住宅コロセウム「購入か?賃貸か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 購入か?賃貸か?
  • 掲示板
どっち [更新日時] 2012-03-29 00:58:05

マンションを購入するか、
それとも賃貸にするか迷っています。

私と同じく、どちらにするか迷っている人、
一緒に語りませんか?
また、既にマンションにお住まいの方の
アドバイスもお待ちしてます。
それでは。

[スレ作成日時]2001-07-02 11:43:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入か?賃貸か?

  1. 711 匿名さん

    今日も株が下がりました。
    住宅を購入しようと思い始めてはや数年、気づいたら物件価格が高騰しており、ならば投資で手持ち資金を増やそうと意気込んだところ、この有様です。
    まあ、投資の世界と住宅ローンはそんなに関係ないのかもしれないですが、変化するものに一喜一憂するような生活はやめておいたほうがいいですね。
    買うときは、変動か短期固定でと思ってましたが、きっと長期固定にすると思います。はぁ。

  2. 712 匿名さん

    今、株価が上がる要素は何もありません。為替も円高進行の真っ只中です。
    いち早く損切りすることをお勧めします。

    長い人生、こういうことはよく起こります。
    それでも投資を続けることで、最終的に資産を増やせることは、先人たちが実証しています。
    莫大な損失を出して、ゲームオーバーにならないためにも、損切りは早めにしましょう。

    さすれば、家くらいはキャッシュで買えるようになるでしょう。

  3. 713 匿名さん

    株が下がって、これから地価はどうなるんでしょうね。

  4. 714 森の子

    自分の中でも答えが出ている気がするのですが、色んな方のご意見も
    率直に伺ってみたくて書き込みします。

    私達は「将来は持ち家派」志向の20台半ばの夫婦です。
    妻が一人娘の為、いずれ近所の実家を相続する形になるのですが、
    まだ先の話なので(でも親が既に60代の為介護等も考えると10年以内にはそこに入る可能性が・・)
    いっそのこと先に自分達の身の丈にあう1000万程度の中古物件(戸建)でも購入してしまおうか
    という話しが出てきました。
    将来に渡る家賃がもったいなく感じる事と、主人も「一度は自分の力で家買ってみたい」という
    話題になり・・。

    結婚してすぐに貯蓄をメインに家計を締めてはいますが、まだ年収分(500万)にも貯まって
    おりません・・。
    いくら昔と比べて金利が下がっている状態でも(今は上がってきてますが)、まだ私達は
    買い時ではないと思うのです・・本当は人一倍とても購入したい気持はあるのですが。
    何より、私達の年収では1000万くらいの借り入れがホントに身の丈に合ってると思うので、
    それなら将来実家をフルリフォームした方がいいような気がして。
    都市圏郊外なのですが、1000万で物件購入だと駅遠の狭小の車庫無し築30年超戸建か、
    駅遠の築30年超マンションになります。
    正直な話し、バックボーンが無ければ頭金無しでも金利が安いうちにどちらかを選択して
    購入したと思います。
    今のうちに自力で1000万程度の中古を購入して、返済が終る前に妻実家に入る事になったら
    そこは賃貸に出して妻実家をさらにリフォームして・・なんて年収500万世帯では
    かなり無謀ですよね・・?
    今はひたすら貯蓄を蓄える時なのかなぁ・・。賃貸4年目。

  5. 715 住まいに詳しい人

    >>714
    その場合、どう考えても貯蓄を優先して賃貸住まい!
    だってまだ20台半ばで、結果的には10年以内には奥さんの実家に入るの確実なんでしょ?
    うまくいけば、キャッシュでフルリフォームできるかもよ!
    そしたらローンにしばられないし最高だよ。

    年収がもっとあるなら、買ってその後それを賃貸にもアリかも知れないけど
    申し訳ないけどその年収では・・。博打になるよ。
    借り手が途切れずつくわけでもないし、お直しも築古ならなおさら出るし。

