どっち
[更新日時] 2012-03-29 00:58:05
マンションを購入するか、
それとも賃貸にするか迷っています。
私と同じく、どちらにするか迷っている人、
一緒に語りませんか?
また、既にマンションにお住まいの方の
アドバイスもお待ちしてます。
それでは。
[スレ作成日時]2001-07-02 11:43:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入か?賃貸か?
-
451
匿名さん
賃貸か、分譲か?育った環境(文化)にもよるのかもしれませんね。
私は、結婚して10年賃貸できましたが、今度、分譲購入しました。
理由は、結婚して、3年毎に2回引っ越しましたが、その度に環境に馴染むのが大変だった。ようやく慣れてきた頃に引越し&賃貸なので(?)、ご近所さんも転勤族が多く、よく引っ越されることが多くて、交友関係を築きなおすことが多くて、もう疲れた。
旦那が転勤の可能性がなくなったので、これを機に購入しました。
もう引っ越さなくていいし、ご近所さんのお引越しを見送ることも(賃貸時代ほどは)なく、安定した生活が送れそうで嬉しいです。
自由に場所を移りたいタイプの方は、賃貸の方が良いでしょう。私の場合は環境が変わるのが嫌いな猫タイプなので、分譲で良かったと思っています。でも、確かに皆さんご指摘の通り、困った人が近所にいた場合、引っ越せないのはデメリットにもなりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
452
匿名さん
ローンでひいひい〜言いながら返済して終了
賃貸でひいひい〜言いながら、さらにお金を貯めて行かなければならない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
453
匿名さん
ローンひいひいはお金を貯めなくていいんだ?
じゃ、購入したほうが金持ってないことになるな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
454
匿名さん
やっぱり 欲しい物があっても お金貯まる待つ、って 基本だと思うよ。
住宅でも例外じゃない。
だから 少なくてもローンの人は 賃貸の人を**には出来ないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
455
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
456
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
457
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
458
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
459
匿名さん
前払いはしません。
カード一括は たまに 使います。
(でも 翌日には引落口座に入金します)
金利がかからないのなら 後払い・ローンも使いようだと思います。
また 支払い金利より確実に利益をあげられるなら ローンを組むのもアリと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
460
匿名さん
購入か、賃貸かですか。
私は購入派ですね。単純に、家をいじれるのが嬉しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
461
匿名さん
所帯持ちの私は購入したため、私が死んだら団信特約で、ローンが全額免除になるのがありがたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
462
匿名さん
社宅住まいも長くは続かないし、思い切って購入しましょう!!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
463
匿名さん
社宅にはギリギリまでいて お金を貯めたほうがよいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
464
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
465
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
466
匿名さん
マンション購入派も賃貸派も次の2冊は必読。やればできる!
マンション建替え奮闘記(村上佳史著)
わがマンションあと30年もたせるぞ(牧野眞澄、古都美著)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
467
匿名さん
単純に賃貸の場合、家賃の内訳として、
土地購入費+建築費+利子+固定資産税+大家の収益が含まれている。
ずっと住み続けるのであれば大家の収益を払わなくて良い分、購入の方が得。
その上現在は家賃算定の想定利率よりはるかに低利率であることを考えると
購入の方がさらに軍配があがる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
468
匿名さん
ローンにもよるのでは。
自分が検討した物件で試算したら、買った場合も借りた
場合もトータルで払う金額は同じぐらいでしたよ。
金利・家賃が一定の単純計算でしたが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
469
匿名さん
>>467
公共事業じゃあるまいし、そんな積み上げ方式で家賃が決まるわけないだろ。
うんと得してる大家もいれば、うんと損してる大家もいるのさ。
優良住宅地の分譲物件を賃貸に出したものは、借りると得な場合が多い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
470
匿名さん
>>469
>公共事業じゃあるまいし、そんな積み上げ方式で家賃が決まるわけないだろ。
それじゃどうやって家賃額を決めるんだい?
基本になるのは地代、建物、税その他に対する利回りだろうに。
>うんと得してる大家もいれば、うんと損してる大家もいるのさ。
ずいぶん適当な事言ってくれるね。
利益を生むから住宅賃貸経営をしてるんだろ?
会社と同じだよ。利益の多い少ないはあれど損してる会社が存続できると思う?
