住宅コロセウム「喫煙者 VS 非喫煙者 Round5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 喫煙者 VS 非喫煙者 Round5
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-02-22 14:56:08

前スレが1000を超えました。続きはこちらでどうぞ。
fight!

[スレ作成日時]2008-09-27 08:17:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

喫煙者 VS 非喫煙者 Round5

  1. 501 497

    >>500

    どこに「意思表示をしない」「何も行なわない」なんて書いてる?
    勝手に決めつけないでもらえます?
    以前(Round2だか3だか4だかもう忘れた)、『隣の住戸に対してベランダ喫煙を
    控えるようお願いしてみたら、その人は快諾してくれた。』という書き込みをした
    ことがあるんですけど。 ここの喫煙者達の、その時の反応を書いたまでですよ。

    >どこまで甘えた考え方なんだか。
    コレ、撤回してもらえますかね。

  2. 502 匿名さん

    喫煙者が気を遣って吸えばいい。
    低姿勢で謙虚にね。

  3. 503 匿名はん

    >>496
    >ベランダでのホタル族の分煙では、同居乳児の尿中から2倍のニコチン代謝物が検出され、赤ちゃんは知らず知らずにタバコを吸わされています。
    > また乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクは、喫煙者の家庭では4.7倍に上昇します。(厚生労働省)
    上記を見ると親が「ベランダで喫煙」している人でも「赤ちゃんは煙草を吸わされ、乳幼児
    突然死症候群のリスクは4.7倍になる」と読まされますよね。

    ちょっと確認した結果、「危険性を低くするための留意点としては乳児のそばで煙草を
    吸わない事」と書いてありました。また「乳幼児突然死症候群のリスクは両親が喫煙して
    いる場合はそうでない家庭に比べて4.7倍と報告されている。」ですって。これは「両親
    ともに喫煙している家庭」と「片親だけが喫煙、あるいは両親ともに喫煙しない家庭」の
    比較でした。

    このような嘘発言があると、前々から言われている呼吸器学会の「喫煙は虐待」も怪しく
    思えますね。

    P.S.
    くだらないレスで 500番など GET してしまいまして、申し訳ございません。

  4. 504 匿名はっはーん

    ↑ ダレに謝ってんだこのお方は。

  5. 505 匿名さん

    >>503
    >上記を見ると親が「ベランダで喫煙」している人でも「赤ちゃんは煙草を吸わされ、乳幼児突然死症候群のリスクは4.7倍になる」と読まされますよね。

    あなたが、ベランダ喫煙と勝手に結びつけようとしてるだけでしょうが。

  6. 506 497

    >>503

    『素直』に撤回・謝罪出来ない人なんですか。

  7. 507 土地勘無しさん

    >>495

    >過去は「家庭では分煙のためにベランダで吸いましょう」とされていたのが
    >いつからその行為が「悪質な喫煙行為」になったのですか?
    さらに過去は、家庭での分煙の必要さえなかったんだけど・・・
    室内で吸うのは、いつからベランダでしなきゃいけないような「悪質な喫煙行為」になったんですか?
    昔と今は違う!とか言い出して逸らしますか?w

    言いのがれ以外の何物でもない、無駄な問いだね・・・


    >何を勘違いしてるのかわかりませんが、今でもベランダ喫煙は分煙行為と思ってますよ。
    >だから議論してるのです。
    勘違いも何も、「ベランダ喫煙も家族に害がある」「他人に迷惑になる」って話があるにも関わらず、我慢できず言い訳しながらベランダで吸ってるのが「行儀が悪い」って話をしてたんだと思うけど?

    >>471は、ベランダ喫煙が分煙行為か、なんて論じてなかったでしょ?


    つ〜か、論点がずれていく・・・
    >>昔に躾けられませんでしたか?と論じてるのはそちらです。
    >論じてるのは、「今」の「一部の喫煙者」の「行儀の悪さ」だと思うよ。
    何を論じたことを問題にしたんですか?
    不都合な事だから聞こえないんですか?w

  8. 508 匿名はん

    ということで、呼吸器学会のWebSiteを覘いてみました。

    ホームページでは
    ・こどもたちに受動喫煙させることは虐待行為です。
    ・「別室で吸う」、「換気する」、「空気清浄機」などの「分煙」が受動喫煙を減らせないことが
    客観的指標を用いた研究でわかっています。また空調で室内のタバコ煙濃度を安全レベルまで減らす
    ことは不可能です。
    と書かれています。うそではなかったことを確認いたしました。
    しかし「禁煙のすすめ」→「勘違いにご用心」のページを見てみますと「空気清浄機で受動喫煙は
    防止できません!」とその理由が書かれています。で、その【理由その2】の下のほうを読んで
    みますと「換気扇が設置できない場所や、換気扇を強化できない施設は、灰皿を屋外に出して全館
    禁煙とするしかありません。」と書かれていますね。
    これは「換気扇の下(換気扇の強化と同等)やベランダ(灰皿を室外に出す)での喫煙は『受動
    喫煙に当たらない』と読むことが出来てしまいます。

