住宅コロセウム「喫煙者 VS 非喫煙者 Round3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 喫煙者 VS 非喫煙者 Round3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-08-21 15:05:00

盛り上がっているので引き続きRound3へ移行です。
存分に語ってください。
Fight!!

[スレ作成日時]2008-07-09 18:32:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

喫煙者 VS 非喫煙者 Round3

  1. 822 匿名はん

    >>812 by 791
    >貴方が>>775で、「多くの人は喫煙行為を快く思わない」という意見に対して
    >頓珍漢な反論をしてたから、話を整理してやってるんじゃないか。
    あなたの意見は「多くの人は喫煙行為を快く思わないから煙草の値段が上がる。
    またそれに対して文句を言わない」と言う事だったよね。
    だからそれはあくまでも二次的なものだと言っていますよ。消費税が上がるのは
    誰もが嬉しくないこと。だったら嬉しくない人が少ない煙草の値上げの方が
    やりやすいだけです。しかもその嬉しくない人でも『辞める』という選択肢が
    あります。

    >『喫煙者であるというだけで余計に税負担を増やされる、という提議に
    >反対する声が少ないのは、それだけ喫煙に対する社会感情が良くないからだ』と。
    >貴方もそれに対して、ついさっきまでゴチャゴチャ反撃してただろ?
    「私も煙草税が上がることを反対しない」と言ったことを忘れていますか?
    煙草税増税に反対しないのは社会感情が良くないのが主要因ではありません。

    >『喫煙行為を快く思わない人は多い』という事を、貴方は頑として認めようとしない。
    ご自分の都合のいいように解釈していますね。私は「『喫煙行為を快く
    思わない人は多い』という事を認めようとしない」ことはありません。
    増税とは別だと言っているだけです。
    自分の都合よく話をつなげたり、作ったりするのはやめてほしいですね。

    >煙草の価格に乗っかってる税金に対し、販売者であるJTに投書すれば
    >その税金の使途に消費者の意思が反映されるもんなのか?
    >JTが税金を使って、「消費のための場」を増設するなんて事ができるのか?
    私の言葉をそのまま捉えたのですか。JTが税金を直接使える訳がないこと
    ぐらい頭の悪い私でも分かっています。1000円にするのでしたら値上げ分の
    全てを増税ではなく一部は値上げ分としてプールするという事です。
    今、JTが増税に反対しているようです。そのJTが「増税を認めるから
    税の一部を(煙草の値上げ分として)喫煙所を作るためによこせ」と言えば
    出来る可能性はあると思いますよ。

    >>821 by 791
    >『煙草は、自由に吸える場所をどんどん失ってきた』
    反対しません。個人的には喫煙所だけもっと整備されれば問題ありません。
    今後も喫煙所はもっと増えていくことでしょう。

  2. 823 匿名さん

    >今後も喫煙所はもっと増えていくことでしょう

    喫煙所が増える?その根拠は何ですか?
    病院、駅、新幹線など吸える場所は減る一方でしょ。
    今後、煙草増税により喫煙者が減れば、ますます喫煙者は社気的弱者になるので、自ずと、喫煙場所は減っていくと考えます。
    増税で収入が増えた分が、喫煙所の整備に使われると考えるのは、喫煙者の希望的観測に過ぎないのでは。
    地方や国にとっては、喫煙所よりも、整備しなければいけない問題が山積みですから。

  3. 824 匿名さん

    >791

    他人に「めんたまかっぽじって」とかって言ってる割にはぜんぜん理解できてないね。
    よく他人に言えたもんだ。

    たばこを自由に吸う場所がどんどん減っているから?
    感覚的に自分がそうかんじるからなんだろう。
    そんな理由だけで他人にどうこう言うことじたい恥ずかしい行為だよ
    無知もいいとこ

    人に言うなら
    ちゃんと法律とその法律の執行についての取り組みというのを理解してから
    発言してね。

    ちなみに喫煙者・非喫煙者問わずこの法律等のことを知っている人は多いよ
    これが事実

    こういうときに「多い」を使うんだよ
    おたくのように無知で吠えてるだけの人は少数

  4. 825 匿名さん

    791は
    『自分のような嫌煙者が頑張って主張してきたから、喫煙できる場所が少なくなっている』
    とでも思ってたのかな?

