住宅設備・建材・工法掲示板「デシカホームエア 不要?必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. デシカホームエア 不要?必要?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-08-27 01:12:16

デシカホームエアは湿度調整が付いた換気装置です。
ところが、オルゲー生気候図では、湿度により快適性を得られないこと(湿度感度の幅が広い)になっています。
むしろ温度管理が重要な項目(温度感度の幅が狭い)になっています。
どうもこの設備は不要なもののようですが、皆さんのご意見は?

[スレ作成日時]2016-06-13 21:00:27

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デシカホームエア 不要?必要?

  1. 461 匿名さん

    >>459
    70%という根拠はどこにあるのでしょうか?
    あなたが必死になって調べたサイトにも60%以下を保つ必要があると記載されているのをお忘れでしょうか。

  2. 462 匿名さん

    >459
    夏場の住環境湿度70%以上で必ずカビるということを実態調査してみて下さい。
    異論があれば実態に基づいて反論お願いします。

    ヒント
    ○ビ小屋なら確実にカビますよ。

  3. 463 匿名さん

    カビのために70%に除湿しているのですか?

  4. 464 匿名さん

    私の家ではカビ対策で常に60%以下になるようにしています。
    もちろん快適性の為でも有ります。
    70%では厚着をするような室温でもない限り不快ですから。

  5. 465 匿名さん

    >カビのために70%に除湿しているのですか?

    そーですよ。
    だから○ビ小屋と呼ばれてるんです。

  6. 466 匿名さん

    湿度60%を超えるとダニが増殖しやすい

  7. 467 匿名さん

    >466
    それもショボ小屋のせいですよ。
    それより加齢臭対策の方が重要では?
    窓開けて空気の入れ替えしましょうね。

  8. 468 匿名さん

    ダニやカビはどんな生活環境でも存在しますよ。
    新築の豪邸だろうが関係ないです。
    温度、湿度管理をできているか否かによります。

  9. 469 匿名さん

    湿度管理が最も重要で難しい事なので、デシカがあれば快適な住環境になることは間違いないでしょうね。
    ただ、ランニグコストの点が気になりますね。
    全館空調と大差ないという情報を見かけたこともあります。

  10. 470 匿名さん

    僅かな湿度変化に負けちゃうようなクズ小屋しか作れないくせに、元技術屋とは笑わせる。
    今年復活予定の井戸水利用の除湿器は出来たのかな?
    せめて加齢臭と一人暮らし臭が籠らないように窓ぐらい開けようよ。

  11. 471 匿名さん

    全館空調は細いダクトに室内空気を循環させるているから効率はエアコンに追いつけない。
    設備価格もこなれない。
    お馬鹿な方法の再熱除湿で効率は更に悪化する。
    総合的にデシカに完敗状態。
    救われるのは高気密住宅が大手H.Mにほぼ無い事。

  12. 472 匿名さん

    >>460
    横から質問で恐縮ですが、文科省の資料ではAw値が83以下であれば生活に影響するカビは生育不可能なようです。
    ここで質問です。
    室内の相対湿度が70%では、カビが生育可能な値に達し、60%では生育可能な値に達しないのは何故ですか?

  13. 473 匿名さん

    >>460
    もう一点質問させてください。
    >401で示された図表と>410の文科省の表を比較すると、乾性カビの生育は60%以上、湿性カビは80%以上と数値はほぼ一致しています。前者は相対湿度、後者はAw値です。これを見ると文科省の数値も室内の相対湿度に相当すると考えても良いように思いますが、何故それが間違いなのでしょうか?

  14. 474 匿名さん

    あなたのご自宅は、どうなさってますか?

  15. 475 匿名さん

    >473
    横レスです。
    空気の相対湿度ではなく、カビは表面湿度で発生します。
    しかし、吸湿する材の表面湿度は長い時間が経ると空気湿度と同じになります。
    長い時間とすれば空気湿度とAWは実質上同じになります。
    現実には相対湿度は気温等に左右され変化します、表面湿度の変化はゆっくりです。

  16. 476 匿名さん

    絶対湿度10g/m³以下を維持するのが良いです。

  17. 477 匿名さん

    >>475
    ありがとうございます。
    そうすると相対湿度を83以下に維持しておけば、Awも83も超えないので生活に影響するカビは生育しないということですね。ギリギリでは心配ということで70%にしたり60%にするのは個人の判断によれば良いということでしょうかね。