損ばかりしてる会社は倒産。当然存続できないよ。アパマン経営も同じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
471
匿名さん
>470
あなたの意見は、理論であって現実的ではないんだと思いますよ。
家賃は、まず地域相場が先です。
いくら、設備や建物にお金を掛けてもその分が全部家賃に反映されるとは思えない。
だから、賃貸専用物件と分譲物件は設計段階からコスト意識の発想が違うのです。
家賃相場の低い地区で、コストを掛ければ掛けるほど回収期間が長くなります
貧乏くさくすると、借り手が限定されるので難しいですね。
このスレ読んで、賃貸か分譲かと議論されていますが、両方自由に選択できる人は
幸せ者だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
472
匿名さん
賃貸を探すときは、大体築10年以内の築浅物件を
希望される方が多いんじゃないでしょうか。
それ以上古くなると、中はリフォームしてて綺麗でも、
つくりが古かったり外装は汚いとこが多いですよね。
なので分譲買って最初は綺麗でも、20年、30年とそこに住むのかと
思うと買う気になれません。10年ぐらいで住み替えしていける人は
別だと思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
473
匿名さん
>>470
家賃10年分で元が取れるのが得してる大家さん。家賃20年分でも元が取れないのが損してる大家さん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
474
匿名さん
どっちがいいかなーとのんきに悩んでいるうちに、
庶民に買えるものではなくなってきそうで怖い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
475
匿名さん
私も自分の希望するような物件はとても手が届かず、
郊外じゃないと買えなくなってきている状況です。
でも郊外のマンションを安いからといって買いたい訳もなく、
なら都心の賃貸でいっかとなりつつあります・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
476
匿名さん
安物買いの銭失い候補です。
一生、賃貸で、最後は、段ボール生活になりそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
477
匿名さん
段ボール生活が怖くて買っちゃいました。
でも、そのせいで段ボール生活が一層身近に感じられたりして(^^;
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
478
匿名さん
家なんてものは、定年になって定住先が決まってから買ったほうがいいと思う。。
特にサラリーマンならどこへ転勤になるかわからない。
定年後にキャッシュで買えば、マンションでも建て替え時期の心配をしなくてもいい。
戸建でも、死期が来る頃はちょうど建て替え時期だから、
子供たちが自分たちの好きなように建替えるなり、売却すればいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
479
匿名さん
ローンと賃貸のコストなんてほとんど同じなんだから
定年後にキャッシュで買える人は、今マンション購入してても買えますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
480
匿名さん
まぁ、賃貸でもローンでも金は出て行くわけで・・・
定年後に買い換えるなり、建て替えるなりすれば良いと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
481
匿名さん
同じ支払額なら、大家の税金対策の手伝いをするより、
銀行に利息払って経済のうねりに参加したほうがなんとなく気分がよい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
482
匿名さん
3700万のマンションを頭金2000万、20年ローンで購入した場合、20年間でかかる費用は
6000万ほどでした。(但し、1500〜2000万の資産価値が残る?)
賃貸の場合家賃15万+駐車場1万で、20年間で4000万くらいです。資産価値は0です
が、貯蓄は2000万を維持できるかも?
30年間の場合、購入6800万、賃貸6000万
40年間の場合、購入7700万、賃貸8000万
と逆転します。
3700 価格
122 仲介手数料
120 手数料
100 リフォーム
30 引越し
20 クリーニング
120 修繕積み立て基金
1000 駐車、管理費
200 固定資産税
600 銀行利子
6012 計
私はこれで、購入をやめました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
484
匿名さん
職場でもいるよ、一生懸命できない理由を説明している人が。
そうじゃなくて、どうすればできるかを考えたいもんですな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
485
私の場合
37歳中堅企業の会社員、年収700万円、貯金700万円、幼稚園児2人、妻パート(年収130万位)の自分ですが、いまの家賃12万(駐車場込)のアパート(3DK65平米)の目と鼻の先にできた完成済みマンション(3LDK80平米)4,000万円也。買いですか?こどもは中学校から私立に入れたいっていう野望もあります。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
486
匿名さん
二兎追うものは一兎も得ず。
子供の教育か家かどちらか選択した方がいいです。
両方望むなら(アパートと私立)にするか(マンションと公立)
マンションと私立にしたいのなら世帯年収を最低1000万以上にする
ことでしょうね。
内容を拝見させて貰うとアパートと公立が一番適してるかと思いますけど
見栄もあるでしょうから、どちらかを我慢した方がいいでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
487
by485
がく〜。。。486さんありがとうございます。。。公立アパートですか。。。(涙)ほかにも忌憚ないご意見おまちしています。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
488
匿名さん
年齢的にも、今後のライフプラン考えてるんですよね。
それぞれ選択肢の中でのお金の流れに無理の無いほうを選べばいいんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
489
匿名さん
485さんと同じような感じで悩んだことあります。
結局踏み切れずに見送りましたが・・・
中学から私立っていうのがリスク大きいですよね。
ローンはだいたい予定がたちますけど、子供のお金ってどれだけ膨らむかわからないじゃないですか?
現実的にはここが限度だろっていうのはあるはずですが、多少無理してもなんとかしてやりたいというのが親心で・・・
普通に考えたら年収だって悪いわけじゃないのに、両方手にすることで一気に破綻の可能性が増えますよね。
私なら、賃貸で私立かな・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
490
匿名さん
482さんの計算みて単純な私はやはり当面は賃貸でいこうと思ってしまいました。
子供がまだ小さくこれからあと一人は欲しいと思っています。(歳は夫婦ともに30代前半)
周りの友人はここ数年の間にほとんどマンションを購入してかなり心が揺れたのですが、なにぶん不確定要素が多すぎるので・・・
本気で気にいった物件があれば、と思うのですが上でもどなたかがおっしゃっていたとおり、100%満足できる物件を探しながら一生を終えるタイプかもしれません。
考えるたびに思うのですが、地方などでは買ったほうがお得というのはわかるのですが、都市圏(とくに東京神奈川辺り)だと購入の価格が高過ぎて、賃貸のほうがお得じゃないですか?
