- 掲示板
前スレが1000を超えました。続きはこちらでどうぞ。
fight!
[スレ作成日時]2008-09-27 08:17:00
前スレが1000を超えました。続きはこちらでどうぞ。
fight!
[スレ作成日時]2008-09-27 08:17:00
> 549
答えになっていない。このように答えに窮した時や、
喫煙者に的を得た内容を指摘されると、
こういった、誹謗ともとれる内容で受け流そうとしているようだけど
でも、548の話
> 喫煙者叩きをしてストレス発散しているんでしょ?
って言い得ていると思いますよ。喫煙者も同じかも知れないけど。
であれば、今の世の中では喫煙者があるルールで喫煙している限り
嫌煙者はどこかで我慢するしかないので、我慢してればいいこと。
そして、その反動が余計にこういったところでストレス発散するしか術がないのだろうね。
>>549
バレバレって誰のことですか?意味がわからないんですが?
「だから・・・」なんて自信たっぷりにお書きですが、此処に書き込んだの一週間ぶりぐらいなんですが・・・
誰とお間違いですか?
>只の合いの手みたいなレスしか出来ないなら、それこそチラシの裏にでも書いてなさいね。
合いの手のようで申し訳ありませんが、自分の思ったことを書いたまでなんですけどね。
一応ご希望なので今回はsageておきますが、このスレでsageに何か意味があるのかな?
>>550
推敲しろ、と言った傍から益々おかしくなってるが、どういう事だ?
>ここは水耕するまでもないスレッドかと思っていたものでした。
どのスレだろうが関係ない、「推敲」ってのは君がするもんなんだよ。
(水耕て・・・・・・ヒヤシンスでも育てるのか?)
こうした掲示板に限らず、およそ文章というものを発信する全ての場においては
自分が書いたものに対して責任を持たにゃならん。
多少の誤字脱字なら誰にだってあるだろうが、君のはあまりにも酷すぎる。
少し考えていただきたいものだ。それと、
>544は煙草を吸わないから肺ガンにならないとでもお考えですか?
例えば、俺の母親は酒も煙草も一切やらない人だったが、胃癌からリンパ節に転移して
最終的には肺炎で死んだ。まだ50代だったよ。
だから煙草をやらなきゃ健康体でいられるなんて思ってないね。で、それがどうかしたか?
ここで騒いでるニコチン中毒の連中は、僅かに残された喫煙場所を守りたいがために
やれ健康被害など幻想だ、規約の解釈上も合法だ、文句を言う奴は只の嫌がらせだと
好き勝手なことばかり言っている。
学術的根拠がどうのと言う話に振ってる嫌煙者たちもどうかと思うが、それに対し
見事に呼応して大風呂敷を広げてるニコチン中毒どもには、もはやつける薬もない。
俺自身も喫煙者だ。
だが、傍に居合わせた者から「やめてくれ」と言われればその場では一切吸わない。
そこに理屈なんて全く必要ない。煙草なんてその程度のものだと思ってるからな。
君や匿名はんとか言う奴が、そこまで必死になって一体何を得ようとしているのか
俺にはまったく理解できんよ。
そろそろその辺りを明確にして、こんな下らない喧嘩はやめちまえ。
>やれ健康被害など幻想だ、規約の解釈上も合法だ、文句を言う奴は只の嫌がらせだと
>好き勝手なことばかり言っている。
「規約の解釈上の合法」は、好き勝手には言えませんよ。
その規約次第です。
>>545匿名はん
>そうなんですか? それはその建物の管理者が決めることのようですね。
そうだとしたら
>「灰皿を屋外に出して全館禁煙とするしかありません。」
と呼吸器学会が言ってる場合、ベランダも禁煙にするべきかは
呼吸器学会に聞いてみないと分からないだろ?
>>554 by 544
>ここで騒いでるニコチン中毒の連中は、僅かに残された喫煙場所を守りたいがために
>やれ健康被害など幻想だ、規約の解釈上も合法だ、文句を言う奴は只の嫌がらせだと
>好き勝手なことばかり言っている。
そんな風に読めますか?
>だが、傍に居合わせた者から「やめてくれ」と言われればその場では一切吸わない。
>そこに理屈なんて全く必要ない。煙草なんてその程度のものだと思ってるからな。
そんなもの、当たり前です。今の世の中、明確な喫煙所で無い限りその場で直接言われて
煙草を吸い続ける人は信じられません。そもそも私には「やめてくれ」と言われる
シチュエーションを作ることもめったにありません。
※まぁ、それが普通ですかね。
>君や匿名はんとか言う奴が、そこまで必死になって一体何を得ようとしているのか
>俺にはまったく理解できんよ。
もう少し文章を読む力を付けたほうがいいのではないですか? 私は規約で「ベランダ
喫煙禁止」してくださいと言ってきています。
>>556
>と呼吸器学会が言ってる場合、ベランダも禁煙にするべきかは
>呼吸器学会に聞いてみないと分からないだろ?