  5. 826 匿名さん

    「今まで吸うのをなぜか禁止されていなかった場所(=吸わない人と一緒の空間)」で
    禁煙が当たり前になってきたんで
    今度は「わざわざ中毒患者を集めて吸わせる特殊な場所(=喫煙所)」が
    必要になったってことでしょ。

    わざわざお金かけて喫煙所の整備をして、依存症という心の不健康を黙認するどころか
    かえって喫煙による身体的な病人まで増やすんだから、ほんとバカバカしい。

  6. 827 匿名さん

    >わざわざお金かけて喫煙所の整備をして

    喫煙者の払う税金で作っているんだから良いじゃないか。
    どうして、非喫煙者はこんなにヒステリーで女々しい奴が多いのか?

  7. 828 匿名はん

    >>823
    >喫煙所が増える?その根拠は何ですか?
    >病院、駅、新幹線など吸える場所は減る一方でしょ。
    上記の反応は予想していたものの、まさかちょっと考えればわかることを
    本当に反応してくる人がいるとは思わなかった。

    >ますます喫煙者は社気的弱者になるので、自ずと、喫煙場所は減っていくと考えます。
    >>826 が言っているように『喫煙場所』は増えていきます。となると「ここで
    吸ってもいいかな?」と考えなければいけない場所は減っていきますね。
    喫煙者にとっても良いことではないでしょうか?

    >増税で収入が増えた分が、喫煙所の整備に使われると考えるのは、喫煙者の希望的観測に過ぎないのでは。
    税金がどうかはともかく、それは私個人の希望にすぎません。
    個人の投書があったぐらいではJTも動かないでしょうけどね。

  8. 829 匿名さん

    >>824
    かっぽじるのは目ん玉じゃない。
    「耳の穴」だ。

  9. 830 匿名さん

    どこでもいーよ(笑)

  10. 831 通りすがり

    >>827

    『女々しい』

    この言葉は撤回しなさい。

  11. 832 匿名さん

    現行のたばこ税は都道府県の貴重な一般財源。
    交付税が大幅に削られた昨今その税収はますます貴重。
    話題になっている大幅増税も来年度の基礎年金の国庫負担率引き上げで生じる財源不足を充填するため。

    喫煙者を貴重な税源と国が位置づける一方で健康増進法等により喫煙場所を締め付ける以上、
    喫煙所の拡充は重要な国や地方自治体にとって重要な政策だと思います。

    私はたばこを吸いませんが、完全分煙体制の喫煙所が充実することはとてもよいと思います。

  12. 833 匿名さん

    >完全分煙体制の喫煙所が充実することはとてもよいと思います。

    国にしてみたら全ては財源のため、ニコ中を擁護するようなもの。
    でも結局は喫煙によって心身ともに病んだ人がどうなろうと
    知ったこっちゃないってことですよね。

  13. 834 by832

    >833
    そのとおりでしょうね。

  14. 835 匿名さん

    国民(非喫煙者)の健康は大事であるが、
    財源確保のためには喫煙者の健康はどうでもいい、
    自己責任でお願いします、という解釈で良いでしょうか?

    >『喫煙場所』は増えていきます。
    >となると「ここで吸ってもいいかな?」と考えなければいけない場所は減っていきますね。
    >喫煙者にとっても良いことではないでしょうか?

    と、喫煙者さん自らが仰るように、自己管理能力の劣る依存症患者さんにとっては
    マナーなど考えることもなく吸える喫煙所はオアシスなのだと思いますが、
    自分の煙も他人の煙も混ぜこぜに吸って美味しいのか、狭いガラス張りの喫煙所で
    一心不乱に喫煙に没頭している姿を外から見るにつけ、不思議に思います。

    吸うという行為に依存しているのであって、味なんてどうでもいいのかな?

  15. 836 匿名さん

    >吸うという行為に依存しているのであって、味なんてどうでもいいのかな?

    喫煙者それぞれだろうが、少なくとも君のように他人の趣味嗜好について
    下世話な興味なぞ持たないことは確かだろうね。

  16. 837 匿名さん

    いやいや、あの異様な光景見たらおよそ味わってるという感じじゃなくてね・・・

    下世話な興味なんてないけど、通り道で嫌でも見せつけられるんだからさ・・・。

  17. 838 791

    >>No.822 by 匿名はん
    >消費税が上がるのは誰もが嬉しくないこと。
    >だったら嬉しくない人が少ない煙草の値上げの方がやりやすいだけです。
    >しかもその嬉しくない人でも『辞める』という選択肢があります。

    ・・・どんなに話をはぐらかそうとしても、結局はこちらが言ってる
    『世間には喫煙行為を快く思わない人が多い』
    という事実は否定できていない様だがな。
    貴方の言い方だと「値上げを嬉しく思わない人」とは逆の立場の人が多いって事だろ?
    だから普通に消費税率を上げるより煙草を値上げする方が簡単なんだ、と。
    こちらが言ってる事そのまんまじゃないか。