    私は何か勘違いしていると思います。反論をお願いいたします。

  9. 509 匿名さん

    「いつかは禁煙しよう!」と思っているなら、その「いつか」を「今日から」にしてみよう。「長年吸っていたから、いまさらやめても仕方がない」なんてことは決してない。もちろん、今までに何度も禁煙にチャレンジしたものの、いつも挫折してしまっているという人でも、あきらめず禁煙にトライしよう。

  10. 510 匿名さん

    タバコは吸い始めるとやめたくてもやめられなくなります。うそだと思ったら、タバコを吸うお父さん・お母さん・お兄さんに聞いてごらんなさい。
    これは依存症(いぞんしょう)といってりっぱな病気なのですよ。
    依存症になると勉強も仕事も手につかず、頭の中はタバコほしさでいっぱいになってしまいます。起きているあいだじゅう、40分に1回はタバコの煙を吸いこまなければがまんできないようになり、どこへ行くにもタバコとライターを持たずには出かけられません。つまりタバコの奴隷(どれい)になってしまいます。
    いま、おおくの大人たちが、タバコの恐ろしさに気づいて、禁煙をはじめています。ところが依存症になってしまうと、禁断症状という死ぬほど苦しい思いをしなければタバコを止められなくなってしまいます。
    またタバコのために病気になり、死んでいく人が増えるとタバコの売れ行きが落ちますから、たばこ会社は喫煙者を増やす方法を必死で考えているのです。
    何よりも、タバコの害をまだ知らず、コマーシャルの影響を受けやすい人たち! それは皆さんなのです。皆さん、子どもや若い人たちが一番狙われていることを忘れないで、決してだまされないようにしましょう!

     ♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪禁煙は愛♪♪♪禁煙は夢♪♪♪禁煙は思いやり♪♪♪
              ♪♪♪♪♪♪♪きれいな空気はみんなのもの♪♪♪♪♪♪

  11. 511 匿名さん

    > No.502 by 匿名さん 2008/10/16(木) 17:22
    > 喫煙者が気を遣って吸えばいい。
    > 低姿勢で謙虚にね。

    了解。
    低姿勢に気をつかって喫煙することにする。
    もっとも今でも十分そのつもりなのだが。
    502さんのような人は嫌がらせをしたいだけで嫌みを言っていると思うのだけれど、
    こちらは十分に謙虚に気を使うので
    そちらもその意を受け止めて、煙や匂いにウダウダ文句を言わないように。
    せいぜい個人の中で我慢するようにしていてください。

    煙草の煙が漂ってきただけで、微かな香りがしただけで、健康被害があるなんて妄想も甚だしい
    燻製並みに煙に晒されるのであれば害はあると言えると思うが
    煙草を感じるだけで被害者意識を持つなんて、精神的に病んでる証拠
    従って、隣のベランダの喫煙から健康被害になる可能性はほとんどない。
    もし心配なら、訴訟してみるもの一つの手かも知れないな。
    もっとも喫煙も常識的な範囲であれば、相手にされない可能性はかなり高い。
    嫌煙者は嫌がらせ的発言の方がよほど、問題なんだよ。

  12. 512 匿名さん

    嫌煙者の発言での嫌がらせは、ここだけの話。
    喫煙者のたばこの煙のほうが、よほど問題なんだよ。
    どうぞ、これからますます、肩身の狭い思いをしてください。

  13. 513 匿名さん

    6. WHO枠組み条約第8条が予想しているように、受動喫煙からの保護のための有効な方策を実行するためには(略)100%タバコ煙のない法的環境を作り出す必要がある。タバコ煙曝露に安全レベルはない。また受動喫煙の毒性に閾値があるという(略)観念は科学的証拠により否定されているからである。換気、空気清浄機、喫煙区域の指定(略)など、100%タバコの煙のない法的環境を実現する以外の解決策が無効であることはこれまでに繰り返し証明されてきた。そして、工学的解決策は受動喫煙からの保護をもたらさないという科学的な確定的証拠が存在する。

    受動喫煙からの保護に対する誤った認識の一例
    >あなたがどんなシチュエーションを想像しているかは分かりませんが、今時の喫煙者は
    >直接子供の前で煙草を吸うことは少ないと思われます。その一例が換気扇下での喫煙です。

  14. 514 部外者

    匿名はんは497さんにキチンと謝罪し、発言を取り消すべきだ!