そうですね。ただ、Website を見る限りは呼吸器学会は「個人的にどうにかしなさい」と
いう立場でいるように読めます。したがって「建物の管理者が決めること」となると
思います。興味がありましたら呼吸器学会に確認して頂けますか?
ごはんを食べるときは、「いただきます。」
たばこを吸うときには、「空気を汚させていただきます。」
>>559 by 554
>「規約でベランダ喫煙禁止にして下さい。でも、する気は無いんでしょ?」
違いますね。過去に「規約改正の方法」すら書き込んだこともあります。
>貴方に喫煙トラブルを未然に防ごうという姿勢が本当にあるなら
「ベランダ喫煙トラブルを未然に防ごうという姿勢」はありません。実際にトラブルが
あるのでしたら規約改正すればトラブルはずいぶん減るはずだと言っていますよ。
ただし世の中いろいろな意味で暴力的な人もいますから0にすることはかなり難しいとは
思っています。
>今までの発言がこれほどまで他人から叩かれる事もあるまい。
これは「煙草と聞いただけで嫌悪感を抱く人たち」が「ベランダ喫煙を肯定」している
私を目の敵にしているだけです。
>不本意だと言うなら、それこそ文章を書く能力を身につけた方がいい。
こればかりは私頭の悪さにの起因することで、難しいですね。まぁ、別に不本意だと
思っているわけでもないし、勝手に誤解されているだけなので気にしていません。
これから寒くなりますが、ベランダ寒くないですか。
お体に気をつけて、体に悪い煙を吸ってくださいね。
>>562
>これは「煙草と聞いただけで嫌悪感を抱く人たち」が「ベランダ喫煙を肯定」している私を目の敵にしているだけです。
そりゃ違うわ。
そう思いたいのだろうが、これまでのやり取りでのあなたの人間性に問題があるからだよ。
一度、自分を見つめ直してみてはどうか。
>>517
>キミはまだ生まれていなかった時代の話かも知れないが、俺に言わせればほんの一昔前は
>ボックスシートではなくロングシートが設置された「普通の通勤電車」の中でも
>喫煙は、少なくともルール上は禁止されていなかった。
>いつからその行為が社会的にも否定されるようになったのか?
>そこら辺を考えてみればヒントがあるかもよ。
そうですね、昔は電車でも吸えましたが禁止されましたね。
禁止された場所で吸えば、それは悪質な喫煙者でしょう。
で、いつベランダ喫煙があなたの言うようなルール上で禁止されたのか
教えてもらえますか?
結局さ、ベランダ喫煙ってのは解釈がどうであれ吸う人間がいる。
禁止のマンションであるのに吸うのは言語道断だが、
解釈が曖昧なマンションであれば喫煙する人間がいるのは当然の事であると思うんだけど。。。
(その喫煙者の人格・喫煙の仕方が良くても悪くても)
そして、非喫煙者・嫌煙者にとって、隣家から来るタバコの煙がどれだけ許容できるかが
「ベランダ喫煙におけるトラブル」の一番の焦点なんじゃないの?
前にも出た「頻度と何とかを明確に示せ」とか言ってる訳じゃなくて
例えば「一日5分は無理」とか感覚ででもコチラが理解できれば
個々の問題解決に向けての話が出来るんじゃないかなぁ。
こういう事言うと「その前に原因者に問題が・・・」とか言う人出てくると思うけど、
それは、交通事故の加害者に「だいたいそんな運転してるから・・・」と文句言ってるのと
よく似てると思うんだよね。
そんな事言ったって起きてしまったトラブルは無くならないから、本当に解決したいなら
「実害の現状」を話してもらうのが一番良いと思うのです。
もう一度、原点に戻って話した方が良いんじゃない?
誰も、ここでたばこの問題を解決しようと思ってないでしょうよ。
無理だし。
ここは、相手を文章でやっつけたい議論好きの集まり。
ここに来る喫煙者はしょーもないゴタクばかり並べるが、
実際にマンション内で喫煙者に率直に言うと、大抵こちらの
言い分を聞いてくれるよ。(やっぱり、後ろめたいのかね?)
だから嫌煙者さん達も、ゴタゴタ言ってないで行動してみて下さい。
以上。
玄関前のたばこの吸い殻はどうすればようでしょうか?
嫌煙者が自分で片付けろですか?
>>568
>で、いつベランダ喫煙があなたの言うようなルール上で禁止されたのか
>教えてもらえますか?
