受託戸数は約15万戸でマンション管理業界12位
2014年4月に旧社名「野村リビングサポート」を変更
特徴(長所、短所)や各マンションでの実態など、存分に語って下さい
先輩スレ:野村リビングサポートってどうなんですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57709/
[スレ作成日時]2016-08-07 10:23:44
受託戸数は約15万戸でマンション管理業界12位
2014年4月に旧社名「野村リビングサポート」を変更
特徴(長所、短所)や各マンションでの実態など、存分に語って下さい
先輩スレ:野村リビングサポートってどうなんですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57709/
[スレ作成日時]2016-08-07 10:23:44
もう何年も住み色々気づいたこと山のようにあります。
マンションを愛するには自分たちで守らなれば!
管理会社に任せていたらいいようにやられて大変な結末になります。
所詮人のマンションを管理会社が愛せないでしょう!
住人は高額な対価を払ってろくな管理もせず暴利な収益を上げているのが実態です。
マンション管理会社のアンケートで何処も良い事ばかり書かれているが
これは実態を知らない人達が回答しているからです。
どう言う事かといいますと我々サラリーマンは朝マンションを7時くらいに出て帰ってくるのは20時ごろ要は日中のマンションの出来事を知らない。
日中に色んな事が起こっているのです。
一番大事なのは日中どんな事が起きているかと言う事です。
いずれにせよマンションを愛するとなれば自分たちでやっていかねばなりません。
その為には知識を得て、知恵を出して住人が一致団結す事です。
オリコンや住まいサーフィンといったNo1ビジネス会社の、多分金を払う【 第1位!】で、広告繰返しイメージアップやってる感じを受ける。裏事情を知らず、その気になってる住民は多く寒ぶい。管理はIT化も遅れ雑な所が多い。昭和かよ!っ感じをうける。お勧めはしない。
野村パートナーズが管理しているマンションの隣に、住んでいる者です。
管理人の質が非常に悪いです。
マンション事業本部
東京北支店 のエリアです。
皆さんがおっしゃる通り、日中の出来事は
皆さんは知りません。
幼稚園に子供達がママさん達が話をしている間
駐車場で遊んで居ても、ママさん達の機嫌をとる為に遊びを擁護する様な感じです。車に傷が付いてたら、疑っても良いと思います。
マンションの住民の方が出勤する時だけ、
一緒懸命に落ち葉をはきます。
うちのマンションには「野村パートナーズが管理していると、野村ブランドで資産価値があがる」と信じ込んでいる管理組合員がおり頭が痛いです。どこぞの××教会の信者みたいです。杜撰な管理実態をみようとせず、No1.ビジネスなどの知識がなく、リプレイス反対を声高に言っています。委託料も他の大手より大幅に高い。マンションはプラウドでもないのに「うちのマンションは野村が管理してるんだい」みたいな見栄っ張りな住民たちがいてホント困っています。
私は野村パートナーズが管理しているマンションを中古で購入したものです。
ここの書き込みを読むまでは「中古マンションは管理を買えと言われている昨今の状況において、野村パートナーズが管理しているから、安心」と解釈していました。
しかし過去の投稿を読んだ結果、野村パートナーズとして利益を生まなかったり、トラブルが多い管理組合には解約の申し入れが行われてしまい、そうなった場合を想定して知識を蓄えたりしていないと、逆に値上げを言われてもいいなりにならざるを得ないというリスクになるという見方があることに気づかされました。
一方で野村パートナーズも利益を上げないとやっていけないわけなので、適切な管理費を支払うというのはあたりまえだとも考えています。
そこで詳しい皆さんに教えていただきたいのですが、この適切な管理費というのは(規模によって大きくばらつくとは思いますが)どういう根拠をもとにいくらくらい支払われていれば適切といえるのでしょうか?