  18. 478 匿名さん

    >475
    例えば室内を27℃湿度70%で長時間制御してるとします。
    27℃、70%の絶対湿度は18.1g/m3です。
    室内には調湿する、木材、畳、土壁、衣類等が有ります。
    調湿する材は室内の温度、湿度にバランスして吸湿します、27℃70%に見合うまで吸湿します。
    24℃、83%の絶対湿度も18.1g/m3です。
    外気温度が天候不順で室温が24℃以下に下がったとします。
    27℃以下ですからエアコンは冷房しません。
    除湿運転して室内湿度70%に制御しても、長い時間吸湿した調湿材はすぐには放湿しません。
    室温24℃以下ですと調湿材の表面湿度はしばらく83%を越える恐れが有ります。
    急激な温度変化にも対応するには湿度は余裕を持って制御が良いです。

  19. 479 匿名さん

    >477
    家の中は同一温度ではない所が有ります。
    水廻り等は温度が低く湿度が高いです。
    台所の床下収納等も危険場所です。
    室内とどの程度異なるか把握しておくと良いです。

  20. 480 匿名さん

    >476
    そうだろうけど、外は、20グラム以上、陽が落ちると100%に近くなので、低温サウナ
    10グラムにするには、1時間で1~2リットルにもなる、結構な量ですよ

    この調子が9月頃まで、切れ目なく続くのが日本の夏と思うと、何とかしたいものです。

    >478

    これから、9月まで、ペットボトル1本分の水を1時間毎に絶えずかけ続けるわけだから
    そのようなのは気休めと思いますよ

  21. 481 匿名さん

    >476
    >絶対湿度10g/m³以下を維持するのが良いです。


    ○ビ小屋は確か12.5gだったな。
    お宅は○ビ小屋以下なのね。

  22. 482 匿名さん

    >478
    >室温24℃以下ですと調湿材の表面湿度はしばらく83%を越える恐れが有ります。

    薄板木っ端だからですか?
    どんだけ粗悪なの?

  23. 483 匿名さん

    >>478
    しばらく83%を超える程度であればそれほど問題ないのではないでしょうか。文科省の図表では発芽を開始するまでの日数が30〜40日かかるようですから。

  24. 484 匿名さん

    >483
    ギリギリの値を計算んで採用したから長いだけ、現実は室温は同じではない。
    部屋の真ん中にカビは発生しないのが普通。
    気が付きにくい隅等、目にし難い場所に出る。
    単純に部屋の湿度計が○○%だから安全にはならない事を知って欲しい。
    布団の収納室なども他より危険。
    就寝中に布団などが湿気を吸う、狭い収納室の湿度は高くなる、収納室のベニヤ等が湿気を溜め込む。

  25. 485 匿名さん

    >483
    もう一つ知っといて欲しい事が有る。
    現在は防カビ剤が多用されている。
    塗料、シーリング材、壁紙、畳等、ほとんどの材に入っていると思った方が良い。
    湿度が高いけどカビが生えなかったから安心ではない、防カビ剤の効果で出ない場合が多い。
    畳等は防カビ剤が無く湿度制御しないとすぐにカビるのが普通。

  26. 486 匿名さん

    >>484
    そうなんでしょうね。70%なら危険、60%なら安全と単純決められないのでしょう。
    なのでカビが発芽し生育が起こる83%の期間が1ケ月以上続かないようにするにはどうすればいいかを各自で考えれば良い訳です。
    相対湿度70%であればAw値83はそれほど長く続かないという>478さんのアドバイスも参考になると思います。

  27. 487 匿名さん

    >478
    >調湿材の表面湿度はしばらく83%を越える恐れが有ります。

    表面湿度83%って測定できるの?
    あるいは木っ端計算で算出?