それ、私が答える必要あるのかな?(笑)
こちらは別に「ベランダ喫煙絶対禁止」なんて一言も言っちゃいないのに。
車内喫煙が時代とともに否定されるようになったのと同じように
キミが持ち出してきた「10年前の常識」が、今の世でも通用するという保証は
どこにも無いだろと。こちらはそういう話をしてるだけよ。
30年前、近所のタバコ屋まで子供を使いに走らせていたお父さん達も
まさか自販機で成人識別が行われる時代が来るとは思っていなかっただろうな。
ホタル族が「優しくも侘しい現代のパパさん像」として扱われていたのも
キミが言ってる10年前くらいまでが精々だろう。
今となってはメディアで取り上げられる事もない。ましてや「分煙のために」なんて(笑)
そこらへん、私に質問返しで対抗する前によ〜〜〜〜く考えてみなさいっての。
単純に「ホタル族」という言葉が古くなったから、というだけではない筈だ。
キミみたいな喫煙者が非喫煙者の気持ちを理解する必要なんて無いと思うし
理解しようとしたところでたぶん不可能だ。
喫煙者は喫煙者の立場で、常識に則って「相手」の事を考えればそれで済むだろ。
それができてないから問題にされてんだって事だ。
>>577
>それ、私が答える必要あるのかな?(笑)
>こちらは別に「ベランダ喫煙絶対禁止」なんて一言も言っちゃいないのに。
うは、答えられない上に開き直っちゃたよ(笑)
ということはベランダ喫煙は禁止じゃないということでいいですね。
長々と一生懸命にあれこれ書いてますが、禁止じゃないなら上の1行だけ
書いてくれれば十分だったのに(笑)
ベランダ喫煙が禁止のマンションなんて殆どなくて一般的な管理規約では「喫煙可」
というのがちょっと前までの議論の結果だったよね。
http://blog.smatch.jp/douyo/archive/82
こんなサイトも以前に貼り付けられてた。(ここのサイトが答えだと私は考えているが・・・。)
>匿名はん
ベランダでお菓子をボロボロ撒き散らしながら食べる子供がお行儀悪くないなんて・・・。
通常、「部屋で座って食べなさい」でしょう。
まぁ、これを認めてしまうとあなたの行為も行儀が悪くなってしまうので
認められないんでしょうけど。
しかし匿名はんの、下の回答には驚きです。
>全館禁煙って書いてある時点で、ベランダも禁煙だろ当然。
そうなんですか? それはその建物の管理者が決めることのようですね。
屁理屈の極みですね。
「館」とは建物の意ですよ。「全館禁煙」とは建物全てが禁煙という事です。
例外が記載されていない場合、建物全てが対象です。
この屁理屈はあまりにひどいので訂正するべきでしょう。
>>576
お互いって、貴方は564さんですか?
生憎自分は、生きていくうえで他人に迷惑をかけている部分は多かれ少なかれあるでしょうけど、
「迷惑人」と呼ばれる覚えはありませんので貴方と一緒にしないで下さい。
少なくとも此処で話題になっている「ベランダ喫煙」はしていませんし。
喫煙者ですが「ベランダ喫煙」についてはどっちでもいい、という立場ですよ。
>>579
噛み付く趣旨が違うと思いますよ。
577さんは「禁止だ」「禁止ではない」という意味合いで貴方にレスしたのではないでしょう?
そんな反論ではまた嫌煙者の皆さんに餌を与えるだけだということが解りませんか?
釣りだというなら納得しますけど・・・
>>581
>ベランダでお菓子をボロボロ撒き散らしながら食べる子供がお行儀悪くないなんて・・・。
>通常、「部屋で座って食べなさい」でしょう。
あなたの言う「お行儀悪い」行為は「ボロボロ撒き散らしながら食べる」ではなくて、
「ベランダで食べる」なのですね。
私にはなぜ「ベランダで(お菓子を)食べる」行為がお行儀悪いのか理解できません。
>「館」とは建物の意ですよ。「全館禁煙」とは建物全てが禁煙という事です。
「全館禁煙」と言いながら喫煙場所を用意している建物はいくらでもあります。
この例も含めて実際にはルール上は無条件で「全館禁煙」とはなっていないのだと
思っています。例えばJRは「駅構内は禁煙。ただし認めたれた場所は除く」でしょ。
私鉄、メトロは条件なしで「駅構内は禁煙」となっているんだと思いますが・・・。
あの呼吸器学会の Website の意図はあくまでも「室内禁煙」ですよ。
ちゃんと理解できていますか?
