- 掲示板
立地や広さは自由ですが、総予算3億までで語りましょう!
誹謗中傷はナシで、楽しく話しましょう!
[スレ作成日時]2016-06-26 17:51:41
立地や広さは自由ですが、総予算3億までで語りましょう!
誹謗中傷はナシで、楽しく話しましょう!
[スレ作成日時]2016-06-26 17:51:41
>妄想呼ばわりするのが庶民の反応(笑)
あとは、スレタイも読めないおバカさんでしょうね。
予算3億までって書いてあるのに、15億の家だとか、
孫さんちや三木谷さんの事書いてもねえ・・
孫さん家は、麻布永坂町の敷地900坪で総工費70億円という邸宅だし、
三木谷さん家は、数年前に完成した旧松濤幼稚園跡地に建てた、
こちらも数十億かけた邸宅でしょ。
戸建てさんは妄想ばかりで現実的な予算も度外視の、全く社会人とは思えない、
まるで幼稚園児のような思考回路をお持ちのようで・・
>せっかくの眺望写真なんだから、
それは違うと思うね。まず、何処にピントを合わせているかよく観察するべき。
グラスに添えられたライムの皮部分に焦点が合っていて、
眺望はあくまで背景の構成の一部分でしかないように見える。
そういうアーティスティックな、文化的な素養もこのクラスでは素養の一つ。
もっと見聞を広げ勉強して知識を磨き、文化を理解できるようにならないと恥ずかしいぞ。
どうも違うレベルに住む、ただ構って欲しいだけの庶民が顔を出しているようだね。
まあここを見るのは構わないが、レベルが低いコメントは他の方の邪魔なだけなので、
どうかお控え頂きたい。君の来るようなスレではないんだから分を弁えるように。
ロブション、この時間にはとっくに閉店でしょ。
普段使い慣れていない庶民は、語ろうにもボロが出ますねw
それに、確かに庶民じゃあピクテにプライベート口座は開けないよね。
庶民は必死に書いてもボロ出まくりだから、さっさと自分の巣にお帰りw
>目論見書とか運用報告書届いてたよ
それはピクテの投資顧問部門だろ。
ピクテはファンド運用部門と、プライベートバンクの二本立て。
>プライベートバンクのエグゼクティブVP
と書いてあるから、当然PB担当役員だろ。
あんたが持ってるのは、ピクテの投信だろ。PB口座ではないよな。
混同しちゃったのかな?おたく無知なおバカだね。
低学歴とは恐ろしいものだね。基礎学力が低いからいい職業に就けない。
そんな学力で投資をかじるも、ピクテのファンドなんて買って大損。
結局キャピタルゲインどころかキャピタルロス。そしてまた貧乏のサイクルへ。
所得格差は広がるばかり。更にこれが子供にも遺伝していったとしたら・・
富める者はより富み貧者はより貧困へ。世代間での連鎖が繋がらないことを祈るばかり。
久しぶりにこの掲示板に来て、スレタイからまさかねーと思ってのぞいてみたら
あのマンション営業がまだ同じことやってた!!
しかも、ピクテと衆議院の封筒写真懐かしー。
セリフも全く一緒。ろぶしょん。
さらに、ハワイ旅行中のおかま役も同時に。
後で、こいつの昔の投稿探してきてあげるよ。
ものすごい粘着だから。
三連休ですが、海外や別荘で過ごされている方も多いでしょうね。
利便性と文化度は相反するケースも多いのですが、
年に数回は敢えて都心の便利さから離れ、自然の中に身を置き、
うちは別荘では基本テレビはオフ、携帯スマホも仕事連絡以外禁止として、
家族とのコミュニケーションを最優先し、会話や団欒の時間を取るようにしています。
そういうライフスタイルも、多様性という意味で大事だと思っています。
お金で買えない貴重な家族との時間はプライスレスですからね。
皆さんも残り僅かな休暇を、有意義にお過ごし下さいね。
都心高級マンションは安泰ですね。
超都心15億円マンション静かに“完売”
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160302/biz/00m/010/0220...
超高層タワーマンションが都心ではもう増えない理由
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160323/biz/00m/010/0110...