  28. 488 匿名さん

    地方にもよると思います。寒冷地や内陸部と異なり
    太平洋沿岸やヒートアイランドの都市部では
    多湿の期間が長く続きます

  29. 489 匿名さん

    >486
    様々な条件が有るから簡単ではない。
    調湿材への吸湿は絶対湿度で移行するから室内はほとんど同じ吸湿割合になる。
    24℃だから83%で床下に近い所で22℃が有れば93%になる。
    1日以下で発生する?
    昨日の東京の平均温度は22.2℃、現実に起る可能性が大。
    室内湿度70%は安全と言えない。

  30. 490 匿名さん

    どっちにしてもコスパの悪いデシカは不要

    エアコンで十分

  31. 491 匿名さん

    >487
    計器が計算してくれる。
    http://www.webshiro.com/syouhinsetumei2/MD34TE-946HT.html
    >露点や表面湿度も演算

  32. 492 匿名さん

    >490
    エアコンで70%が・・・再熱除湿・・・等・・・カビが気になる。
    デシカなら放っておかれる。
    全館空調は1種換気+70万円で可能なのですかね?

  33. 493 匿名さん

    >489

    木っ端技術屋は表面湿度と周辺空気湿度の区別がつかない。

  34. 494 匿名さん

    >490
    低気密住宅ならエアコンか全館空調。
    高気密住宅で1種換気なら無理してもデシカ、1種全熱と全館空調は無い。
    コスト負担が厳しい人は3種換気とエアコン。

  35. 495 匿名さん

    カビるか否かギリギリとかでなく

    40%ぐらいのカラッと快適さが心地よいのに
    単に換気して湿度調節するだけ、何もしなくても自動で快適

  36. 496 匿名さん

    >493
    表面湿度を覚えたようですねw
    カビの生える生えないは表面湿度ですよ、湿度と略しても思い出してね。

  37. 497 匿名さん

    >492
    >全館空調は1種換気+70万円で可能なのですかね?
    回答:YES

  38. 498 匿名さん

    >494
    >高気密住宅で1種換気なら無理してもデシカ

    高気密・中気密・低気密の各条件で、デシカが何故良いのか説明してください。
    デシカ屋さんは皆さん説明できないのですよ。
    脳内理論なのでしょうか?

  39. 499 匿名さん

    前の方に有るから自分で捜してね。

  40. 500 匿名さん

    >497
    厄介な加湿機能も付いてですか?

  41. 501 匿名さん

    やはり、住宅は80%以下が安全。
    東急ハンズが保証しています。
    【カビが発生する主な条件】
    ◆湿度(80%以上がカビにとって快適です。)
    ◆温度(20~30度くらいがカビにとって最適です。)
    ◆汚れ(カビにとって汚れやホコリが大好物です。)
    ◆酸素(空気に触れることで活性化します。)
    https://hands.net/use/moldmeasures/103009002/

  42. 502 匿名さん

    >499
    >前の方に有るから自分で捜してね。

    前の方は、残念なことにあまり理解されておらず、回答が出来なかったのですよ。

  43. 503 匿名さん

    >>489
    >昨日の東京の平均温度は22.2℃、現実に起る可能性が大。
    そういう時は再熱除湿すれば問題ないでしょ

  44. 504 匿名さん

    >489は、エアコン除湿すれば、簡単に解決できることを、
    >様々な条件が有るから簡単ではない。
    と言っている。

    不思議な方だ。
    余程のご苦労があったのでしょうな。

  45. 505 匿名さん

    >502
    違うでしょ、カエルさんの脳みそでは論理的な事柄は無理なだけでしょ。

  46. 506 匿名さん

    >495
    >40%ぐらいのカラッと快適さが心地よい
    >単に換気して湿度調節するだけ、何もしなくても自動で快適

    PPD快適指数を理解してね。
    湿度は、快適性との相関が悪いです。
    温度を26℃にすれば、あとはカビの生えない70%以下にすればいいだけです。

    1. PPD快適指数を理解してね。湿度は、快適...
  47. 507 匿名さん

    >503
    もう一度前の方を読み直して下さい。
    カビは表面湿度により発生します。
    部屋の空気湿度を下げても表面湿度が下がらないとカビの発生は防げません。

  48. 508 匿名さん

    >505
    >498
    >高気密・中気密・低気密の各条件で、デシカが何故良いのか説明してください。

    に、まだご回答を頂いておりません。
    よろしくお願いします。
    途中で逃げないでね。

  49. 509 匿名さん

    >506
    26℃湿度70%の不快指数は、75.4、やや暑い
    増殖するダニは無視ですか?