もちろん、所得や貯蓄金額にもよるでしょうけど、うちの周りでいうと新築のマンションは4000万後半からです。(80平米くらい)
もしかして身分不相応な街に住んでいるのかな?なんて時々思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
491
by485の妻
みなさんありがとうございます。
うちも490さんとまったくおんなじパターンで
482さんの書き込みみてやめようとおもっていたところですが、
金利の動向(あがるのかな?)とか住宅ローン控除制度の適用狙うなら
もういましかないかな??とあせっていました。
目と鼻の先の物件も単に今のうちの近く、ということ以外
特にこれといったこともなく
すごく気に入っている、ということでもないのです。。。
小学校にも近くていいのですが、
小学校に通うのは10年(2人いるので)で
その10年のために25年かけてローン払うのって
妥当じゃないですよね。。。
将来こどもにあげられるかな?
とも考えたのですが、こどもの将来のことなんてわからないですしね。。。
490さん、うちも全くそのエリアです。
友達が次々買ってるのってゆれますよね。
「え〜っ、おたくも??」という方までお買いになっているので
うちもいけるかな、なんておもってしまっていました。
長文愚痴っぽくてすみません。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
492
匿名さん
賃貸派の人で、本当にキャッシュを余分によけて、貯めるだけのお金の管理能力が
あれば、定年と同時に購入、というのもありだと思います。でも、購入派なら
ローンの支払いは強制的なので、なんとなく払っていけるという利点があります。
これは、会社の財形貯蓄だと何となくお金が貯まっていく(崩すのが面倒だから)
と同じような理屈です。賃貸でも、ローンの支払い金額とほぼ同じ
額の家賃が発生するという現実の中で、賃貸の生活で自分で、お金を
とっておくって、結構むずかしくないですか?
子供が結婚する時に、親が賃貸だと肩身が狭いのでは、とか思ってしまいます。
単純にコストの違いだけではく、持ち家を持っているという充実感や
ステータス感を何十年も得られる、お金には換算できない価値もあると思います。
子供たちの間でも、同じ学校の中に賃貸棟から来ている子、戸建のエリアから
来ている子、分譲マンションから来ている子、というのは、それぞれ
いろんな感情を親顔負けで持っているものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
493
匿名さん
490です。
>賃貸でも、ローンの支払い金額とほぼ同じ額の家賃が発生するという現実の中で、賃貸の生活で自分で、お金をとっておくって、結構むずかしくないですか?
ほんとここなんです、悩んでいるところは。
家賃が会社の補助とかで安く住んでいたりしているのなら、迷わず現金一括払いできるまで貯金って感じなんですけど、家賃払いながらだとあきらかに貯蓄ペースも落ちますし。
今家賃で12万くらい払っているのですが、それを購入した友人に言うと「うちと同じだよ」といわれ、また心が揺らいだり・・・
あと、今買っても極端な話、死ぬまで住み続けることってなさそうじゃないですか?(30代なので)
すると、もう一度買い替えってことになると思うんですけど、今の貯蓄を全部頭金にして購入してローン払いながら子供を学校いかせて、それでもう一度購入するほどの貯蓄ができるか??ってところも悩みます。
その辺りってみなさんどうお考えなのか、参考のために教えてくださるとありがたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
494
by485の妻
うちの場合は年間100万ペースで貯金できていますが
今貯金はたいて25年間貯金0借金アリになるのか
このまな借金0で25年後に数千万のキャッシュを手に入れるか・・・
ただ492さんのいうような収支を超えた「ステータス感」はないですよね・・・。
でも正直言ってうちのあたりはマンション持ってるからといって
「ステータス感」を得られるような場所でもないので(苦笑)
学費のめどが立った時点で考えるようにしたほうがいいのかな。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
495
匿名さん
490です。
485の妻さんと同じような感じです。
子供がまだ未就学児なので、持ち家と賃貸の差というかステータス感とかもまだわからないのですが・・・
今の家賃とローンの返済金額が変わらないといっても、管理費や固定資産税、はたまた先々のリフォーム代も考えると同じ以上の出費になりますしね。
それになにより頭金で貯蓄がなくなってしまうのも不安の種です。
なくならないような物件を買えばいいとか言われますが、この辺りではその値段ではないんですよね・・・
ただ、うちは今2DKなので、いづれ子供があと一人増えたらもう一部屋はあるところに引越さないといけないかなと思います。
すると、だいたい家賃が14〜15万。ここが考えどころでしょうか。
このままぎりぎりまで今の家で粘って。なるべく貯蓄してメドがたってから購入するほうがいいのでしょうかね・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
496
匿名さん
>>493
>家賃払いながらだとあきらかに貯蓄ペースも落ちますし。
今、家を買っても、定年頃は建替えの時期に来ると思いますが、
ローンを返済しながら、建替え費用を貯蓄できますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
497
匿名さん
>今、家を買っても、定年頃は建替えの時期に来ると思いますが、
ローンを返済しながら、建替え費用を貯蓄できますか?