>>584
意味が分からない。
「全館禁煙。ただし定められた場所は除く。」
これなら、建物の中でも吸っていい場所はあるでしょう。
ただ、「全館禁煙」としか書いてなかったら、建物のどこでも喫煙は不可ですよ。
呼吸器学会のHPをみても、「ベランダは除く」と言う旨はどこにもありませんでしたけど。
〜どこへ向かおうとしているのか〜
〜それは誰にもわからない〜
〜そしてまた堂々巡り〜
>>585
>ただ、「全館禁煙」としか書いてなかったら、建物のどこでも喫煙は不可ですよ。
>呼吸器学会のHPをみても、「ベランダは除く」と言う旨はどこにもありませんでしたけど。
また、私より頭の悪い人ですか?
あの Site は規則を記しているわけではありません。「○○を除く」なんてことを
書く必要なんてありません。あの Site をみる限り、あくまでも言いたいことは
「室内禁煙」です。
「全館禁煙」となっていても社員の喫煙所がある所は知っているぞ。
「別室で吸う」、「換気する」、「空気清浄機」などの「分煙」が受動喫煙を減らせないことが客観的指標を用いた研究でわかっています。また空調で室内のタバコ煙濃度を安全レベルまで減らすことは不可能です。完全禁煙以外に、受動喫煙から非喫煙者の健康を守る対策はありません。
>>589
>あの Site は規則を記しているわけではありません。
「受動喫煙を防ぐには全館禁煙にするしかない」ということが書いてありますね。
で、どこからあなたはベランダ喫煙はしても良いと読み取れたの?
全館禁煙→それならベランダは喫煙OK!
という論理の飛躍にどうしてもついていけない。
全館禁煙でもベランダは喫煙可なんて言う奴が居るんじゃ、
どんな規約定めても無駄だねこれは。
「ベランダ喫煙 トラブル」で検索すると迷惑してるひと、困っている人、たくさんいるんですね。
>>592, >>593
だんだん、面倒臭くなってきた。
「規則を記しているわけではない」の意味分かりますか?
あの Site は依頼をしているだけです。依頼の段階で「○○は除く」なんて
言うのを書く必要がないことが理解できませんか?
その建物の管理者が条件なしで「全館禁煙」(当然喫煙所なんてのは設置して
いない)と言うルールを決めたらそれは建物範囲は禁煙でしょうね。
どこかに「喫煙所」が設置してある時点で「全館禁煙」は条件付きでなければ
いけないのです。そうでなければ自己矛盾ですね。
>全館禁煙→それならベランダは喫煙OK!
もう一度言いますね。多くの「全館禁煙」は条件付きです。その条件は建物、
あるいはその場所の管理者が決めることです。
>>594
>「ベランダ喫煙 トラブル」で検索すると迷惑してるひと、困っている人、たくさんいるんですね。
これは「交通事故の被害者はたくさんいるんですね」と同じですね。
>これは「交通事故の被害者はたくさんいるんですね」と同じですね。
桁が違います。同列にしないでください。
https://sv99.xserver.jp/~xsvx1018639/tbcopic.org/yokohama/signature.ph...
いま、毎年10万人以上の人々が、喫煙が原因で亡くなっています。この数字は、自殺の3倍、交通事故の20倍近い数字です。
禁煙への関心を率直に表現できないのは、喫煙者であることが恥ずかしいと思っているからです。嘲笑の対象になることを恐れるのです。喫煙者は時代に取り残され、小学生でも理解できるタバコのリスクも理解できずに滅びていく恐竜のように扱われる状況が、とても残念なことにあちこちに存在します。そんな中で、意を決して禁煙しても、失敗したら、「意志の弱い落伍者」として扱われ、またもや嘲笑を浴びることを恐れている。だから禁煙に無関心を装って自分を守ろうとするのです。
タバコを吸うと、ニコチンの血管収縮作用によって血液の流れが悪くなり、一酸化炭素によって酸素が欠乏し、髪に必要な栄養素が行き渡らず、薄毛や脱毛が進行します。
遺伝的要素が大きい「ハゲ」ですが、喫煙でも促進してしまうので、もし彼が高価な育毛剤などを使って気にしているのなら、喫煙していては意味が無いことを教えてあげましょう。
「ハゲ」ぐらいで納まればいいほうじゃないですか。
血液が行かなくなって、手足切断するよりは。手足をぶったぎってまで煙草吸いたいんですかね?
http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20030702/
20〜40才の喫煙男性の動脈が詰まってしまい、最悪は手足の切断手術が必要になる煙草病のバージャー病
>>595
言っていることがおかしいでしょ。
あなたは「条件付全館禁煙」と「全館禁煙」を混同してます。
そして呼吸器学会が言っているのは「全館禁煙」でしょう?
なぜなら、呼吸器学会のHPに全館禁煙から除外する条件は一切記載されていない。
そこを無視して、呼吸器学会があたかも「条件付全館禁煙」と言っているかのように、
話を持っていっているから話の辻褄が合わなくなるのです。