  50. 510 匿名さん

    >507
    横レスですが、確認させて下さい。
    部屋の空気温度と壁・床・壁の表面温度が同じ場合、
    空気湿度=表面湿度 ですよね。
    温度は、家の断熱性で決まるので、高断熱がイイてことですよね。

  51. 511 匿名さん

    >508
    カエルさんの頭では無理と思いますが、前の方に有りますから100万ベン読み直して下さい。

  52. 512 匿名さん

    >509
    不快指数は、1957年にアメリカ合衆国で考案されもので60年も前のものです。
    学会的には、恥ずかしいのでもはや使用されていません。
    デシカはこの古い概念の不快指数をもとに、湿度が少ない方が良いとして、開発されたもの。
    もはや時代遅れなのです。

  53. 513 匿名さん

    >511
    結局、説明できないので、いつものように逃げるのでしょうか?

  54. 514 匿名さん

    >510
    >高断熱がイイてことですよね。
    そうですね、温度差が無ければ同じ湿度になります。
    もう一つ大事なのが蓄熱性です。
    外気温が変化しても蓄熱性で室内温度の変化が少なければ湿度の変化も少なくなります。

  55. 515 匿名さん

    >512
    26℃湿度70%のWGBTは、警戒
    相変わらず増殖するダニは無視ですか?

  56. 516 匿名さん

    >512
    訂正
    26℃湿度70%のWBGTは、警戒
    相変わらず増殖するダニは無視ですか?

  57. 517 匿名さん

    >512
    蒸発潜熱(気化熱)で体表面温度を下げるのは科学的に正しいです。
    湿度が低い程、気化熱は多くなります、これも科学的に正しいです。

  58. 518 匿名さん

    >516
    >相変わらず増殖するダニは無視ですか?

    ダニの繁殖条件は、湿度・温度・エサ・すむ場所の4条件がそろわないと繁殖できません。
    ダニを気にしてるってことは、君んちはダニが好きな不潔な住宅ってことね。(笑)

  59. 519 匿名さん

    >512
    PMVは高温・高湿度域では快適さの指標としては不十分 (デンマークだから?)
    高温・高湿度の日本(九州)では、湿度も快適さの重要なパラメータ

    by 長崎大学
    http://www.netsubussei.jp/group/yamaguchi4.pdf

  60. 520 匿名さん

    >518
    巷の推測に反して、高気密高断熱住宅のダニが最も少ないという測定結果ですね

    11.名古屋市内の5戸における温湿度とダニ密度
    http://www.alle-net.com/network/network03/network03-01/

  61. 521 匿名さん

    26℃70%の室内WBGTを試算すると23.1℃で熱中症注意です。

  62. 522 匿名さん

    >517
    だから?

    >512 では
    >不快指数は、1957年にアメリカ合衆国で考案されもので60年も前のものです。
    >もはや時代遅れなのです。

    その時代遅れの不快指数を相手にしていたら、いつまでも人間の最適な快適空間が確保できないね。
    時代が進まず、時代遅れままだと、スマホ技術もないことになるしね
    時代は必ず新しい技術に進歩して、人間の暮らしが快適になるのですよ。
    将来的には、水素社会も到来しますしね。

  63. 523 匿名さん

    >519
    PPT紹介ありがとう。
    PPTには以下の記述がありました。
    良く読んでね。
    結局、温度が重要ということが、改めて認識できました。
    -----------
    温熱環境においては、一般的に...
    ・快適性に最も影響があるのは温度
    ・代謝量が大きいと湿度の影響が増す

  64. 524 匿名さん

    >516
    >520
    紹介ありがとう。
    ただ、内容をよく読んでね。
    やはり、君んちはダニが好きな不潔な住宅ってことね。(笑)
    さらに、湿度との相関が低いというのも分かったよ。
    ありがとうね。
    ----------------
    ・調査した家庭の塵量とダニ密度を示す。高い相関がみられた。
    ・ダニ密度と湿度との相関は低かった。

  65. 525 匿名さん

    >523
    温熱環境においては、一般的に...
    ・快適性に最も影響があるのは温度
    ・代謝量が大きいと湿度の影響が増す
    ・PMVは温冷感としてしか評価していない
    ・高湿度域ではSET*も湿度のずれが大きい
    だが、

    考察として
    ・PMVは高温・高湿度域では快適さの指標としては不十分 (デンマークだから?)
    ・SET*も高湿度域の精度が不十分(ASHRAEだから?)
    高温・高湿度の日本(九州)では、湿度も快適さの重要なパラメータ