スレとまったく関係のない、ブログから拾ってきた画像を貼りまくって
さらに管理人から削除&忠告を受けても、ほとぼりが冷めると毎度毎度同じ行為を繰り返す。
ほんとマンションの人って悪質を通り越してヤバいよね。
>ブログから拾ってきた画像を貼りまくって
ブログ?それが確かならアドレス書けます?ハワイの写真密かに気に入っていたので。
もし書けないなら、いつもの口先だけの戸建て派の妄想ということになるけど。
それに根拠ないレスは、あまりにしつこいと名誉毀損にあたると思うよ。要注意。
1-3億のマンションってやはり廊下に傘や自転車生協の箱なんて置いてないんでしょうか?
日本にも金持ちがこんなにいるんですね。
拝見してて楽しいです。
共用廊下の写真なんか見せてください!
批判レスは結構だから、そのブログとやらのアドレス早く書きなよ。
書けないなら、名誉毀損になっちゃうけど。
根拠がなければお話しになりませんね。
またいつもの口先だけの戸建て派の妄想かよ。しょうも無い。
そういう民度にも、富裕マンション層とエセの違いが如実に出るね。
似非は要らないので。スレタイ読めないの?
で結局、ブログとやらのアドレス書けないんですね。
やはりハワイさんは本物だったということですね。
しかし、またもいつもの口先だけの戸建て派の妄想というオチでしたが、
もはや妄想・虚言癖というか嘘つきですね。
いちいち削除依頼出すのも面倒だし、自主的に退場することを望みます。
最後の武士の情けです。ただし、また妄想的なレスを見掛けたら、
その時は容赦せずアク禁依頼しますので。
>てか、なんで投稿ルールを守らないことを批判できないのかね?
ってか、そもそも3億スレに相応しくない貧乏庶民が来ること自体おかしい。
買えもしないのに来ること自体、そもそもそこが間違ってる。
お呼びでないというのに気付けない浅ましさ。構ってちゃんは迷惑なだけ。
>そもそも3億スレに相応しくない貧乏庶民が来ること自体おかしい。
確かにその通りだね。スレチなら管理者が適時削除してくれるが、
富裕層かどうかまでは判断しかねるだろうからな。それは自主規制が必要だろ。
でもそれ以前に、ハワイ写真をブログから拾ってきた画像だのと決めつけ、
いい加減な妄想を書き込んだ戸建さんがまず謝るべきだね。
シレッと逃げてルール違反だの書き込む前に、まず自分の非礼を謝罪してからだろ。
それが社会人のルールってもんだ。
戸建て、マンション双方で、ようやくある一定の合意を見たようです。
戸建て派の意見。
>ローコスト仕様だと、LowE高断熱サッシや軒の無い低い仕様になるので
それに対してマンション派の意見。
>ですよね。ローコスト=低価格=低価値ですから。
>ハイコストでお金を掛ける=高価格になる=高価値。
戸建てさんもようやく理解できたようで良かったです。
上モノには最低1億程度は掛けて、高価値の家を建てたいものですね。
不動産物件に於いても「モノの価値は価格なり」で、やはり間違いないですね。
>マンションさんも戸建て豪邸に憧れてたわけだね
まさか(笑)セキュリティ性能も低く、現実的な価格でプールやジムなどの付帯設備も持てず、受付や24時間見回り警備もいない戸建てなど全く興味無い。もし何十億の豪邸を持っても固定資産税はバカ高いし、庭の手入れや個人契約でバカ高いセキュリティ費用、そんなの払いたくもないし。それに高層階からの素晴らしい景色や、周囲に建物がない開放感と澄んだ空気。地べたに這いつくばった戸建てなんか興味ない。強いて言えば、数万坪の牧場みたいな平原を別荘として持てるなら持ってみたいけど、中途半端な豪邸は要らない。
>いくらの予算でも、分譲マンションで見栄張ってたら笑われるので戸建てしかない。
価格、形態にかかわらず見栄を張るのは恥ずかしいですよね。
しかし、戸建てしかないと言っているのは、同じく無知で了見が狭い証では。恥ずべきですね。
>分譲マンションで見栄張ってたら笑われるので戸建てしかない。
こういう人が人種差別とか平気で言うんだろうね。
だからモノの価値は価格次第なんだって。
5千万の戸建ては6千万のマンションより価値は下だし逆もあり得る。
様々な要素を勘案した評価を数字にしたものが価格だから。
戸建てだから、マンションだから、黒人だから、白人だからetc..