相当の勢いで昇給しない限り難しそうですね・・・(現実的にはそんなに見込めません)
子供を学校行かせて、かつローンを払って仮になんとか建替え費用を捻出できたとしても、すっからかんになっては老後食べていけないですもんね。
やはり今(30代)で買える人ってのは、それもできる人ってことなんでしょうか?
それともなにかあてがあるとか?
結構周りをみると、うちとかわらないような人もすでに買ってますよね。
ただ一生共働きだって言ってましたけど、そういうことですか?
やはり妻が働かないと厳しいってことですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
498
匿名さん
うちは奥さんのほうが稼ぎがいい。もちろん一生共働き。
いい生活させてもらってます。ありがとう、奥さん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
500
匿名さん
そうですね、そう考えると同じことかも。
結局のところ、買うか借りるかっていうのよりも、いくらの物件を買うか、いくらの物件を借りるかっていうことが重要ですね。
私の場合、今の住まいの場所で買おうとすると今の家賃+5万くらいになっちゃいそうなんで。
なので、賃貸に住みながら購入費用が貯められても、購入したら次の建替え費用は無理かと。
そういう地域では購入はワンチャンスなのかな?と思うのですが・・・
皆さんどうでしょうか・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
501
匿名さん
> 賃貸に住みながら購入費用が貯められても、購入したら次の建替え費用は無理かと。
こういう人が家を買ってしまったら、20年後には後悔するだろうな。
たぶん、今は気が付いていないだけか、何とかなるさと楽観している人だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
502
匿名さん
>私の場合、今の住まいの場所で買おうとすると今の家賃+5万くらいになっちゃいそうなんで。
そういう場合は、考えちゃいますね。私の住んでるところだと、
借りても買っても、月々の支払いはほとんど変わらず、買った場合は
グレードがかなりアップするので、お得感があります。
買い替えのことを心配されている人の気持ちもわかりますが、
買い替えできないときには、ずーっとそのマンションに住んで
いればいいだけのこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
503
匿名さん
500です。
>たぶん、今は気が付いていないだけか、何とかなるさと楽観している人だよ。
確かに購入した友人にそういうことを聞いても、「そんな先のことは〜」って感じで一蹴されますよね。
もちろん考えていて予定がたっている人もいるのでしょうが・・・
先のことばかり心配しても仕方ないとは思いますが、家欲しいなと思って資金計画やらライフプランとかってのをざっと書き出すじゃないですか?
すると、子供の学校くらいは時期とかはわかりますけど、それ以外の予定ってなにも書き込めないんですよ・・予定は未定って感じで。
でも、ざっと書き出すと、「子供の大学の費用◯◯年までに600万×2人・車買い替え・老後資金・・・」みたいに書き出すと、入ってくるお金は限界があるじゃないですか?サラリーマンなんで。
すると、はっきりと「建替え費用ゼロ」ってわかってしまうんですよね。
当分、賃貸ですね・・・
>買い替えのことを心配されている人の気持ちもわかりますが、
買い替えできないときには、ずーっとそのマンションに住んで
いればいいだけのこと。
そうですね。ただぼろぼろの家に歳とって住むのもせつないですよね・・・
ほんと悩みます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
504
匿名さん
そこまで先を見通せているのなら、当分賃貸でいいんじゃないですか。
その間に資産運用でも考えた方がいいですよ。
資産運用=株=危険と考える人が多いですが、
一般庶民でもちょっと勉強して実行すれば増えていくものです。
そうしていくうちに、キャッシュで家を買えるくらいになりますよ。
アセットアロケーション、分散投資、長期投資、インデックス投資、市場平均...
このあたりのキーワードで投資知識を身に付けていけば、
間違った投資をしないですむと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
505
匿名さん
>ただぼろぼろの家に歳とって住むのもせつないですよね・・・
それでも、支出が賃貸とそれほど変わらないのであれば、
ぼろぼろの我が家(持ち家)に住み続けるか、
年金生活に入っても賃貸に住み続けるみじめさ、
のどちらをとるかですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
506
匿名さん
> ぼろぼろの我が家(持ち家)に住み続けるか、
> 年金生活に入っても賃貸に住み続けるみじめさ
どちらもみじめだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
507
匿名さん
504さんへ。そんなに簡単なもんですか?