  6. 716 森の子

    >>715
    レスありがとうございます。
    人一倍持ち家志向が強いのですが、実は親がちょっとローンで苦労したのも
    あってローンを組むなら堅実に手堅く計算をしたい、という考えもありまして・・。
    それで1000万がちょうど楽々返せる金額かなぁと今現在は思っています。
    (あまり昇給もあてにしない場合)
    キャッシュで買うorリフォームが出来たら最高ですよね。
    まだ縁が無いですが、スター銀行の預金連動型住宅ローンとか勉強しています。
    プラス、恵まれるか分かりませんが子供も複数欲しいと考えているので
    なおさら住宅ローンには必要以上にパーセンテージをかけたくないなぁってのもあって。
    (でも強い持ち家志向だなんて矛盾してますね)
    万が一購入した場合は、相当の築古になると思いますのでそうですねお直しが頻発するかも・・。
    新聞で読んだ事があるのですが、今はリーマンの大家やさんも多くなったようですが
    やはり突発的な出費に対応できる余力がないと厳しいようですので、賃貸に出す
    可能性がある(返済中に引っ越す予定が有る)なら買わないほうが安全パイですね。
    どうもありがとうございました。

  7. 717 住まいに詳しい人

    >>716
    でも若いのによく勉強してますよ。
    低金利時代に流されて、まだ本来買うべきじゃない世帯がどっと
    買いに走ったせいで、首都圏を中心に築浅のローン破産物件がだいぶ多く
    出てるし。
    借り入れ1000万てのはもうちょっと借りてもいい気がするけど、
    安全で行きたいならいいでしょう。
    でも、頭金を貯めないとその額では購入はきついね。
    築古もデメリットをわかって買うならいいけどね・・。実家を継がれるみたいだし、
    ローコスト系で建て替えかフルリフォーム目指してがんばれ!

  8. 718 匿名さん

    私は賃貸卒業してよかったです。
    広くて暖かくて貯金も十分出来てしまいます。
    (油断しないで貯金は繰り上げ返済用にまわしますけど)

    ・冬季一ヶ月の支払い例

    賃貸(築20年2LDK70㎡)
    家賃:7万円
    共益費:5千円
    駐車場:5千円(青空駐車)
    電気代:8000円
    ガス代:2万円(それでも隙間風で震えながら過ごした)
    水道代:6000円(大家の怪しい検針)
    電話代:1万円(NTT通話料)
    インターネット:5千円(NTT基本料+ADSL)
    合計:12.9万円

    分譲マンション(新築4LDK85㎡)引越し後
    ローン:6.5万円
    駐車場:1万円(平面屋根つき)
    管理費:1万円
    電気代:1万円(エアコン暖房だけで十分暖かい)
    ガス代:0円(オール電化のため)
    水道代:3000円
    電話代:数百円(光電話なのでNTT基本料なし)
    インターネット:0円(管理費込みのため)
    合計9.8万円

  9. 719 匿名さん

    718は地方(北国)ですか?

    ローンと家賃を比較しても 頭金や繰上返済の分を考慮しなかったら意味ないと思うが。
    あと税金も忘れてるよ。

  10. 720 匿名さん

    >>718
    修繕費は?それと税金も。
    それらも含めて計算すると、だいたいは購入した方が
    月の出費は高くなる事が多いと思うが・・。
    それでも購入する方が個人的にはおすすめだけどね。

  11. 721 匿名さん

    >>719,720
    そうなんだけど、それ言ったら賃貸のときの敷金礼金、更新料の指摘が抜けてるでしょ。
    あと、賃貸の利点である住み替えの容易性において、将来的に予想される引越し代+付帯作業料金も。
    そしたらなんだ、今後の家族人数の推移と平米数およびその賃貸物件家賃の妥当性も考慮した書き込みをしなければ意味無いってか。

  12. 722 693

    損得はPER(Price Earnings Ratio)や物件そのものの今後の資産価値(地価動向)でほとんど決まるのではないでしょうか。購入した場合の税金とか賃貸の場合の更新料など細かく計算してもほとんど意味ないと思います。
    >>718さんは、賃料>ローンでも、そのローンの額が購入額全額融資に換算した値でかつ返済期間が20年以下なら賃貸より有利だと思いますが、頭金は別で返済期間が30年とかだったりすると賃料より安くて当然でして・・・