関係ない。人間は難しいが、単純に不動産始めモノの価値は価格で表される。
そんなこと小学校で習わなかったか?とにかく差別主義は最低だな。
予算1~3億ってのが幅ありすぎだよな
1億ぽっちの予算じゃ地方ならともかく23区だと戸建てはロクなの買えないから
マンションのが満足度高いだろうけど、3億あったらいい場所に億ションでも
高級注文住宅でも好みで選べる範囲が増える
じゃあ、23区内で3億なら戸建てか?マンションか?
でも3億といっても、戸建てはプールを持つことすらできない。
24時間巡回警備も期待できない。マンション優位に変わりはないと思うが。
23区、それも都心区に住むならマンションがいい。
防犯性能、セキュリティ、付帯設備、それに都心ならせっかくの絶景もマンションの醍醐味。
それに、個人的には別荘も数カ所所有(一つは妻の実家から相続したもの)しているので、
その管理も含め、これ以上土地を購入する気も、必要性も感じていない。
TPOで乗る車を選ぶように、住む場所によって住居形態を変えるのは自然なことだと思う。
ある程度のお金持ちなら、気に入った物件が賃貸なら借りる。売り物件なら買う。
区分所有権がどうとか気にしない。そんな事にこだわってるのは庶民だけ。
そして庶民が買うような普通の物件は、戸建でもマンションでも大した差はない。
その資産価値など誤差の程度でたかが知れている。
スケールメリットなど、ある程度の広さがないと価値が出ないからね。
都内で、今時プールやジムも備えていないような建物(マンション、戸建て問わず)は、
ある程度以上の年収世帯は見向きもしない。 立地がいいのは大前提、それにプラス、
住み心地の良さ、付帯設備の充実、24時間有人セキュリティなどが重要ポイント。
ゲーテッドのマンションも高級物件では増えてきている。
時代に取り残された不動産は、負動産と化してお荷物状態になっていくだろう。
庶民スレでは、この程度の金額で捏造だの低レベルのレスしか付かないので、
こちらのスレなら、所得水準や生活レベルの近い方がいると思いましたので、こちらにアップします。
この程度で気に障るような方がいたら、価値観の相違が大き過ぎますのでレスせずスルーして下さい。
10年ほど所有していた投資用マンション、先週無事に所有権移転と売買代金が入金されました。
居住用不動産以外の売買は今回初めてでしたが、購入時の約1.5倍ほどで売れました。
やはり人気が高く需要の高い都心物件に限りますね!
ポルシェタルガ4Sに続き、売却益は一目で気に入ったレンジローバー・オートバイオグラフィー
諸経費込み約3000万の頭金に充てる予定です。低金利なのでローンにしてまた投資に回します。
現在、プラウド六本木のLrタイプ、288㎡、87坪の4SLDK+DENを検討中です。
寝室4つは全て10畳以上で、リビング41畳、ダイニングキッチン19畳と魅力的です。
7億以内で納まりそうなら、あとは倍率次第です。
都心一等地の高級マンションをお探しの方、ぜひ情報交換致しましょう!
