住宅コロセウム「2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-12-07 17:12:00

2007年秋のサブプライム問題以降、外資系金融マンのリストラがはじまり、さらに円高不景気で、日本のグローバル企業も急速に利益を減少させています。日経株価も最低限ラインのままで、財テク資金もさびしい限り。。。
2008年は、明らかに不動産の潮目は変わりました。
都心の不動産価格は暴落しているし、2007年にマンション買った人は、***みになると思うのですが、いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2008-04-02 21:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損

  1. 951 匿名さん

    まぁ、しかしこれから安くなるのはまちがいないな

  2. 952 匿名さん

    これから間違いなく安くなる要因は?
    消費税が3年後に値上がったら仮需はおきないのか?
    根拠はどこにあるのか答えて欲しい。

  3. 953 匿名さん

    もう安くなってます。
    ただ、面積のほうも小さくなっていて、前がウサギ小屋なら今はねずみ小屋

  4. 954 匿名さん

    今売り出されてるマンションって2007年と同じ位かちょい高い位じゃないですか??下がってる物件ってないような感じですが

  5. 955 匿名さん

    論拠は?

  6. 956 匿名さん

    >>953

    だから安くなってこれからさらに安くなるのはどういう意味だって聞いているのだよ。
    それから面積を小さくしたらそれは安いのとは違うでしょ。

  7. 957 匿名さん

    >安くなってこれからさらに安くなるのはどういう意味だ

    安くなってこれからさらに安くなるのはどういう意味だとはどういう意味だ?

  8. 958 匿名さん

    これから安くなるのは
    サブプライムローンの風評被害でフラットがはけなくなって組める人が少なくなって
    物件が売れなくなるので。

  9. 959 匿名さん

    954ですが新築マンション探してますが出来上がってるマンションで値引きしてるとこもあるけどほとんどの物件が去年となんだ変わらなく感じるのは私だけでしょうか。
    高くないですか!?

  10. 960 マンション住民さん

    2007年購入者も含めて、「買った人は勝ち組」

    買えない人は、安くなっても買えないし、また上がり始めたらまた買えない。

    永遠に「高い」といい続けるだけ。最近は「暴落」期待の方もいるようですが(笑

  11. 961 匿名さん

    >永遠に「高い」といい続けるだけ。
    いいところに気がついたね。
    巨大掲示板住宅ローン板の過去ログを読んでこらんよ!
    バブル時代から同じこと繰り返し言われているよ。
    投稿者が世代交代して入れ替わってるけどね。
    結局同じことの繰り返しなんだな。
    要するに、金のないヤツと小心者はいつの時代も・・・。

  12. 962 匿名さん

    俺の知り合いにパソコンが底値まで安くなったら買うって10年前から言い続けてる奴がいる。
    あいつの底値っていったいいくらなのかな。

  13. 963 匿名さん

    日本の人口が激減する何十年後ぐらいに安く買えばいいじゃん。
    勝ち組だね。

  14. 964 匿名さん

    959です。実は去年の夏に契約して11月に入居予定でしたが不動産屋とトラブリ解約したんですよ。完全にあちらの不手際だったので全額戻ってきましたが我慢してでも去年その物件を買えは良かったのかな〜って思ってます。なかなか気に入った物件はありませんしいくら値引き幅大きくても気に入らないとはじまらないですし本当不動産って縁ですよね。

  15. 965 匿名さん

    >963
    何十年後か。
    マンションより霊園を青田買いしたほうがいいんじゃない。

  16. 966 匿名さん

    >>俺の知り合いにパソコンが底値まで安くなったら買うって10年前から言い続けてる奴がいる。


    今年買ったのでは? EeePCをはじめとするミニPCだよ。
    昨年まで、モバイルパソコンが新品で、5万円で買えるとは考えられない。

    マックブックも新品で14万円で買えるし、まさに底値だね。

  17. 967 匿名さん

    昔に比べたら、今の仕様で今の価格は全て底値ですね。

  18. 968 サラリーマンさん

    >>967
    物件価格の内訳としては、あまり影響はないのだろうが、同じ広さの同じ価格帯でも、室内仕様や共用部仕様に差が出てきた感じだね。

    値段だけにとらわれずに良く比較して賢い買い物しないとね?(笑

  19. 969 匿名さん

    今新築を買うより、5年後に築5年の物件を買う方が賢いかもよ。

    結局、どちらも5年後は築5年。
    どうよ。

  20. 973 匿名さん

    >>969
    つーか、いま築5年買えば?
    なぜ、5年後に買うんだ??