    だと指摘しています
    良く読んでくださいね

  66. 526 匿名さん

    >521
    >WBGTを試算すると23.1℃
    環境省HPの日常生活に関する指針では、
    「一般に危険性は少ないが、激しい運動や重労働時には発生する危険性がある。」なので、室内で激しい運動しない限り、問題がないってことですね。
    26℃、70%以下なら、快適空間ですね。

  67. 527 匿名さん

    >525
    残念ながら、PPDについては一言も触れていません。

    前レスではPMVを持ち出したのは貴方ですよね。
    そのレスでPMVは精度が粗いからダメと私が指摘してますよね。
    思い出しました?

    これは単純にその通りの論文になっているだけです。
    PPDで整理すれば、相関性が増したでしょう。
    ちょっと残念な論文です。
    H20年のまだ快適性研究の古い段階のものなので、止むを得ないでしょうけどね。

  68. 528 匿名さん

    >522
    体感温度は下がりますから湿度は重要な要素です。
    WBGTでも湿球温度(湿度)の影響が7割を占めてます。
    デシカは快適な空間には適してます。
    熱中症とも無縁になります。

  69. 529 匿名さん

    >528
    ただ、デシカは快適性に関係ないのがイタイ。
    湿度を下げて、快適温度の一定に保つだけなら、エアコンの機能で十分。
    デシカは不要です。

  70. 530 匿名さん

    >526
    動けばたちまちに不快な状態になる。
    70%の湿度では効率よく体表面温度を下げられないから不快な状態。

  71. 531 匿名さん

    >530
    室内運動をする場合には、温度と湿度をエアコンで単純に下げるだけイイのです。
    そんなに難しく考える必要はありません。
    高高なので、30分程度の稼働でエアコン設定条件になります。
    エアコンを使ってないのでしょうか?
    貧乏性ですね。
    もっともエコですよ。

  72. 532 匿名さん

    >528
    低い湿度は体表面温度を下げますから体感温度が下がる。
    夏は低い湿度で快適になる。

  73. 533 匿名さん

    >527
    PPDは、PMVの不快者率10%以下の範囲というだけのことです

    つまり、
    PMVは高温・高湿度域では快適さの指標としては不十分あれば、
    PPDも高温・高湿度域では快適さの指標としては不十分
    ということですね

  74. 534 匿名さん

    >524
    単にサンプルの住宅の湿度がダニの臨界平衡湿度(コナヒョウダニ65%RH、ヤケヒョウダニ73%RH)
    を超えていたということでしょう
    この湿度を下回れば、ダニの体重が減少しますからね

  75. 535 匿名さん

    >532
    >低い湿度は体表面温度を下げますから体感温度が下がる。

    ミスナール式などの体感温度も古い時代の産物です。
    だから、デシカが開発されたのです。
    現代では、もはや湿度が快適性に重要ではありません。
    人間の快適性を図る尺度としては、体感温度はもう古い概念なのです。

    現代では、PPD快適指数に集約されています。
    ISOでも規定されています。

  76. 536 匿名さん

    >533
    PMVとPPDを勉強しなおしてね。

  77. 537 匿名さん

    人は恒温動物、常に体温を範囲内(深部体温37℃プラスマイナス0.5℃)にしなければならない。
    日常では安静とは限らない、代謝量が変わる、食事後も内臓が動き代謝量が変わる。
    血流の増減で発熱を増やして調整する、血流だけで不足した時は呼気、発汗蒸発により体温を下げる。
    気化熱で下げるには湿度が低い程、効率的になり、不快状態をなくせる。
    室温は簡単に変えられない、気温は比較的早く変えられるが壁、天井、床等の輻射は簡単に変えられない。
    室温が変化しなければ発汗蒸発で対応するが高湿度だとスムーズな蒸発にならず不快な状態になる。
    最悪、熱中症にもなる。

  78. 538 匿名さん

    >535
    気化熱は体表面温度を下げますから体感温度を下げます。
    湿度が低い程、効率よく下げます。
    古い新しいは関係ないです、科学の事象です。
    プラシボでなく、体表面温度が下がります。