>>313 匿名さん
不必要な機能は要らないということは同感です。
そういう意味で喩えれば、戸建てはガラケー、マンションはスマホでしょうか。
あと多機能レンジとか、HDD内蔵テレビも、カーナビもそうでしょう。
ただ温めるだけの単機能で満足なら1万以下のレンジで十分。
10万以上もする多機能レンジは必要ないでしょう。
ネットを利用しない人が毎月1万近く払ってスマホを持つ必要は無いし。
でもコストは掛かるがやはりスマホは便利だし、実際こうやって使ってますし。
ガラケーで事足りる人にスマホは必要ないですよ。それと同じことです。
戸建ては旧態然としたガラケーに似てますね。安いけど単機能で不便。
もはや時代にそぐわなくなったガラパゴス住居携帯、いや住居形態ですかね(笑)
>土地を買えないマンション派ですね。
土地が付いててもガラケーは要りません。スマホがいいです。
土地というのは、それだけでは意味を成しません。
上物がガラケーという単機能か様々に使えるスマホか、この違いが大きいのです。
ガラケーで十分という方に、固定費の掛かるスマホを薦める気もしませんが。
>ただの利用権です。
まだそんなことを言っている無知な方がいるようですね。
ネーミングはどうでもいいのですが、所有か賃貸か大きな違いがありますね。
分譲マンションを所有していれば、それは所有権を持ちオーナーシップです。
例えば、いざという時に資産である分譲物件は、銀行から融資を受けることももちろん可能です。
自営業の方が節税目的で敢えて賃貸という方もいますが、高級マンションを「資産」
として持つ方が多いのもそういう一面があります。特に立地のいい資産価値の高いマンションは、
土地持分に加え躯体仕様や付帯設備などプレミアム分も評価対象となる、言うまでもなく優良資産ですから。
ガラケーよりスマホのほうが買い取り評価高いでしょ?w
このクラスのマンションだと、似たような価値観やライフスタイルを共有できるご家族とお知り合いになるのも楽しいプラス面だと感じています。収入や社会的なポジションなども似通っているせいか、普通に子供の進学の話や、夏のサマースクールのことや、別荘やコンドミニアムの管理やメンテの話もできますし。今日もこのマンション内で知り合ったご夫婦と、某ミシュラン獲得のレストランで、海外からシェフを招いてワインとお料理のマリアージュという特別ディナーで、珍しい1968年のボルドーやブルゴーニュ、シャンベルタン、泡も何種類か頂いて満腹です。来週も、友人の蓼科の別荘に遊びに行きますし、下旬にはうちの軽井沢の別荘に来てもらったり、そういう家族ぐるみでの交流などもなかなか楽しいものですよ。
>夏のサマースクールのことや、
私立の学校でしょうか?うちは子供2人とも公立ですが、
朝はお友達とマンション内で待ち合わせて一緒に登校しています。
週末なども、○○ちゃん家に行ってくるねーと遊びに行ったり、
その子がうちに遊びに来たり、雨の日はキッズルームで遊んだりと楽しそうです。
もちろん戸建てでも交流はあるでしょうが、親としては同じ建物内にいる安心感があります。
色々な種類や立地、設備の大小などマンションによって条件や環境は様々だと思いますが、
我が家はいいマンション環境に恵まれ子育てができて良かったなと感じています。
>戸建ては旧態然としたガラケーに似てますね。安いけど単機能で不便。
>もはや時代にそぐわなくなったガラパゴス住居携帯、いや住居形態ですかね(笑)
上手いこと言いますね。言い得て妙ですねw
ポジティブなメリットを書き込む人と、ネガティブな批判ばかり書き込む人。
どちらが楽しい幸せな人生を送っているのか・・・
批判や皮肉しか書けない人には、卑屈な人生しか待っていないと思います。
匿名版とはいえ、その書き込みにはその人の人生や生活が投影されますから。
あくまで独り言ですが・・・
芝のクレストプライムに住んでましたが売却しました。
長男出産のタイミングで、高層に対する不安と広さが欲しくなったこともあり、注文住宅に住み替えました。
仕事が自宅で完結出来るようになったことも決め手でした。
>芝のクレストプライムに住んでました
その物件は知らなかったのでHP見てみましたが、
芝といえば、カーディーラーのコーンズには前に乗っていた車のサービスなどで、
何回か行っていたのでそのあたりの土地勘はありますが、首都高沿いのマンションですね。
周囲はビルだらけで、お子さんを育てるのには確かにいい環境だとは思えませんし、
その中でも首都高沿いに住もうと思われたのはなぜですか?
東京育ちの人間であればあまり選ばない立地です。
>高層に対する不安と広さが欲しくなった
そもそもの選択が間違いたったのですね。地方のご出身ですか?
高いところに一度住んでみたかったのでしょうか?タワーマンションなど高層団地ですよ。
それに、高層が不安なら低層マンションで広い間取りを買うという手もあったと思いますが、
低層は高層マンションより贅沢で高価になりますから無理でしたか?
