクセントにすれば樹脂サイディングでも十分に素敵な外観になると思ってます。

    一応、樹脂サイディングの関係者ではありません。真剣に新築計画中の施主です。様々な外観を検討して樹脂サイディングに惹かれているだけです。ご参考までに。


  409. 1411 匿名さん

    >>1410です。
    誤字があったので訂正します。

    様々な外観を検討して←間違い
    様々な外壁を検討して←正しい

  410. 1412 匿名さん

    外壁選びは難しいよなぁ。みため重視ならタイルだが、高いし耐震性が悪い。価格重視ならサイディングだが、みためが悪い。ALCは耐久性ありそうだが、高いし重い。

  411. 1413 匿名さん

    ALCは見た目重そうですが、発泡コンクリートですから言わば軽石ですよ。
    見た目以上に軽いです。むしろタイルの方が厚さにもよるけど重いそうです。

    ALCはタイルより安いし、軽いので施工も楽だそうですが、10〜15年で塗装しなければボロボロに崩れてきます。足場を組んでのその再塗装の金額が結構馬鹿になりません。30年高耐久のヘーベル版の塗料もあるそうですが、ヘーベル指定の業者さんのみとかの扱いだそうです。結局値段もそれなりになりますね。

    メンテ代がかからないのは、目地なしの乾式タイルですかね。高額だけど再塗装の必要がないし。

    ニチハのFUGEも30年大丈夫らしいですが、サイディングで安っぽいと思ってしまいます。

    耐火性の良い外壁、何かないですかね?私も知りたいです。

  412. 1414 通りがかりさん

    1407 です。
    皆さんご意見ありがとうございます。
    やはり、外壁は中々ずばりこれだ!というのが
    無く、難しいですよね。

    私は地元の工務店で建てるので、
    タイルはハウスメーカーっぽい?家になりそうで
    あまり採用したくないんですよね。

    樹脂サイディングは私も調べましたが、
    やはり実績が浅く、施工に不安もありますね。

    今の所、ALCのフラメジ工法か金属サイディングで決めようかと思ってます。
    10〜15年でメンテが必要ですが、外壁にメンテフリーってどうかな?と思うんですよね。
    やはり定期点検をして補修しながら、
    永く住み続けていくのがふつうかなと。

    屋根の点検や雨樋の交換など付随して、
    メンテ出来るし、そのくらいの頻度では
    むしろおこなったほうが良いと思いました。

  413. 1415 匿名さん

    窯業サイディングの塗り壁(吹き付け塗装でも)
    費用的にそこそこだし、何よりメンテは再度塗り直すだけだから
    メンテで質感が思い切り落ちてしまう事がない。

  414. 1416 注文住宅検討中さん

    >>1408 信玄見参さん

    外壁に耐震性能を期待してるって、、、w

  415. 1417 物件比較中さん

    漆喰塗り壁がいいと思います。
    15年ほどで塗直しが必要ですが、サイディングが多い中で塗り壁はやはり目を引きます。正直大手ハウスメーカーでも外壁がサイディングってだけでパワービルダーの家と見分けがつかない。
    漆喰なら木材との相性も良く、カビや苔も防げます。

  416. 1418 注文住宅検討中さん

    >>1417 物件比較中さん
    漆喰はカビますよ。調湿性能もほとんどないし、高いだけです。見た目を追求するなら話は別ですが。

  417. 1419 通りがかりさん

    漆喰やそとん壁いいですよね。

    まあ外壁に自然素材が必要かという
    部分はもう好みですね。

    塗り壁は雰囲気一番良いと思います。
    汚れが許容出来るかどうかですね。

  418. 1420 匿名さん

    私は外壁には過酷な環境下でいかに長期間耐えれるかを1番に求める。更に耐震にも有利でメンテも楽な樹脂サイディングはやはり魅力的。当初は塗り壁も素敵だと思っていたのですがデメリットを考えると採用はないかなと感じました。もう最終的には好みですね。

  419. 1421 匿名さん

    樹脂サイディングは確かに軽い、ただ現物を手に取るとビックリするくらいにペラペラで
    フニャフニャのプラスチック感満載。

    一度数種類のサンプルを貰ってから検討するのもいいかと思う。

  420. 1422 物件比較中さん

    漆喰は強アルカリなので、カビに強い素材ですよ。カビが生えるのは珪藻土。
    調湿性能がいいのは珪藻土。

    最近は珪藻土や漆喰などを混合して調湿性能を高め、漆喰の良さを出せる塗り壁材も出てるので探してみては??

