住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 14001 匿名さん

    マンションを売って買っても等価交換(むしろマイナス)ってのは理にかなってる。
    そもそもマンションは立地を買ってるのだから、その立地を変えるということは立地は劣化してるってことだよね。

  2. 14002 匿名さん

    ・1億円で買ったマンションでも、基本は住み替えを前提にしなければならない。
     なぜなら、厳密には建物の所有者ではないから。故に売る時の事を考えて資産価値を重視する傾向が強い。

    ・1億円で建てた戸建ては、基本終の棲家(もしくは建て替え)を前提に考える。
     なぜなら、土地も建物も全て所有しているから。故に資産価値を重視する傾向は弱く、住み続ける以上は資産は減価償却した方が税金が安くなるというメリットを意識する。

    住み替えるなら、建物の資産価値は高い方がいい。
    住み続けるなら、建物の資産価値は低い方がいい。

  3. 14003 匿名さん

    そうですねー

  4. 14004 匿名さん

    >>14000 匿名さん

    特に不満が有った訳では有りません。佃のセンチュリーパークタワーです。
    不動産会社の話では今でも価格の上がって人気らしいです。
    永代橋の見える所で広さも十分に有り景観も川が目の前に見え素晴らしいです。
    価格もバカ高くなくタワマンをお探しの方にはお勧めです。(営業では有りませんから(笑))

    ただマンションは三件目ですし、犬を飼った事や芝生に朝起きて水をやる、そんな生活をしてみたくなりました。
    幸い奥さんの希望であるオーシャンフロントの土地が有りましたので、そちらに戸建を建てる事にしました。

    私の考えですが、若いうちはマンションはホテルの様に快適です。

    少し年を取って来たら自分の庭の木々を愛する。センチュリーパークタワーにもイングリッシュガーデンが有りましたが、ただ綺麗だなと観てるだけです

    私はこんな人生を選択しました

  5. 14005 匿名さん

    >14002

    1億で建てた郊外戸建てが2000万になってしまいました。

  6. 14006 匿名さん

    >>14005 匿名さん

    それは問題ない。
    1億のマンションが2千万になったら終わり。

  7. 14007 匿名さん

    周りの住民も2000万円を購入する住民層になりました。

  8. 14008 匿名さん

    確かに、1億の戸建てが2千万になるのは減価償却だが、1億のマンションが2千万になるのは値下がりだからね。
    マンションの値下がりは地域の住民層も下がることになる。

  9. 14009 匿名さん

    住み替えるなら、建物の資産価値は高くなくてもいい。
    住み続けるなら、建物の資産価値は高い方がいい。

  10. 14010 匿名さん

    >>14008
    戸建てが値下がりしたら、減価償却と合わせて負動産?

  11. 14011 匿名さん

    住み替えるなら、建物の資産価値が高い方が売る時のメリットが大きい。
    住み続けるなら、建物の資産価値が低い方が税金面のメリットが大きい。

  12. 14012 匿名さん

    >>14008
    何言ってんだ??頭大丈夫か

  13. 14013 匿名さん

    >>14010 匿名さん
    それは問題ない。
    マンションの値下がりは、上がり続ける維持費とのダブルショックになる。

  14. 14014 匿名さん

    >14013
    値下がりは地域の住民層も下がることになるって言ってませんでしたか?

  15. 14015 匿名さん

    マンションにとって、資産価値の減少は最も恐れることでもある。

  16. 14016 匿名さん

    >>14014 匿名さん
    マンションの値下がりは地域の値下がりでもあるけど
    戸建ての値下がりは、必ずしも地域の値下がりとはならない。
    ってことかと。

  17. 14017 匿名さん

    >14016

    >14008
    >確かに、1億の戸建てが2千万になるのは減価償却だが、1億のマンションが2千万になるのは値下がりだからね。
    マンションの値下がりは地域の住民層も下がることになる。

    減価償却なら問題なし。値下がりなら住民層も下がる。とおっしゃってます。

  18. 14018 匿名さん

    だからマンションの値下がりは住民層も下がるってことでしょ。

  19. 14019 匿名さん

    マンションの値上がりと下がり続ける住宅地の地価に不安を抱えている戸建て民が傷を舐め合うスレだな

  20. 14020 匿名さん

    そうか?
    マンションの値下がりに過敏反応する人のスレだよ。

  21. 14021 匿名さん

    マンションは建物が丈夫なので減価償却しないって言ってるのかね。

  22. 14022 匿名さん

    >>14021 匿名さん

    マンション減価償却の期間が長いから、値下がりはダイレクトにそのまま値下げってことでしょ。

  23. 14023 匿名さん

    減価償却って税法上の話
    市場価格となんも関係ないわ

  24. 14024 匿名さん

    >マンション減価償却の期間が長いから、値下がりはダイレクトにそのまま値下げってことでしょ。

    裏を返せば、戸建ては減価償却が短いから、値下がりは値下げ(?)に減価償却分もプラスされて値下げ幅が大きいってこと?