いずれにせよ、もっとエリアについて学ばれてから購入された方が良かったですね。
でも、損は出ませんでしたか?出ていなければ不幸中の幸いですね。
23区で予算2億未満ならマンションのが良いんじゃないかな。
1~2億でも戸建てはあるけど、それだけ出す価値のある広さや仕様かな?と疑問に思う物が多い。
予算3億なら自由度の高い戸建てか利便性の高いマンションかは購入者の趣味。
>埼玉出身です。
>エリアを吟味したところで車の多さや空気は変えられません。それよりも広い家、広い庭、
>昔から上品と言われる場所がいいと思います。人の質も比例しますからね。
>空気のきれいな落ち着いた場所が良いよ。
この予算枠だと富裕層向けにも取れるので、絶対数がごく少ないので寂れているかと思いきや、急に書き込みが増えたので少々驚いて見ましたが、地方出身の方の書き込みが多いようですね。レスからすると、都心=山手線内側エリアにも、車通りも少なく空気のいい高台少なからずありますがご存知無いようですね。ご参考までに下記に挙げるエリアは、江戸時代から続く歴史ある高級住宅地で、当時は武家屋敷が連なり、その後は華族や財閥家が邸宅を構えた上品な邸宅街です。利便性はもとより、5分も歩けばJR駅もあり買い物も便利で食事や娯楽エリアも数キロ圏。 また渋谷区、港区に限れば多くの大使館も点在しており、 保安上も安全で街並みも整っている場所が多いです。セキュリティ面や、バリアフリーからマンションを選ばれる方も多いようですが、環境を優先した低層で、150平米を超えるような間取りの物件の供給数は、やはり渋谷区、港区が圧倒的に多いですね。理由は非常に簡単で、毎月100万円単位のローンや賃貸料を払える層の数が圧倒的に多く、そのような層からの需要が多いからです。
都内高級住宅地ランキング一覧:
S 番町、元麻布
AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
AA 赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)、田園調布、成城
A 北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、下落合、大山町&西原、
西片、関口、北品川(御殿山)上目黒(諏訪山)、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷
>子供の通学や家族の通勤とか考えると
あなたはそうなのですか?
ここでは一般論を書いてあるのは内容から理解できませんか?
会社や学校が何処かなど、其々ご家庭の事情でケースバイケースでしょう。
いちいち揚げ足を取らなくていいですよ。常識と教養を働かせて下さいね。
>>348
知名度という点では結構マイナーなエリアも混在していますが、昔からの東京住みなら、
ブランドネームに惑わされないでしょうから、当然知っている一等地ばかりですね。
そのようなエリアの戸建て物件は住居専用地域が多く、敷地の最低区画は100坪以上。
マンションは3階建て以下で景観が統一されている。周辺には公園や緑地などが多く、
大使公邸、省庁の合同会議所や議長公邸、企業の役員向け施設などの公的施設も点在し、
車通りはほぼ無く、黒塗りハイヤーが朝夕に行き来しているような住宅地。
それが高級エリアでしょう。サラリーマンなどほぼ住んでいない(住めない)
一軒あたり土地代だけでも5億円(坪単価500万x100坪)以上の邸宅が整然と何十軒も連なり、
重厚な街並みを構成している住宅地がそのリスト内のイメージです。
このような、周囲が緑で囲まれたマンションいいですよね。敷地は3000坪ありプールも。
それも代官山駅まで徒歩数分とは、ビンテージということで管理体制に不安はありますが、
空室が出ないというのも頷けます。やはり不動産は立地と環境が大事ですね。
>出来ることなら、空気のきれいな落ち着いた場所が良いよ。
分かります。でも例えば、人里離れた田舎や高原などは空気も澄んでいて落ち着けるのですが…数日で飽きます笑。人って無いものねだりで、いざ休みでリゾートなどに出掛けても数日で仕事のことが気になったり、静かってことは逆に言うと刺激も少ないわけで、東京の生活に慣れていると、これがまたストレスになるんですよ。時間を持て余せないので本屋が近くに無かったり、ライブやコンサートも聴きに行きたいけど会場が無かったり、たまには美術館とか知的好奇心を満たしたいだろうし、田舎の名物料理もいいけど、あの食べ慣れたラーメン屋の味や餃子の味、接待で使った有名店の天麩羅や鰻、フレンチやイタリアンも食べたくなりますよ。そういう欲求がなくなったら一体何のために生きているのでしょう?いずれ死期が近づいたらイヤでもそういう心理状態になるでしょうから、体が健康で動ける年齢なら、ある程度賑やかで刺激もあり、そのど真ん中に住む必要はなくても、電車や車で15分以内でアクセスできるような場所に住みたいです。駅前はうるさいし住環境としても良くないので、地下鉄でもいいけど、空港や新幹線へのアクセスも便利な山手線駅まで徒歩5〜10分以内、それで静かな高台とかいいですね。希少でしょうけど。
