住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 13951 匿名さん

    天井低そうだし床もテラテラ色も古い。
    バブル期の作りかな?
    もっと素敵なマンションありますよ。
    インスタでも覗いてみて下さいな。

  2. 13952 匿名さん

    >>13943 匿名さん

    これはスタジオ?リビング?
    あまりにも開放的過ぎて落ち着かないよ。逆に狭い部屋に篭りたくなる。

    高原の別荘なんて面倒だよ〜。そんなに緑に憧れるのは普段の生活で無機質なトコに住んでるから無意識に欲してしまうんだよ。

    憧れだけで言ってるのが良くわかる。


  3. 13953 匿名さん

    >13946

    貴方の物件と比べて如何ですか?
    何平米にお住まい??

  4. 13954 匿名さん

    それにしてもこのスレ、普通のマンション購入を検討している人たちにとっては、ほんっとに役に立たないスレですね。

  5. 13955 匿名さん

    マンション民によるマンション民への暗黙的な攻撃。
    それはまるで、がん細胞のようだ。

    そう、彼の名は3億臭。

  6. 13956 匿名さん

    しかし、センス悪いね! このマンション欲しい人いるのかねか

  7. 13957 匿名さん

    ここに住んでるなら抗言のベッソウなんてただみたいなもんだろう、嘘バレバレ笑える❗

  8. 13958 匿名さん

    マンションに5〜6千万だすなら、中古戸建を買ってリノベーションするのはいかがでしょう?
    労力は掛かるけど、完成した時の満足度は高い。
    機会があったらやってみたいと思いません?

  9. 13959 匿名さん

    ここでマンションの宣伝して閲覧数を増やす取り決めでもしてるんでしょ。
    昨日から必死に煽り誘導してるw

  10. 13960 匿名さん

    ネタとしてもおもしろい。

    『都心でマンション「大暴落」、売れ残り続出…要注意エリアはここだ。』
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49680

  11. 13961 匿名さん

    ここにあがるマンションだけは買っちゃいけないな、担当がクソだから

  12. 13962 匿名さん

    >>13961 匿名さん

    同感です、もっとセンスの良いの投稿すれば良いのに?

  13. 13963 匿名さん

    売る方からしたらマンションの方がもうかる。土地を上に伸ばせるから。
    すると、買う方の立場からすると戸建て?ということになるが単純にそうはいかない。戸建の場合は利益をもっと乗せないと割に合わないからだ。

    最もオススメなのは中古の戸建である。

  14. 13964 匿名

    >>13958 匿名さん

    基礎がしっかりしてない戸建をリフォームって…

  15. 13965 匿名

    >>13963 匿名さん

    売る方としたら技術的に簡単でローコストな戸建
    マンション売るには結構ハードル高いよ!積み立てとかね

  16. 13966 匿名さん

    中古戸建なんて絶対嫌だ。
    新築マンションの方が良い。

  17. 13967 匿名さん

    今時新築マンションはない。
    戸建てを新築したほうがいい。

  18. 13968 匿名さん

    そりゃあ金があるなら注文住宅だね。

  19. 13969 匿名さん

    金がない人は家なんか買わない。

  20. 13970 匿名さん

    安いマンションだと家賃より安くない?

  21. 13971 匿名さん

    ローン借りれないから

  22. 13972 匿名さん

    銀行から借りれなくてもフラットがある!!!

  23. 13973 匿名さん

    築浅の中古戸建がおすすめ。

    自分は築6年の中古が新築時の2割引ぐらいで買えた。ちょうど新築時のマージンが取れて適正時価に近くなったと思う。
    10年保証は引き継げるし、壁紙とかを替えるとほとんど新築と変わらない。

    新築でないとイヤな人には薦めないけど、新築戸建に手が届かなかったエリアでも可能性はありますよ。

  24. 13974 匿名さん

    >>13973 匿名さん

    それも1つの選択肢ですね。

    私は新築派なので、自分の好きな間取り、器材を選んで、一生に一度の事なので少しずつ出来上がって行くの楽しみたいです。

    まぁ どちらが良いかは、人それぞれの好みですかね。

  25. 13975 匿名さん

    郊外のバスで通うような大規模マンションだけは避けたほうがよい。

  26. 13976 匿名さん

    >>13973 匿名さん

    奥さんの説得が1番のハードル

    頭の中がお花畑になってるから
    下手をしたら大変なことになる

  27. 13977 匿名さん

    まあね。一生に一度の買い物だから。

  28. 13978 匿名さん

    >13977
    そういう感覚はないな
    今まで3回買って1回売ってる
    一生のうちあと3回は買いたいな

  29. 13979 匿名さん

    お子さんは?