  421. 1423 匿名さん

    漆喰は室内だけにしたほうがいいような気がする。外壁に塗り壁は耐性が弱い。塗り壁ならサイディングのほうが強くないかね?

  422. 1424 匿名さん

    珪藻土や漆喰は劣化したら塗り替えれば良い。見た目も良いし、比較的安いから扱いやすいです、

  423. 1425 e戸建てファンさん

    珪藻土もメーカーによります。
    国内でシェアNo. 1のメーカーのものは、施工を容易にするために化学物質が入っており、それが発癌性物質を含んでいるそうです。それじゃ珪藻土の魅力半減ですよね

  424. 1426 匿名さん

    無難なサイディングが一番マシってことかな?

  425. 1427 匿名さん

    フッ素ガルバを勧められたけど、どうでしょうか?

  426. 1428 e戸建てファンさん

    ガルバは暑いし寒いしですよ。断熱をしっかりして通気も確実にできないと後悔ばかりになってしまいます。
    年配の人の目にはトタンの家に映るそうです。
    メンテナンスは楽でいいです。
    ガルバは今、完全に下火で人気ないです。

  427. 1429 匿名さん

    やっぱ私は樹脂サイディング推しですね。確かに物自体はペラペラな感はありますが実際、耐久性は抜群ですからね。ただ施工できる業者が少ないです。逆に施工可能な業者が近くにあるなら是非、聞いてみて下さい。機能面は抜群ですから。前にもレスしましたが一部タイル等のアクセントを付ければ外観もお洒落です。完全に好みですが気になる方は樹脂サイディングとタイルの複合の家を見てみて下さい。なかなかいいと思いますよ!

  428. 1430 匿名さん

    樹脂サイディングは縦張りと横張りがあるようですが、横張りですと洋館のような印象になるのでしょうか?縦張りですと、昔の小学校の校舎のような?ゼオン化成株式会社のサイトを拝見したのですが、外観の参考になるような写真がありましたら、1429さん、ご紹介をおねがいします。

  429. 1431 匿名さん

    確かにスプルスの耐候性は最も低いです。
    しかし風雨に晒された場合の事であり、
    構造材料の場合の耐久性は低くはないです。

    むしろ、スプルスの狂い難さは抜群ですから、
    構造全体の耐久性は高いと思います。

    耐久性は正しい防湿や断熱によるところが大きく、
    やたらと通気だと言って、
    湿った空気を壁に入れるような考えが怖い。

    それじゃ、何を使っても腐ります。
    スプルスが3年で腐る造りなら、
    パインやヒノキでも5年です。

  430. 1432 検討者さん

    ガルバだけはやめといたほうがいいと思われます。

  431. 1433 匿名さん

    鉄骨信者は何故外壁、屋根にガルバーを使用しないのかな?
    本音は鉄コンプレックスが有る?

  432. 1434 匿名さん

    構造体の鉄骨と、いわばトタン板のようなガルバとは造りがそもそも違うでしょう。

  433. 1435 匿名さん

    同じ鉄、塗装や厚みが少し違うだけ、車等の構造(車体)も薄い鉄。

  434. 1436 匿名さん

    木造は弱いから外壁の選択肢は少ないよ。。鉄骨はタイルや軽量コンクリートなど使ってるのが多い。。木造みたいに弱い構造でタイル張りは愚の骨頂。木造みたいに外壁がショボいと見た目が悪い。。

  435. 1437 匿名さん

    偽情報はやめましょう。
    フェイクニュースに踊らされずにちゃんと自分で調べよう。

  436. 1438 匿名さん

    >>1436 匿名さん
    勉強不足の方でしょうか?