  25. 14025 匿名さん

    戸建の上物が20数年で価値ゼロになるというのは、実際の居住可能年数とかけ離れているから、何かおかしいと思うんだけど。

    家ドックに加入された方いらっしゃいますか?

  26. 14026 匿名さん

    税法上の耐用年数は、設備投資を促進させる政策的な観点から、実際の使用可能年数と比べて短く設定されている。
    ところが、住宅の査定はこの耐用年数が指標としてまかり通っているのが実情。だからその家の本来の価値とのギャップが生じている。
    住宅メーカーはとにかく新築を買わせたいので、中古市場の発展を妨げてきた。
    一番の被害者は値下がりの激しい新築物件を買わされている消費者。これからは、中古物件の流通をもっと活発にするため、適正に査定する仕組みが必要である。

  27. 14027 匿名

    戸建は耐用年数が20年なので
    上物の市場価値は10年で無価値に…

  28. 14028 匿名さん

    新築マンション買ったら値上がりした。

  29. 14029 匿名さん

    >>14027 匿名さん

    平成18年築だから、さすがに10年でゼロは早すぎくない?

  30. 14030 匿名さん

    >>14028 匿名さん

    下がる前に早く売ったほうがいいですよ!

  31. 14031 匿名さん

    >>14026 匿名さん

    クルマの査定も税法上の耐用年数でやってるから5〜6年でゼロになるね。車メーカーも新車を買わせたいのだろうけど、その年数で無価値になるって言われてメーカーとしてのプライドはないのかな?

  32. 14032 匿名さん

    市場価値がゼロでも、自分にとって価値があるなら住み続ければいいし、
    市場が自分以上に価値を認めてくれるなら売ればいい。
    要するに適材適所だね。

  33. 14033 匿名さん

    マイカーの査定がゼロでも、一旦売って同じ様な車に買い換えるとなると結構な値段になる。

  34. 14034 匿名さん

    市場価値ゼロのエリアなんて住めないけどね。

  35. 14035 匿名さん

    上モノの値段がゼロ

  36. 14036 匿名さん

    伊勢神宮も20年ごとに遷宮するから、日本において住宅というのは、だいたいそれぐらいの年数でスクラップビルドを繰り返すもんだということなのか?

    それならもうちょっと安上がりにしてもらいたいけどね。

  37. 14037 匿名さん

    >>13999 匿名さん

    その程度の戸建しか建てていないからでしょ?

  38. 14038 匿名さん

    十分住めるのに資産価値が評価上ゼロの戸建て。
    オトクですよね。
    だって、家は何のために買うのですか?
    住むためじゃないですか?
    資産価値のためですか?

  39. 14039 匿名さん

    中古市場が発展しないのは、そもそも家の作りがリフォームし難いとか、
    長持ちしない作りになってるかも知れないね。

  40. 14040 匿名

    >>14038 匿名さん
    価値ゼロの戸建

  41. 14041 匿名さん

    住めるのに税金安いのは固定資産税が無駄に高いマンションよりいいかな

  42. 14042 匿名

    うちのマンション市場価格の割には固定資産税安いけどな〜〜

  43. 14043 匿名さん

    >>14038 匿名さん

    住むためのものなんだけど、ライフサイクルに合わせてどうしても売却しなければいけない時が来るかもしれない。
    その時に価値ゼロって言われたら困る。
    だから適正価値で評価してもらいたい。

    そういうところもきちんとしていかないと、今後もっと住宅は売れなくなっていくと思う。

  44. 14044 匿名さん

    >14042

    同感。でもあんまり公にしないで。
    値上げされたら嫌だから。

  45. 14045 匿名さん

    >>14038

    中古車とか中古物件は、無理だなあ。
    ぜんぜんお得だと思えない。
    自分も含め日本人って潔癖症の方多いからね。

  46. 14046 匿名さん

    自宅を売って、その売れたお金ですぐに同じようなレベルの立地と家を買える?
    無理。
    やっぱり売るのは損。

  47. 14047 匿名

    >>14044 匿名さん

    マンションの固定資産税は高額って事にしておきましょう。ー

  48. 14048 匿名さん

    >>14040 匿名さん

    戸建の価値は土地プラス上物。
    上物は減価するけど、土地は減価しないから価値がゼロになることはないよ。

  49. 14049 匿名さん

    >>14048
    解体費用でチャラという場合もあるね。

  50. 14050 匿名さん

    >>14046 匿名さん

    それは実際の価値より査定が低くなるから。
    もし適正に評価されるなら、理論上は同程度の家に住み替えできるはず。

    中古を売って新築に住み替えるのはむりだけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