>あなたは自分のいる環境が一般的だと思いこんでいます。
一般的だとは思っていませんよ。一般的って庶民ってことですよね。
私の生活が庶民レベルで無いことぐらいは承知していますよ。
マルチ億ションに住み、国内外に数件の別荘を持ち可処分所得も一般平均のそれより10倍程度あるのではないでしょうか。一般ではありませんよね。ですからこのスレも予算枠が設定してある訳であって、対象はその程度の一般レベルより上の方を対象にしているものと考えられます。違和感を感じるのならば、申し訳ないですが貴方のような庶民さんが、ここに来られる意味は無いのでは?実際に不愉快と書いていらっしゃる訳ですから、どうぞお引き取り下さい。
困ったちゃんがいるようですね。この日本は廃藩置県や士農工商といった身分制度がなくなり、一見平等な社会になった訳ですが、その弊害として社会総中流意識という、よくできた社会主義的な風潮がまかり通るようになり、ここのスレのようにやんわりと「庶民レベルはお断り」とスレタイで謳っているにも関わらず、一般的な庶民さんが入って来てしまう厚かましい方、悪く言うと場の空気を読めない困ったちゃんが増えてしまっているのですね。レストランでもドレスコードがありジャケットやネクタイ着用のお店があるように、差別ではなく区別という仕来りや伝統というものもあり、きちんと遵守すべきルールがあるものと思います。ここは匿名板ではありますが、きちんとスレタイをお読みになり書き込み頂けますと幸いです。
>子どもや家族の事を考えずに論じることを一般論といっていいのか甚だ疑問です。
富裕層の一般論と、一般庶民の一般論ではレベルが違うんだよ。分からないかな?
生まれながらにして一生困らないだけの資産があり、大学まで何も困らず行ける家庭と、
生まれながらにしてアパート住まいで、高卒の両親を持ち、大学に行くのは夢のまた夢、
高校からバイト掛け持ちで家計の足しになるよう働かなければならない家庭。
世の中不平等なんだよ。だけどお金は嘘つかなない。真面目にコツコツ働けば、
あるチャンスをつかめれば這い上がれるよ。頑張ってね。そして成功してみれば、
都心の高級住宅地の一覧を見て、ああそういうことだったのか!
富裕層にとっての一般論ってこういうことだったのか!というのが初めて理解できるでしょう。
まずは、こんなスレで油売ってないで働きなさい。不労所得が定期的に入るようになったら、また来ればいい。
うちはほとんど歩きか電車、タクシーです
駅から徒歩9分と近いので
車は売りました
バッテリー上がらないように月に1回しか乗らず、、、
子供も自転車や公共経路で学校塾行きますし
自転車あれば何でもOK
車がない生活ほどステイタスでしょう
違和感のあるレスばかりですね。
軽自動車は、もしもの事故など考えたら絶対検討できません。
衝突事故の対衝突性能は重量に比例しますからね。だからトラックに乗れとは言いませんが、
やはりある程度の大きさ、メルセデスならEよりはSクラスが安心ですし、高価格ということは、
それだけコストを掛けて、安全性能にも信頼できるレベルが高いということですから。
それに都心は便利ですが、私の周りでも車を手放したり乗らない人も増えましたが、
軽に乗っている人は皆無です。マンション駐車場を見渡してもそうです。
国産車すら、レクサスが2台ほどあるだけで、あとはほぼ輸入車ですね。
>今や高級外車はステータスではなくただの趣味
その通りですね。この辺りは逆に外車が過半数ですからデフォという感じですね。
確かデータでは、港区での自動車販売全体の6割が外国車だったと思います。
もちろん400万以下のVW、A3,4、C、3シリーズなど低価格帯の売り上げも多いでしょうが、
もはや外車がステータスなどという考え自体、久しぶりに目にしたように思います。
そういう意味で、この価格帯のスレなのに幾つかの書き込みには違和感を覚えました。
車を手放された方も多いようですね。
うちは毎週末別荘に行くので車は必須です。電車でも行けますが、
大型犬を飼っているのでやはり移動は車でないと不便なので。
そういう方も多いですよ。あと単純にドライブが好きだという男の方。
都心は便利で普段はタクシー移動でも、週末ドライバーという方も多いです。
乗り物好きは共通で、葉山までドライブしてヨットやクルーザを楽しんだり、
そういう方も結構知人にいますし。趣味の一環なんでしょうね。
>この価格帯の家に住んで車自慢は恥ずかしい。国産普通乗用車が普通。
エリアによって様々なのでしょうかね?