算出根拠につき参考になるURLなどがあればおしえていただきたいと思っています。
今年竣工の新築物件に入居ほやほやです
契約時から、パートナーの管理システムに疑問があり、何度も質問を投げかけましたがノラリクラリと「自分たちにとって都合の良い条件」での管理規約をスタートしました
他管理会社の検討、適正価格、とのことですが、以前住んでいたマンションでは管理会社3社くらいでプレゼンをしてもらいました
結果、別管理会社になり、委託費は下がる、サービスは向上する、管理組合としても上手く回るようになりました
管理員さんは、正直当たりはずれはあります
でも、交換を申し出れば良いのです
何人目かで、大変良い管理員さんに出会え、退去する時にもゴミ捨てなどでお世話になりました
パートナーは、所詮野村不動産の子会社なので、野村は循環利益しか考えていません
人間関係を作って管理する気持ちを向上してもらうか、ダメなら交換、割り切ってやってもらって何ら問題ないです
だって、高い管理費払っているの、住んでいる自分たちですから
最近リホームが増えて来たマンションで今期理事長をやっています。
当初、ユニットバスやキッチンの交換が数件あり、管理会社担当者から簡単な工事内容の説明があり理事長印の押印をと言うので押印していました。
先月フルリホームの申請があり、資料が来たらポスティングするので理事長印を押す様に要望があったのですが、届いた資料は平面レイアウトと仕上げ表、工程表のみでした。
内容確認すると・・西の妻側の住戸なのに!
今風のスケルトン仕様で躯体現しで塗装仕上げ、
水廻りは全て位置が変わり部屋数も変わっいる。
その資料に何の問題点も説明無し。
一応設計事務所勤務なので、直接リホーム業者に連絡。
既存躯体面の断熱材を剥がす事、躯体への影響があるアンカー等をどう考えているのか。
床がタイル貼りでLL40の表記だけある表記なので、
施工するのだから真面な図面とか仕様が判る素材(色は自由だけど製品の品番等)品番を提出、土曜日は作業禁止で再検討依頼しました。
業者からは管理会社担当者はアンカーも何も規制は無いとの説明だったと。
リホーム業者は会社名に大手の有名企業名がある系列業者。
西面角部屋で断熱材剥がすのは不味いと察したのか、
書き間違い?だったので修正する、躯体面へは配筋迄の被り厚以下となる様施工方法を調整、土曜日も休工とする資料をメールで頂き、理事会で議題として挙げて理事達に説明して承諾としました。
同じ資料を管理会社担当者にも渡しましたが、説明中パソコンをいじっていて、資料にも目を向けませんでした。
理事長になった時からエントランスの木目の壁に謹賀新年や連絡事項の掲示をガムテープで貼るのは禁止、事なかれ主義の議事録で
どういう意見があって、どう決めたかを書かない議事録は会議に出ていない人は判らないとも!
仕方ないので、必要なときは私が別紙を作り全戸配布としています。
本来、専門職でも無い理事会に対してマンション管理のプロフェッショナルとして意見、助言をして欲しい立場の会社ですかが、責任がかかりそうな事柄には、助言もしません。
若い担当者で、今風のお勉強は出来たけど教科書に無いことは判らないとも言えずツッパって居るのか無回答。
国家試験免許持っていても経験がないので知識の応用も出来ない。
マンション管理士としてフルリホームも良い経験と成るのに、自分に肥やしにしないスタンスは社会人としても
将来性は低いですね。
担当者がハズレだったのかもしれませんが・・
因みにフルリホームで部屋数が変わり感知器の数が変わる事も監視盤に影響するのに、長期修繕工事で監視盤更新は、別次元で発注。
個人的にはお勧めしない御担当者(会社)です。
3年位前に管理員が交代してから、掃除の手抜きが目立つようになりました。
管理会社に再三にわたって苦情を申し立てても、その場限りで、また同じように掃除の手抜きがはじまります。今月に入り、鳥の糞、虫の死骸、蜘蛛の巣があまりにも酷いことから管理会社に連絡しました。
丁度、私が外出から帰宅した際にエリアマネージャーとばったり会いましたので、掃除ができていな箇所を案内して見せたところ、鳥の糞が1,2個有るぐらいでいちいち電話するなと、反論されました。そのエリアマネージャーは、一言も謝罪の言葉を述べることなく、サッサと最後まで話を聞かず行ってしまいました。