  437. 1439 匿名さん

    ダイワハウスが新しく発表した富裕層向けの「プレミアムグランウッド」という商品は間取りや外観を自由に設計できる高級木造戸建て住宅です。
    商品開発の背景としては少子高齢化のため、戸建住宅を購入する世代の人口が減っていることがあります。高級住宅を扱うことで1戸あたりの単価をあげ、いままで拾いきれていなかった富裕層を取り込むことで全体の規模を拡大させることが目的です。
    大和ハウスはこれまでも木造住宅は「ジーフォグランウッド―平屋ぐらし―」など取扱はあったものの今回の「プレミアムウッド」商品規模が桁違いです。
    「ジーフォグランウッド―平屋ぐらし―」の坪単価はおよそ60万円から70万円です。それに対して「プレミアムウッド」は120万円から170万円と想定されています。
    「プレミアムウッド」は無垢の木などの高級素材を誂えた、世帯年収4000万円以上の壮年期の富裕層を狙った超高級商品となっています。

    ここで注目したいのが、木造住宅へのシフトです。今回の「プレミアムグランウッド」の発表の席で、ダイワハウス執行役員の林直樹氏は「木造は安いものから天井知らずのものまであるが、富裕層向に対してはプレハブでは対応しきれない部分もある。今後はダイワハウスの木造ブランド構築が急務。」と語っています。これまでダイワハウスが培ってきた鉄骨住宅の技術では、富裕層や高額所得者のこだわりには答えきれないというのです。木造でなければ対応しきれないというのです。これは、昨年木造プレミアムフルオーダーハウス「アーティム」を発表したパナホームも同じようなことを言っていました。鉄骨住宅では、こだわりや嗜好に柔軟に応えきれないとしていました。更には木造と鉄骨をともにトップレベルで手がける積水ハウスも、鉄骨、木造ともに最上級ランクの住宅をリニューアルしましたが、木造の方が高額な価格設定となっています。このように富裕層・高額所得者層には木造でなければ、質の高い住宅は提供できないと各ハウスメーカーが判断しているので

  438. 1440 匿名さん

    将来鉄骨は戸建て住宅から消える運命ではないかな。施設には向くが住宅には不向きな建物。

  439. 1441 匿名さん

    >>1439 匿名さん
    価格と見た目だけの高級木造住宅でしょ。見えないとこはどうなってるか不安だ。


  440. 1442 匿名さん

    どんな高級木材を使ったところで、いつものお決まりの火災になって木造住宅全焼。
    高級木材でも安い木材でもすぐ燃える。

  441. 1443 検討者さん

    1441と1442 正解

  442. 1444 匿名さん

    工場等は危険だから鉄骨。
    アパートも知らない人で危険だから鉄骨。

  443. 1445 匿名さん

    理由のないネガティブ投稿は参考にもならないのでやめましょう。

  444. 1446 匿名さん

    木の構造材は貧弱過ぎてアパートや工場にも使えない。

  445. 1447 e戸建てファンさん

    >>1441 匿名さん さん
    そんなもん鉄骨だって一緒

  446. 1448 e戸建てファンさん

    >>1446 匿名さん
    何階建てのアパート建てんの?工場に住むの?
    日本の歴史的建造物が何を使って建てられたものか、何年経ってるか、そのへんよく勉強してみろ。『鉄骨は強い』で思考停止してる客はカモ。

  447. 1449 匿名さん

    >>1448 e戸建てファンさん
    思考停止脳は勉強不足なのでカモられるべくしてカモられるだけだから問題視ない。カモられてから勉強するでしょう。

  448. 1450 匿名さん

    1449は必死すぎてかわいそう

  449. 1451 匿名さん

    鉄なら丈夫と思ってる頭の弱い人が居ますなぁ

    住宅に使われる鉄骨がどんな物か調べて来いよw

  450. 1452 匿名さん

    木造信者はしっかり勉強しなさい。
    ここのスレを初めから読めばわかるんじゃないか?
    デメリットしか書いてないから。
    木造以外のハイコストで建てた人からみたらホワイトウッドも杉も檜も同じただの木。
    木は家の構造材よりも家具に使えばいい。

  451. 1453 匿名さん

    中途半端な予算しかなくて、鉄骨で建てるのが最も愚かな選択。鉄骨はRCの劣化版だからね。
    木造に不安があるなら、せめてRCにしておきましょう。

  452. 1454 匿名さん

    >>1451
    興味深いのでちょっと調べてみました。

    1.強度
    各メーカーで具体的にどの種類の鉄(不純物の種類、含有量)が
    使われているかは分かりませんでしたが一般に SS400 や SN400 などが
    使われる様ですね。
    主な物性が
    http://www.toishi.info/sozai/ss/ss400.html
    で紹介されていました。
    鉄骨は強度面では集合材よりひと桁程度強いと思われますが、ホワイトウッド
    が鉄骨に勝る理由があるのでしょうか?