    そして、改めて言うべきだ!

    >以前(Round2だか3だか4だかもう忘れた)、『隣の住戸に対してベランダ喫煙を
    >控えるようお願いしてみたら、その人は快諾してくれた。』という書き込みをした
    >ことがあるんですけど。

    自分自身が忘れた過去レス&「匿名さん」の発言を、>>497の「匿名さん」がしていたという
    事実を察しろと言うなんて、『どこまで甘えた考え方なんだか』と。

  15. 515 匿名はん

    >>513
    (引用略)
    申し訳ございません。この原則1(WHOの考え方?)は私の頭では理解できません。

    要するに何をやっても受動喫煙被害は逃れることができないと言うことですか?
    それならば彼らが行なおうとしている対策は全て無効となってしまいます。
    どのようにして「屋内の職場、公共の輸送機関、屋内の公共の場所等」での
    煙草の煙から逃れるようにするのでしょう?

    一通り読んだところでは換気扇下はダメっぽいですが、室外の喫煙つまり「ベランダ
    喫煙」は認められているように見えます。合っていますか?

    煙草の煙の粒子一粒でもダメだと言われている。日本はともかくなぜ海外で煙草が
    販売禁止にならないのかどうしても理解できません。

  16. 516 匿名さん

    >>508

    文章A「換気扇が設置できない場所や、換気扇を強化できない施設は、灰皿を屋外に出して全館
    禁煙とするしかありません。」

    文章B「換気扇の下(換気扇の強化と同等)やベランダ(灰皿を室外に出す)での喫煙は『受動
    喫煙に当たらない』

    文章Aをひっくり返しても、「受動喫煙」という言葉は出てきませんけど。
    どうして文章Aから「受動喫煙に当たらない」という結論を導き出したのかさっぱり分かりません。
    例えば文章Aが「換気扇が設置できない場所や、換気扇を強化できない施設は、灰皿を屋外に出して全館禁煙とするしか受動喫煙を防止することはできません」と書いてあるなら、まだ理解できる余地があるのですが。
    (それでも「換気扇の下」なら「強化」と同等になるか?とか、ベランダ=屋外という定義は呼吸器学会のどこで定義されているのか?など疑問点は多々出てきますけどね。)

  17. 517 匿名さん

    >>495
    >過去は「家庭では分煙のためにベランダで吸いましょう」とされていたのが
    >いつからその行為が「悪質な喫煙行為」になったのですか?

    キミはまだ生まれていなかった時代の話かも知れないが、俺に言わせればほんの一昔前は
    ボックスシートではなくロングシートが設置された「普通の通勤電車」の中でも
    喫煙は、少なくともルール上は禁止されていなかった。
    いつからその行為が社会的にも否定されるようになったのか?

    そこら辺を考えてみればヒントがあるかもよ。

  18. 518 匿名さん

    受動喫煙の毒性に閾値があるという(略)観念は科学的証拠により否定されている

  19. 519 匿名さん

    >>515

    >それならば彼らが行なおうとしている対策は全て無効となってしまいます。

    「無効」では無いでしょう。ゼロにすることができないというだけで、
    被害を「減少」させることができるのであれば、それは「有効」といえます。

  20. 520 匿名はん

    >>516
    >文章Aをひっくり返しても、「受動喫煙」という言葉は出てきませんけど。
    そうですね。出てきません。
    ところであなたは WebPage の >>508 で示した部分を読んでみましたか?
    文章Aの前の部分に「受動喫煙」と言う言葉が入っているのです。

    また、一つの部屋で換気扇を強化すればいいのであれば、換気扇下では十分に
    煙草の煙を吸うと思いますが、間違っていますか?

    >ベランダ=屋外という定義は呼吸器学会のどこで定義されているのか?
    えっ? 定義は書いてありませんが、ベランダって屋外ではないんですか?

    >>519
    >被害を「減少」させることができるのであれば、それは「有効」といえます。
    と言うことは、最終的には販売禁止と言う煙草の煙ゼロに向かうとして、当面は
    「減少」させれば良いのですね。 で、その減少させる手段は屋外のみなのです
    よね。やはり『ホタル族』は推奨されるべきですね。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