買わないことに決めてもどってきた「つみたてくん」250万円を定期にしたんだけど
利息の額にため息してました。。。
投資って忙しいのかな?(デイトレの印象しかない。。)
とか大損しそう、とか良い印象ないのですが。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
508
匿名さん
車の運転を覚えるのに、みな教習所に通いますよね。
投資も、セミナーや本で勉強して、できれば多くの相談相手を持って
やるべきものです。
いきなり株や投資用不動産を買って儲かるなんてことはありえない。
ロバート・キヨサキさんのベストセラー『金持ち父さん 貧乏父さん』
など読むと、カネに稼がせるという意味がわかります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
509
匿名さん
私は結婚10年目なのですが 結婚してすぐに家(マンション)が欲しいと思ったのですが
たまたま地方に転勤になったのであきらめて 東京に戻った時に楽に買えるように一生懸命お金を貯めたんです。
で 普通のサラリーマンにしてはがんばって 3500万貯め東京に戻ってこれたのですが
こうなって見ると賃貸の方が気楽で良いかなって思うようになったのです
まだ 30代半ばだし 今買っても買換えする気がするし 子供も将来どうなるか分からないし。
まあ 40代半ば位になればもっと貯金もたまってるかもしれないし 将来も定まってるだろうからそれまで賃貸になると思います
ただ 貯蓄も今までよりはスローペースで良い気がするし 利息収入もあるし 年収もちょっとは上がったので あと2-3年したらもうちょっといい賃貸に引っ越すと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
510
匿名さん
転勤が多い人と比較は難しいですね。
たまたま土地や家賃の安い地方へ転勤されてお金を貯めることができた、
という人と、都会の高い家賃で賃貸に住み続ける人では、条件が
違い過ぎますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
511
匿名さん
509さん、30代半ばで3500万ですか・・・すごいですね。
私も結婚した当初、夫の転勤先に住んでました。
家賃はただだし、周りに友達がいないから交際費もかからないし物価も安いし。
そのときは独身気分の延長でそんなに貯めようっていう気持ちになれなくて、結構好きなようにつかってました。
今思えばあそこが分かれ道だったのかも?!
その後2年ほどで東京に戻り、子供が産まれ育休にはいり、収入が半減で家賃の負担も大でずいぶん生活がかわりました。
510さんがおっしゃるように同じ様に考えるのは難しいですが、そのくらい貯蓄があれば、逆にゆったりと物件選びもできそうですね。
励みにがんばります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
512
匿名さん
これから金利もあがってきますよね。
今手元にマンション購入に向けてコツコツ貯めた2000万があるのですが、今から買うのじゃもうあまりメリットなさそうだし、すでに高くなり始めているし、ならば投資していったほうがいいですかね??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
513
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
514
匿名さん
>買わないことに決めてもどってきた「つみたてくん」250万円を定期にしたんだけど
今時、日本円の定期預金を積立てても、ぜんぜん増えないですよ。
初心者なら、
・「みんなの投資」藤田郁雄(通称、銀座人)著
・「内藤忍の資産設計塾」
とかをまず読んでみよう。
そして小額からでも投資を始めてみることです。
あくまでも、初心者は小額(数10万くらい)からです。
運用していくうちに、もっと有利な金融商品を見つけられるようになります。
変な金融商品に引っかかりたくなければ、
・「金融広告を読め」吉本佳生著
事例を交えて丁寧に説明されています。
銀行のぼったくり商品などを見事に暴いています。
投資とは何ぞやを勉強したければ、
・「敗者のゲーム」チャールズ・エリス著
・「ウォール街のランダムウォーカー」 ←原本(英語)はもうすぐ新版が出ます
がいいでしょう。
これらの本を読めば、新たな世界が見えてきますよ。
まずは、一番最初の一冊を読んだら、投資を始めてみたらどうでしょう。
何はともあれ、まずは実行ですよ。
私は、これらの本に出会って投資を始めてからは、
高額な家といえども、キャッシュで買おうと思うようになりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
515
匿名さん
514さん
私も金利があがり始めている今、マンションを購入するのはもうすでに時期遅しかな?と頭金用にと思っていた貯蓄を少しずつ投資にまわしはじめたところです。
早速、ご紹介の本も参考にしたいと考えています。
>私は、これらの本に出会って投資を始めてからは、高額な家といえども、キャッシュで買おうと思うようになりました。
この理由を簡単に教えてもらえないでしょうか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
516
匿名さん
複利パワーを味方につけるか、敵に回すかの違いでしょう。
ただ、例外もあります。
例えば、今手元に5千万円あるとします。
5千万円の家をキャッシュで買うと、手持ちのキャッシュがゼロになります。
これは、借金はないですが運用資金もありません。
つまり、お金を生み出すことはできません。
5千万の家を、あえて5千万のローンで買ったとします。
わかりやすくするため、全期間固定の3%で借りたとします。
手元には、5千万円のキャッシュが残ります。
これを、年平均5%(多分、インデックスファンドだけで十分可能でしょう)で運用すれば、
差額の2%分がお金を生んでくれます。
こう考えて、手元にキャッシュを残すため、あえてローンを組む人もいます。
なにせ、今の住宅ローンの金利は、全期間固定でも3%台のバカ安ですから。
まあ、どちらにしても種銭を貯めることです。
上記の例にしても、手元に5千万円のキャッシュがあるから、できるのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
517
匿名さん
>>516
今はまだ日本が異常な低金利だから使える裏技です。
理論的には、普通の経済状態の国だったら、ローン金利の方が運用利回りを上回るはずです。
だから、まともな投資本では、まず借金を返済してから投資しましょうと書いてあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
519
匿名さん
賃貸か購入が吐くほど悩みます。
こういう場合はどうすればよいのでしょう?