まだ、多数の虫の死骸や蜘蛛の巣の話が終わっていないのに・・・
このようなエリアマネージャーは、管理会社にとって負のイメージしかになりません。
住人に対して、謙虚な姿勢、誠実な態度、丁寧な言葉使いについて、管理会社の責任者には、徹底した研修をお願いします。
管理組合の議事録を、軽くみているエリマネいますよね
野村パではない、以前のマンションでは、定期理事会の議事録はひな型をエリマネが作成したものを「理事全員にメールで共有」して、その時の議事内容を追記したものを配付していました
理事自体が「どうせ皆は読んでいないから」という考えの方も居ました
なので、理事会での討議内容を自分が全部書き取って、ひな型に追記して全員が確認したものを配付してもらっていました
エリマネも当たり外れ、あります
次回検討の資料準備をお願いしても、毎回忘れて?、全く議事進行できなかったです
管理会社変更は、総会決議ですので事前準備や資料提供など必要になりますが、ストレス抱えて高い管理費を払い続けるより、やってみる価値はあります
少なくとも、自分が以前住んでいたマンションでは効果がありました
あと、管理員が掃除をしない、お喋り三昧、管理室閉じこもり(スマホ見て時間を過ごしているのが丸見えなのに…苦笑)など色々ありましたが、パートナーだけでなく野村不動産のカスタマーセンターも上手く使った方がいいです
売ったらあとはパートナー、なんて、何千万もする物件に対する責任が無さすぎます
2週間位前から、エレベーターに乗る正面の防風スクリーン(風除けガラス)の外面に鳥の糞が付着した状態で放置されています。
その間、雨が降ったことにより流れた状態となり、夕方に西日に晒されて、とても汚いことこの上ないです。
今の管理人は、住人の目に付きやすい箇所だけ(玄関周り等)だけ仕方なく掃除をするのですが、手すりの鳥の糞、蜘蛛の巣等は見て見ぬふりをしています。
ということで、先週から管理会社(パートナーズ)に直接連絡してどうにかしてくださいと依頼していますが、今だ放置されているのが実態です。
当管理会社に対してはネットでは評価・評判が高いとの口コミをよく見かけますが、
かなり情報操作されているように思うんですが・・・
たまたま、私のマンションの担当者が、資質の低い、会社の理念に則わない、住民の苦情を静観する、マンションの住環境を全く考えていな輩の集まりなのでしょうか。
管理会社として、今一度原点に戻り、徹底した社員教育をお願いしたいものです。
>>384 匿名・居住者さん
情報操作は、マンション販売の時点(物件のマンコミュコメント)でもかなり営業らしき人が自社物件を褒め称えるコメ、あります苦笑
うちは約100世帯ですが管理員は一人配置、14時上がり
植栽は枯れ果て、ゴミ置き場はQRコードで自治体の分別を読み取れ、という放置ぶり
つまり、契約した時間だけ管理室に居れば給料貰えるという考えで、マンションを住みやすく環境を整え、ということには至っていないと感じます
残念ながら、分別を間違える方が多く、何とかならないかと思っているのでこれは管理組合で検討して行動しなければならないとも思っています
正直、お年を召した家事もしたことが無い人が、マンション管理という仕事をするのは、ご本人の姿勢次第と感じていますので、ダメならチェンジを理事長から申し立てもらうのが良いと思います
ほんと、何人もダメな人を見てきましたから
でもすごく意識の高い管理員さんもいるので、そういう方に来ていただきたいですね!
周知の通りネームバリューだけは超一流です。
企業努力、営業活動なしでも野村の建てた物件から仕事がもらえる。
それはそれは
とてもとても
仕事の出来る人たちの会社ですから
仕事ぶりは推して知るべしです。
雨が降ったあとの、水跡の拭き取りさえ満足にできない管理員
雑巾で汚れを拭き取ったら、ちゃんと水を入れたバケツ持って、汚れをゆすぎ落とし、絞って拭いてますか?
ただ撫でればいいんじゃないですよ、パフォーマンスじゃないので
24時間ゴミ捨てられるって、ペットボトルなんて嵩張るのにポリバケツ一つ
いつも転がり落ちてて、猛暑でペットボトルごみが増加するという想像も出来ないのかな
管理員の資格、取ったんですよね
がんばりましょうよ、パートナーズ管理員