うちの周りで国産普通乗用車はまず見掛けません。
多分、この価格帯の都心住まいの方なら普通に共感して頂けると思いますが、
マンションの駐車場を見てみて下さい。国産普通乗用車はほぼ無いですよ。
写真をアップしたいですが、個人情報のこともあり出来ませんが書けるだけでも、
フェラーリ数台、ランボルギーニ数台、アストンマーティン、ベントレー、ロールスロイス、
マイバッハ、マセラティ、ジャガー数台、ポルシェ各種、アウディ、BMW、メルセデス多数、
そんな感じです。国産はレクサスLS460と600hがあるぐらい。
自慢ではなくてただの現実です。そんな現実を自慢と感じてしまう感覚自体が、
何だか住んでる世界が違う感じです。東京も広いですね。笑
↑フランク・ミュラーやリシャール・ミルのコンプリケーションなど、1億を超えるものも珍しく無いからね。そういう時計などに比べたら車なんて安い買い物だね。家買っただけで生活キツキツとか一体どういう神経してるのか。失笑
>金持ちがこんな所でクダ巻く理由って何だろね?
庶民を見下して金持ちっぷりを見せびらかしたいからだろ。
それ以外に何の目的がある?
そういう意味では妄想や空想で書いても意味ないから、
本当にそこそこ金持ちなんだろうね。
捏造かどうかはともかく、何もアップできない戸建てと違って、
リアルに撮ったっぽい写真も時々アップされるし、
戸建ての空想ループ話よりは信憑性もあるし、
ネタとしても面白いからつい見てしまう。
まあ所詮はこんなとこ暇潰しスレなんだから、
ネガよりはポジで楽しいの見たいよ。
24時間巡回してるようだし、普段相手してくれる人がいないんだろうね。凄いキモイんだけど、周りにこんな人いないからいろんな意味で面白い(笑)。金持ちなのにこんな庶民的サイトにきてるし、やってることはうちらと同じだから親近感わくわぁ。今日は何の写真upしようかなぁなんて毎日考えてるんでしょ(失笑)。
>成り上がりは富裕層とは別物です
一緒だよ。代々の金持ちだって1代目は成り上り。
日本では金融資産10億円以上持ってれば富裕層。
違うのは、金のあるなしではなく伝統や歴史、あとは教育かな。
天皇家、東宮家を見てみればいい。そんなお金持ちでは無いが実に上品であらせられる。
まずは知性を磨かないとね。
>代々の資産家と成り上がり成金の違いを言ったつもりでは?
代々の資産家も色々。成り上りも色々。一括りに語ろうとすること自体ナンセンス。
例えばまだ記憶に新しい、代々の資産家一家、大王製紙社長によるギャンブル事件。
片や、一代で財を築いたMSのビル・ゲイツ会長。毎年数千億円単位の寄付を行ったり、
慈善活動にも積極的。あなたなら人としてどちらを尊敬するかね?
「何も知らん庶民は黙ってなはれ!」と松下幸之助翁なら言いそうだなw
>少なくとも上品な家の出ではなさそうだし。
上品な家?って何?そういう中途半端な、曖昧な書き込みの意図は?
例えば、今は上品なイメージのある歌舞伎役者だって、江戸時代は傾奇者(かぶきもの)=
***の流れだった訳だし、財閥家や大臣を出してるような政治家だって、
元々は土建屋(小泉純一郎の家など、モロそっち系で有名ですよね)ですし。
一体あなたは何が言いたいのですか?
結局、富裕層といっても、立派な成金もいれば、犯罪者を出す代々の資産家家系もいる。
結局は本人次第、家とマンションも住む人次第で十人十色なのと同じことですよ。
こういう話題も本来はスレチなので、もうレスしないで下さい。