●現状:現在共働き。現在妊娠中。東京23区にある社宅在住。
ただし、あと1年で社宅は出なければならない。
●今後の希望:私(妻)は、仕事が好きというのもあって、産休明けから復帰予定。
実家が都内にあり(吉祥寺)、子どもが生まれたら
いろいろ助けてもらいたいので、なるべく近くに住みたい。
1 賃貸にしても購入にしても、子どもをもった上で、
今の仕事を続けるためには通勤1時間程度が限界。
(ちなみに職場は丸の内。フルタイムで残業もある)
その上、実家に近いとなると場所が限られる。
2 上記の条件のエリアの賃貸はかなり高い。
でも、子どものためにも、ある程度の環境は整えたい。
3 かといって、家賃の安いエリアを探すとなると、
今度は都心や実家から離れてしまい、
子どもがいる状態での共働きが厳しくなって、意味がない。
つまり、都心勤務で子どもがいても共働きを続けたいと希望する場合、
賃貸でも購入でも場所が限られてしまい、なおかつ家賃が高いという・・・
3LDKの賃貸で16万払うのと、3LDKの中古の家を買って
管理費等込みで13万払うのでは、どちらがよいのか…。
買うなら中古でかまわないと思ってます。
というか、新築は高くて手が出ないので。
ずっと賃貸派だったのですが、
通勤&環境を考えると、安い家賃のところに住めないのなら、
買ったほうがいいのか?と悩みます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
520
匿名さん
同じような状況ですが、わたしの実家はいわゆる都心7区(?)なので
実家近くは完全にあきらめました。
片道1時間で保育園&ベビーシッター使ってますが
それでも貯金はできます。
このスレ読んでやっぱり買うのはやめて
514さんの意見を参考に早速投資の勉強はじめます。
悩んでるうちに買い時は逃したかもしれませんが
資金は貯まりましたので・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
521
匿名さん
509ですが 転勤はもうない予定です。
私が住んでいた地方では物価も高く(家賃は8万でしたが)車も妻の分も必要、なおかつ頻繁に東京に帰る交通費がかかりました。なおかつ東京では私(妻)は働いていましたが地方では職はなく(超安い時給で事務バイトはしてましたが)、あまり貯蓄に向いた環境とも言えなかったのですががんばりました。
>>519さん 私も色々考えて今は「賃貸」ってことになりました。
一番の理由は 賃貸 → 購入 の方が逆よりはハードルが低いってことです。
探しているエリアが似ています(うちの場合フルタイム共働きではないですが・・)ので
書かせてもらいますが
吉祥寺で買うとなるとめちゃめちゃ高くないですか?そのわりに賃貸は安い気がします。
(うちは20万で見つかりました)
子供が乳幼児のうちはご実家の近くや逆に会社の近くが良いかもしれませんよね。
でも もう少し大きくなって小学生中学年とかになれば(公立に行くなら)
駅から遠くても学区が良いところとかが理想かもしれません。
でも もし中学に私立に行くなら(もしくは高校生になれば)電車通学になるかもしれないし
そうなると 駅から近い方が(帰りが遅くなったときなど)安心ですよね
3LDKで管理費込み13万と言っても 税金を入れたら16万位になりませんか?
また 頭金の分が計算にはいってないのでなんとも言えない気がします。
私としては 1年後の社宅退去時を待って賃貸で今ベストと思える所に住んで
将来的に良さそうだって確信をもてたら買うのが失敗が少ないかなと思います
確かに家賃がもったいないという気もしますが
頭金にする分のお金からの利息収入も少しは期待出来るし
中古も視野に入ってるのならその分古い家を買うと言う選択肢もあると思います。
(今築5年で探してるなら 5年後に築10年の家を買うとか・)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
522
匿名さん
519さん
これからご出産ですよね。
小さい子供がいると、思いのほか実家に頼ることも多いかと思います。
共働きならさおさらですね。
私は会社に近いほうが通勤時間のロスが少なくていいのではないかと、実家と会社の間くらいに家を借りました。
けれど、実母に家まで来てもらって面倒みてもらうことが多く(子供が病気のときなど)母の負担が心配な状況です。
子供が小さいときに限っては、実家に近いほうがいいですよね。
多少家賃が高くても、正直なところお金よりも時間のほうが必要って感じになると思います。
ただ、他の方もおっしゃっているように学校に行きだすと、学区なども気になるでしょうし私立に進まれるなら学校との距離も重要になってきますよね。
結論としては、お子様が小さいうちは吉祥寺で多少狭くても古くても我慢して、少しでも負担の少ない家賃の家を借りておいて、子供の学校にあわせてどこに買うかを考えるのが無難じゃないですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
523
519
>521さん
>522さん
ご意見どうもありがとうございます。
たしかにあせって買うことはないですよね。
今の家賃が激安なため、もったいないかな?
