住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【26】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【26】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-03-02 23:10:03

金利はどうなる? の26です。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/583797/

[スレ作成日時]2016-07-21 10:13:51

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【26】

  1. 1 匿名さん

    最近見つけたんですが、「新生証券・レポート」( http://www.shinsei-sec.co.jp/report/index.html )のページに、顧客向けの「機構債クーポン予測」が、毎月起債前に掲載されていました。

    今日公開された「証券化リサーチノート(Vol.133)住宅金融支援機構MBS月次第111回債」( http://www.shinsei-sec.co.jp/pdf/SecuritizationNote133-20160720.pdf )では、長期金利 -0.279% の条件で、
    機構債クーポン予測値3つが、それぞれ 0.15% 近辺と、かなり低くなっています。

    条件決定時の長期金利が -0.23% 程度でも、機構債クーポンは 0.1% 台になる可能性は割りと高いんじゃないでしょうか。

  2. 2 匿名さん

    >>1
    それは つまり、良いこと?悪いこと?

  3. 3 匿名さん

    >>2

    (あくまで、このリサーチノートの予想通りであればですが) 機構債クーポンが 0.1% 台になることは、フラット35を8月実行予定の人(借換予定の私含む)にとっては良いことです。このクーポン値に、0.7% 前後の利益分を上乗せされるのがフラット35の金利ですので。

    なんとなく、0.93% → 0.90% みたいな地味な下げに留まる可能性もありますが(苦笑)



  4. 4 匿名さん

    PSJ予測統計値平均値って何?

  5. 5 匿名さん

    >>3
    ありがとうございます!
    地味な下げでも十分。
    良いことなら嬉しいです

  6. 6 匿名さん

    >>1
    ローンチスプレッドが下がるということなのかしら?

  7. 7 匿名さん

    >>1
    超長期国債の金利が急上昇している(泣;)
    先月は、6月16日に金利が急降下したから0.17%もの下げになった。
    今月も明日の金利次第で決まってしまうから、予測しても明日の状況次第って感じがする。
    もう下げなくていいから上がらないでって祈っています。

  8. 8 匿名さん

    >>7
    あす発表されるはずなので、基準値は今日の値だと思いますよ。

    超長期国債の売りがすごいみたいで、押し目買いがしにくい相場のようですね。

    今まで超長期債金利の下落が大きく、フラット20と35の差が縮まってきていたのですが、今回は開きそうですね。

    7月で0.08差なので、0.10~0.11くらいに開くかな?

  9. 9 匿名さん

    >>8
    前スレの書き込みを信じれば、発表当日の金利を考慮(予測?)に入れてないと、
    0.17%の下落に説明がつかないのでは?
    発表前日の金利で0.17%も下がるなら先月はあと1日ずれていれば、0.2%以上、下がっていた
    というのなら納得できますが・・・・。

    第110回債債券要項(http://www.jhf.go.jp/files/300314256.pdf
    :平成28年6月14日付け「貸付債権担保第111回住宅金融支援機構債券に係る信託契約」→起債発表日6月16日

  10. 10 匿名さん

    >>9
    発表は朝されるので、当日分を入れるのは無理だと思いますよ。
    今の時間くらいに決定会合があってるんじゃないんでしょうか。

    また、これはあくまでたらればの話ですが、1日ずれてたらもっと下がっていたと思いますよ。

    半年くらいの期間、決定日前日の10年債と30年債金利を抜き出してみてみたらなんとなくなぜ先月予想以上に下がったのかわかると思います。わたしも抜き出してみてみましたが、なんとなく理解できました。
    傾向見てると、必ずその月に全てを織り込んでいるわけではなさそうです。
    たまに折込不足があってがあって、2月後に前月分にプラスアルファして反映させたりしている月があるみたいです。

  11. 11 匿名さん

    起債条件決定さんの書き込みに、

    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)

    というのがあって、実際に、
    起債日6月16日の9:30の新発10年物国債利回り-0.2%で、7月の金利が確定されているようなんですが、違うんでしょうか。

  12. 12 匿名さん

    えー!今日の長期金利の値で決まったって事!?
    えー!明日だと思ってた´д` ;