  30. 13980 匿名さん

    >>13978 匿名さん

    マンションならいくらでも
    買って売って、買って売って、、その繰り返しできそうだね

  31. 13981 匿名さん

    >>13980
    その話はもう結論出てるでしょ。
    3000万で購入したマンションを5000万で売って、5000万のマンションを買っても等価交換でしかない。
    だから諸費用分損する。
    しかも新築に買い替えると諸費用が高い。
    新築マンションで入居時支払う積立基金は安くとも40万以上。それは築浅で売ってしまうと自分に還元される事の無い寄付金になる。
    一見得をしているようで、実は延々無駄金を垂れ流しているのがマンションの買い替え。

  32. 13982 匿名さん

    >>13981 匿名さん
    別エリアで買えばいいんだよ。
    おまけに、家族構成や年収も上がってるから経済力も違っているし、普通、損だの特だの考えて家は買わないでしょ。

  33. 13983 匿名さん

    >>13978 匿名さん
    うちは、2回買って1回売ってる。
    また飽きたら買い替える予定。

  34. 13984 匿名さん

    >13981
    一生賃貸暮らし、と同じような感じじゃない?
    出ていくお金は似たようなものだけど、より快適な居住空間で暮らせる分だけお得♪みたいな

  35. 13985 匿名さん

    賃貸暮らしという感覚はちょっと違うけど、
    終の住処としては買ってないな。

  36. 13986 匿名さん

    マンションを買う人は、売れるかどうかが死活問題。
    常に売り時や住み替えが頭にあると家に対する愛着が薄くならないですか?

  37. 13987 匿名さん

    >13981
    一本線でやれば体感として得られないのは当たり前で
    売買同じタイミングでやれば手数料分だけ余計にかかるのは何も不動産だけの話じゃないです

    でもこの前提では
    前のマンションが無ければ新しく買うという選択肢すらなかったし、
    他へ引っ越すという選択肢もあるわけで重要な機会損失を免れてます

    素直に喜ぶべきですよ

  38. 13988 匿名さん

    余程、良い立地や環境じゃないと
    もはやマンションはもう売れなくなる時代だろう

    今は戸建の方が勢いを増している
    なぜならTVのCMで、あれだけ戸建を宣伝しているからだ

  39. 13989 匿名さん

    マンションって、飽きるんだ???
    戸建は飽きないよ。

  40. 13990 匿名さん

    >>13989 匿名さん

    マンションは 大体飽きますよ、設備がどんどん進化しますからね

    昔はタワマンなんてナカッタシ

  41. 13991 匿名さん

    >>13990 匿名さん

    昔は木造の平屋建てしか無かったし・・

  42. 13992 匿名さん

    >>13989 匿名さん

    お聞きしたいのですが

    戸建はご近所さんとも知り合いになり地域のコミュニティに溶け込んでいくと言う感じなのでしょうか?

  43. 13993 匿名さん

    >>13991 匿名さん

    お祖母ちゃんがそうでした、昔の家なので土地が広かったので立て直して住んでます。

  44. 13994 匿名さん

    >>13992 匿名さん

    13989さんではありませんが、戸建てです。地域によると思いますが、東京などは、地域のコミュニティなど特にありません。マンションなどと同じで、同じ幼稚園や学校のママさんなどとは、役員なども通じて、多少のお付き合いはありますし、ご近所さんともお会いすれば、挨拶もします。
    溶け込んでいくと言えば溶け込んでいきますが、変わった風習があるわけでもないですから、面倒もないです。マンションと同じ程度と思います。

  45. 13995 匿名さん

    >3000万で購入したマンションを5000万で売って、5000万のマンションを買っても等価交換でしかない。


    1億で買った郊外戸建てが
    2千万になってしまったんですが、
    2千万のマンションと等価ですかね。

  46. 13996 匿名さん

    >1億で買った郊外戸建てが
    アウトですね、すぐに偽物と分かります。

  47. 13997 匿名さん

    >うちは、2回買って1回売ってる。
    また飽きたら買い替える予定。

    うちは2回、買った。
    最初の物件は貸してる。

  48. 13998 匿名さん

    >>13994 匿名さん

    有り難う御座います、戸建は飽きないとあったので、なにかな?と思いました、

    我が家は今はタワマンですが、戸建を建築中です。

  49. 13999 匿名さん

    戸建だって飽きるよー。
    家は3回建て替えないと満足しないって言うし。好みも変われば設備も変わる。
    家族構成も変われば収入も変わる。
    古いより新しい方が良いし。
    飽きるよ飽きる。

  50. 14000 匿名さん

    >>13998 匿名さん

    タワマンから戸建にされたのはなぜでしょう?
    もし差し支えなければ教えてください。

  51. 14001 匿名さん

    マンションを売って買っても等価交換(むしろマイナス)ってのは理にかなってる。
    そもそもマンションは立地を買ってるのだから、その立地を変えるということは立地は劣化してるってことだよね。