  79. 539 匿名さん

    >535
    PPD指数は統計です、曖昧な人の感覚の統計です、体調など様々な条件で変ります。
    プラシボの影響も否定できません。
    統計はあくまで限定された参考にしかなりません。

  80. 540 匿名さん

    >536
    PPD=100-95*e-(0.03353*PMV^4+0.2179*PMV^2)

    つまり、
    PMVは高温・高湿度域では快適さの指標としては不十分あれば、
    PPDも高温・高湿度域では快適さの指標としては不十分
    ということですね

    勉強しましょうね

  81. 541 匿名さん

    デシカは除湿は出来ても冬の加湿は電気食うだけでほとんど加湿出来ない。

  82. 542 匿名さん

    >>507
    明日は湿度が高そうだから除湿しておこ。これで解決。

  83. 543 匿名さん

    >>538
    そういう事も含めて26度であれば湿度が適当でも不満に感じる人は数パーセントしかいないってこと。
    言葉を変えれば快適。

  84. 544 匿名さん

    >541
    うるさらエアコンと間違えてませんか?
    うるさらは冬の湿気の少ない外気から湿気を得ようとしてるから効率が悪い。
    デシカは換気排気する湿気を回収してるだけだから消費電力は少ない。
    加湿能力 1.5kg/h 消費電力280w {室内側22℃DB、50%RH、室外側0℃DB、50%RHでの値)

  85. 545 匿名さん

    >542
    >明日は湿度が高そうだから除湿しておこ
    違います。
    27℃70%で長い時間室内の調湿する材が湿気を吸いきった時に24~22℃以下に室温(部分も含め)が下がったら調湿する材の表面湿度が高くなりカビリスクが有ります。

  86. 546 匿名さん

    >543
    快適?なのは安静状態の時だけです、動いた時、食後等代謝が変化しますと適応出来ずに不快になります。

  87. 547 匿名さん

    >>545
    再熱除湿すればもっと湿度は下がるので心配ないよ。再熱できないエアコン使ってるの?

  88. 548 匿名さん

    デシカ信者はエアコンに除湿機能あるの知らないのか?

  89. 549 匿名さん

    >>546
    そういう人も数パーセントはいるだろうね。

  90. 550 匿名さん

    >547
    湿度80%以下ならカビは大丈夫と主張してる方がいますから否定してます。

  91. 551 匿名さん

    >549
    代謝量が変わるのですから100%に近いでしょ、貴方が異常ですよ。

  92. 552 匿名さん

    >547
    例えば、日立エアコン最上位XシリーズFの説明によれば、再熱除湿は、
    http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_f/feature04.html
    注2 一般社団法人 日本冷凍空調工業会による室温が下がらない再熱方式。条件:一般社団法人 日本冷凍空調工業会基準。RAS-X40F2。室外温度24℃・湿度80%、室内温度24℃・湿度60%の恒温室で連続運転。設定風速急速パワフル、設定湿度40%。消費電力775W、除湿量1,420ml/h、吹き出し温度24℃。

    一方、デシカホームエアのスペックの除湿は、
    http://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/desica_home/lineup_spec/
    除湿能力2.7kg/h、消費電力520W

    条件が異なるので単純比較は出来ないが、
    デシカの方が2.8倍以上除湿の消費エネルギー効率が高い

  93. 553 匿名さん

    >>550
    臨機応変ですよ。

  94. 554 匿名さん

    >548
    >温度を26℃にすれば、あとはカビの生えない70%以下にすればいいだけです。
    もっと湿度は下げられると>506に教えてあげてね。

  95. 555 匿名さん

    >>551
    でしょうと言われても、不満足なのは数パーセントですから。

  96. 556 匿名さん

    >>554
    下げて30%にするのも良し、70%を維持するのも良し。

  97. 557 匿名さん

    >>552
    で、貴方は何故デシカを設置しなかったの?

  98. 558 匿名さん

    >557
    もう10年以上昔の家ですからね
    ダイキンさん、これだけヨイショしてるんだからデシカくださいませ

  99. 559 匿名さん

    >553
    無知では?
    臨機応変とは、その場その場の情勢や状況の変化に応じて、適切な手段をとること。
    27℃70%で長い時間、室内の調湿する材に湿気を吸わせた時点で半手遅れです。

  100. 560 匿名さん

    >555
    それは安静時の%ですから当てはまりません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