  21. 974 匿名さん

    >>973

    5年後の方が、土地代が安い可能性がある。(特に田舎)

  22. 975 匿名さん

    いやあぶり出てきましたね。アホスレ主。チェックしてるんだ・・・
    かわいそうに、黙ってられないのね。
    アホスレ主さ、そろそろ終了だな、第二段立てるか?「2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損 パート2」どうでしょう。
    アホスレ主と話すと面白からな(笑)

  23. 976 匿名さん

    「匿名さん」と名乗って、ほっかぶりしてこそっと覗き込んでるなんてスレ主らしいね。
    おけらになっちゃって、金のかからん掲示板を眺めるしかやることがないんだろ。
    まあ、今回の暴落で素寒貧になったのはオレも同じだが。
    こんなことなら2007年にキャッシュでマンション買っときゃよかった。

  24. 977 匿名さん

    2007年にマンション買いましたが、
    総合電気株の空売りでローンがチャラになるほど
    大儲けしました。

    金融危機バンザイ!

  25. 978 匿名はん

    「金融危機バンザイ!」とは

    ○〜か、か〜ば、チンドン屋、あなたのかあちゃんでべそ。

    言っとくけど、僕、スレ主ではないよ。

  26. 979 購入検討中さん

    934は正論だけど、みんな意に介さないということはそれほどスレ主のキャラクターが変なのか。
    >2005年から2007年までなら、そんなには違わないんじゃないの。
    >購入年度の差よりも物件の差のほうが大きく響くだろうし。
    あらゆる区が1.5倍程度値上がってるから、
    「そんなには違わないんじゃないの」
    「購入年度の差よりも物件の差のほうが大きく響くだろうし」
    という返答は間違ってるね。
    いずれにせよ2000年みたいに広尾、パークハウスで平均坪単価390万って時代かはわからないが、
    何かしら値段の調整はおきつつある。
    最近はちょっと安くなったかもというチラシをよくみる。

  27. 980 匿名さん

    >アホスレ主と話すと面白からな(笑)

    同感、アホスレ主が出てこないとここつまらない。

  28. 981 85=939

    おい、スレ主よ。お仕置き早うせんか。皆待ちくたびれているやないか。

  29. 982 匿名さん

    >>974
    5年間で安くなる額、それまで賃貸で払う額、これを天秤にかけたら、5年という歳月がもったいないなぁと思うが。

    個人的見解ね。

  30. 983 匿名さん

    みんなスレ主の事が大好きだったのに・・・。
    意地悪しすぎちゃったかな(笑)

  31. 984 匿名はん

    別に好きだったわけではないよ。
    あのまじりっけなしのあっぱれ見事なア ホぶり。
    あの余人の追随を許さない非常識としかいいようのないエキセントリックなキャラクターが面白かっただけ。

  32. 985 匿名さん

    2007年購入、今年入居したけど、やっぱり高掴みで損したのかなぁ・・・・

  33. 986 匿名さん

    あんさんみたいな人は何年に買おうが同じようなことボヤいてるはずや。
    925や928の境地に達するまでがんばりや。

  34. 987 匿名さん

    そうね〜、前後の年と比べると高掴みやから、まぁ、仕方ないかぁ。
    頑張るわー。

  35. 988 匿名さん

    >>985
    やあ、俺。

  36. 989 匿名さん

    俺も俺も。

    2007年初夏、サブプライムローンは騒がれていたけど日本には影響なく世界的にも影響は軽度だと報道され、事実として物件価格は上がり続けてたんだよね。
    それで必要に迫られてというより追い立てられるように買ってしまった。

    その上、不動産に価値を見ていて自分の強い意思と判断で買ったというわけでも、もちろん無い。
    私の場合は物価が上がる中「お金」に対して先行きを不安に感じてその逃げ道が物件だったんだよね。

    そういう事で損したか判らないけど、漠然と「やっぱり高掴みで損したのかなぁ・・・」と思ってる。

  37. 990 匿名さん

    2007年購入組の赤裸々な告白

    でもなあ、あんさんたちが「高値掴みじゃない!」と言い張ってくれないとバトルにならんのだが。

  38. 991 匿名さん

    2006年契約、2007年入居組は、「高値づかみで大損」と言える?