という気がしてしまってました。
将来のことも含めて考えてみて、
条件的にぴったりなところが出てこない限り、
賃貸でいくのがよさそうですね。
たしかに購入にはいろいろリスクも伴いますし・・
どうもありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
524
匿名さん
>>514で紹介した本は、個人投資家なら一度は読むべきバイブルみたいなものです。
ただ、出版当時(1年位前)の金融商品の中から、有利なものの組み合わせが
紹介されているので、今はもうちょっといいものも出ています。
ですが、本で紹介されているものより、ほんのコンマ数%有利なだけなので、
まだ若い頃(30, 40代)や投資初期のうちは、あまり気にすることはないと思います。
運用していくうちに、だんだん興味もわいてきて、いろいろ調べていくうちに、
金融知識もついてきます。
そうやって、徐々にステップアップしてください。
定年になって退職金を手にしてから、どう運用しようかと戸惑っている
団塊世代の人達が多いですが、そういう風にならないためにも、
若い頃から投資を始めるのはいいことだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
525
匿名さん
なるほど、参考になります。
ところで、524さんはお住まいのほうはいかがなさっているのですか?
このスレのタイトルである購入か賃貸かという観点から考えると・・・
購入か賃貸か、そこばかりで悩んでいたのですが、持っているお金の有効活用という意味で投資という選択に気づかせてくださったのはありがたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
526
524
個人がおかれている環境は、人それぞれだと思います。
私の場合は、最終的には田舎の実家へ戻るつもりなので、
それまでは賃貸ですね。
ただ、実家の家(戸建)もだんだん古くなってきます。
定年頃には建て替えが必要になると思っています。
定年頃に建替えれば、とりあえず私が生きている間は、
住居の老朽化の心配はなくなります。
その後は、子供たちに任せます。
なので今は、賃貸で家賃を払いながらも、投資の種銭を貯めつつ運用を続けて、
建替え費用とか、老後の生活資金だとかの資産作りの真っ最中です。
>>525さんも、ご自身の事情がおありでしょうから、
購入か賃貸かは、投資といった選択肢も含めて、検討されたらどうかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
527
匿名さん
横レス申し訳ないですが、うちも賃貸か購入か悩んでます。
DINKSで収入は夫35歳800万 妻34歳350万です。
都心か都心に近い所が良いんですが、どうなんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
528
匿名さん
もう子供は産まないことが決定していて 頭金が十分なら買っていいかもね。
その場合でも奥様の収入は除いて考えたほうがいいと思いますよ!
どっちにしても住みたいと思うエリアに賃貸してから買うのがお勧め
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
529
匿名さん
確かに子供が今後どうなのかにもよるかも。
もし絶対に子供ナシ、ということであれば、都心のタワーマンションなんかでも買えると思います。
(貯蓄次第ではありますけど)
ただ、それでもご主人の収入で払える程度のローンにしておくのが好ましいと思います。
奥様の分は生活に潤いを与えるためのものとして考えるのがいいと思います。
おそらく子供がいなければ、ローンの完済もすぐでしょうから、都心の一等地であれば、おそらく10年くらいたっても借り手がつくと思います。
むしろ、都心に買える体力がある場合は賃貸より購入のほうがいいかもしれないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
530
匿名さん
>527さん
頭金どのくらいですか?職場はどの辺?(移動の可能性が8年くらいないとして)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
531
匿名さん
(前に書かれているの読んでいませんのでダブっていたらごめんなさい。)
私は単純に考えて、金利の低い今なら「購入」です。
賃貸で借りるよりローン返済の方が返済額が少ないと思います。(頭金は別として)
それと働いているうちは賃貸でも良いけど、定年を迎えたり働けなくなった時の事を考えると購入の方が良いね。
賃貸はいくら払ったって自分の物にはならないし。もし購入してローンの返済ができなくなったら売るか貸すかしますね。
だけど親が住んでいる持ち家とか有って、いずれは自分が住める場所が有るなら「賃貸」ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
533
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
534
匿名さん
ここでの購入か賃貸か、という中には、「買えるけど、そのうえで購入か賃貸か」で悩む方も多いと思いますよ。
ローンを組めばある程度誰でも買える時代じゃないですか??(もちろん物件の金額にもよりますが)
私は首都圏で生活していると、賃貸のほうが得なんじゃないか?と思いはじめています。
地方や郊外のように借りている金額よりも買ったほうが安いというならば、買えるなら買ったほうが、という理屈も道理にかなっていると思うのですが、首都圏ではなにぶん買うには高い!
もちろん、それ以上にお金のある人は悩まないのでしょうが、微妙な私のような人間にとってはほんと購入はリスクがでかいです。
むしろ、貯蓄があまり無い人のほうが、どうせ賃貸に住んでても貯蓄できないからと言って購入する人が多いように思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
536
匿名さん
買える買えないのスレではないと思うが・・・・・どうして見下すレスしたがるのかな。
賃貸のほうが、一軒家の借家まで選べるしメリット大きいと思う。
当方は、借家、賃貸アパートを経て、今は建売とMSを持つものだけど、自分の住まいとしての理想が固まるまでは賃貸を勧める。
やっぱいろんな住宅を見て・体験してからのほうが賢い購入ができる。
一生涯、賃貸っていうのも賢い選択かもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
537
匿名さん
そこそこ良い設備の賃貸ならいいかもしれないけどねぇ
家賃だってかかるわけだし、その上で購入資金も貯められるなら
今の時点で家賃以上の支払いが可能ってことでしょ?