    2.耐久性
    鉄骨は防錆のために構造躯体が75年以上もつようにメッキ等の処理が多重に
    行われる様です。
    鉄が水に弱いのと同様にホワイトウッドの集合材も湿気が内部に
    入らない様に処理をしている点は似ていますね。
    この点に関しても集合材が勝る理由があるのでしょうか?

  453. 1455 匿名さん

    少なくても今までの鉄骨は錆びていた。
    75年は実績ではない、メッキでも錆る、良質な車の塗装でも錆びる。
    良質な被覆のガルバー屋根等も30年の寿命が有るとされてるが短くなる事も有る。

  454. 1456 匿名さん

    伝統工法等では釘などの金物は嫌う。
    錆びにくい和釘等を使用するが寿命に難が有る。
    釘は熱伝導率が良いため湿気を呼び錆びやすい、同時に木を腐らせ、締結力が無くなる。

    鉄骨は結部等は金属同士をボルト等で締め上げるため、メッキや塗装を傷つける、錆びは締結部から始まる。
    橋梁等は定期メンテナンスで動いて傷つきやすい締結部を塗装してるから長持ちする。

  455. 1457 匿名さん

    何年経っても
    RC>重量鉄骨>軽量鉄骨>テクノ>ツーバイ>軸組
    この図式に変わりない

  456. 1458 匿名さん

    歴史からは
    伝統工法>RC>重量鉄骨>軽量鉄骨>テクノ>ツーバイ>軸組(含む伝統工法)
    RCや鉄骨は構造部の要定期メンテナンス。
    伝統や軸組は構造材のメンテナンスは不要。

  457. 1459 物件比較中さん

    木造のタワマンが無いように、耐久性については木造が勝てる要素はない。
    しかし、住宅は耐久性だけでなく、住み心地や趣など、様々な要素が絡んでくる。それこそ家主の好みの問題もある。
    住み心地で言えば木造に分がある。家くらい予算の中で自分の趣味や好みで建てればいいじゃん。一生に一度の買い物だし。

  458. 1460 匿名さん
  459. 1461 匿名さん

    重量比では木造が一番強いから高層ビルに向いている。

  460. 1462 匿名さん

    木造住宅をハイコストで建てること、これが一番やってはいけないことだ。
    木造住宅ならローコストで建て、短い周期で建て替えを行う。これが賢いやり方だと思う。
    3000万の鉄骨に一生住むより、1500万の木造を人生二回建てたほうがいいと思う。

  461. 1463 匿名さん

    >>1462 匿名さん
    木造ローコストでは2回じゃ足りない可能性あるけど?

  462. 1464 匿名さん

    鉄骨で一生等の例はまだ無いだろ。
    RCでも無いだろ。

  463. 1465 匿名さん

    断熱材の歴史は30年以下程度。
    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-01.htm
    断熱材の無い家など建て直しだろ。

  464. 1466 匿名さん

    RCって強い以外に何かメリットあるの?