  13. 13 匿名さん

    4時くらいの時点で−0.219、、、、

  14. 14 匿名さん

    ってことは?
    今日の9:30の値?それとも明日の9:30?
    今日だったなら、今日の9:30の値はいくらだったんだろう

  15. 15 匿名さん

    [東京 21日 ロイター] -
    <18:15> 国債先物が夜間取引で下落、日銀総裁がヘリマネ否定との報道で
    国債先物が夜間取引で下落。中心限月9月限は一時152円99銭と日中終値(153円20銭)を大きく下回った。黒田日銀総裁がヘリコプターマネーをめぐり、必要性も可能性もないとの見解を示したとの一部報道が売り手掛かり。
    市場では、「日銀総裁がヘリマネ政策の可能性を否定したことで、金融政策の限界が意識された。ただ、大規模な日銀買い入れの構図は不変で、下値で押し目買いが入ったようだ」(国内金融機関)との見方が出ている。
    現物市場でも超長期ゾーンを中心に利回りが上昇。20年債利回りは一時0.200%、30年債利回りは一時0.280%といずれも約1カ月ぶりの水準に上昇した。

    うぇ〜〜ん(泣)

  16. 16 匿名さん

    >>15 その発言は6月のものだったと訂正あったようですね。

  17. 17 匿名さん

    先週は「ヘリマネ憶測報道」で円安・債券安になったかと思えば、今度は、「日銀総裁がヘリマネ憶測否定報道」で円高・債券安になったみたいですね(どっちやねん!)

    欧州株指数が今日急に下がっているのは、今晩21:30から予定されている ECB・ドラギ総裁の発言前に、株から安全資産に逃すポジション調整なのかも知れません。ここ数日、為替の値動きが激しいですが、現時点では円高方向なので、日本国債は買い戻されそうな気がします。

  18. 18 マンション検討中さん

    >>11
    その新発10年物国債利回りってどこでわかるのでしょうか?

  19. 19 匿名さん

    ロイターの記事にちょこちょこあがってた
    「国債増発への懸念」って、今更な気がするんだけど。でも今後も増発しまくるんですよね?
    懸念が確信に変わる瞬間は金利はウナギのぼり?

  20. 20 匿名さん

    8月は0.89くらい?

  21. 21 マンション検討中さん

    >>20
    いえいえ、そんな落ちないと思いますよ。
    フラット35でしたら、0.93~0.94くらいかと。

  22. 22 匿名さん

    >>21 マンション検討中さん

    7月と同じか上がるってこと??

  23. 23 マンション検討中さん

    >>22
    21年以上は0.93~0.94くらいがいいとこじゃないかなと。

  24. 24 匿名さん

    >>1
    6月は、0.301%の予測に対して0.23%だったから、あまりあてにはならないね。
    直近の金利水準が乖離すると、どうしようもない。

    10年国債は、さらに0.024%下がっていますが、20年、30年は、急上昇しています。
    8月は、最悪でも7月と変わらずで落ち着いて欲しいですね。

  25. 25 匿名さん

    国債昨日の下げもダブルボトムで回避する可能性ありそうですね。
    150.30を上抜けて来たらこれ大分戻すかも。

  26. 26 匿名さん

    >>24
    今までは逆(10年債と比べ超長期債の方が急下降)だったので、どんどんフラット20と35の金利差が縮まっていました。今回はそのツケがきたみたいですね。

    今回は20と35の金利差を少しでも戻すいいタイミングなので、間違いなく差を広げてくるでしょうね。
    ①20を据え置きにして35の金利を上げるのか。
    ②20を微減させて、35を据え置きまたは微増させるのか。

    このどちらかでしょうか。

  27. 27 匿名さん

    >>24
    今までは逆(10年債と比べ超長期債の方が急下降)だったので、どんどんフラット20と35の金利差が縮まっていました。今回はそのツケがきたみたいですね。

    今回は20と35の金利差を少しでも戻すいいタイミングなので、間違いなく差を広げてくるでしょうね。
    ①20を据え置きにして35の金利を上げるのか。
    ②20を微減させて、35を据え置きまたは微増させるのか。

    このどちらかでしょうか。

  28. 28 マンション検討中さん

    あれ?なかなか機構債速報でないね。
    もしかして発表今日じゃない??
    信託日付の2日後にこのところずっと例外なく機構債発表されてたみたいだから今日発表だと確信していたのに・・

    週明けだったらラッキーかも?

    153.35付近を抜けてくれば更なる上昇見込めるかな。でも、上抜け失敗したら昨日どころの下落じゃななさそう・・・

  29. 29 匿名さん

    初歩的な質問ですみません。
    フラット金利って毎月1日に発表ではなく、22日(今日???)発表なんでしょうか。


  30. 30 マンション検討中さん

    >>29
    今日発表されると思われているのは、住宅金融支援機構が発行する機構債(フラットとしてお金を貸すための元金を集める債券)の金利です。

    フラット35の金利は、この機構債金利に0.7%程度の機構利益を上乗せして決定しています。

  31. 31 通りがかりさん

    0.19だよ

  32. 32 通りがかりさん

    >>28
    出たよ

  33. 33 マンション検討中さん

    【速報】機構債発表きた!!

