住宅設備・建材・工法掲示板「デシカホームエア 不要?必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. デシカホームエア 不要?必要?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-08-27 01:12:16

デシカホームエアは湿度調整が付いた換気装置です。
ところが、オルゲー生気候図では、湿度により快適性を得られないこと(湿度感度の幅が広い)になっています。
むしろ温度管理が重要な項目(温度感度の幅が狭い)になっています。
どうもこの設備は不要なもののようですが、皆さんのご意見は?

[スレ作成日時]2016-06-13 21:00:27

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デシカホームエア 不要?必要?

  1. 465 匿名さん

    >カビのために70%に除湿しているのですか?

    そーですよ。
    だから○ビ小屋と呼ばれてるんです。

  2. 466 匿名さん

    湿度60%を超えるとダニが増殖しやすい

  3. 467 匿名さん

    >466
    それもショボ小屋のせいですよ。
    それより加齢臭対策の方が重要では?
    窓開けて空気の入れ替えしましょうね。

  4. 468 匿名さん

    ダニやカビはどんな生活環境でも存在しますよ。
    新築の豪邸だろうが関係ないです。
    温度、湿度管理をできているか否かによります。

  5. 469 匿名さん

    湿度管理が最も重要で難しい事なので、デシカがあれば快適な住環境になることは間違いないでしょうね。
    ただ、ランニグコストの点が気になりますね。
    全館空調と大差ないという情報を見かけたこともあります。

  6. 470 匿名さん

    僅かな湿度変化に負けちゃうようなクズ小屋しか作れないくせに、元技術屋とは笑わせる。
    今年復活予定の井戸水利用の除湿器は出来たのかな?
    せめて加齢臭と一人暮らし臭が籠らないように窓ぐらい開けようよ。

  7. 471 匿名さん

    全館空調は細いダクトに室内空気を循環させるているから効率はエアコンに追いつけない。
    設備価格もこなれない。
    お馬鹿な方法の再熱除湿で効率は更に悪化する。
    総合的にデシカに完敗状態。
    救われるのは高気密住宅が大手H.Mにほぼ無い事。

  8. 472 匿名さん

    >>460
    横から質問で恐縮ですが、文科省の資料ではAw値が83以下であれば生活に影響するカビは生育不可能なようです。
    ここで質問です。
    室内の相対湿度が70%では、カビが生育可能な値に達し、60%では生育可能な値に達しないのは何故ですか?

  9. 473 匿名さん

    >>460
    もう一点質問させてください。
    >401で示された図表と>410の文科省の表を比較すると、乾性カビの生育は60%以上、湿性カビは80%以上と数値はほぼ一致しています。前者は相対湿度、後者はAw値です。これを見ると文科省の数値も室内の相対湿度に相当すると考えても良いように思いますが、何故それが間違いなのでしょうか?

  10. 474 匿名さん

    あなたのご自宅は、どうなさってますか?

  11. 475 匿名さん

    >473
    横レスです。
    空気の相対湿度ではなく、カビは表面湿度で発生します。
    しかし、吸湿する材の表面湿度は長い時間が経ると空気湿度と同じになります。
    長い時間とすれば空気湿度とAWは実質上同じになります。
    現実には相対湿度は気温等に左右され変化します、表面湿度の変化はゆっくりです。

  12. 476 匿名さん

    絶対湿度10g/m³以下を維持するのが良いです。

  13. 477 匿名さん

    >>475
    ありがとうございます。
    そうすると相対湿度を83以下に維持しておけば、Awも83も超えないので生活に影響するカビは生育しないということですね。ギリギリでは心配ということで70%にしたり60%にするのは個人の判断によれば良いということでしょうかね。

  14. 478 匿名さん

    >475
    例えば室内を27℃湿度70%で長時間制御してるとします。
    27℃、70%の絶対湿度は18.1g/m3です。
    室内には調湿する、木材、畳、土壁、衣類等が有ります。
    調湿する材は室内の温度、湿度にバランスして吸湿します、27℃70%に見合うまで吸湿します。
    24℃、83%の絶対湿度も18.1g/m3です。
    外気温度が天候不順で室温が24℃以下に下がったとします。
    27℃以下ですからエアコンは冷房しません。
    除湿運転して室内湿度70%に制御しても、長い時間吸湿した調湿材はすぐには放湿しません。
    室温24℃以下ですと調湿材の表面湿度はしばらく83%を越える恐れが有ります。
    急激な温度変化にも対応するには湿度は余裕を持って制御が良いです。

  15. 479 匿名さん

    >477
    家の中は同一温度ではない所が有ります。
    水廻り等は温度が低く湿度が高いです。
    台所の床下収納等も危険場所です。
    室内とどの程度異なるか把握しておくと良いです。

  16. 480 匿名さん

    >476
    そうだろうけど、外は、20グラム以上、陽が落ちると100%に近くなので、低温サウナ
    10グラムにするには、1時間で1~2リットルにもなる、結構な量ですよ

    この調子が9月頃まで、切れ目なく続くのが日本の夏と思うと、何とかしたいものです。

    >478

    これから、9月まで、ペットボトル1本分の水を1時間毎に絶えずかけ続けるわけだから
    そのようなのは気休めと思いますよ

  17. 481 匿名さん

    >476
    >絶対湿度10g/m³以下を維持するのが良いです。


    ○ビ小屋は確か12.5gだったな。
    お宅は○ビ小屋以下なのね。

  18. 482 匿名さん

    >478
    >室温24℃以下ですと調湿材の表面湿度はしばらく83%を越える恐れが有ります。

    薄板木っ端だからですか?
    どんだけ粗悪なの?

  19. 483 匿名さん

    >>478
    しばらく83%を超える程度であればそれほど問題ないのではないでしょうか。文科省の図表では発芽を開始するまでの日数が30〜40日かかるようですから。

  20. 484 匿名さん

    >483
    ギリギリの値を計算んで採用したから長いだけ、現実は室温は同じではない。
    部屋の真ん中にカビは発生しないのが普通。
    気が付きにくい隅等、目にし難い場所に出る。
    単純に部屋の湿度計が○○%だから安全にはならない事を知って欲しい。
    布団の収納室なども他より危険。
    就寝中に布団などが湿気を吸う、狭い収納室の湿度は高くなる、収納室のベニヤ等が湿気を溜め込む。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