  465. 1467 匿名さん

    1455以降の書き込みを読む限り、ホワイトウッドが鉄骨に勝るのは安さ以外に無い様に思う。
    少なくとも、集合材が優れている定量的なデータが無い。

    ナットの締め付け程度で錆が拡大するというなら問題だが、
    そういう実験した結果はあるのかな?
    そんなの簡単に実験できるよね。

    それとも強度、耐久性(これは一番大事な基本性能だとは思うが)とは別の優れた性能があるのだろうか。

  466. 1468 匿名さん

    >1467
    いろんな鉄製品を調べてご覧、締結部から錆びている。
    締め付け具合や熱膨張や揺れに等による応力などは定量的に出来ないから実験は無理。
    上のレスに有った75年寿命は何もない所での寿命だろうから意味はない。
    鉄がメッキで全て75年も持ったら誰も苦労しない。

  467. 1469 匿名さん

    SS材ってのは生鉄と言って鉄の中では1番の安物
    しかもぺらぺらのチャンネル鋼

    ホワイトウッドと並ぶクズ材

  468. 1470 匿名さん

    RCに使用する鉄筋が一番のクズ鉄。

  469. 1471 匿名さん

    RCはコンクリートが中性化して鉄筋が錆び膨張して爆裂が起きて寿命になる。
    メッキで75年も錆びないなら鉄筋をメッキすればRCも75年ノーメンテで良い事になる。
    現実にはやらないから駄目なのでしょうね。

  470. 1472 匿名さん

    その鉄ヨリ劣るのが木だけど

  471. 1473 匿名さん

    塗装だろうがメッキだろうが
    博物館に保管しない限り75年ももたない

    坪単価100万も払うならステンで建てれば丈夫だがね

  472. 1474 匿名さん

    鉄骨が75年錆びないなど期待だけの妄想で根拠はない。加速度試験は実験に過ぎない。
    現実に存在するものだけが確実です。鉄骨が長寿命というなら75年経ってから主張して下さい。

    鉄骨の家は結局断熱性に劣り消えた、耐久性には優れたアルミサッシのような歴史を辿りそう。

  473. 1475 匿名さん

    >>1471,1473
    75年はダイワハウスのページから拾ってきたものだが、
    1.合金化亜鉛めっき鋼材を使用
    2.その上に下地処理として電着塗装の密着性を高めるリン酸亜鉛処理
    3.仕上げとして高い防錆性能を発揮するカチオン電着塗装
    とある。
    鉄骨自体は風雨にさらされるわけでもない。
    セキスイハイムのメッキでは推定140年だそうだ。
    http://ienomikata.com/article/64

    材料や建築の専門家では無いので、75年という年数をどうやって評価したのか
    分からないが、逆にこれで75年持たないという具体的な説明は可能なのかな?
    それと集合材の寿命はいかほど?

  474. 1476 匿名さん

    鉄骨は実際に75年経っていない。同じく集成材も75年の本物の経年に曝されていない。よってどちらも期待値に過ぎず信用できない。推定を声高に主張するのは妄想、妄言の類。

  475. 1477 匿名さん

    集成材ごときがRCや鉄と張り合おうとしてるのか?大丈夫か?しっかり勉強したほうがいいぞ。

  476. 1478 匿名さん

    木造のライバルは木造しかない、
    ホワイトウッドや杉や檜でドングリの背比べしてたらいいじゃん、

  477. 1479 通りがかりさん

    表面が少し錆びたからダメという理屈なら基礎鉄筋もアンカーボルトも厳密にはすぐに腐食が始まっている
    つまり木造も建った瞬間即アウトだな笑

    40年以上経った鉄骨造は何度も見てるけど躯体は全然問題ない、75年は平気だよ
    鉄骨造の住宅が好きなわけではないけど妄想、妄言の類いは一体誰なんだろうね?

  478. 1480 匿名さん

    耐久性という観点から考えると木造でも良材限定ならば非常に高い耐久性を持ち合わせてます。勿論、鉄骨やRCや木造どの建築物も適切なメンテを行った場合、私は良材の木造築の躯体はかなり高耐久だと思っています。木造擁護する訳ではなく数百年経過した古民家なども良材を使用した建築物は健在ですから。私は住環境を重視するのでやはり良材をふんだんに使った高耐久の躯体で建てる木造が好きですね。

  479. 1481 匿名さん

    木の場合だと良材でも粗悪品集成材でもそんなに差がないような気がする。
    良材無垢と粗悪品集成材だと、無垢はすぐ変形するため、集成材のほうが強度は上のような気がする。
    それなら木造ローコストで十分。