  13. 723 匿名さん

    汚くて、狭くて、不便な生活に我慢するストレス

    新築で快適できれいで便利な生活がプライスレス。

  14. 724 マンコミュファンさん

    >損得はPER(Price Earnings Ratio)や物件そのものの今後の資産価値
    >(地価動向)でほとんど決まるのではないでしょうか。

    当然お気づきかと思いますが、
    住まいを決めるのは損得勘定だけじゃないという人がどれだけ多いかは、
    このスレの多様な意見が証明していまよね。
    非合理だと思うかもしれませんが、それが住宅の面白さなのでしょう。

  15. 725 匿名さん

    そうですね、損得という観点のみでは722の言う通りかもしれませんが
    722の結論って「今は分からない」だしね。
    723のように「明らかに感じる利点」は重要ですよ。

  16. 726 匿名さん

    >LD12畳以下はLDとは言わない

    十分リビングでしょう、狭いか広いの問題
    こんなので優越感持ってるやつ?????
    一部屋削って必死でリビングを広げてる奴の自己マンであり
    じっさい個室が少ない事に後悔している口

  17. 727 ワカゾー

    私は妻と5ヶ月の赤ちゃんとの3人暮らし、そろそろ25歳になる年収280万程度のワカゾーです。(子育ての事も考え、親との距離も考え、今は品川区に住んでいます)
    只今、頭金も30万くらいしかないのに、一軒家かマンションか引っ越して月々10万程度の賃貸か迷っています。
    一番よいのは、賃貸で区営住宅や都営住宅に当たるのが良いのですが、そう簡単に当たらない気がします・・・
    でもずっと賃貸だとお金を捨ててる様に思えるし・・・

    一応何年後、何十年後になるか分かりませんが、50坪に親と兄と3世帯も夢見てます。

    この先どの様に考えるのが良いと思いますか?
    皆さんの意見を是非聞かせて下さい!!

  18. 728 722

    >>723 うまいこと言いますね。上で金銭的な損得勘定が話題になっていたので、それならもっと本質的な部分を見ないと、という趣旨で書いたわけですが、もちろんそれ以外の単純に金銭価値に換算できない所有するメリットって色々あります。そういう観点でも自分は買って(さらに買い換えて)良かったと思っています。

  19. 729 匿名さん

    >>723

    280万だと当然 購入は勧められない(親から多額の援助があるとかなら別だが)
    またその年収で家賃10万の所も高すぎ。
    親からは離れてしまうけど家賃の安いところに住んで 気長に公営住宅に当たるのを待つのが良いのでは?

    もうちょっと年収あげて頭金も貯め、それでも足りなきゃ奥さんに働きに出てもらってから
    持家のことは考えたら良いのでは?

    >でもずっと賃貸だとお金を捨ててる様に思えるし・・・

    家を借りて空き部屋にしてるならともかく
    毎日住んでるのだったら お金を払った分をちゃんと消費してるので捨ててるのとは違うと思いますよ。
    食料品を買っても後に残らないから お金を捨てるのと同然・農家や業者をもうけさせるのと同じ、なんて考える人はいないのに どうして住宅になるとそういうふうに考える人が多いのか?

    都営や区営は 倍率も高いと思うけど 雇用促進住宅とかなら(場所は不便だけど)割とあいてると思うし 自治体によっては民間賃貸に入居してる人に補助があるようなところもあるし
    色々探して見ては? 場所や狭さなんかはある程度妥協しないといけないと思うけ 若いうちはそれくらいの暮らしの方が良いかもよ。

  20. 730 匿名さん

    >>727
    ↑ 賛成。
    ぼくは、45だけど、あなたの年のときは転職もしたし、進学もしたよ。
    した、というより、諸般の事情でそうならざるを得なかった。
    32,3にならないと、自分の一生はみえてこないよ。

    万一、関西にいく・仕事や留学などで2年海外に行く・・・
    なんてことになったら困るよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