要は見定めるまでの期間をどう過ごすの?ってとこだと思うが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
539
匿名さん
回りで持ち家(マンション含む)を持っている人と持っていない人を
見ていると、収入が高い人が持ち家を持っているのではなく、
家を買おう、と決断して、買った人が持ち家を持っていて、
なんとなく買わずに持っているお金をだらだらと使ってきた
人が老後も賃貸にすんでいる。
私は、首都圏(都心近く)に住んでる人こそ、購入するべきだと
思う。地方なら、家賃も安いから、家賃を払っても十分貯金が
でき、将来の購入資金を貯められるけど、都心近くだと、そこそこ
の物件でもかなり家賃が高いので、その家賃を払いながら、将来の
購入資金を貯めるのは至難の業、という気がする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
540
匿名さん
都会の方が 年寄りでも家を借り安いし 若いうちも選べるバリエーションが多いので
賃貸でいいと思うけど・・。
ほとんどの人がローンで買うわけだけど
本当に5000万貯めてみれば分かると思うけど
よほど納得した家じゃなくちゃ全財産投げ出せないと思うよ。
利子所得も馬鹿にならないし。
ローンで買う人って 毎月の支払いと家賃を比べて買ってるけど
ちゃんと支払い総額の価値を考えて見るべきだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
542
匿名さん
なぜ買えないやつ、買えないやつ、というレスがつくんですかね??
素直に想像すると、無茶なローンで買ってしまって今後悔とか??そういう感じでしょうか・・・
540さんおっしゃるように、支払い総額を考えると、ほんと半端なくすごい買物ですよね。
確かに賃貸でも毎月お金は出て行く訳ですが、今後の人生を考えたときにフレキシブルに対応出来るということが大きいと思います。
もちろん購入していても、その辺りの余裕があれば良いのですが、ローン返済金額ありきで家計を調整したりするのが嫌なんですよね。
賃貸である程度の資金をもちつつ生活していると、これを全て頭金にまわしてまで買う価値がわからなくなってしまうのですよ。
きっと、今は時期じゃないのかもしれないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
543
匿名さん
将来両親の土地を相続する予定ですがマンション買いました。
住宅ローン控除制度+低金利時代に、駅前かつ都心まで20分未満の物件に出会えたので
値崩れの少なさを考慮して購入に踏み切りました。
定年の頃、売却金+退職金で実家を建て替え、そこで余生を送る計画です。
まぁ、もうじき三十路なので先々に何が起こるかまだわかりませんけど‥
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
544
匿名さん
支払い総額の価値っていうのがよくわからんのだ。<計算方法も。
ローンで購入=頭金現金+入居時一時金+ローン総額+利子(変動も有り?)+毎月の管理費
+毎月の修繕積立金+長期修繕の一時金+資産税+保険代+駐車代・・つづく
永遠に賃貸 =入居時一時金+家賃+管理費+更新料・・つづく
ローンは、物件詳細見ないとわからん数字多いし、賃貸は将来の値上げが予想できまい。
で、致命的なのが、ローンの場合の例えば30年後の市場資産価値って予想できる?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
545
匿名さん
単純に考えて 4000万の物件に4000万の価値があるかどうか?(現金買いの場合)
ローンなら利子分含めての価値があるかどうか?
ちゃんと見極めるのってすごく難しいと思う。
だって 1000万超えの買い物なんほとんどの人がしたことないわけだし。
でもって 分かりやすく 年間支払い総額や家賃との比較で買うわけだけど
総額のこともよくよく考えて見るべきだと思う。
>むしろ、貯蓄があまり無い人のほうが、どうせ賃貸に住んでても貯蓄できないからと言って購入する人が多いように思います。
全員とは言わないが 私の周りでもそういうケースは多い。
賃貸に住んでいて貯蓄が出来ないなんて言うのは 収入の割りに高すぎの家賃のとこに住んでるのかな?って思う。
家賃払いながらでもちゃんと貯蓄できるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
546
匿名さん
>賃貸に住んでいて貯蓄が出来ないなんて言うのは 収入の割りに高すぎの家賃のとこに住んでるのかな?って思う。
そういう人も中にはいると思いますが、首都圏の中でも家賃が高い沿線に住んでいるとそんなにいい家を借りてなくても、結構高いですよね、特にファミリーの広さだと。
私も含め周りの友人などで賃貸に済んでいる人は2DKの人が多いですが(ちなみに団塊ジュニア世代です)、家賃は安くて10万〜13万くらいです。
共働き世帯かどうかでも変わってきますが、月に10万弱くらいしか貯蓄できないっていう人が多いです。
なので、貯蓄できないなら買った方が良いのか?となるわけです。
ローンや管理費・駐車場代など住まいにかかるお金が15万くらいまでなら、なんとかやっていけるかな〜??
子供の教育費はどうかな〜??などという感じが実態です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
547
544
544ですが・・・
ローン購入否定派ではありませんので、購入時の大きなメリットも
「買った時より市場価格が上がれば、良い賃貸へ引っ越すことも可能」
...お後がよろしいようで<(_ _)>
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
549
匿名さん
まぁ購入後もこのサイトで他を叩いてる人って
何かしらの不満を抱えてるんでしょうなぁ。
今の生活に満足してりゃこんなとこもう用済みで見ないでしょ普通。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
550
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)