  480. 1482 匿名さん

    古民家と建売の木材品質に差が無いのなら、建売も100年持つ・・・わけないよな。

  481. 1483 匿名さん

    構造用集成材
    所要の耐力を目的として等級区分したひき板(ラミナ)を集成接着したものであって、所要の耐力に応じた断面の大きさと安定した強度性能を持ち、大スパンの建築物の建設も可能。
    寸法、断面積によって大断面、中断面、小断面に分類。木質構造の耐力部材として柱、梁、桁などに使用。
    化粧ばり構造用集成柱とともに国土交通省告示に基づいて材料強度が定められている。

  482. 1484 e戸建てファンさん

    高耐久で長持ちも結構だが、皆さんどれくらい同じ家に住みますか?100年持つ住宅に一生住むのでしょうか?
    個人的には30年位で建て替えて過ごしたいと思いますが…。

  483. 1485 匿名さん

    30年前は断熱材が入ってないそうです。
    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-01.htm
    寒い家には住みたくない。
    30年後には大きな変化が有り、古い家には住みたくなくなる?

  484. 1486 匿名さん

    寒かったら暖房かける、布団を一枚多くかける。
    昔の造りの実家に帰ったら分かる話。
    今の断熱性能ならさらに問題無し。

    普通のサラリーマンに一生で2度も家を建てる余裕は無いよ。
    リフォームや補修、補強で十分。
    メンテは大事だね。

  485. 1487 匿名さん

    >1486
    ヒートショックで毎年1万7千位が亡くなってる。
    トイレで尻を出したままで死にたくないでしょ。
    風呂で毎年5千人が溺れ死んでる、裸の土座衛門は嫌でしょ。

  486. 1488 匿名さん

    >>1487
    断熱性能もへったくれもないごちゃまぜのデータでそれだけでしょ。
    65歳以上の人口が3300万人だから0.06%に満たないね。
    浴室暖房かければ良いし、今時の戸建てじゃそんな温度差は生じない。
    建て直しまでする必要ないね。

  487. 1489 匿名さん

    快適性を求めるにはエアコンなどの空調が必要なんだから、最近の家なら住み心地はどれも同じ。家の広さや工法によって光熱費にわずかな差がでてくるが、そこまで気にする必要はない。気にしてる人はただ単に貧乏性なだけ。

  488. 1490 匿名さん

    いやいやエアコンが嫌いな人もいますから。一概には貧乏とは言い切れないでしょう。

  489. 1491 匿名さん

    >>1481 匿名さん
    いえいえ。誤解されています。良材と集成材は雲泥の差があります。ネットでは色々な情報が出回り本当の情報がどれか迷うと思います。腕の良い大工や木材に詳しいプロの方に聞いて頂ければ分かります。

  490. 1492 匿名さん

    >1488及び家族はケツ丸出しか、土座衛門リスクが高い。
    変な%を出して少なく見せかけてるが土座衛門は交通事故死より多い。
    鉄骨信者等が騒いでる地震リスクより桁違いに高い。

  491. 1493 匿名さん

    >変な%を出して少なく見せかけてる
    馬鹿丸出しですね。
    せめて最近のQ値が2.*程度の家での確率を調査してから出直しておいで。
    予防だって容易。

  492. 1494 匿名さん

    >馬鹿丸出しですね。
    >1493がね。
    >1486い対するレス、最近の家に対してではない。
    最近の家に対してのデータが無い事は馬鹿でも分かる。

  493. 1495 匿名さん

    1488が正解

  494. 1496 匿名さん

    鉄骨寿命でやり込められたから毎度の「ケツ丸出し」に矛先変えて脅しているけど、その言葉は西方さんの丸パクリだよな?特定の工法に対して発した言葉ではないし、何一つ根拠を示すことができないデータをもって他人を貶めるのは不愉快になるからやめておけよ

  495. 1498 匿名さん

    木造のデメリットばかりだね。

  496. 1499 匿名さん

    鉄骨はデメリットばかりだね。

  497. 1500 匿名さん

    >1499 鉄骨はデメリットばかりだね。

    鉄骨は強さで鉄筋に劣るし、快適さでは木造に劣る。鉄骨住宅には何の価値もない。

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

6690万円

2LDK

55.06m2

総戸数 32戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

未定

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4290万円~9490万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