    値上げを歓迎する人は、単純に煙草が嫌いで「値上げ=喫煙者削減の手段」と
    考えている人ばかりではない。何らかの方法で増税を実施しなければならないという
    社会的意識を持っている人も含まれている・・・というのが貴方の言い分なんだろう。
    そして、その中には喫煙者だって含まれているんだと。
    私に言わせれば、いち消費者に過ぎない喫煙者が、財源確保の犠牲となって
    「喜んで値上げに賛成する」なんて事は決してない筈だ。(個人的意見とは別にね)
    貴方がそう主張するのだとすれば、単に真意を隠し現実を見ていないだけ。

    ここはどんなに言い合っても絶対に噛み合う事はないだろうが
    最終的に「喫煙行為は迷惑行為ではない」という主張を通す事が目的である貴方が
    分煙や喫煙に対し、どんなにポジティブな事を言っても私には詭弁しか思えない。
    例えば、公共の場において喫煙所が増えていく、という現象を取り上げた場合でも
    私と貴方ではたぶん解釈が全く逆だろう。
    貴方にとって喫煙所とは、喫煙者の権利を保護するために造られているものであり
    今後も計画的・積極的に増えていくべきもの。
    一方、私にとっては単に「中毒者の隔離場所」に過ぎず、これが今後増えていくという事は
    則ち、社会において喫煙が許される場所はどんどん減っていく事を示している。
    ・・・やっぱり噛み合わないよな。

    >私は「『喫煙行為を快く思わない人は多い』という事を認めようとしない」ことはありません。
    >増税とは別だと言っているだけです。
    貴方が殊勝な心がけの下に増税を受け入れている事はよ〜く解ったよ。
    値上げを批判しないのは世のため・人のためを思うためであって
    喫煙者である自分が煙草を快く思う筈がなかろう、と。
    一方で、喫煙に対する負の社会意識というものの存在は否定しないという事でFAだな?
    こちらとしては、最初からその一言だけ聞ければ十分だったんだがね。
    そもそも、「煙草を吸う人と吸わない人」とで何故に活動空間を分ける必要が生じたのか
    貴方みたいな人にはそこに着目して欲しいんだが、そんなに難しい事なのかな。

    >1000円にするのでしたら値上げ分の全てを増税ではなく
    >一部は値上げ分としてプールするという事です。
    だからその「値上げ分をプールする」という意味が解らない。
    販売者にしてみれば、増税による値上げで消費が落ち、売り上げが減る分を
    税に充当する分とは別に価格に上乗せしなきゃならない、って話だろ?
    (それもあくまで、生産者や販売者が存続するためという理由でしかないが)
    今回の値上げ案に、新たな設備投資を目的としてる部分は無いと私は思ってたがな。

    貴方のアイデアで喫煙所を造ろうと言うなら、今回の増税云々と絡めて提案するという
    その発想からして意味不明だと言ってるんだよ。
    1箱1000円とは言わずとも今の倍くらいに値上げすれば、かなりステキな喫煙所が
    街のあちこちに出来るんじゃないか?
    増税関係なく、常日頃からそういう投書してりゃいいのにと思うね。

    貴方の意見に気を遣う訳ではないが、煙草を吸わない私からしても
    増税の手段に「煙草に対する感情」を利用する必然性なんて無いと思う。
    同じ効果を期待するなら、消費税率を上げた方がよっぽど安定的かつ平等だ。
    貴方が言う様な「喫煙スペースの整備」は、増税とは別にやればいい。
    好き放題に吸える場所の確保も、健康被害に対する啓蒙活動も実質的な対策も
    その気がお有りなら必要なだけドカンと値上げすればいいと思うよ。
    吸う人だけが関わる経済体系の中で完結させて欲しいね。

    いつも長文失礼。

  18. 839 838

    中段訂正します。

    誤:喫煙者である自分が煙草を快く思う筈がなかろう、と。
    正:喫煙者である自分が煙草を快く思わない筈がなかろう、と。

  19. 840 匿名さん

    で、結局 どの嫌煙者も、「ベランダ喫煙を規制したいと思うほど迷惑に感じる」
    のは一般的な感覚であることの客観的根拠を示せない件について。

  20. 841 匿名さん

    >>838 by 791



    スッキリした?


    >>838 by 791
    あんまり長いと読む気がウセルです。
    ごめんなさい。
    No.810 by 匿名さん 2008/08/09(土) 18:55


    お疲れさまです。
    でも、822さんと同意見です。
    別にあなたは代表じゃないんだから、要点のみまとめてね♪


    以前匿名はんさんの長文にかえされたレスをまねてみました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