  52. 14002 匿名さん

    ・1億円で買ったマンションでも、基本は住み替えを前提にしなければならない。
     なぜなら、厳密には建物の所有者ではないから。故に売る時の事を考えて資産価値を重視する傾向が強い。

    ・1億円で建てた戸建ては、基本終の棲家(もしくは建て替え)を前提に考える。
     なぜなら、土地も建物も全て所有しているから。故に資産価値を重視する傾向は弱く、住み続ける以上は資産は減価償却した方が税金が安くなるというメリットを意識する。

    住み替えるなら、建物の資産価値は高い方がいい。
    住み続けるなら、建物の資産価値は低い方がいい。

  53. 14003 匿名さん

    そうですねー

  54. 14004 匿名さん

    >>14000 匿名さん

    特に不満が有った訳では有りません。佃のセンチュリーパークタワーです。
    不動産会社の話では今でも価格の上がって人気らしいです。
    永代橋の見える所で広さも十分に有り景観も川が目の前に見え素晴らしいです。
    価格もバカ高くなくタワマンをお探しの方にはお勧めです。(営業では有りませんから(笑))

    ただマンションは三件目ですし、犬を飼った事や芝生に朝起きて水をやる、そんな生活をしてみたくなりました。
    幸い奥さんの希望であるオーシャンフロントの土地が有りましたので、そちらに戸建を建てる事にしました。

    私の考えですが、若いうちはマンションはホテルの様に快適です。

    少し年を取って来たら自分の庭の木々を愛する。センチュリーパークタワーにもイングリッシュガーデンが有りましたが、ただ綺麗だなと観てるだけです

    私はこんな人生を選択しました

  55. 14005 匿名さん

    >14002

    1億で建てた郊外戸建てが2000万になってしまいました。

  56. 14006 匿名さん

    >>14005 匿名さん

    それは問題ない。
    1億のマンションが2千万になったら終わり。

  57. 14007 匿名さん

    周りの住民も2000万円を購入する住民層になりました。

  58. 14008 匿名さん

    確かに、1億の戸建てが2千万になるのは減価償却だが、1億のマンションが2千万になるのは値下がりだからね。
    マンションの値下がりは地域の住民層も下がることになる。

  59. 14009 匿名さん

    住み替えるなら、建物の資産価値は高くなくてもいい。
    住み続けるなら、建物の資産価値は高い方がいい。

  60. 14010 匿名さん

    >>14008
    戸建てが値下がりしたら、減価償却と合わせて負動産?

  61. 14011 匿名さん

    住み替えるなら、建物の資産価値が高い方が売る時のメリットが大きい。
    住み続けるなら、建物の資産価値が低い方が税金面のメリットが大きい。

  62. 14012 匿名さん

    >>14008
    何言ってんだ??頭大丈夫か

  63. 14013 匿名さん

    >>14010 匿名さん
    それは問題ない。
    マンションの値下がりは、上がり続ける維持費とのダブルショックになる。

  64. 14014 匿名さん

    >14013
    値下がりは地域の住民層も下がることになるって言ってませんでしたか?

  65. 14015 匿名さん

    マンションにとって、資産価値の減少は最も恐れることでもある。

  66. 14016 匿名さん

    >>14014 匿名さん
    マンションの値下がりは地域の値下がりでもあるけど
    戸建ての値下がりは、必ずしも地域の値下がりとはならない。
    ってことかと。

  67. 14017 匿名さん

    >14016

    >14008
    >確かに、1億の戸建てが2千万になるのは減価償却だが、1億のマンションが2千万になるのは値下がりだからね。
    マンションの値下がりは地域の住民層も下がることになる。

    減価償却なら問題なし。値下がりなら住民層も下がる。とおっしゃってます。

  68. 14018 匿名さん

    だからマンションの値下がりは住民層も下がるってことでしょ。

  69. 14019 匿名さん

    マンションの値上がりと下がり続ける住宅地の地価に不安を抱えている戸建て民が傷を舐め合うスレだな

  70. 14020 匿名さん

    そうか?
    マンションの値下がりに過敏反応する人のスレだよ。

  71. 14021 匿名さん

    マンションは建物が丈夫なので減価償却しないって言ってるのかね。

  72. 14022 匿名さん

    >>14021 匿名さん

    マンション減価償却の期間が長いから、値下がりはダイレクトにそのまま値下げってことでしょ。

  73. 14023 匿名さん

    減価償却って税法上の話
    市場価格となんも関係ないわ

  74. 14024 匿名さん

    >マンション減価償却の期間が長いから、値下がりはダイレクトにそのまま値下げってことでしょ。

    裏を返せば、戸建ては減価償却が短いから、値下がりは値下げ(?)に減価償却分もプラスされて値下げ幅が大きいってこと?