    表面金利 0.19%
    ローンチスプレッド 0.42%
    基準国債金利-0.23%

    上を踏まえて

    フラット20 0.80~0.82%(単純計算だと0.81%)
    フラット35 0.90~0.93%(単純計算だと0.89%だが、超長期債の戻し具合を考慮すると+0.02前後上乗せが妥当かと)

    と予想!! 

  34. 34 匿名さん

    >>33 マンション検討中さん

    きゃー!ありがとう!
    大好きです(笑)

  35. 35 匿名さん

    第111回機構債発行条件が発表された!

    「利率 年 0.23% (ローンチスプレッド 43bps)……あれ、先月と全然変わらない(´・ω・`)」と思ったら、機構の中の人が、前回110回機構債発行条件PDFに間違えてリンクしてました(苦笑)

    今日発表なのは間違いなさそうなので、待機。

  36. 36 匿名さん

    >>31 通りがかりさん

    速報ありがとうございます^ ^

  37. 37 35

    0.19% なんですね! ローンチスプレッドも 1bp 下がりましたね!
    (ちなみに「投資家のみなさま」( http://www.jhf.go.jp/investor/index.html )ページからのリンクは、まだ間違ったままですw)

    今月よりはフラット金利下がりそうなので、良かった良かった。

    来週の日銀金融政策決定会合・FOMC・ECB のストレステスト結果公表の影響で、9月更に下がりそうでも、もう深追いせずに8月借り換えます(^^;

  38. 38 マンション検討中さん

    >>37
    まだフラット35の方は下がると安心するの早いですよ。20は下がるでしょうけど。
    機構利益先月こそ+0.7%でしたが、その前は+0.74%なんで。
    同様の水準に戻れば0.93%となるので。

  39. 39 35

    補足: ブラウザのキャッシュが更新されなかったようで、ブラウザ変えたら、リンクは直っていました。すみません。

  40. 40 匿名さん

    >>38 マンション検討中さん

    だとして、7月より高くなる可能性は限りなく低い、と捉えていいですか?

  41. 41 マンション検討中さん

    >>40
    最悪でも7月と同率だと思いますけどね。

  42. 42 匿名さん

    >>41 マンション検討中さん

    そうですか!ありがとうございます。

  43. 43 匿名さん

    >>38 マンション検討中さん

    0.74以上の水準になる事は考えられないんでしょうか?過去、0.8台もあるようですが

  44. 44 通りがかりさん

    >>43

    そんなんマンション検討中さんに聞くことじゃないと思うよ。

  45. 45 匿名さん

    >>44 通りがかりさん

    ごめんなさぃ、、、

  46. 46 マンション検討中さん

    >>43
    それは相当昔の話ですよね?

    今の推移からいくと0.69~0.74辺りのようなのでその辺と考えていいと思いますけどね。

    こればっかりは計算式あるわけじゃないんで直近参考にしか言えないんで。

  47. 47 匿名さん

    >>46 マンション検討中さん

    そうです。数年前ですねσ^_^;
    何らかの条件や情報に基づく数値なのかな?と疑問に思ったので。。
    参考にさせていただきますね!ありがとうございます

  48. 48 匿名さん

    0.90かな?

  49. 49 マンション検討中さん

    >>48
    余りにも希望的見解が入りすぎてませんか
    20と35のバランスも考えないと
    今回10年債が-0.03%で30年債が+0.06%となってて前回までの
    超長期債の下落幅>長期債の下落幅
    の形が崩れてます

    なので、35が-0.03%も下がることはありえないのではないでしょうか

    もし35が0.90%になるのなら、20の方は0.7台にはいるんじゃないですかね?

  50. 50 匿名さん

    機構債の金利が、超長期債の下落幅>長期債の下落幅を考慮するというのであれば納得できるのですが、
    前月より0.04%安い金利で調達できた資金を前月と同じ金利で貸し出すというのは納得できませんね。
    調達金利が0.04%も下がっているなら素直に0.04%下げるべきだと思います。
    むしろ、何故、前月は機構債の下げ幅よりフラットの下げ幅の方が大きくなったのか、納得行く理由が
    知りたいです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