  39. 992 匿名はん

    スレ主が遁走したからつまらんスレになったな〜

  40. 993 匿名さん

    あと7つで1000レス。
    スレ主、こそっと覗き込んでチェックしてるんじゃないかな。そして、しらっばくれて第二段「2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損 パート2」をおっ建てる。
    どうもそんな気がする。

  41. 994 匿名さん

    うちの場合、狙っていたところ(地方都市の某地下鉄駅から徒歩圏)に2007年に新築物件がでた!これしかないと買った。

    この駅近辺では、その前3年間全く物件がなく、また現在建設計画が全くないことから今後3年間も何もないだろう。また、高層物件が近辺に立つ恐れも地形的にありえず、景観が悪くなる可能性はない。学区もいい。近所の中学校はレベルが高いといわれている。

    確かに高い買い物だったと思う。隣の駅の物件は同じ広さで一千万円安かった。でも、自分の収入で対応できる範囲だったし、後悔は全くない。

  42. 995 匿名さん

    私は2007年に買いました。
    高値というのは想定の範囲ですが、想定外だったのは株の大幅下落です。
    マンション購入にあたって株はすべて売却したのですがホールドし続け
    ていたら相当の含み損が発生してマンションどころではなかったです。

    昨年売却してそのまま現金持っていれば最強でしたがそううまくはいき
    ませんな。ま、高値つかみマンションですが、家賃払わなくてよくなった
    のと住めるだけ、株よかなんぼかましです。

  43. 996 とほほ

    >995
    うまいことやりよったなあ〜

    >昨年売却してそのまま現金持っていれば最強でした
    当たり前じゃ。わかってりゃ誰でもそうするがな

  44. 997 匿名さん

    >2007年にマンション買った人は、***みになると思うのですが、

    同感です。住宅ローン減税も少なく住民税から控除されないし最悪です。

  45. 998 匿名さん

    まぁみんな、
    「"2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損"てスレ立てたスレ主が一番大損」
    ってことでいいんじゃん?実にオモロイ奴だった…。

  46. 999 千葉の人

    >>「"2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損"てスレ立てたスレ主が一番大損」

    なる程、そうですか…。
    どうやらここのスレ主が執拗に千葉の板の方で中傷しまくってするようです。

  47. 1000 匿名さん

    1000ゲット。
    いつの間にか1000。
    スレ主はどーしてるんだろう?

  48. 1001 匿名さん

    2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損したあげく減税でも大損となってしまいますた。

  49. 1002 匿名さん

    もう2007年に買ったからどうだ!っというレベルじゃないと思うんだけど・・・

    買わない人・買えない人も、これから所属企業の倒産やリストラに見舞われます。

    そういう意味では、3年前だろうと新築買って幸せな時間を過ごした人は、皆勝ち組(笑

  50. 1003 匿名さん

    その通りだと思う^^

  51. 1004 匿名さん

    >ここのスレ主が執拗に千葉の板の方で中傷しまくってするようです。

    懲りない奴だ・・・

  52. 1005 匿名さん

    買わない人、変えない人より、減税無し高額ローンが残っているだけ***だーねー
    賃貸と中古の時代が来たのかな。

  53. 1006 匿名はん

    分譲=ローンって、***みの発想ですね。

  54. 1007 匿名さん

    まぁ、金持ちしか本当の意味で「大損」は出来ないからな。

  55. 1008 匿名さん

    山田くん、1007さんに座布団10枚!

  56. 1009 匿名さん

    999さん

    千葉のどの板ですか?
    退治してやる。

  57. 1010 ご近所さん

    >>1009

    確実な断定は出来ませんが『千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?』で、
    周囲の話を全く無視して一方的に同じ事ばかり書いて中傷している板です。

  58. 1011 購入検討中さん

    と、いうわけで皆さん、ご愁傷さまでした。

  59. 1012 契約済みさん

    へ〜新浦安の人ってここでも頑張ってるんだw

  60. 1013 匿名さん

    何だ、スレ主は千葉の住人か。
    それでこんなスレタイ、掲げやがって。まったくふざけた野郎だ。

  61. 1014 匿名さん

    だからここはスレ主留守なのね。

  62. 1015 入居済み住民さん

    >>1013

    張本人らしき人が一件前に現れましたよね。(これで同一人物と確定度高まる)
    千葉の住人って事で愕然としたと思います。

  63. 1016 契約済みさん

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