  75. 14025 匿名さん

    戸建の上物が20数年で価値ゼロになるというのは、実際の居住可能年数とかけ離れているから、何かおかしいと思うんだけど。

    家ドックに加入された方いらっしゃいますか?

  76. 14026 匿名さん

    税法上の耐用年数は、設備投資を促進させる政策的な観点から、実際の使用可能年数と比べて短く設定されている。
    ところが、住宅の査定はこの耐用年数が指標としてまかり通っているのが実情。だからその家の本来の価値とのギャップが生じている。
    住宅メーカーはとにかく新築を買わせたいので、中古市場の発展を妨げてきた。
    一番の被害者は値下がりの激しい新築物件を買わされている消費者。これからは、中古物件の流通をもっと活発にするため、適正に査定する仕組みが必要である。

  77. 14027 匿名

    戸建は耐用年数が20年なので
    上物の市場価値は10年で無価値に…

  78. 14028 匿名さん

    新築マンション買ったら値上がりした。

  79. 14029 匿名さん

    >>14027 匿名さん

    平成18年築だから、さすがに10年でゼロは早すぎくない?

  80. 14030 匿名さん

    >>14028 匿名さん

    下がる前に早く売ったほうがいいですよ!

  81. 14031 匿名さん

    >>14026 匿名さん

    クルマの査定も税法上の耐用年数でやってるから5〜6年でゼロになるね。車メーカーも新車を買わせたいのだろうけど、その年数で無価値になるって言われてメーカーとしてのプライドはないのかな?

  82. 14032 匿名さん

    市場価値がゼロでも、自分にとって価値があるなら住み続ければいいし、
    市場が自分以上に価値を認めてくれるなら売ればいい。
    要するに適材適所だね。

  83. 14033 匿名さん

    マイカーの査定がゼロでも、一旦売って同じ様な車に買い換えるとなると結構な値段になる。

  84. 14034 匿名さん

    市場価値ゼロのエリアなんて住めないけどね。

  85. 14035 匿名さん

    上モノの値段がゼロ

  86. 14036 匿名さん

    伊勢神宮も20年ごとに遷宮するから、日本において住宅というのは、だいたいそれぐらいの年数でスクラップビルドを繰り返すもんだということなのか?

    それならもうちょっと安上がりにしてもらいたいけどね。

  87. 14037 匿名さん

    >>13999 匿名さん

    その程度の戸建しか建てていないからでしょ?

  88. 14038 匿名さん

    十分住めるのに資産価値が評価上ゼロの戸建て。
    オトクですよね。
    だって、家は何のために買うのですか?
    住むためじゃないですか?
    資産価値のためですか?

  89. 14039 匿名さん

    中古市場が発展しないのは、そもそも家の作りがリフォームし難いとか、
    長持ちしない作りになってるかも知れないね。

  90. 14040 匿名

    >>14038 匿名さん
    価値ゼロの戸建

  91. 14041 匿名さん

    住めるのに税金安いのは固定資産税が無駄に高いマンションよりいいかな

  92. 14042 匿名

    うちのマンション市場価格の割には固定資産税安いけどな〜〜

  93. 14043 匿名さん

    >>14038 匿名さん

    住むためのものなんだけど、ライフサイクルに合わせてどうしても売却しなければいけない時が来るかもしれない。
    その時に価値ゼロって言われたら困る。
    だから適正価値で評価してもらいたい。

    そういうところもきちんとしていかないと、今後もっと住宅は売れなくなっていくと思う。

  94. 14044 匿名さん

    >14042

    同感。でもあんまり公にしないで。
    値上げされたら嫌だから。

  95. 14045 匿名さん

    >>14038

    中古車とか中古物件は、無理だなあ。
    ぜんぜんお得だと思えない。
    自分も含め日本人って潔癖症の方多いからね。

  96. 14046 匿名さん

    自宅を売って、その売れたお金ですぐに同じようなレベルの立地と家を買える?
    無理。
    やっぱり売るのは損。

  97. 14047 匿名

    >>14044 匿名さん

    マンションの固定資産税は高額って事にしておきましょう。ー

  98. 14048 匿名さん

    >>14040 匿名さん

    戸建の価値は土地プラス上物。
    上物は減価するけど、土地は減価しないから価値がゼロになることはないよ。

  99. 14049 匿名さん

    >>14048
    解体費用でチャラという場合もあるね。

  100. 14050 匿名さん

    >>14046 匿名さん

    それは実際の価値より査定が低くなるから。
    もし適正に評価されるなら、理論上は同程度の家に住み替えできるはず。

    中古を売って新築に住み替えるのはむりだけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